コメント
ライト安倍ラバーズ
安倍総理を応援する中核となる改憲派の中で、復古的な勢力(日本会議など)が大きな割合を占めるのは、前々から猪野先生もご指摘の事実。
護憲派で、戦前回帰を忌避するクリスチャンであるわたしとは、まさに「水と油」の関係にある。
ただし、改憲派=復古派ではないと思う。
復古派以外の改憲派、例えば海外には9条に相当するような憲法条文がないのを上げて改憲を唱える「国際派」とか、現実にある自衛隊を明記すべきという「現実派」など、必ずしも戦前の日本のあり方をよしとはしない9条改憲派もあると思う。
復古派はたしかに「熱狂的に安倍氏を支持」「どんな不正義があろうとどうでもいいこと」「本気で潔白を信じ、擁護している」と思う。
ただ、もっと軽い「ライト安倍ラバーズ」とでも呼ぶべき人々は、今回の件、および今後の展開で安倍真理教から改宗できるものと思う。
猪野先生をはじめとした護憲派としては、どのようにこの改宗者を増やしていくかも考えなければならない課題だと思う。
<参考コメント>
改憲派の強みと弱み<2018/01/07(09:29)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3330.html
【改憲派の弱み1:実はバラバラな改憲派】参照
護憲派で、戦前回帰を忌避するクリスチャンであるわたしとは、まさに「水と油」の関係にある。
ただし、改憲派=復古派ではないと思う。
復古派以外の改憲派、例えば海外には9条に相当するような憲法条文がないのを上げて改憲を唱える「国際派」とか、現実にある自衛隊を明記すべきという「現実派」など、必ずしも戦前の日本のあり方をよしとはしない9条改憲派もあると思う。
復古派はたしかに「熱狂的に安倍氏を支持」「どんな不正義があろうとどうでもいいこと」「本気で潔白を信じ、擁護している」と思う。
ただ、もっと軽い「ライト安倍ラバーズ」とでも呼ぶべき人々は、今回の件、および今後の展開で安倍真理教から改宗できるものと思う。
猪野先生をはじめとした護憲派としては、どのようにこの改宗者を増やしていくかも考えなければならない課題だと思う。
<参考コメント>
改憲派の強みと弱み<2018/01/07(09:29)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3330.html
【改憲派の弱み1:実はバラバラな改憲派】参照
アッキーをいじめるな!
今回の森友文書改ざんについて、わたしはたびたびコメントしているように、「真相究明を!そのため佐川氏・昭恵夫人の証人喚問を実施せよ」と主張している。
この問題についてはTV・新聞等のマスコミでも連日報道され、世間での注目度も高い。
わたしの職場でもおばちゃん同士がこの話題で盛り上がっているシーンがあった。
ただ、横で黙って聞いていると、どうも感覚的に猪野先生やわたしとは昭恵夫人に対する態度が違っている。
曰く、「旦那さんがあんなに偉い人だから、こんな目にあって昭恵さんもかわいそうだ。」
曰く、「(昭恵夫人は)気さくないいひとだから、利用されちゃったんだよ。」
曰く、「こんな風に毎日叩かれては、(昭恵夫人が)気の毒だ。」
なんか非常に昭恵夫人に対して同情的なのだ。
この感覚は、多少は分からないでもない。
私も「行き過ぎなのでは」とコメントしたことがある。
<参考コメント>
これぐらいは許したりや<2018/03/14(00:02)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3328.html
昭恵夫人に同情的な世間の声。
これは安倍応援団としては利用できるかもしれない。
猪野先生の記事には理屈では全く歯が立たない。
しかし、「情」を前面に押し出したらどうか。
たとえばこんな風に・・・
(つづく)
この問題についてはTV・新聞等のマスコミでも連日報道され、世間での注目度も高い。
わたしの職場でもおばちゃん同士がこの話題で盛り上がっているシーンがあった。
ただ、横で黙って聞いていると、どうも感覚的に猪野先生やわたしとは昭恵夫人に対する態度が違っている。
曰く、「旦那さんがあんなに偉い人だから、こんな目にあって昭恵さんもかわいそうだ。」
曰く、「(昭恵夫人は)気さくないいひとだから、利用されちゃったんだよ。」
曰く、「こんな風に毎日叩かれては、(昭恵夫人が)気の毒だ。」
なんか非常に昭恵夫人に対して同情的なのだ。
この感覚は、多少は分からないでもない。
私も「行き過ぎなのでは」とコメントしたことがある。
<参考コメント>
これぐらいは許したりや<2018/03/14(00:02)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3328.html
昭恵夫人に同情的な世間の声。
これは安倍応援団としては利用できるかもしれない。
猪野先生の記事には理屈では全く歯が立たない。
しかし、「情」を前面に押し出したらどうか。
たとえばこんな風に・・・
(つづく)
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!3-1
【登場人物】
大物芸人:番組MC。関西の大御所お笑い芸人。
男性知識人:番組コメンテーター。元ニュースキャスター。
女性アイドル:番組コメンテーター。大人気アイドルグループの一員。
若手芸人:番組コメンテーター。大物芸人の子分格。
高名脚本家:番組コメンテーター。有名な女性脚本家。
昭恵夫人:番組ゲスト。その胸中を激白する。
? :渦中の人。
なごやん:TVを見ているただのオッサン。
・・・・・・・
(関西にある民放TV局のスタジオ)
大物芸人
「さて、本日は『激白!昭恵夫人すべてを語る!』と題して、総理大臣夫人の安倍昭恵さんをゲストとしてお招きしました。さあ、昭恵さんどうぞ!」
(拍手の中入場する昭恵夫人。心なしかやつれて、申し訳なさそうな態度。)
大物芸人
「今日は、世間をにぎわす森友問題について、余すところなくお聞きしたいと思います。」
昭恵夫人
「はい・・・。実は・・・」
(ボソボソと話し出す昭恵夫人。)
大物芸人
「・・・ちょっと待ってください。いいですか、昭恵さん、昭恵さん。ボク厳しいこと言いますよ。今までのお話は全部言い訳じゃないですか。そんなことで世間が納得する、許してくれると思われますか?」
昭恵夫人
「ご、ごめんなさい・・・」
(ハンカチを目に当て涙声で謝罪する昭恵夫人)
(つづく)
大物芸人:番組MC。関西の大御所お笑い芸人。
男性知識人:番組コメンテーター。元ニュースキャスター。
女性アイドル:番組コメンテーター。大人気アイドルグループの一員。
若手芸人:番組コメンテーター。大物芸人の子分格。
高名脚本家:番組コメンテーター。有名な女性脚本家。
昭恵夫人:番組ゲスト。その胸中を激白する。
? :渦中の人。
なごやん:TVを見ているただのオッサン。
・・・・・・・
(関西にある民放TV局のスタジオ)
大物芸人
「さて、本日は『激白!昭恵夫人すべてを語る!』と題して、総理大臣夫人の安倍昭恵さんをゲストとしてお招きしました。さあ、昭恵さんどうぞ!」
(拍手の中入場する昭恵夫人。心なしかやつれて、申し訳なさそうな態度。)
大物芸人
「今日は、世間をにぎわす森友問題について、余すところなくお聞きしたいと思います。」
昭恵夫人
「はい・・・。実は・・・」
(ボソボソと話し出す昭恵夫人。)
大物芸人
「・・・ちょっと待ってください。いいですか、昭恵さん、昭恵さん。ボク厳しいこと言いますよ。今までのお話は全部言い訳じゃないですか。そんなことで世間が納得する、許してくれると思われますか?」
昭恵夫人
「ご、ごめんなさい・・・」
(ハンカチを目に当て涙声で謝罪する昭恵夫人)
(つづく)
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!3-2
大物芸人
「コメンテーターのみなさんはどうお考えでしょうか?」
男性知識人
「結局、昭恵さんの軽率さがこの問題を大きくしてしまったという面はあると思うんですよ。老練な籠池夫妻に取り込まれて、利用されてしまった。首相夫人という立場がどういうものであるのか、脇が甘かったとしか言いようがないですよね。」
(泣きながら頷く昭恵夫人)
女性アイドル
「あたし・・・あたしが昭恵さんの立場だったら、どうしたろうと思うと。何にもわからなくて・・・」
(もらい泣きをする女性アイドル)
若手芸人
「イヤ~。ボクなんか籠池夫妻に言われたら、なんでもしちゃうんじゃないかなと思っちゃいますよ。『脱げ!』と言われたら脱いじゃいますよ。ええ。ここでも脱いじゃいますよ。」
(脱ぐマネをして大物芸人から「そんなんすな!」と一喝される若手芸人。スタジオに笑い。)
高名脚本家
「まずは自分の未熟さを認めることね。今回は思慮が足りなかった。大反省すべきね。
でも、女はこんなことでへこたれちゃイケナイ。札幌の弁護士が何を言おうと負けちゃダメ。がんばりなさい。」
(昭恵夫人の肩を抱き、背中をやさしくたたく高名脚本家。頷きながら泣き続ける昭恵夫人。)
(つづく)
「コメンテーターのみなさんはどうお考えでしょうか?」
男性知識人
「結局、昭恵さんの軽率さがこの問題を大きくしてしまったという面はあると思うんですよ。老練な籠池夫妻に取り込まれて、利用されてしまった。首相夫人という立場がどういうものであるのか、脇が甘かったとしか言いようがないですよね。」
(泣きながら頷く昭恵夫人)
女性アイドル
「あたし・・・あたしが昭恵さんの立場だったら、どうしたろうと思うと。何にもわからなくて・・・」
(もらい泣きをする女性アイドル)
若手芸人
「イヤ~。ボクなんか籠池夫妻に言われたら、なんでもしちゃうんじゃないかなと思っちゃいますよ。『脱げ!』と言われたら脱いじゃいますよ。ええ。ここでも脱いじゃいますよ。」
(脱ぐマネをして大物芸人から「そんなんすな!」と一喝される若手芸人。スタジオに笑い。)
高名脚本家
「まずは自分の未熟さを認めることね。今回は思慮が足りなかった。大反省すべきね。
でも、女はこんなことでへこたれちゃイケナイ。札幌の弁護士が何を言おうと負けちゃダメ。がんばりなさい。」
(昭恵夫人の肩を抱き、背中をやさしくたたく高名脚本家。頷きながら泣き続ける昭恵夫人。)
(つづく)
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!3-3
大物芸人
「さて、ここでもう一人のゲストに登場していただきます。
総理!総理!隠れてないで出てきてくださいよ。」
(スタジオのはじで小さく立っている安倍総理。手を横に振ってその場から動こうとしない。)
安倍総理
「妻が心配でついてきてしまいました・・・家族ですから・・・」
大物芸人
「奥様を愛してらっしゃるんですね?」
安倍総理
「・・・」
(無言のまま頷く安倍総理。スタジオ全体に感動の輪が広がり、すすり泣きが聞こえる。)
大物芸人
「いいご主人じゃないですか。昭恵さん、昭恵さん。こんなにも愛されて、みんなから心配され、励まされてるんです。無責任なネットの声なんかに絶対負けないでください。ボクも及ばずながら応援しています。」
(若手芸人が「ボクも!」と発言するも、大物芸人から「お前はいいから」とまた怒られる。スタジオに笑い。)
大物芸人
「さて、「『激白!昭恵夫人すべてを語る!』いかがでしたでしょうか。
来週のこの時間は『実は大成功の法科大学院!ロー否定派は国賊!』をお送りします。
それではみなさん、さようなら~!」
・・・・・・・
(TVのスイッチを切るなごやん)
なごやん
「とんだ、茶番の感動ポルノを見せられたぜ・・・」
【なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!:完】
「さて、ここでもう一人のゲストに登場していただきます。
総理!総理!隠れてないで出てきてくださいよ。」
(スタジオのはじで小さく立っている安倍総理。手を横に振ってその場から動こうとしない。)
安倍総理
「妻が心配でついてきてしまいました・・・家族ですから・・・」
大物芸人
「奥様を愛してらっしゃるんですね?」
安倍総理
「・・・」
(無言のまま頷く安倍総理。スタジオ全体に感動の輪が広がり、すすり泣きが聞こえる。)
大物芸人
「いいご主人じゃないですか。昭恵さん、昭恵さん。こんなにも愛されて、みんなから心配され、励まされてるんです。無責任なネットの声なんかに絶対負けないでください。ボクも及ばずながら応援しています。」
(若手芸人が「ボクも!」と発言するも、大物芸人から「お前はいいから」とまた怒られる。スタジオに笑い。)
大物芸人
「さて、「『激白!昭恵夫人すべてを語る!』いかがでしたでしょうか。
来週のこの時間は『実は大成功の法科大学院!ロー否定派は国賊!』をお送りします。
それではみなさん、さようなら~!」
・・・・・・・
(TVのスイッチを切るなごやん)
なごやん
「とんだ、茶番の感動ポルノを見せられたぜ・・・」
【なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!:完】
No title
↑これまでの流れに水差しまくり。お笑いセンスは0 寒
No title
終焉?
桜が散る頃に同じこと言えるか、見ものですな。
桜が散る頃に同じこと言えるか、見ものですな。
安倍晋三支持のコアな層はいわゆる産経史観に陶酔するような人々だ。彼らが現実の改憲論者の大多数を占めてなかろうし、改憲派も様々だという意見も解る。
とはいえ、かつては書店の一角を占めていた程度のオタク的存在だった復古調改憲雑誌の情報もネットの身近な存在となって久しい。時期的にも拉致事件等とネットのお茶の間普及も重なっている。発行部数では全国紙でどん尻の産経は積極的にネットニュース配信してきたことも復古調改憲論に社会性を持たせた側面を過小評価すべきではない。その他の改憲論者にこの毒が回っていないとは思えない。猪野さんが渡辺治先生の分析を紹介されたのはそんな訳でもよい判断だとも思う。
「昭恵さんもお気の毒に」という声の紹介もあれば、フェイスブックの件で即座に「はあ?馬鹿じゃね、このおばさん」と私が帰り道に立ち寄った時のコンビニ学生店員の声もあり。
安倍応援団の軽薄さもネットで拡散される時代だ。人情一辺倒でごまかせるものだろうか。それに昭恵さんもお気の毒にと思うような人も、だから証人喚問は許しておやりとまではいかないだろう。
当事者の証言の積み重ね、突き合わせることで真相をあぶり出す。篭池夫人も喚問にぜひ招致してほしい。
嘘っぱちなのは安倍夫婦か篭池夫婦か?
喚問前に総辞職で逃げ出さないでほしい。
とはいえ、かつては書店の一角を占めていた程度のオタク的存在だった復古調改憲雑誌の情報もネットの身近な存在となって久しい。時期的にも拉致事件等とネットのお茶の間普及も重なっている。発行部数では全国紙でどん尻の産経は積極的にネットニュース配信してきたことも復古調改憲論に社会性を持たせた側面を過小評価すべきではない。その他の改憲論者にこの毒が回っていないとは思えない。猪野さんが渡辺治先生の分析を紹介されたのはそんな訳でもよい判断だとも思う。
「昭恵さんもお気の毒に」という声の紹介もあれば、フェイスブックの件で即座に「はあ?馬鹿じゃね、このおばさん」と私が帰り道に立ち寄った時のコンビニ学生店員の声もあり。
安倍応援団の軽薄さもネットで拡散される時代だ。人情一辺倒でごまかせるものだろうか。それに昭恵さんもお気の毒にと思うような人も、だから証人喚問は許しておやりとまではいかないだろう。
当事者の証言の積み重ね、突き合わせることで真相をあぶり出す。篭池夫人も喚問にぜひ招致してほしい。
嘘っぱちなのは安倍夫婦か篭池夫婦か?
喚問前に総辞職で逃げ出さないでほしい。
なごやん劇場より笑えるヤジコメント
朝日のスクープ以来、途端にコメントしなくなった猪野さんファンのお馴染み論客の方々、物陰から見守っていたのか。なんとかホイホイみたいに猪野さんの呟きまとめだけに集中していたのも呆れたが。
とにかく、この事件の重要関係者を証人喚問することは大切ですね。
昭恵さんと特に関わっていた篭池夫人、公平性をはかるのならば彼女も喚問すべきでしょ。
とにかく、この事件の重要関係者を証人喚問することは大切ですね。
昭恵さんと特に関わっていた篭池夫人、公平性をはかるのならば彼女も喚問すべきでしょ。
No title
>朝日のスクープ以来、途端にコメントしなくなった猪野さんファンのお馴染み論客の方々、物陰から見守っていたのか。なんとかホイホイみたいに猪野さんの呟きまとめだけに集中していたのも呆れたが。
↑
あるときはインテリ風な発言
あるときはリベラル風な発言
またあるときは小市民的な発言...........
それぞれ使い分けるような器用さは持っていないので。
↑
あるときはインテリ風な発言
あるときはリベラル風な発言
またあるときは小市民的な発言...........
それぞれ使い分けるような器用さは持っていないので。
No title
左派の盛り上がりを堪能してました。しかし、
左派ゆーても、限られた方々だけのコメント
でしたが。でも、まあ筋の通った意見だな
と思ったのも事実をですが。
ただ、折角の流れだったのに、○○劇場の
あまりの面白無さにコメしてしまいましたわ。
左派ゆーても、限られた方々だけのコメント
でしたが。でも、まあ筋の通った意見だな
と思ったのも事実をですが。
ただ、折角の流れだったのに、○○劇場の
あまりの面白無さにコメしてしまいましたわ。
No title
日本の不幸は、
自民党以外に政権を担える政党が存在しないことです。
安倍政権が倒れたとしても、
同じ自民党による政権が生まれるだけのことで大勢に影響はありません。
そして、安倍政権支持率が39%に落ちたとの時事通信の報道を受けて、
リベラルだかサヨクだかの知識人の一人の以下のコメントにも、
呆れるほかありません。
内田樹 @levinassien
それでもまだ40%近い人がこの政権(安倍政権)を支持していることにショックを受けます。いったい何を期待しているのでしょう?
この内田樹の著書を何冊が読んだことがありますが、
要するに、生活感に著しく欠け、単に頭でっかちな知識人の典型。
だから、説得力が無いし、「ショックを受けます」などと、
ノー天気なことを言っている。
庶民の味方のフリをしていても、
実は、庶民の何たるかを知らないサヨク系知識人の典型でしょう。
自民党以外に政権を担える政党が存在しないことです。
安倍政権が倒れたとしても、
同じ自民党による政権が生まれるだけのことで大勢に影響はありません。
そして、安倍政権支持率が39%に落ちたとの時事通信の報道を受けて、
リベラルだかサヨクだかの知識人の一人の以下のコメントにも、
呆れるほかありません。
内田樹 @levinassien
それでもまだ40%近い人がこの政権(安倍政権)を支持していることにショックを受けます。いったい何を期待しているのでしょう?
この内田樹の著書を何冊が読んだことがありますが、
要するに、生活感に著しく欠け、単に頭でっかちな知識人の典型。
だから、説得力が無いし、「ショックを受けます」などと、
ノー天気なことを言っている。
庶民の味方のフリをしていても、
実は、庶民の何たるかを知らないサヨク系知識人の典型でしょう。
桜の散る前に
イーグルとコヨーテ氏の『桜が散る頃に同じことが言えるか』というのは鋭いところを突いてくるなと思った。もはやこれくらいしかこちらの人物をはじめとした人々には頼みの綱はないだろう。
テレビでお馴染みの安倍応援団は道理では勝てないから感情論でごまかそうと奮闘しているのもそんな綱に望みをかけているのだろう。
こちらとしては地道に疑惑を突き真相究明を求めながら、桜の散る前には現政権を死に体にするまでだ。
テレビでお馴染みの安倍応援団は道理では勝てないから感情論でごまかそうと奮闘しているのもそんな綱に望みをかけているのだろう。
こちらとしては地道に疑惑を突き真相究明を求めながら、桜の散る前には現政権を死に体にするまでだ。
久しぶりに来たが
なごやんさんは相変わらずなごやんさんだね。
猪野センセもまた相変わらず猪野センセ。
猪野センセもまた相変わらず猪野センセ。
はぁっ?
>普通の感覚があれば、安倍氏は真っ黒だということはすぐにわかるのですが
私は、一応常識ある社会人のつもりですが、安倍総理が真っ黒だとは思えません。本当に。
>米国からの要求は、集団的自衛権の行使と現実に米軍の肩代わりをして世界に展開できる自衛隊に変えていくことでした。
法律ができても、憲法を改正しても、自衛隊の組織力に物理的に出かけて行くだけの手段が備わっていないと、世界には展開できません。そして、それを具体的に持てるようにする防衛政策の変更は、未だ全く姿が見えない。どこにも。
私は、一応常識ある社会人のつもりですが、安倍総理が真っ黒だとは思えません。本当に。
>米国からの要求は、集団的自衛権の行使と現実に米軍の肩代わりをして世界に展開できる自衛隊に変えていくことでした。
法律ができても、憲法を改正しても、自衛隊の組織力に物理的に出かけて行くだけの手段が備わっていないと、世界には展開できません。そして、それを具体的に持てるようにする防衛政策の変更は、未だ全く姿が見えない。どこにも。
No title
最近はプライベートで楽しい事が多く、こちらは久々でしたが。。。
なんだ、あの【なごやん劇場】は、酷い、酷すぎる。最後に【完】とか書いて重みを付けているところが又酷い。大阪人としては許せないレベルだ。0点未満がないとすると、まぁ、0点だな。いや、字が書いてあるから1点あげよう。しかし本質は、このギャグらしきものの内容からも左系の「世間知らず感」が垣間見えるという事だな。
話しは変わりますが、猫さん
片割月さんに便乗する訳ではないが、
>>>日本の不幸は、自民党以外に政権を担える政党が存在しないことです。
安倍政権が倒れたとしても、同じ自民党による政権が生まれるだけのことで大勢に影響はありません。
↑何故それが日本の不幸なのかは置いておいて、特段、安倍応援団など一般人にはいませんよ(但し、自民党応援団はいます)。あなたが反安倍氏なのは良く分かるけど、敵味方に区分けするのは的外れ。安倍首相の耐用年数が切れたら、次の自民党議員に代わってもらう。ただ、それだけの話です。
後、「昭恵氏」の証人喚問に野党も躍起となっておるようだが、彼女を吊るしあげて何を引き出そうというのかね。何も出る訳ないでしょう。まぁ、証人喚問があっても私は別に良いとは思うが、「内容よりも吊るし上げがメイン」で、まるで韓国人が元大統領・財閥人にしているようだな。
レベルの低さを感じます。
なんだ、あの【なごやん劇場】は、酷い、酷すぎる。最後に【完】とか書いて重みを付けているところが又酷い。大阪人としては許せないレベルだ。0点未満がないとすると、まぁ、0点だな。いや、字が書いてあるから1点あげよう。しかし本質は、このギャグらしきものの内容からも左系の「世間知らず感」が垣間見えるという事だな。
話しは変わりますが、猫さん
片割月さんに便乗する訳ではないが、
>>>日本の不幸は、自民党以外に政権を担える政党が存在しないことです。
安倍政権が倒れたとしても、同じ自民党による政権が生まれるだけのことで大勢に影響はありません。
↑何故それが日本の不幸なのかは置いておいて、特段、安倍応援団など一般人にはいませんよ(但し、自民党応援団はいます)。あなたが反安倍氏なのは良く分かるけど、敵味方に区分けするのは的外れ。安倍首相の耐用年数が切れたら、次の自民党議員に代わってもらう。ただ、それだけの話です。
後、「昭恵氏」の証人喚問に野党も躍起となっておるようだが、彼女を吊るしあげて何を引き出そうというのかね。何も出る訳ないでしょう。まぁ、証人喚問があっても私は別に良いとは思うが、「内容よりも吊るし上げがメイン」で、まるで韓国人が元大統領・財閥人にしているようだな。
レベルの低さを感じます。
No title
ロシアのラズロフ外相は、日本のイージスアショアー配備が、
北方領土問題、日ロ平和条約締結問題に障害となっていると発言。
トランプとお友達、プーチンともお友達
しかし、両者とも、それ以上には発展しない金食い虫友達。
安倍首相は、外交と外遊とを混同しているようですね。
外交は頭を使い座っていたもできるのですよ。
北方領土問題、日ロ平和条約締結問題に障害となっていると発言。
トランプとお友達、プーチンともお友達
しかし、両者とも、それ以上には発展しない金食い虫友達。
安倍首相は、外交と外遊とを混同しているようですね。
外交は頭を使い座っていたもできるのですよ。
No title
僕の予想では、このままS氏1人に責任を押し付けて(S氏にとってだけ)最悪の結果(S氏「私1人の責任です」と遺書を残し××)になると思うけれどね(それもあってあまりこの手の話題には乗りたくない)。
今の政権が倒れたと仮定しても、それを歓迎する情勢はどれだけあるだろう?少なくとも政権が不安定になると、われわれの生活も余計不安定になるわけで、それを歓迎する人はいないと思うよ(人間、より不安定になることを歓迎はしないから)。
そう考えると、みんな(というより議員さんのほう)躍起になって今の政権を守るほうに動くんじゃないかな。
今の政権が倒れたと仮定しても、それを歓迎する情勢はどれだけあるだろう?少なくとも政権が不安定になると、われわれの生活も余計不安定になるわけで、それを歓迎する人はいないと思うよ(人間、より不安定になることを歓迎はしないから)。
そう考えると、みんな(というより議員さんのほう)躍起になって今の政権を守るほうに動くんじゃないかな。
ネクスト・ワン!
「なごやん劇場」について、みなさんは誤解されているようですね。
今作品は「お笑い」ではなく、「ヒューマン・ドラマ」を目指しています。
(だから、登場人物はみんな感動で泣いてますよね。)
しかし、ここまで絶賛されては、猪野ブログの「爆笑王」なごやんとしては、次回作はぜひともコメディに挑戦してみましょう。
なごやんのネクスト・ワン。
ぜひ、ご期待ください。
追伸
なお、次回作は「実は大成功の法科大学院!ロー否定派は国賊!」ではありません。
あらかじめお詫びします。
今作品は「お笑い」ではなく、「ヒューマン・ドラマ」を目指しています。
(だから、登場人物はみんな感動で泣いてますよね。)
しかし、ここまで絶賛されては、猪野ブログの「爆笑王」なごやんとしては、次回作はぜひともコメディに挑戦してみましょう。
なごやんのネクスト・ワン。
ぜひ、ご期待ください。
追伸
なお、次回作は「実は大成功の法科大学院!ロー否定派は国賊!」ではありません。
あらかじめお詫びします。
これ
>今の政権が倒れたと仮定しても、それを歓迎する情勢はどれだけあるだろう?少なくとも政権が不安定になると、われわれの生活も余計不安定になるわけで、それを歓迎する人はいないと思うよ(人間、より不安定になることを歓迎はしないから)。
安倍政権に対してムチャクチャやってる日刊ゲンダイでさえ「アベ政権倒れたら経済ヤバイ」みたいな記事を出していたりするw
「大悪魔アベ」を叩いて大衆ルサンチマンに訴えつつも、日本がその悪魔に支えられている事を渋々認めざるを得なくなったゲンダイの悲哀である。
自民ならびに安倍政権が若年層に支持され、左翼系野党が老人に支持される理由の一つであるな。
安倍政権に対してムチャクチャやってる日刊ゲンダイでさえ「アベ政権倒れたら経済ヤバイ」みたいな記事を出していたりするw
「大悪魔アベ」を叩いて大衆ルサンチマンに訴えつつも、日本がその悪魔に支えられている事を渋々認めざるを得なくなったゲンダイの悲哀である。
自民ならびに安倍政権が若年層に支持され、左翼系野党が老人に支持される理由の一つであるな。
No title
なごやん君
ヒューマンドラマって言い訳しとるが、
内容がいずれにせよ全然面白くない。
まあ、今迄、あなたの文書で面白いと感じたこと一度も
ない。爆笑王って誰も思わないよ。自己ウケは哀れだよ。
ヒューマンドラマって言い訳しとるが、
内容がいずれにせよ全然面白くない。
まあ、今迄、あなたの文書で面白いと感じたこと一度も
ない。爆笑王って誰も思わないよ。自己ウケは哀れだよ。
どうでもいい問題
>ロシアのラズロフ外相は、日本のイージスアショアー配備が、
北方領土問題、日ロ平和条約締結問題に障害となっていると発言。
ロシアが、別に我が国の安全を保障してくれるわけじゃないから、気にするようなもんじゃない。
日本の国家国民の安全に比べれば、日露関係なんぞ、どうでもいい問題。日韓・日中関係も同じだけどね。
北方領土問題、日ロ平和条約締結問題に障害となっていると発言。
ロシアが、別に我が国の安全を保障してくれるわけじゃないから、気にするようなもんじゃない。
日本の国家国民の安全に比べれば、日露関係なんぞ、どうでもいい問題。日韓・日中関係も同じだけどね。
無数の「なごやん」
(日曜に想う)思い起こした「一九八四年」 編集委員・福島申二(朝日3/18)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13408222.html?rm=150
【引用開始】
あまりに露骨な書き換えに、全体主義国家の恐怖を描いたジョージ・オーウェルの傑作「一九八四年」を思い起こした人もいたようだ。
小説の主人公は「真理省記録局」という部署に勤めている。
政府の都合と主張に合わせて過去の新聞記事を改変するのが仕事である。
たとえば独裁者が世界情勢の見通しを語る。
それが現実にならなかった場合には、現実に起こった通りに語ったことにして書き換える。
つまり、すべての過去を現在の状況に合致するように変えていく。
刊行物、映像、統計などあらゆるものを改ざんして「真実を管理」し、独裁者を絶対化するのである。
財務省が書き換えを認めた翌日、さっそく本紙川柳欄に〈現実にあったオーウェル「真理省」〉の一句が載った。
揶揄(やゆ)ではあるまい。
おぞましい小説を地で行くような財務省への、むしろ悲痛な思いを込めた投句であろうと想像する。
【引用終了】
↑
同じように考えたのは私一人ではないということ。
無数の「なごやん」が事態を注目している。
<参考コメント>
「1984年」<2018/03/14(22:23)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3328.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13408222.html?rm=150
【引用開始】
あまりに露骨な書き換えに、全体主義国家の恐怖を描いたジョージ・オーウェルの傑作「一九八四年」を思い起こした人もいたようだ。
小説の主人公は「真理省記録局」という部署に勤めている。
政府の都合と主張に合わせて過去の新聞記事を改変するのが仕事である。
たとえば独裁者が世界情勢の見通しを語る。
それが現実にならなかった場合には、現実に起こった通りに語ったことにして書き換える。
つまり、すべての過去を現在の状況に合致するように変えていく。
刊行物、映像、統計などあらゆるものを改ざんして「真実を管理」し、独裁者を絶対化するのである。
財務省が書き換えを認めた翌日、さっそく本紙川柳欄に〈現実にあったオーウェル「真理省」〉の一句が載った。
揶揄(やゆ)ではあるまい。
おぞましい小説を地で行くような財務省への、むしろ悲痛な思いを込めた投句であろうと想像する。
【引用終了】
↑
同じように考えたのは私一人ではないということ。
無数の「なごやん」が事態を注目している。
<参考コメント>
「1984年」<2018/03/14(22:23)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3328.html
No title
宇宙戦士バルディオス さん
*日露関係なんぞ、どうでもいい問題。日韓・日中関係も同じだけどね。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
*日露関係なんぞ、どうでもいい問題。日韓・日中関係も同じだけどね。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
ええっ?
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して
そんなもの、信じているのですか?
気は確かですか?
悪いけど、大多数の国民は、違う考えだと思いますよ。
そんなもの、信じているのですか?
気は確かですか?
悪いけど、大多数の国民は、違う考えだと思いますよ。
No title
最近は東大平行線の良きライバルというべき、
なごやんにコメント数で差を開けられ、焦った末に
爆笑王となるため、憲法前文を出したのでしょう。
なごやんより東大平行線の文章の方が
ずっと面白いです。
なごやんにコメント数で差を開けられ、焦った末に
爆笑王となるため、憲法前文を出したのでしょう。
なごやんより東大平行線の文章の方が
ずっと面白いです。
No title
確かに、憲法前文は良い事を書いてあると思うが、、、、、、
それは今の時代の事ではない。まだまだ、理想の領域。
今、その通りやれば滅びあるのみ。
100年後に実践しましょう。
それは今の時代の事ではない。まだまだ、理想の領域。
今、その通りやれば滅びあるのみ。
100年後に実践しましょう。
No title
宇宙戦士バルディオス さん
*悪いけど、大多数の国民は、違う考えだと思いますよ。
勘違いしてはなりません。
憲法は、全国民の代表者で構成する国会や行政権および、司法権を指導し且つ規制する法規範ですよ。
大多数の国民が,好戦的なアホでも国家権力がきちんとコントロールすれば、
平和が訪れにようにシステム化しているのです。
大多数の国民が????
*悪いけど、大多数の国民は、違う考えだと思いますよ。
勘違いしてはなりません。
憲法は、全国民の代表者で構成する国会や行政権および、司法権を指導し且つ規制する法規範ですよ。
大多数の国民が,好戦的なアホでも国家権力がきちんとコントロールすれば、
平和が訪れにようにシステム化しているのです。
大多数の国民が????
No title
体制派です さん
*まだまだ、理想の領域。
いいえ、違います。
現在の政治を憲法に沿うように国家(立法行政及び司法)を規制するのが憲法ですよ。
何を寝ぼけているのですか?
*まだまだ、理想の領域。
いいえ、違います。
現在の政治を憲法に沿うように国家(立法行政及び司法)を規制するのが憲法ですよ。
何を寝ぼけているのですか?
違うなぁ
>現在の政治を憲法に沿うように国家(立法行政及び司法)を規制するのが憲法ですよ。
あすわか弁護士の一人が、憲法をライオンを入れる檻に例える劇をやっているそうですが、呆れますね。ライオンは、外で猛威を振るってこそライオンなのです。檻に入れていたら何の役に立たない。国家権力も同じで、民主的統制は必要だが、檻の中に入れて力を振るえなくては全く意味がない。
三権、特に行政権は暴走すると恐ろしいが、機能しないのはそれと同等に恐ろしい。役に立たなくては意味がないのです。民主的な統制・チェックは必要ですが、行使するべき場面・時には迅速かつ強力でなければならない。その道を規定するのが憲法というものです。
だから、規制するだけの憲法に、意味はないのです。権力は、弱くては意味がない。
あすわか弁護士の一人が、憲法をライオンを入れる檻に例える劇をやっているそうですが、呆れますね。ライオンは、外で猛威を振るってこそライオンなのです。檻に入れていたら何の役に立たない。国家権力も同じで、民主的統制は必要だが、檻の中に入れて力を振るえなくては全く意味がない。
三権、特に行政権は暴走すると恐ろしいが、機能しないのはそれと同等に恐ろしい。役に立たなくては意味がないのです。民主的な統制・チェックは必要ですが、行使するべき場面・時には迅速かつ強力でなければならない。その道を規定するのが憲法というものです。
だから、規制するだけの憲法に、意味はないのです。権力は、弱くては意味がない。
No title
東大さん
あなたの言ってることは「憲法守って国滅ぶ」そのもの。
確かあなたの考えは、「日米安保解消」、「自衛隊解散」、「国民に武装させる」でしたっけ?
最後は特に凄いね、戦国時代じゃねぇっつうの。
少女レベルにも達していないようですが。
まじめに言っているなら、問題外の更に外です。寝言は寝てから言いましょう。
あなたの言ってることは「憲法守って国滅ぶ」そのもの。
確かあなたの考えは、「日米安保解消」、「自衛隊解散」、「国民に武装させる」でしたっけ?
最後は特に凄いね、戦国時代じゃねぇっつうの。
少女レベルにも達していないようですが。
まじめに言っているなら、問題外の更に外です。寝言は寝てから言いましょう。
No title
宇宙戦士バルディオス さん
*規制するだけの憲法に、意味はないのです。権力は、弱くては意味がない
コークは、マグナ・カルタをコモン・ローを明文化したものの1つと解釈し、コモン・ローの確認・再生であるとした。このようなマグナ・カルタの解釈を通じて、「法の支配」という憲法原理が確立された。こうして、中世のイギリス憲法は、過去の遺物として断絶されず、近代のイギリス憲法と連続することになった。その後、マグナ・カルタが近代において、大きな影響力を持つようになった。
また、マグナ・カルタを、貴族を保護するためだけではなく、全ての臣民を等しく保護するために用いられると解釈した。それは実質的に大憲章を、議会や王から全ての臣民を守る保証人だと定めたことになる。よく知られるとおり、彼はこう主張した。『大憲章は、その上に王を持たない存在である。』
貴方の考えは過去の遺物!
*規制するだけの憲法に、意味はないのです。権力は、弱くては意味がない
コークは、マグナ・カルタをコモン・ローを明文化したものの1つと解釈し、コモン・ローの確認・再生であるとした。このようなマグナ・カルタの解釈を通じて、「法の支配」という憲法原理が確立された。こうして、中世のイギリス憲法は、過去の遺物として断絶されず、近代のイギリス憲法と連続することになった。その後、マグナ・カルタが近代において、大きな影響力を持つようになった。
また、マグナ・カルタを、貴族を保護するためだけではなく、全ての臣民を等しく保護するために用いられると解釈した。それは実質的に大憲章を、議会や王から全ての臣民を守る保証人だと定めたことになる。よく知られるとおり、彼はこう主張した。『大憲章は、その上に王を持たない存在である。』
貴方の考えは過去の遺物!
No title
体制派さん
*「国民に武装させる」でしたっけ?
最後は特に凄いね、戦国時代じゃねぇっつうの。
至極当然の話でしょう。
理性的な国民が武装することで、国家権力もいい加減なことができなくなるというのはアメリカ合衆国憲法修正第2条ですよ。
まさか、
やっちゃんにまで武装させるなんて能天気なことを考えてはいませんか?
*「国民に武装させる」でしたっけ?
最後は特に凄いね、戦国時代じゃねぇっつうの。
至極当然の話でしょう。
理性的な国民が武装することで、国家権力もいい加減なことができなくなるというのはアメリカ合衆国憲法修正第2条ですよ。
まさか、
やっちゃんにまで武装させるなんて能天気なことを考えてはいませんか?
なこやん劇場、スゴイ(拍手)!
ハンドルネームどおり、久しぶりにこちらのブログを拝見しました。
本文を読むとコメント欄も見たくなり、しかしコメント欄には複数のネトウヨがウヨウヨ棲みついていて、ひどいコメントを連投しているので不愉快になるから自然と遠ざかっていたのです。
「なごやん劇場」には吹きました 笑
しかし今の忖度マスゴミと権力に取り入るコメンテーター(社会問題に対し何の見識もない芸人を含め)が猖獗を極めている(特に)テレビ業界をリアルに映し出していて、本当は恐ろしい話なのです。
実際にこんなことを画策していそうです。
なごやんさんはじめガーディアンの皆さんのご活躍を心強く思っています。
よろしくお願い申し上げます。
本文を読むとコメント欄も見たくなり、しかしコメント欄には複数のネトウヨがウヨウヨ棲みついていて、ひどいコメントを連投しているので不愉快になるから自然と遠ざかっていたのです。
「なごやん劇場」には吹きました 笑
しかし今の忖度マスゴミと権力に取り入るコメンテーター(社会問題に対し何の見識もない芸人を含め)が猖獗を極めている(特に)テレビ業界をリアルに映し出していて、本当は恐ろしい話なのです。
実際にこんなことを画策していそうです。
なごやんさんはじめガーディアンの皆さんのご活躍を心強く思っています。
よろしくお願い申し上げます。
No title
↑
○◯劇場の評判悪いから、ネカフェのパソコン
での自演かも。
○◯劇場の評判悪いから、ネカフェのパソコン
での自演かも。
平行線さん
貴殿の見解こそ、過去の遺物です。
民主主義の行き渡った時代に、こういう自由権的基本権しか存在しない時代の理屈を持ち出しても、無意味です。
権力者の上に人民が存在するとしたら、その考えは人民民主主義であり、共産主義革命のイデオロギーそのものです。
民主主義の行き渡った時代に、こういう自由権的基本権しか存在しない時代の理屈を持ち出しても、無意味です。
権力者の上に人民が存在するとしたら、その考えは人民民主主義であり、共産主義革命のイデオロギーそのものです。
No title
なごやんさん
自分の意見をシンプルに書けばいいものを、ウケ狙いの為に引用、駄足、脚色したら自爆行為になることを自覚しましょう。
大塚商会たのめーるのCMのように寒気を感じます。
自分の意見をシンプルに書けばいいものを、ウケ狙いの為に引用、駄足、脚色したら自爆行為になることを自覚しましょう。
大塚商会たのめーるのCMのように寒気を感じます。
東大さん
>>>至極当然の話でしょう。
理性的な国民が武装することで、国家権力もいい加減なことができなくなるというのはアメリカ合衆国憲法修正第2条ですよ。
↑あら、いつの間に憲法前文からの国防話から、アメリカの国家権力の話になったのでしょう。
切り貼りコピペも結構だが、それをまとめる能力は必要だな。
あなたの話はいつもずれる。ダメですな。
理性的な国民が武装することで、国家権力もいい加減なことができなくなるというのはアメリカ合衆国憲法修正第2条ですよ。
↑あら、いつの間に憲法前文からの国防話から、アメリカの国家権力の話になったのでしょう。
切り貼りコピペも結構だが、それをまとめる能力は必要だな。
あなたの話はいつもずれる。ダメですな。
あ、44さんだな。
まだ、勉強不足っぽいけど、切磋琢磨しましょう。
No title
体制派です さん
*いつの間に憲法前文からの国防話から、アメリカの国家権力の話になったのでしょう
マグナカルタ
アメリカ合衆国憲法
フランス憲法
日本国憲法
以上のような歴史の流れで、日本国憲法は構成されているのですよ。
ある日突然大日本帝国憲法が夏島で起草されたのと違い、13世紀からの歴史があるのです。
御存じない?
*いつの間に憲法前文からの国防話から、アメリカの国家権力の話になったのでしょう
マグナカルタ
アメリカ合衆国憲法
フランス憲法
日本国憲法
以上のような歴史の流れで、日本国憲法は構成されているのですよ。
ある日突然大日本帝国憲法が夏島で起草されたのと違い、13世紀からの歴史があるのです。
御存じない?
これもそうだね
国民が武装する件と、憲法が13世紀から歴史がある事と何の関係があるのかな(笑)?
つける薬はないようだな。あなた、気付いてないようだけど、いつもずれてるよ。
つける薬はないようだな。あなた、気付いてないようだけど、いつもずれてるよ。
由来は独立戦争
>理性的な国民が武装することで、国家権力もいい加減なことができなくなるというのはアメリカ合衆国憲法修正第2条ですよ。
修正第2条(セカンドアメンドメント)は、独立戦争において民兵(ミニットマン)が集合してワシントン率いる大陸軍を編成し、独立を勝ち取ったことに由来があります。そのような、国家権力に対する牽制を意味するのではありません。
修正第2条(セカンドアメンドメント)は、独立戦争において民兵(ミニットマン)が集合してワシントン率いる大陸軍を編成し、独立を勝ち取ったことに由来があります。そのような、国家権力に対する牽制を意味するのではありません。
No title
宇宙戦士バルディオス さん
*そのような、国家権力に対する牽制を意味するのではありません。
当時イギリスの植民地ですから、女王陛下のイギリスに盾突くには民兵が必要であったのですよ。
現在、日本は宗主国アメリカの植民地ですからね。
*そのような、国家権力に対する牽制を意味するのではありません。
当時イギリスの植民地ですから、女王陛下のイギリスに盾突くには民兵が必要であったのですよ。
現在、日本は宗主国アメリカの植民地ですからね。
No title
>現在、日本は宗主国アメリカの植民地ですからね。
↑
植民地企業を自国に誘致して自国民をその植民地企業の従業員にすることを歓迎する国も珍しい。
しかも自国から植民地に進出した銀行、証券会社、保険会社は撤退ばかり。
↑
植民地企業を自国に誘致して自国民をその植民地企業の従業員にすることを歓迎する国も珍しい。
しかも自国から植民地に進出した銀行、証券会社、保険会社は撤退ばかり。
No title
イーグルとコヨーテ さん
*植民地企業
このグローバル時代に、企業の国籍はありません。
勘違いも甚だしい!
資本構成を見てごらんなさい。大多数が日本国以外の株主構成です。
*植民地企業
このグローバル時代に、企業の国籍はありません。
勘違いも甚だしい!
資本構成を見てごらんなさい。大多数が日本国以外の株主構成です。
No title
東大さん
>このグローバル時代に、企業の国籍はありません。
勘違いも甚だしい!
資本構成を見てごらんなさい。大多数が日本国以外の株主構成です。
↑
私はその昔まだBIG8と呼ばれていた頃の監査法人に勤務していたことをお忘れですか?
そのグローバル時代ならそれこそ出資や投資により1国が支配し植民地化することは不可能と言うことですが..............
グローバル時代に日本だけが植民地ですか?
そもそも最初に「植民地」という時代錯誤の文言を持ち出したのはあなたの方だ。
>このグローバル時代に、企業の国籍はありません。
勘違いも甚だしい!
資本構成を見てごらんなさい。大多数が日本国以外の株主構成です。
↑
私はその昔まだBIG8と呼ばれていた頃の監査法人に勤務していたことをお忘れですか?
そのグローバル時代ならそれこそ出資や投資により1国が支配し植民地化することは不可能と言うことですが..............
グローバル時代に日本だけが植民地ですか?
そもそも最初に「植民地」という時代錯誤の文言を持ち出したのはあなたの方だ。
No title
東大さん
グローバル時代とやらにフォーブスやフォーチュンはなぜ国籍付きの無意味な発表をしているのですか?
グローバル時代とやらにフォーブスやフォーチュンはなぜ国籍付きの無意味な発表をしているのですか?
No title
イーグルとコヨーテ さん
*グローバル時代に日本だけが植民地ですか?
日本国憲法がありながら、日米安保条約の優先してイラクまで道路工事に行ったのは覚えていますか?
金で解決できないのことないのに、わざわざ
イラク派遣時の様子
「イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法」まで作り違憲の判決。
植民地政府が宗主国に抵抗できない間抜け。
*グローバル時代に日本だけが植民地ですか?
日本国憲法がありながら、日米安保条約の優先してイラクまで道路工事に行ったのは覚えていますか?
金で解決できないのことないのに、わざわざ
イラク派遣時の様子
「イラクにおける人道復興支援活動及び安全確保支援活動の実施に関する特別措置法」まで作り違憲の判決。
植民地政府が宗主国に抵抗できない間抜け。
No title
東大さん
イラクで道路工事行っただけで植民地ですか?
同時期のオーストラリア軍の活動との違いは?
それなら東日本大地震で米軍の救済活動は?
植民地とは奴隷にしたり、利益の搾取すべき対象では無いのですか?
あなたご自分の言ってることに整合性が取れていないことを自覚すべきです。
イラクで道路工事行っただけで植民地ですか?
同時期のオーストラリア軍の活動との違いは?
それなら東日本大地震で米軍の救済活動は?
植民地とは奴隷にしたり、利益の搾取すべき対象では無いのですか?
あなたご自分の言ってることに整合性が取れていないことを自覚すべきです。
No title
ついでにお尋ねしますが、宗主国が何故植民地との貿易で経常的に赤字になるんですかな?
植民地からの輸入は安く買い叩き、植民地の奴隷に高い価格で輸出するんじゃないの?
結局は単に植民地という文言を使いたかったからでしょ。
植民地からの輸入は安く買い叩き、植民地の奴隷に高い価格で輸出するんじゃないの?
結局は単に植民地という文言を使いたかったからでしょ。
No title
イーグルとコヨーテ さん
*イラク戦争参加
「ショー・ザ・フラッグ」「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」
誰が我が国の責任者ですか?
*植民地とは奴隷にしたり
首都圏の空域はだれが管理しているのですか?
*宗主国が何故植民地との貿易で経常的に赤字になるんですかな?
貿易額の多寡の問題でしかありません。是正手段も一方的で交渉の余地はないでしょう。
ドル国債の引き受け?押しつけでは。
思いやり予算??なんですかこれ。
*イラク戦争参加
「ショー・ザ・フラッグ」「ブーツ・オン・ザ・グラウンド」
誰が我が国の責任者ですか?
*植民地とは奴隷にしたり
首都圏の空域はだれが管理しているのですか?
*宗主国が何故植民地との貿易で経常的に赤字になるんですかな?
貿易額の多寡の問題でしかありません。是正手段も一方的で交渉の余地はないでしょう。
ドル国債の引き受け?押しつけでは。
思いやり予算??なんですかこれ。
No title
東大さん
全く植民地の証明?になってませんね。
植民地なら私たちはアメリカのパスポートを持ってなければならないはず。
そして仮に選挙権があれば人口の3分の1の日本人から大統領が誕生しますよ。
全く植民地の証明?になってませんね。
植民地なら私たちはアメリカのパスポートを持ってなければならないはず。
そして仮に選挙権があれば人口の3分の1の日本人から大統領が誕生しますよ。
No title
イーグルとコヨーテさん
*植民地なら私たちはアメリカのパスポート
そのようなことはありません。
沖縄のような直接統治ではなく、間接統治ですから。
*植民地なら私たちはアメリカのパスポート
そのようなことはありません。
沖縄のような直接統治ではなく、間接統治ですから。
No title
東大さん
今度は「間接統治」なんてお言葉をお使いですか。
具体的にどんな統治ですかな?
とどのつまりは米軍基地があるから植民地なんでしょ。
それならイギリスにもドイツにもオーストラリアにもあるし、これらの国以外にもアメリカ製品は溢れてる。
先に「グローバル」なんて言っておきながら、アメリカ以外の選択肢が無いにも関わらず、単なるご自身のアメリカ嫌いを正当化するのは見苦しいですよ。
今度は「間接統治」なんてお言葉をお使いですか。
具体的にどんな統治ですかな?
とどのつまりは米軍基地があるから植民地なんでしょ。
それならイギリスにもドイツにもオーストラリアにもあるし、これらの国以外にもアメリカ製品は溢れてる。
先に「グローバル」なんて言っておきながら、アメリカ以外の選択肢が無いにも関わらず、単なるご自身のアメリカ嫌いを正当化するのは見苦しいですよ。
再読愚考:なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る! 再考 2-1
<なごやんのコメント>
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!
↑
なごやん劇場の第一弾。フィクションコメントといういままでにない形式の投稿。
劇中の「大物芸人」は松本人志、「男性知識人」は辛坊治郎、「女性アイドル」は元AKBの指原莉乃、「若手芸人」は山崎邦正、「高名脚本家」は橋田壽賀子をイメージしている。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
これまでの流れに水差しまくり。お笑いセンスは0 寒
折角の流れだったのに、○○劇場のあまりの面白無さにコメしてしまいましたわ。
<体制派さんのコメント>
なんだ、あの【なごやん劇場】は、酷い、酷すぎる。最後に【完】とか書いて重みを付けているところが又酷い。大阪人としては許せないレベルだ。
↑
ネトサヨうざいさんの面白くないのでコメントしたというのはよくわからない。
体制派さんが【完】と書いて重みを付けているとの指摘は、わたしは以前から連続投稿時にはこのようにしていたのだが、気づかなかったのだろうか?
<イーグルさんのコメント>
桜が散る頃に同じこと言えるか、見ものですな。
<猫が好きさんのコメント>
こちらとしては地道に疑惑を突き真相究明を求めながら、桜の散る前には現政権を死に体にするまでだ。
↑
桜が散るころにはまだこの問題はヒート中だった。
GW明け、若葉のころに一応の終演を迎えたと言っていい。
ただ、その余波は今でも影響を及ぼしている。
最近も「私が忖度(そんたく)した」などと言い出した議員までいる。
<参考記事>
塚田一郎副国土交通相の「忖度」発言。辞任だけじゃ済まない 問われる発言の真偽 「忖度」と「お友達」政治
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3968.html
塚田一郎国土交通副大臣の辞任劇 「忖度」の真偽の解明が必要 自民党議員に利益誘導の力ない 欺されないでね
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3970.html
当事者でもないのに国交省に「忖度」はないと強弁する人たち 長期政権だから、に加えて安倍政権だから歪む行政
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3973.html
<なごやんのコメント>
なごやんのネクスト・ワン。ぜひ、ご期待ください。
↑
「ネクスト・ワン」
これは黒澤明監督へのオマージュ。
(つづく)
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!
↑
なごやん劇場の第一弾。フィクションコメントといういままでにない形式の投稿。
劇中の「大物芸人」は松本人志、「男性知識人」は辛坊治郎、「女性アイドル」は元AKBの指原莉乃、「若手芸人」は山崎邦正、「高名脚本家」は橋田壽賀子をイメージしている。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
これまでの流れに水差しまくり。お笑いセンスは0 寒
折角の流れだったのに、○○劇場のあまりの面白無さにコメしてしまいましたわ。
<体制派さんのコメント>
なんだ、あの【なごやん劇場】は、酷い、酷すぎる。最後に【完】とか書いて重みを付けているところが又酷い。大阪人としては許せないレベルだ。
↑
ネトサヨうざいさんの面白くないのでコメントしたというのはよくわからない。
体制派さんが【完】と書いて重みを付けているとの指摘は、わたしは以前から連続投稿時にはこのようにしていたのだが、気づかなかったのだろうか?
<イーグルさんのコメント>
桜が散る頃に同じこと言えるか、見ものですな。
<猫が好きさんのコメント>
こちらとしては地道に疑惑を突き真相究明を求めながら、桜の散る前には現政権を死に体にするまでだ。
↑
桜が散るころにはまだこの問題はヒート中だった。
GW明け、若葉のころに一応の終演を迎えたと言っていい。
ただ、その余波は今でも影響を及ぼしている。
最近も「私が忖度(そんたく)した」などと言い出した議員までいる。
<参考記事>
塚田一郎副国土交通相の「忖度」発言。辞任だけじゃ済まない 問われる発言の真偽 「忖度」と「お友達」政治
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3968.html
塚田一郎国土交通副大臣の辞任劇 「忖度」の真偽の解明が必要 自民党議員に利益誘導の力ない 欺されないでね
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3970.html
当事者でもないのに国交省に「忖度」はないと強弁する人たち 長期政権だから、に加えて安倍政権だから歪む行政
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3973.html
<なごやんのコメント>
なごやんのネクスト・ワン。ぜひ、ご期待ください。
↑
「ネクスト・ワン」
これは黒澤明監督へのオマージュ。
(つづく)
再読愚考:なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る! 再考 2-2
<なごやんのコメント>
(朝日新聞コラムより)
(小説「1984年」の世界では)すべての過去を現在の状況に合致するように変えていく。刊行物、映像、統計などあらゆるものを改ざんして「真実を管理」し、独裁者を絶対化するのである。
↑
これって、今まさに安倍政権で行われていることではないか?
すべての物事が安倍総理を忖度して、改ざんされる。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
なごやんより東大平行線の文章の方がずっと面白いです。
↑
面白いかどうかはともかく、パワフルさでは断然、東大さんのほうが上だ。
<久しぶりの名もなき者さんのコメント>
「なごやん劇場」には吹きました 笑
なごやんさんはじめガーディアンの皆さんのご活躍を心強く思っています。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
○◯劇場の評判悪いから、ネカフェのパソコンでの自演かも。
↑
ネトサヨうざいさんにかかると、秋風亭さんも久しぶりの名もなき者さんもなごやんも同じ人間がなりすましてコメントしていることになってしまう。
現実を受け入れず、自らの思い込みの世界で生きるネトウヨのレベルが分かる好事例。
<追記>
最近、別記事で秋風亭さんがコメント(部分再掲)した「否認」についての記述内容が、ネトサヨうざいさんに見事に当てはまる。これは興味深い。
<参考コメント>
歴史歪曲者の心理的メカニズム<2019/03/23(23:06)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【再読愚考:なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る! 再考:完】
(朝日新聞コラムより)
(小説「1984年」の世界では)すべての過去を現在の状況に合致するように変えていく。刊行物、映像、統計などあらゆるものを改ざんして「真実を管理」し、独裁者を絶対化するのである。
↑
これって、今まさに安倍政権で行われていることではないか?
すべての物事が安倍総理を忖度して、改ざんされる。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
なごやんより東大平行線の文章の方がずっと面白いです。
↑
面白いかどうかはともかく、パワフルさでは断然、東大さんのほうが上だ。
<久しぶりの名もなき者さんのコメント>
「なごやん劇場」には吹きました 笑
なごやんさんはじめガーディアンの皆さんのご活躍を心強く思っています。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
○◯劇場の評判悪いから、ネカフェのパソコンでの自演かも。
↑
ネトサヨうざいさんにかかると、秋風亭さんも久しぶりの名もなき者さんもなごやんも同じ人間がなりすましてコメントしていることになってしまう。
現実を受け入れず、自らの思い込みの世界で生きるネトウヨのレベルが分かる好事例。
<追記>
最近、別記事で秋風亭さんがコメント(部分再掲)した「否認」についての記述内容が、ネトサヨうざいさんに見事に当てはまる。これは興味深い。
<参考コメント>
歴史歪曲者の心理的メカニズム<2019/03/23(23:06)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
【再読愚考:なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る! 再考:完】
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます