コメント
実際些末な問題です
森友の土地と野田中央公園の敷地は隣接地。元々は1つの国有地。
野田中央公園の土地は95%値引きで払い下げ。
森友は85%値引き。
これで何が問題なんでしょうね?
お日様笑顔のあきえ夫人が詐欺師に使われちゃった事くらいかな?
しかし、一年もこればっかりやってて、本当に日本の野党は恥ずかしい。メディアもね。
国会とメディアが冤罪を作ろうとしている。これが一番問題です。
野田中央公園の土地は95%値引きで払い下げ。
森友は85%値引き。
これで何が問題なんでしょうね?
お日様笑顔のあきえ夫人が詐欺師に使われちゃった事くらいかな?
しかし、一年もこればっかりやってて、本当に日本の野党は恥ずかしい。メディアもね。
国会とメディアが冤罪を作ろうとしている。これが一番問題です。
安倍総理は「愛の人」
>今回の一番の原因は安倍氏がトップにいたからに尽きます。
>安倍内閣のもとでは行政側から真相解明にたどり着くことはありません。
>同じように「忖度」が働くからです。
↑
全くその通り。
安倍総理でなければ、森友も、加計も、問題は起こらなかった。
行政でできないことは、国会・司法で追及するしかない。
第4の権力であるマスコミの活躍も必要。
そして、それら全てを後押しするのは主権者である国民。
>その制度(内閣人事局の官僚人事)の是非は置いておくとしても・・・
↑
このワンステップおく姿勢はよいと思う。
安倍総理を否定するあまり、なんでもかんでもマイナス評価ありきはないと思う。
>ここまであからさまに「お友達」を優遇できてしまうのは、よほどの鉄面皮でなければできないことですが、そういう人がトップにいることの不幸を感ぜずにはいられません。
↑
安倍総理は「愛の人」なのだと思う。
但し、その愛はフィリア(友愛)、あるいはストルゲー(家族愛)。
ナチスでも、スターリニストでも、ありうる話。
アガペー(無差別愛)ではない
>こうした政権に政策を論議する資格はありません。
>国益という観点からも安倍内閣はさっさと総辞職すべきなのです。
↑
まさにその通り。
これは進歩的な人々はおろか、中立的なビジネスマン、保守的な知識人さえ言い始めていること。
猪野先生の主張は、決して特異なものではない。
>安倍内閣のもとでは行政側から真相解明にたどり着くことはありません。
>同じように「忖度」が働くからです。
↑
全くその通り。
安倍総理でなければ、森友も、加計も、問題は起こらなかった。
行政でできないことは、国会・司法で追及するしかない。
第4の権力であるマスコミの活躍も必要。
そして、それら全てを後押しするのは主権者である国民。
>その制度(内閣人事局の官僚人事)の是非は置いておくとしても・・・
↑
このワンステップおく姿勢はよいと思う。
安倍総理を否定するあまり、なんでもかんでもマイナス評価ありきはないと思う。
>ここまであからさまに「お友達」を優遇できてしまうのは、よほどの鉄面皮でなければできないことですが、そういう人がトップにいることの不幸を感ぜずにはいられません。
↑
安倍総理は「愛の人」なのだと思う。
但し、その愛はフィリア(友愛)、あるいはストルゲー(家族愛)。
ナチスでも、スターリニストでも、ありうる話。
アガペー(無差別愛)ではない
>こうした政権に政策を論議する資格はありません。
>国益という観点からも安倍内閣はさっさと総辞職すべきなのです。
↑
まさにその通り。
これは進歩的な人々はおろか、中立的なビジネスマン、保守的な知識人さえ言い始めていること。
猪野先生の主張は、決して特異なものではない。
問題は落ち着かない
安倍首相、閉じない「籠池地獄」の釜のふた(東洋経済オンライン3/29)
http://toyokeizai.net/articles/-/214481
【引用開始】
そこで注目されるのが大阪地検の捜査の進展状況だ。
政府部内では「当初は年度末だったが、改ざん事件で捜査が延び、終結は早くとも5月連休前後」(司法関係者)との見方が広がる。
首相らが指示した財務省内調査は「司法の捜査結果待ち」(財務省)のため、次のターニングポイントは地検捜査終結とその結果、となる。
財務省は「仮に連休明けに捜査結果が出れば、まずそれに基づいて佐川氏も含めた関係者の処分を決め、その上で政府としての再発防止策を策定する」(政府筋)との方針とみられるが、今国会会期中にすべてが終わるかどうかは微妙だ。
ただ、捜査結果で、改ざんの指示などの「刑事責任」が財務省理財局にとどまらず、同省中枢部や官邸関係者に及べば、状況が一変して政権危機が現実化する可能性も否定できない。
【引用終了】
↑
今後の森友問題をめぐる展開は、世論動向と大阪地検の動きの二つがポイントとなる。
世論が先般の佐川氏証人喚問で納得したとはとても思えないが、「いつまで森友なのか?」という声もある。
ここで大阪地検がどこまで「刑事責任」を問うかだが、これは私の能力では余りある。
どのような人物を、どのような罪で、というのはわからないが、結論は必ずでるはず。
それまでは、この問題は落ち着かないだろう。
http://toyokeizai.net/articles/-/214481
【引用開始】
そこで注目されるのが大阪地検の捜査の進展状況だ。
政府部内では「当初は年度末だったが、改ざん事件で捜査が延び、終結は早くとも5月連休前後」(司法関係者)との見方が広がる。
首相らが指示した財務省内調査は「司法の捜査結果待ち」(財務省)のため、次のターニングポイントは地検捜査終結とその結果、となる。
財務省は「仮に連休明けに捜査結果が出れば、まずそれに基づいて佐川氏も含めた関係者の処分を決め、その上で政府としての再発防止策を策定する」(政府筋)との方針とみられるが、今国会会期中にすべてが終わるかどうかは微妙だ。
ただ、捜査結果で、改ざんの指示などの「刑事責任」が財務省理財局にとどまらず、同省中枢部や官邸関係者に及べば、状況が一変して政権危機が現実化する可能性も否定できない。
【引用終了】
↑
今後の森友問題をめぐる展開は、世論動向と大阪地検の動きの二つがポイントとなる。
世論が先般の佐川氏証人喚問で納得したとはとても思えないが、「いつまで森友なのか?」という声もある。
ここで大阪地検がどこまで「刑事責任」を問うかだが、これは私の能力では余りある。
どのような人物を、どのような罪で、というのはわからないが、結論は必ずでるはず。
それまでは、この問題は落ち着かないだろう。
現実的な選択
丸川議員と佐川証人の田舎芝居(ブロゴス3/29)
http://blogos.com/article/286892/
【引用開始】
それにしても丸川議員ではミスキャストも甚だしく、幕引きを狙う与党の狙いを露骨に感じさせてしまったと感じます。
これまで嘘に嘘を重ねてきた佐川さんは、このままでは世紀の忖度男となり、よくそこまでやるな、なにかご褒美が用意されているのかと驚くばかりですが、突撃隊丸川議員も痛々しく、ますます政権の信頼が揺らいがしてしまったように感じます。
今回の証人喚問をもって幕引きにしようとすれば、大きな代償がブーメランとなって返ってきそうです。
【引用終了】
↑
筆者の大西宏氏はビジネス界の人であり、思想的に左右はない中立の立場だと思われる。
今回の佐川氏の証人喚問については、批判するというより、「よくこんなことするな」とあきれるような論調。
同氏の3/16付け記事では、「安倍総理には、はやく次のリーダーに舵取りを禅譲し、事態の収拾をはかったほうがいい」とも主張している。
政界の混乱を収拾するためには、早く安倍退陣をというのは現実的な選択だと思う。
http://blogos.com/article/286892/
【引用開始】
それにしても丸川議員ではミスキャストも甚だしく、幕引きを狙う与党の狙いを露骨に感じさせてしまったと感じます。
これまで嘘に嘘を重ねてきた佐川さんは、このままでは世紀の忖度男となり、よくそこまでやるな、なにかご褒美が用意されているのかと驚くばかりですが、突撃隊丸川議員も痛々しく、ますます政権の信頼が揺らいがしてしまったように感じます。
今回の証人喚問をもって幕引きにしようとすれば、大きな代償がブーメランとなって返ってきそうです。
【引用終了】
↑
筆者の大西宏氏はビジネス界の人であり、思想的に左右はない中立の立場だと思われる。
今回の佐川氏の証人喚問については、批判するというより、「よくこんなことするな」とあきれるような論調。
同氏の3/16付け記事では、「安倍総理には、はやく次のリーダーに舵取りを禅譲し、事態の収拾をはかったほうがいい」とも主張している。
政界の混乱を収拾するためには、早く安倍退陣をというのは現実的な選択だと思う。
今後も注目
「書き換え」か「改竄」か 表現に姿勢映る(朝日3/30)
https://www.asahi.com/articles/ASL3X44K5L3XUPQJ004.html?iref=comtop_8_07
【引用開始】
(3月13日朝刊)朝日の見出しは「財務省 公文書改ざん」、毎日は「森友14文書 改ざん」、東京も「森友14文書改ざん」でした。財務省の行為を「改ざん」と報じたのです。
これに対し日経は「答弁に合わせ書き換え」、産経は「森友書き換え 理財局指示」と、いずれも「書き換え」と報じています。
<中略>
新聞社としての独自の判断をせずに財務省の発表通り「書き換え」と書き続け、安倍総理が認めたとたんに「改ざん」と“書き直す”。新聞社として恥ずかしくはないですか。
【引用終了】
↑
「池上彰の新聞ななめ読み」より。
朝日新聞に連載されているにも関わらず朝日批判を展開し、掲載取りやめにもなった有名なコラム。
さすが「池上無双」。
言葉ひとつで読売・日経をチクリと皮肉っている。
「社説を読むシリーズ」で見てきているように、日経はかなり安倍氏に距離をおき始めているようだが、読売は相変わらず。
初めからアンチ安倍色の濃い進歩系メディアより、保守系メディアの微妙な方向転換には今後も注目したい。
https://www.asahi.com/articles/ASL3X44K5L3XUPQJ004.html?iref=comtop_8_07
【引用開始】
(3月13日朝刊)朝日の見出しは「財務省 公文書改ざん」、毎日は「森友14文書 改ざん」、東京も「森友14文書改ざん」でした。財務省の行為を「改ざん」と報じたのです。
これに対し日経は「答弁に合わせ書き換え」、産経は「森友書き換え 理財局指示」と、いずれも「書き換え」と報じています。
<中略>
新聞社としての独自の判断をせずに財務省の発表通り「書き換え」と書き続け、安倍総理が認めたとたんに「改ざん」と“書き直す”。新聞社として恥ずかしくはないですか。
【引用終了】
↑
「池上彰の新聞ななめ読み」より。
朝日新聞に連載されているにも関わらず朝日批判を展開し、掲載取りやめにもなった有名なコラム。
さすが「池上無双」。
言葉ひとつで読売・日経をチクリと皮肉っている。
「社説を読むシリーズ」で見てきているように、日経はかなり安倍氏に距離をおき始めているようだが、読売は相変わらず。
初めからアンチ安倍色の濃い進歩系メディアより、保守系メディアの微妙な方向転換には今後も注目したい。
在京3紙社説を読む ~森友問題の行方~
【ポイント】
朝日:まずは森友解明
毎日:平成の政治史に残る事件
読売:公務員一人ひとりが・・・
佐川氏の証人喚問が終わり、国会も後半戦に突入。
安倍自民党は森友問題の論戦はもう終わりと画策するも、さてどうなるか。
在京6紙の中でも大手の、俗に三大紙とよばれる朝日・毎日・読売は、30日も森友がらみの社説を掲げている。
各紙どのような行方を模索するのか?
財政再建論議 まずは「森友」の解明だ(朝日)
(安倍総理・麻生財務相の態度は)事態の深刻さに向き合わない不誠実な姿勢である。問われているのは、国民を代表する国会を行政が欺いたという重大な問題だ。与党も野党もなく、森友問題を調べる態勢を国会に整える。その場を通じて財務省をはじめ政府が説明責任を果たす。国民の信頼を取り戻すには、そうした取り組みが不可欠だ。
もう一度言う。信頼を失った政権が財政再建を論じても、国民の理解は得られない。
平成の政治史に残る事件 進次郎氏の認識は正しい(毎日)
自民党は何か考え違いをしているのではないか。今回の改ざんは国会こそが当事者であり、与野党の政争レベルをはるかに上回るからだ。
国会議員は国民の代表者であり、国会こそが行政権力を生み出すすべての源だ。その国会に行政府が虚偽の文書を提出し、報道がなければ闇に葬られていた事態の処理を、国会がやらずして誰がやるのかと。
被害を受けたのは、この国の民主的な政治システムである。
公文書管理 信頼回復へルールを徹底せよ(読売)
安倍首相は「公文書管理のあり方について政府を挙げて見直す」との決意を示している。
失われた信頼を取り戻さなければ、政策遂行は、おぼつかない。
(安倍)首相は、指導力を発揮すべきだ。
重要なのは、公務員一人ひとりが重責を自覚し、適正かつ効率的に業務を推進することだ。
その過程を文書化して、国民への説明責任を果たすことは、健全な民主主義に欠かせない。
↑
3紙の社説抜粋を一読してわかるのは、朝日・毎日と読売との間の認識の断絶。
事件に対する危機感の違い。
朝日・毎日は政治が国民の信頼を取り戻すには、森友問題の徹底解明が必要と主張している。
それがなければ財政再建の議論も始められないし、民主的な政治システムはダメージを受けたままになる。
対して読売は、「(安倍)首相は、指導力を発揮すべきだ」と官邸にエールを送っている。
また、「公務員一人ひとりが重責を自覚し、適正かつ効率的に業務を推進すること」というご高説まで垂れる。
そんなことは分かり切ったことだ。
公務員の綱紀粛正に問題をすり替え、「安倍首相がんばれ!」と宣う読売の忠犬ぶりには大変「感動」を覚える。
さすが「御用新聞№1」だけある。
以上、在京3紙の社説を読んできた。
この問題まだまだ行方はわからない。
朝日:まずは森友解明
毎日:平成の政治史に残る事件
読売:公務員一人ひとりが・・・
佐川氏の証人喚問が終わり、国会も後半戦に突入。
安倍自民党は森友問題の論戦はもう終わりと画策するも、さてどうなるか。
在京6紙の中でも大手の、俗に三大紙とよばれる朝日・毎日・読売は、30日も森友がらみの社説を掲げている。
各紙どのような行方を模索するのか?
財政再建論議 まずは「森友」の解明だ(朝日)
(安倍総理・麻生財務相の態度は)事態の深刻さに向き合わない不誠実な姿勢である。問われているのは、国民を代表する国会を行政が欺いたという重大な問題だ。与党も野党もなく、森友問題を調べる態勢を国会に整える。その場を通じて財務省をはじめ政府が説明責任を果たす。国民の信頼を取り戻すには、そうした取り組みが不可欠だ。
もう一度言う。信頼を失った政権が財政再建を論じても、国民の理解は得られない。
平成の政治史に残る事件 進次郎氏の認識は正しい(毎日)
自民党は何か考え違いをしているのではないか。今回の改ざんは国会こそが当事者であり、与野党の政争レベルをはるかに上回るからだ。
国会議員は国民の代表者であり、国会こそが行政権力を生み出すすべての源だ。その国会に行政府が虚偽の文書を提出し、報道がなければ闇に葬られていた事態の処理を、国会がやらずして誰がやるのかと。
被害を受けたのは、この国の民主的な政治システムである。
公文書管理 信頼回復へルールを徹底せよ(読売)
安倍首相は「公文書管理のあり方について政府を挙げて見直す」との決意を示している。
失われた信頼を取り戻さなければ、政策遂行は、おぼつかない。
(安倍)首相は、指導力を発揮すべきだ。
重要なのは、公務員一人ひとりが重責を自覚し、適正かつ効率的に業務を推進することだ。
その過程を文書化して、国民への説明責任を果たすことは、健全な民主主義に欠かせない。
↑
3紙の社説抜粋を一読してわかるのは、朝日・毎日と読売との間の認識の断絶。
事件に対する危機感の違い。
朝日・毎日は政治が国民の信頼を取り戻すには、森友問題の徹底解明が必要と主張している。
それがなければ財政再建の議論も始められないし、民主的な政治システムはダメージを受けたままになる。
対して読売は、「(安倍)首相は、指導力を発揮すべきだ」と官邸にエールを送っている。
また、「公務員一人ひとりが重責を自覚し、適正かつ効率的に業務を推進すること」というご高説まで垂れる。
そんなことは分かり切ったことだ。
公務員の綱紀粛正に問題をすり替え、「安倍首相がんばれ!」と宣う読売の忠犬ぶりには大変「感動」を覚える。
さすが「御用新聞№1」だけある。
以上、在京3紙の社説を読んできた。
この問題まだまだ行方はわからない。
その選択を迫られているのかもしれない
昭恵夫人の証人喚問の前に安倍首相は辞任する
www.business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/122000032/032900063/
【抜粋引用開始】
3月27日(火曜日)に、国会で佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行われた。
これによって森友文書改ざん問題の疑惑を一層強めてしまったと思う。
(佐川氏は)国民からは決定的な不信感を持たれてしまった。
僕は、そのせいで彼は将来的に大きな損をするのではないかと思う。
まず、彼は答弁を避けて周囲に不信感を与えたことで、刑事訴追では検察からかなり厳しく追及されるだろう。
その場ではいいと思ったものが、結果的には非常に都合が悪くなり、事態をより複雑にしてしまったわけだ。
今度も同じだ。彼は今回の証人喚問について、ベストな対応をしたと考えているかもしれないが、それによって自民党が国民の信頼を失う原因になりかねない。
森友問題などで内閣支持率は急落した。安倍首相にとって宿願である憲法改正の実現は、おそらく、もうできないだろう。僕は、安倍首相の辞任は刻一刻と近づいていると思う。
今のところ、自民党は昭恵夫人の証人喚問を徹底的に拒否しているが、安倍内閣の支持率がさらに下がれば、野党の要求を受け入れざるを得なくなる。
そんな事態になれば、安倍首相は昭恵夫人の証人喚問の前に辞任するだろう。
【抜粋引用終了】
↑
この見立ては私の考えと全く一緒。
特に、昭恵夫人の証人喚問が避けられなくなった時には、その前に総辞職するという考えは、わたしだけではないと自信を持った。
安倍総理は毀誉褒貶のある人物ではあるが、妻に対する愛情は本物のように思える。
難病を抱える自分を陰から支え続ける妻昭恵夫人に対し、プライベートの部分では安倍氏は感謝しても感謝しきれないと感じているのではないか。
表の安倍総理として花も実もある部分と、裏のひとりの男としての安倍氏の根っこの部分。
どちらを大事にするか問われたとき、わたしは根の部分を安倍氏は選ぶような気がする。
花や実は散ったり落ちたりしてもまたの機会がある。
根っこは断ち切ってしまったらもう終わり。
これは転じて政治の世界にも言える。
経済や外交の問題はたいへん重要ではあるが、花や実の部分であり、やり直しがきく。
しかし、民主主義のシステムは、根っこであり、これを断ち切れば、もう国自体が立ち枯れてしまう。
わが国もその選択を迫られているのかもしれない。
<参考コメント>
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!<2018/03/16(10:19)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3330.html
愛か?野望か?<2018/03/21(17:40)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3336.html
www.business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/122000032/032900063/
【抜粋引用開始】
3月27日(火曜日)に、国会で佐川宣寿前国税庁長官の証人喚問が行われた。
これによって森友文書改ざん問題の疑惑を一層強めてしまったと思う。
(佐川氏は)国民からは決定的な不信感を持たれてしまった。
僕は、そのせいで彼は将来的に大きな損をするのではないかと思う。
まず、彼は答弁を避けて周囲に不信感を与えたことで、刑事訴追では検察からかなり厳しく追及されるだろう。
その場ではいいと思ったものが、結果的には非常に都合が悪くなり、事態をより複雑にしてしまったわけだ。
今度も同じだ。彼は今回の証人喚問について、ベストな対応をしたと考えているかもしれないが、それによって自民党が国民の信頼を失う原因になりかねない。
森友問題などで内閣支持率は急落した。安倍首相にとって宿願である憲法改正の実現は、おそらく、もうできないだろう。僕は、安倍首相の辞任は刻一刻と近づいていると思う。
今のところ、自民党は昭恵夫人の証人喚問を徹底的に拒否しているが、安倍内閣の支持率がさらに下がれば、野党の要求を受け入れざるを得なくなる。
そんな事態になれば、安倍首相は昭恵夫人の証人喚問の前に辞任するだろう。
【抜粋引用終了】
↑
この見立ては私の考えと全く一緒。
特に、昭恵夫人の証人喚問が避けられなくなった時には、その前に総辞職するという考えは、わたしだけではないと自信を持った。
安倍総理は毀誉褒貶のある人物ではあるが、妻に対する愛情は本物のように思える。
難病を抱える自分を陰から支え続ける妻昭恵夫人に対し、プライベートの部分では安倍氏は感謝しても感謝しきれないと感じているのではないか。
表の安倍総理として花も実もある部分と、裏のひとりの男としての安倍氏の根っこの部分。
どちらを大事にするか問われたとき、わたしは根の部分を安倍氏は選ぶような気がする。
花や実は散ったり落ちたりしてもまたの機会がある。
根っこは断ち切ってしまったらもう終わり。
これは転じて政治の世界にも言える。
経済や外交の問題はたいへん重要ではあるが、花や実の部分であり、やり直しがきく。
しかし、民主主義のシステムは、根っこであり、これを断ち切れば、もう国自体が立ち枯れてしまう。
わが国もその選択を迫られているのかもしれない。
<参考コメント>
なごやん劇場:激白!昭恵夫人すべてを語る!<2018/03/16(10:19)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3330.html
愛か?野望か?<2018/03/21(17:40)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3336.html
No title
私も些末な問題だと思う。
さらに、大局観の問題とも思う。
さらに、大局観の問題とも思う。
イーグルさんに感謝!
>これで何が問題なんでしょうね?
↑
なぜ、この程度の問題を騒ぎ立てるのかと考えるのが凡人。
こんな問題が騒ぎ立てられるのはなにかあるはずと考えるのが賢人。
(イーグルとコヨーテさんのコメントより応用)
↑
なぜ、この程度の問題を騒ぎ立てるのかと考えるのが凡人。
こんな問題が騒ぎ立てられるのはなにかあるはずと考えるのが賢人。
(イーグルとコヨーテさんのコメントより応用)
No title
↑
なごやん
上記の論理展開を分かりやすく説明して下さいな。
なごやん
上記の論理展開を分かりやすく説明して下さいな。
No title
別に、私やったら凡人やから。
No title
>なぜ、この程度の問題を騒ぎ立てるのかと考えるのが凡人。
こんな問題が騒ぎ立てられるのはなにかあるはずと考えるのが賢人。
(イーグルとコヨーテさんのコメントより応用)
↑
はあ?
私は人物評価で述べたまでですけど。
下衆の勘ぐりに使われましても................
こんな問題が騒ぎ立てられるのはなにかあるはずと考えるのが賢人。
(イーグルとコヨーテさんのコメントより応用)
↑
はあ?
私は人物評価で述べたまでですけど。
下衆の勘ぐりに使われましても................
確かに
為政者が有能なら
些細だが、余りに無能だから
大問題。
北朝鮮に関しては
日本が孤立外交になったし。
ps 不正を放置して繁栄した国は無い
古代中国の滅亡は腐敗不正が
発端の例が多い。日本の政治交代は
無能か世継ぎ問題、安倍政権に
全て該当する。
トランプに見捨てられ
揺るぎないとか親密と
信じ込める支持者が
総理の言葉をかりると
哀れですね。
些細だが、余りに無能だから
大問題。
北朝鮮に関しては
日本が孤立外交になったし。
ps 不正を放置して繁栄した国は無い
古代中国の滅亡は腐敗不正が
発端の例が多い。日本の政治交代は
無能か世継ぎ問題、安倍政権に
全て該当する。
トランプに見捨てられ
揺るぎないとか親密と
信じ込める支持者が
総理の言葉をかりると
哀れですね。
No title
森友問題など些末な問題。
北朝鮮問題とかTPPとかを、しっかりやりましょう。
北朝鮮問題とかTPPとかを、しっかりやりましょう。
猪野先生の正論が効いている
猪野先生の正論、安倍応援団にはなかなか辛いものなのだろう。
非常識な全否定コメントを寄せてくるいつもの人々の必死さは先生の正論への引き立て役であり、アクセス数への貢献にしかなっていない。むきになるほど逆効果だ。
猪野さんのまっすぐな人柄と堂々とした対応にも感心するこの頃だ。応援してます。
非常識な全否定コメントを寄せてくるいつもの人々の必死さは先生の正論への引き立て役であり、アクセス数への貢献にしかなっていない。むきになるほど逆効果だ。
猪野さんのまっすぐな人柄と堂々とした対応にも感心するこの頃だ。応援してます。
何言ってるんだか?
>北朝鮮問題とかTPPとかを、しっかりやりましょう。
↓
そのTPPの記事すらデタラメこいて恥をさらしまくっているのが担当大臣、麻生太郎さんなのだ。
どや顔で日本の新聞はこの問題を一行も記してないと国会答弁してマスコミ各社からファクト突きつけられて仏頂面。こんな男に担当大臣の資質なし。他の大臣の仕事ぶりもデタラメ答弁して平気な麻生太郎さんには議員以前に社会人としての最低限の勤めすらいぶかしい。
国益を損ねているのは麻生太郎にその上司役安倍晋三だ。
いいかげん、バカも休み休みにしてコメントしてください。安倍応援団の程度が疑われてもこのコメントなら仕方なしだろう。
↓
そのTPPの記事すらデタラメこいて恥をさらしまくっているのが担当大臣、麻生太郎さんなのだ。
どや顔で日本の新聞はこの問題を一行も記してないと国会答弁してマスコミ各社からファクト突きつけられて仏頂面。こんな男に担当大臣の資質なし。他の大臣の仕事ぶりもデタラメ答弁して平気な麻生太郎さんには議員以前に社会人としての最低限の勤めすらいぶかしい。
国益を損ねているのは麻生太郎にその上司役安倍晋三だ。
いいかげん、バカも休み休みにしてコメントしてください。安倍応援団の程度が疑われてもこのコメントなら仕方なしだろう。
No title
森友より北朝鮮問題でしょって安倍信者がそらしても無駄
朝鮮総連に頼み込んでると記事出てたけど、北朝鮮からは全く
相手にされてない
北朝鮮メディアは森友問題を紹介した上で「政権は風前のともしびだ」「このままでは永久に平壌の敷居をまたげなくなる」などと悪口のオンパレード
北朝鮮の立場になれば先の短い政権なんか相手にしない
日本だけジョンウン訪中情報が入らなかったのも文書改ざんが影響してる
文書改ざんするでたらめな政権に大事な情報危なくて渡せないと思う
朝鮮総連に頼み込んでると記事出てたけど、北朝鮮からは全く
相手にされてない
北朝鮮メディアは森友問題を紹介した上で「政権は風前のともしびだ」「このままでは永久に平壌の敷居をまたげなくなる」などと悪口のオンパレード
北朝鮮の立場になれば先の短い政権なんか相手にしない
日本だけジョンウン訪中情報が入らなかったのも文書改ざんが影響してる
文書改ざんするでたらめな政権に大事な情報危なくて渡せないと思う
No title
猫がすきさん
北朝鮮問題とTPPは大事ですよ。
それらと麻生云々ネタと脈絡はないのに
何結び付けてんだか。
安倍応援団のコメント批判する前に、
もっとキチンと論理を組み立てて文章
書いて下さいよ。
北朝鮮問題とTPPは大事ですよ。
それらと麻生云々ネタと脈絡はないのに
何結び付けてんだか。
安倍応援団のコメント批判する前に、
もっとキチンと論理を組み立てて文章
書いて下さいよ。
No title
北朝鮮が日本を相手してないと非難しときながら、
後に日朝首脳会議が開催されたら
途端にダンマリ決め込むだろうな。
後に日朝首脳会議が開催されたら
途端にダンマリ決め込むだろうな。
「これで事件は鎮静化」
佐川氏、首相・首相夫人の影響を否定する証言の矛盾(ブロゴス3/31)
http://blogos.com/article/287344/
【引用開始】
佐川氏は、自己の刑事責任に関わる質問を広範囲に証言拒否する一方、理財局以外の財務省、財務大臣、首相・首相夫人、首相官邸などの関与を否定する証言は、本来なら証言できないようなことまで積極的に行うというものだった。
(中略)
「刑事訴追のおそれ」を理由に、決裁文書の改ざんに関連する質問に対して証言を拒絶する一方、安倍首相・昭恵夫人の関わりなどを、根拠もなく無理に否定することで、政権側に媚を売る姿勢が、佐川氏に対する批判をさらに高めることになる。
検察が、佐川氏を含め、決裁文書改ざん問題を丸ごと刑事事件化していく方向での追い風になることは否定できない。
【引用終了】
↑
筆者の郷原信郎氏は弁護士。
記事内容も猪野先生を思わせる弁護士らしい理詰めの文章になっている。
「国会が主導して真相解明を」という点もそっくり。
ある意味、弁護士から見ると今回の佐川氏の証人喚問は同じような見方、今後の予想になるのかもしれない。
田原総一朗氏、佐藤優氏とも方向性はたいへん似ている。
少なくとも「これで事件は鎮静化」とはならないとみているようだ。
http://blogos.com/article/287344/
【引用開始】
佐川氏は、自己の刑事責任に関わる質問を広範囲に証言拒否する一方、理財局以外の財務省、財務大臣、首相・首相夫人、首相官邸などの関与を否定する証言は、本来なら証言できないようなことまで積極的に行うというものだった。
(中略)
「刑事訴追のおそれ」を理由に、決裁文書の改ざんに関連する質問に対して証言を拒絶する一方、安倍首相・昭恵夫人の関わりなどを、根拠もなく無理に否定することで、政権側に媚を売る姿勢が、佐川氏に対する批判をさらに高めることになる。
検察が、佐川氏を含め、決裁文書改ざん問題を丸ごと刑事事件化していく方向での追い風になることは否定できない。
【引用終了】
↑
筆者の郷原信郎氏は弁護士。
記事内容も猪野先生を思わせる弁護士らしい理詰めの文章になっている。
「国会が主導して真相解明を」という点もそっくり。
ある意味、弁護士から見ると今回の佐川氏の証人喚問は同じような見方、今後の予想になるのかもしれない。
田原総一朗氏、佐藤優氏とも方向性はたいへん似ている。
少なくとも「これで事件は鎮静化」とはならないとみているようだ。
先進国を名乗るのはやめたほうがいい
TPPより森友の方が重要である(小林よしのりHP3/31)
http://blogos.com/article/287384/
【引用開始】
麻生大臣が森友とTPP、どちらが重要かと言ってるようだが、わしは元々TPP反対派であり、自由貿易に否定的だから、森友が重要だ。
安倍晋三だって以前はTPP反対派だっただろう。
しかも公文書改ざんを見逃せば、民主制の土台が崩壊するから、TPPが何を根拠に国益になるのかも怪しくなる。
【引用終了】
↑
この問題は日本が先進国にとどまれるか、転落するのかという側面がある。
中国は世界第二位の経済大国、ロシアはアメリカと並ぶ軍事大国。
しかし、この両国は大国ではあっても、決して先進国ではない。
経済指標だけでは先進国とは呼べない。
公文書の改ざんが罪に問われないのなら、もう日本は先進国を名乗るのはやめたほうがいいと思う。
http://blogos.com/article/287384/
【引用開始】
麻生大臣が森友とTPP、どちらが重要かと言ってるようだが、わしは元々TPP反対派であり、自由貿易に否定的だから、森友が重要だ。
安倍晋三だって以前はTPP反対派だっただろう。
しかも公文書改ざんを見逃せば、民主制の土台が崩壊するから、TPPが何を根拠に国益になるのかも怪しくなる。
【引用終了】
↑
この問題は日本が先進国にとどまれるか、転落するのかという側面がある。
中国は世界第二位の経済大国、ロシアはアメリカと並ぶ軍事大国。
しかし、この両国は大国ではあっても、決して先進国ではない。
経済指標だけでは先進国とは呼べない。
公文書の改ざんが罪に問われないのなら、もう日本は先進国を名乗るのはやめたほうがいいと思う。
安倍離れはさらに進むだろう
3月30日(金) ムネオ日記
http://blogos.com/article/287401/
【抜粋引用開始】
「森友文書改ざんが明るみに出て、各種世論調査で支持率、不支持率が逆転したが、一過性のもので何も心配いらない。
不支持が支持の倍の数字になり、また、自民党の支持と内閣支持をたして50%を切ると緊張感が出てくるが、まだ内閣支持率は40%あり、自民党支持も40%近くあり、たすと80%の数字となり問題はない。
今月末から5月連休で森友問題も一段落し、4月中旬日米首脳会談、5月訪露等、安倍外交が発揮され流れは変わっていく」
「安倍政権の安定こそが日本の発展だ」
【抜粋引用終了】
↑
要は「国民は忘れやすい存在であり、得意の外交で得点を稼ぐことで逆転可能」との見方。
わたしはこの考え方をとらない。
確かに、人間は「忘れさる動物」と言われているが、今回は、賛否両論あるような安保法制、共謀罪とは違う。
公文書偽造という犯罪であり、どうキッチリかたをつけるかという部分をナアナアですますことはできない。
また、現状、朝鮮半島情勢は鎮静化方向。
「北朝鮮だよ、北朝鮮、恐いよ北朝鮮」という手法は、いまはとりずらい。
逆に、焦点は経済戦争に向かっており、アメリカとの関係がギクシャクするなら、財界の安倍離れはさらに進むだろう。
http://blogos.com/article/287401/
【抜粋引用開始】
「森友文書改ざんが明るみに出て、各種世論調査で支持率、不支持率が逆転したが、一過性のもので何も心配いらない。
不支持が支持の倍の数字になり、また、自民党の支持と内閣支持をたして50%を切ると緊張感が出てくるが、まだ内閣支持率は40%あり、自民党支持も40%近くあり、たすと80%の数字となり問題はない。
今月末から5月連休で森友問題も一段落し、4月中旬日米首脳会談、5月訪露等、安倍外交が発揮され流れは変わっていく」
「安倍政権の安定こそが日本の発展だ」
【抜粋引用終了】
↑
要は「国民は忘れやすい存在であり、得意の外交で得点を稼ぐことで逆転可能」との見方。
わたしはこの考え方をとらない。
確かに、人間は「忘れさる動物」と言われているが、今回は、賛否両論あるような安保法制、共謀罪とは違う。
公文書偽造という犯罪であり、どうキッチリかたをつけるかという部分をナアナアですますことはできない。
また、現状、朝鮮半島情勢は鎮静化方向。
「北朝鮮だよ、北朝鮮、恐いよ北朝鮮」という手法は、いまはとりずらい。
逆に、焦点は経済戦争に向かっており、アメリカとの関係がギクシャクするなら、財界の安倍離れはさらに進むだろう。
No title
財務省の決裁文書書き換えって悪いとは思うけど、そんな民主主義崩壊するほど
の凄まじい犯罪なんか?
過去、陸山会事件で検察官が虚偽の捜査報告書を作成したり、大阪地検の検察官が証拠のフロッピーディスクを改竄した事件があったが、これらの事件で別に日本の民主主義は崩壊してないし、日本が後進国に転落してもしてないし。
佐川の証人喚問で政権側の関与は無かったと判明したのだから、後は財務省の組織改革や検察による捜査が粛々と進めばいいだけの話じゃないの。
後、役所の不祥事って、偶にあるものじゃないの。
滋賀県では職員が投票用紙燃やしたりしたし。
他にも、市役所の職員が横領したり、警察官が痴漢したり、上司の子供や同僚の交通違反をもみ消したり。裁判官が民事裁判で判決書きたくないから、原告の一般人を恫喝したりと枚挙暇ないが。
今回は安倍政権の関与をマスコミが証拠 もないのに大騒ぎしたから、今みたいに
大事になってしまったけど。
皆本気で、日本の民主主義の崩壊とか思ってなんかないよ。絶対に。
本質は安倍政権打倒運動でしょ。
の凄まじい犯罪なんか?
過去、陸山会事件で検察官が虚偽の捜査報告書を作成したり、大阪地検の検察官が証拠のフロッピーディスクを改竄した事件があったが、これらの事件で別に日本の民主主義は崩壊してないし、日本が後進国に転落してもしてないし。
佐川の証人喚問で政権側の関与は無かったと判明したのだから、後は財務省の組織改革や検察による捜査が粛々と進めばいいだけの話じゃないの。
後、役所の不祥事って、偶にあるものじゃないの。
滋賀県では職員が投票用紙燃やしたりしたし。
他にも、市役所の職員が横領したり、警察官が痴漢したり、上司の子供や同僚の交通違反をもみ消したり。裁判官が民事裁判で判決書きたくないから、原告の一般人を恫喝したりと枚挙暇ないが。
今回は安倍政権の関与をマスコミが証拠 もないのに大騒ぎしたから、今みたいに
大事になってしまったけど。
皆本気で、日本の民主主義の崩壊とか思ってなんかないよ。絶対に。
本質は安倍政権打倒運動でしょ。
はぐらかしてどうする?
>北朝鮮問題とTPPは大事ですよ。
↓
ネトサヨうざいさん。
そのTPPが大事な問題なのに、その件についてデタラメこきまくった国会答弁している担当大臣ではお話にもならないってことなのだけど、何か?
どこが論理的でないのか。
誰もTPP交渉が大切でないと記してもないのに何をはぐらかしてるんだろう?笑止。
国民に対して担当大臣がまともにこの件へ対応する気持ちがあれば、閣僚仲間の仕事先を国会答弁で間違えたりTPPの記事は一行も新聞は取り上げてない等とドヤ顔で瞬時にバレる大恥答弁したりはしない。
あれが厳しい政治的状況下から失地回復、政権浮揚を図るべく働く渦中の担当大臣のやることか。単なる痴れ者大臣だ。
一般論としても職務に対する不真面目さを国民にアピールする大臣は不要だし、そんな大臣の任命責任者も要らない。それだけのことを前に述べただけ。
ネトサヨうざいさん。
あなたのつっこみは低級なはぐらかしにしかなってません。
ちなみにネトサヨうざいの名前のわりに、ほぼ猪野さんのブログに常駐、論理的というよりは難くせとあげあしとりに冷やかしにと勤しんでいるあなたの姿も微妙です。
もっとも、うざい(うざったい)は辞書によれば「目障りで鬱陶しい」という意味とのこと。
猪野さんが最近、安倍応援団(ネトウヨ)と評されていたのも分からなくもない。
↓
ネトサヨうざいさん。
そのTPPが大事な問題なのに、その件についてデタラメこきまくった国会答弁している担当大臣ではお話にもならないってことなのだけど、何か?
どこが論理的でないのか。
誰もTPP交渉が大切でないと記してもないのに何をはぐらかしてるんだろう?笑止。
国民に対して担当大臣がまともにこの件へ対応する気持ちがあれば、閣僚仲間の仕事先を国会答弁で間違えたりTPPの記事は一行も新聞は取り上げてない等とドヤ顔で瞬時にバレる大恥答弁したりはしない。
あれが厳しい政治的状況下から失地回復、政権浮揚を図るべく働く渦中の担当大臣のやることか。単なる痴れ者大臣だ。
一般論としても職務に対する不真面目さを国民にアピールする大臣は不要だし、そんな大臣の任命責任者も要らない。それだけのことを前に述べただけ。
ネトサヨうざいさん。
あなたのつっこみは低級なはぐらかしにしかなってません。
ちなみにネトサヨうざいの名前のわりに、ほぼ猪野さんのブログに常駐、論理的というよりは難くせとあげあしとりに冷やかしにと勤しんでいるあなたの姿も微妙です。
もっとも、うざい(うざったい)は辞書によれば「目障りで鬱陶しい」という意味とのこと。
猪野さんが最近、安倍応援団(ネトウヨ)と評されていたのも分からなくもない。
語るに落ちる凄まじいセンス
財務省の決裁文書書き換えって悪いとは思うけど、そんな民主主義崩壊するほど
の凄まじい犯罪なんか?
↓
という、ネトサヨうざいさんの率直なコメント。
そんなネトサヨうざいさんの思考回路こそ凄まじいものがあるとよくわかった。
あのね、これで行政も立法府もどれだけ歪められたのか理解できないのかと述べても基礎的なもの・土台がこれだから多分無理だろうが・・・。
国会審議の前提にもなるデータを改竄することの恐ろしさもわからないのか。政権に楯突く生意気な野党の質問などの仕事が狂うくらいどうでもよいどころか好都合くらいの認識ならこんなコメントも平気で記せるのだろうとはいつもの発言からも推察できる。でも、与党議員たちもこんな改竄を前提に活動させられるのだからとんでもない迷惑に巻き込まれるのも想像できないものか?だからこそ、「私は立法府の長」とバカ答弁をした傲慢な安倍晋三をして、あんな神妙なポーズをカメラに向けてとったのに。地方自治体の不祥事も言語道断だが各自治体の問題と日本国全体の問題とをないまぜにしても、財務省改竄事件を過小視する理由にはなりようがない。
「歴史への冒涜」とも評されたこの事件、国民の財産である行政府のデータを改竄するなんてなんて罪深いことか。
佐川さんが安倍晋三さんたちは無関係と証言したからもう問題は解決したのだとさらりと言ってのけるのも凄まじいセンスだ。精一杯善意に解釈しても、最も低次元、間抜けなプロパガンダだ。
他のどんなことも刑事訴追に関わることなので証言できないのだと拒否りながら、なぜか安倍晋三夫婦と麻生大臣らだけは絶対に関与してなかったと結論だけを言い立てる佐川さんに、強い違和感、論理的破綻を感じているのが世間の思いだ。こんなものに主張の左右の違いはない。丸川議員の冒頭尋問などは世の中に失笑の渦を巻き起こした典型だ。
要すれば、知的水準と常識の問題です。
かつてフジテレビで活躍していた竹村健一さんの言葉をもじれば「安倍応援団(ネトウヨ)の常識は世間の非常識」といったものか。
の凄まじい犯罪なんか?
↓
という、ネトサヨうざいさんの率直なコメント。
そんなネトサヨうざいさんの思考回路こそ凄まじいものがあるとよくわかった。
あのね、これで行政も立法府もどれだけ歪められたのか理解できないのかと述べても基礎的なもの・土台がこれだから多分無理だろうが・・・。
国会審議の前提にもなるデータを改竄することの恐ろしさもわからないのか。政権に楯突く生意気な野党の質問などの仕事が狂うくらいどうでもよいどころか好都合くらいの認識ならこんなコメントも平気で記せるのだろうとはいつもの発言からも推察できる。でも、与党議員たちもこんな改竄を前提に活動させられるのだからとんでもない迷惑に巻き込まれるのも想像できないものか?だからこそ、「私は立法府の長」とバカ答弁をした傲慢な安倍晋三をして、あんな神妙なポーズをカメラに向けてとったのに。地方自治体の不祥事も言語道断だが各自治体の問題と日本国全体の問題とをないまぜにしても、財務省改竄事件を過小視する理由にはなりようがない。
「歴史への冒涜」とも評されたこの事件、国民の財産である行政府のデータを改竄するなんてなんて罪深いことか。
佐川さんが安倍晋三さんたちは無関係と証言したからもう問題は解決したのだとさらりと言ってのけるのも凄まじいセンスだ。精一杯善意に解釈しても、最も低次元、間抜けなプロパガンダだ。
他のどんなことも刑事訴追に関わることなので証言できないのだと拒否りながら、なぜか安倍晋三夫婦と麻生大臣らだけは絶対に関与してなかったと結論だけを言い立てる佐川さんに、強い違和感、論理的破綻を感じているのが世間の思いだ。こんなものに主張の左右の違いはない。丸川議員の冒頭尋問などは世の中に失笑の渦を巻き起こした典型だ。
要すれば、知的水準と常識の問題です。
かつてフジテレビで活躍していた竹村健一さんの言葉をもじれば「安倍応援団(ネトウヨ)の常識は世間の非常識」といったものか。
No title
猫が好きさん
自分の無茶苦茶な論理展開を理解出来ない
あなたに低脳呼ばわりされたくないですな。
そもそも、佐川の証人喚問を野党が求めたのは、官邸
総理、総理夫人の関与の有無が焦点だった筈。
ところが、佐川が政権に不利な証言をせず、キッパリと総理らの関与を完全否定したら、今度は真相解明がどうのとか、ブーブー文句垂れてる往生際の悪さに辟易しますわ。仮に佐川が政権に不利な証言をしたら、あなたの場合、大はしゃぎして、安倍内閣の退陣を迫ったコメントを書きまくりだっただろうに。まあ、佐川証言で安倍首相らがシロという主張を受け入れたくない、そういう主張をする連中が憎くてたまらないのは理解できるが、地球はサヨクだけで回っていないことを御認識下さいな。あなたは、品のない言葉を駆使した非難をなされてますが、それでは、自説に執着して他説を理解出来ない哀れな人間にしか見えない。
尚。行政、立法が歪められた大層お騒ぎですが、政権が財務省に圧力をかけ、共謀してたら流石に私でも政権批判します。しかし、財務省だけの
改竄なら、不正は不正と非難しても、日本の民主主義が破綻
したとかは、余りに大袈裟。過去、検察が捜査記録を改竄しても
確か、改竄した検察官は不起訴、今は何処かで弁護士になってると思うし、日本の捜査機関が破綻したとか民主主義が破綻した様相を目の当たりにしてませんので、率直に書いたまでですけど。
自分の無茶苦茶な論理展開を理解出来ない
あなたに低脳呼ばわりされたくないですな。
そもそも、佐川の証人喚問を野党が求めたのは、官邸
総理、総理夫人の関与の有無が焦点だった筈。
ところが、佐川が政権に不利な証言をせず、キッパリと総理らの関与を完全否定したら、今度は真相解明がどうのとか、ブーブー文句垂れてる往生際の悪さに辟易しますわ。仮に佐川が政権に不利な証言をしたら、あなたの場合、大はしゃぎして、安倍内閣の退陣を迫ったコメントを書きまくりだっただろうに。まあ、佐川証言で安倍首相らがシロという主張を受け入れたくない、そういう主張をする連中が憎くてたまらないのは理解できるが、地球はサヨクだけで回っていないことを御認識下さいな。あなたは、品のない言葉を駆使した非難をなされてますが、それでは、自説に執着して他説を理解出来ない哀れな人間にしか見えない。
尚。行政、立法が歪められた大層お騒ぎですが、政権が財務省に圧力をかけ、共謀してたら流石に私でも政権批判します。しかし、財務省だけの
改竄なら、不正は不正と非難しても、日本の民主主義が破綻
したとかは、余りに大袈裟。過去、検察が捜査記録を改竄しても
確か、改竄した検察官は不起訴、今は何処かで弁護士になってると思うし、日本の捜査機関が破綻したとか民主主義が破綻した様相を目の当たりにしてませんので、率直に書いたまでですけど。
猫が好き氏
よくわからんのでガンダムで例えてくれ。
三行以内に。
三行以内に。
猫が好きさん。私も理解に苦しみます。
なんだかんだ書いてますが、要はネトサヨうざいさんの
「安倍首相らがシロという主張を受け入れたくない」というコメントが全てでしょ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仮に佐川が政権に不利な証言をしたら、あなたの場合、大はしゃぎして、
安倍内閣の退陣を迫ったコメントを書きまくりだっただろうに。
まあ、佐川証言で安倍首相らがシロという主張を受け入れたくない、
そういう主張をする連中が憎くてたまらないのは理解できるが、
地球はサヨクだけで回っていないことを御認識下さいな。・・
byネトサヨうざいさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんだかんだ書いてますが、要はネトサヨうざいさんの
「安倍首相らがシロという主張を受け入れたくない」というコメントが全てでしょ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
仮に佐川が政権に不利な証言をしたら、あなたの場合、大はしゃぎして、
安倍内閣の退陣を迫ったコメントを書きまくりだっただろうに。
まあ、佐川証言で安倍首相らがシロという主張を受け入れたくない、
そういう主張をする連中が憎くてたまらないのは理解できるが、
地球はサヨクだけで回っていないことを御認識下さいな。・・
byネトサヨうざいさん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひまわりさん
別件ですが、専守防衛に関してコメントすると言っていたのに、それ放置しててごめんなさい。
覚えています。
覚えては、いますので。
覚えています。
覚えては、いますので。
ボドサケラス・三郎四郎・モヤマテオン さん
ご丁寧にありがとうございます。お手間おかけして申し訳ありません。
お手の空いたときで結構ですのでお気になさらずに。
私が憲法9条に関してあれ?っと思ったのは
「9条には個別自衛権が認められているからイザとなれば戦えるんだ」
と左派の誰かの発言を聞いたときからです。
わたしはその時はじゃあ安心じゃん、と一瞬思ったのです。
でもしばらくしてから「イザってどんな時?」と思うようになりました。
先取防衛を再度意識したのもこの頃です。
軍事力を盾と矛で表現することがよくありますね。
その例にならって憲法9条をイメージすると、どうやら矛は盾の後ろで構えていて、
それが先取防衛の構えなんだなと思いました。
この構え方ですと矛と盾は並列には並ばないので敵からみて矛は見えず盾しか見えません。
そして盾が破壊された時に初めて矛の出番がくる、これが先取防衛の戦法と解釈しました。
これですと先ほどの左派ともつじつまが合うのです。
さて、ではその盾が破壊された時って一体どんな時なのだろう?
自信はありませんが日本が侵略されている状態だと私は思っています。
すると日本の場合、自衛隊は侵略されてから動くってことなのでしょうか?
しかし竹島は既に韓国に占領さていますが自衛隊は動けません。
ということは沖縄や尖閣、五島列島、対馬といった島々も竹島と同じように
占領されても自衛隊は動けない運命にあるのでしょうか。
それが正しければ憲法9条は本土以外の列島諸島はすべて捨てろということになります。
そのかわり本土だけは絶対防衛圏となるのです。(先の大戦の時よりずいぶん狭くなりましたね。)
これらを考えると護憲派はバリバリの武闘派ではないですか!!!
あの旧日本軍でさえはさすがに本土決戦まで国民は巻き込めないと判断したのに。
護憲派の方々、今までのご無礼申し訳ありません!
私 「えっ?戦うのは自衛隊だって? でも本土決戦って必然的に一億総玉砕になるのでは?」
護憲派 「 (..;)(..;)(..;)(..;)(..;) 」
私 「ええっ?自分は外国に逃亡するって? では残された国民は?」
護憲派 「 (..;)(..;)(..;) 」
私 「自己責任ってどーゆーこと? あんなに先取防衛と叫んでたのに?」
護憲派 「 (..;)(..;) 」
私 「護憲派さん?」
護憲派 「 」
私 「護憲派さ~~ん・・・さ~ん・・さ~ん・・」
護憲派 「 」
どうやらこの質問からも逃亡されたようです。
とまあ途中からパロってしまいましたがこれが私なりの結論です。
なのでお気楽に、そしてお時間が都合ついたときでまったく結構ですので○×でも結構なのでお返事頂くとうれしいです。よろしくご教授ください。
余談ですが。
仮に自衛隊が出動して例えば尖閣にいる敵を蹴散らしたとしたら、
日本は韓国の竹島実効支配を間接的に認めたことになりませんかね。
なぜなら竹島を国際司法裁判所に持ち込んだ場合、
国際司法裁判所は日本の領有圏意識を調査するでしょう。
その際、国際司法からみれば尖閣の対応と竹島の対応を比較した場合、
固有の事情を差し引いたとしても日本は敵を武力で蹴散らしたわけですから
現状維持の竹島と大きな温度差は感じてしまうでしょう。
不利にこそはなれ決して有利には働かない気がします。
近隣諸国を信用したあげくジワジワ首をしめられ、
苦しいぞと気づいたときはもう遅かったという感じ。
安全保証問題は戦争を扱った問題ですからきれい事ではなく、
やっぱり何らかの形で軍事力を絡めていかないと結論が出ないのですね。
お手の空いたときで結構ですのでお気になさらずに。
私が憲法9条に関してあれ?っと思ったのは
「9条には個別自衛権が認められているからイザとなれば戦えるんだ」
と左派の誰かの発言を聞いたときからです。
わたしはその時はじゃあ安心じゃん、と一瞬思ったのです。
でもしばらくしてから「イザってどんな時?」と思うようになりました。
先取防衛を再度意識したのもこの頃です。
軍事力を盾と矛で表現することがよくありますね。
その例にならって憲法9条をイメージすると、どうやら矛は盾の後ろで構えていて、
それが先取防衛の構えなんだなと思いました。
この構え方ですと矛と盾は並列には並ばないので敵からみて矛は見えず盾しか見えません。
そして盾が破壊された時に初めて矛の出番がくる、これが先取防衛の戦法と解釈しました。
これですと先ほどの左派ともつじつまが合うのです。
さて、ではその盾が破壊された時って一体どんな時なのだろう?
自信はありませんが日本が侵略されている状態だと私は思っています。
すると日本の場合、自衛隊は侵略されてから動くってことなのでしょうか?
しかし竹島は既に韓国に占領さていますが自衛隊は動けません。
ということは沖縄や尖閣、五島列島、対馬といった島々も竹島と同じように
占領されても自衛隊は動けない運命にあるのでしょうか。
それが正しければ憲法9条は本土以外の列島諸島はすべて捨てろということになります。
そのかわり本土だけは絶対防衛圏となるのです。(先の大戦の時よりずいぶん狭くなりましたね。)
これらを考えると護憲派はバリバリの武闘派ではないですか!!!
あの旧日本軍でさえはさすがに本土決戦まで国民は巻き込めないと判断したのに。
護憲派の方々、今までのご無礼申し訳ありません!
私 「えっ?戦うのは自衛隊だって? でも本土決戦って必然的に一億総玉砕になるのでは?」
護憲派 「 (..;)(..;)(..;)(..;)(..;) 」
私 「ええっ?自分は外国に逃亡するって? では残された国民は?」
護憲派 「 (..;)(..;)(..;) 」
私 「自己責任ってどーゆーこと? あんなに先取防衛と叫んでたのに?」
護憲派 「 (..;)(..;) 」
私 「護憲派さん?」
護憲派 「 」
私 「護憲派さ~~ん・・・さ~ん・・さ~ん・・」
護憲派 「 」
どうやらこの質問からも逃亡されたようです。
とまあ途中からパロってしまいましたがこれが私なりの結論です。
なのでお気楽に、そしてお時間が都合ついたときでまったく結構ですので○×でも結構なのでお返事頂くとうれしいです。よろしくご教授ください。
余談ですが。
仮に自衛隊が出動して例えば尖閣にいる敵を蹴散らしたとしたら、
日本は韓国の竹島実効支配を間接的に認めたことになりませんかね。
なぜなら竹島を国際司法裁判所に持ち込んだ場合、
国際司法裁判所は日本の領有圏意識を調査するでしょう。
その際、国際司法からみれば尖閣の対応と竹島の対応を比較した場合、
固有の事情を差し引いたとしても日本は敵を武力で蹴散らしたわけですから
現状維持の竹島と大きな温度差は感じてしまうでしょう。
不利にこそはなれ決して有利には働かない気がします。
近隣諸国を信用したあげくジワジワ首をしめられ、
苦しいぞと気づいたときはもう遅かったという感じ。
安全保証問題は戦争を扱った問題ですからきれい事ではなく、
やっぱり何らかの形で軍事力を絡めていかないと結論が出ないのですね。
文書改ざんへの怒り
文書改ざんへの怒り、地方議会も 7自治体が意見書など(朝日4/1)
https://www.asahi.com/articles/ASL3Z7TDFL3ZUTIL06R.html?iref=pc_ss_date
【引用開始】
森友学園との国有地取引を巡る公文書の改ざんに抗議し、真相究明を求める意見書などを地方議会が可決する動きが出てきている。朝日新聞のまとめでは、3月に少なくとも7自治体の議会が可決。自民党系会派が賛成に回っているところも多い。
(中略)
札幌市議会は29日、改ざんについて「公文書の信頼性を大きく傷つけ、議会制民主主義の根幹を揺るがすきわめて深刻な問題」と指摘し、真相究明と説明責任、改善策を強く求める決議を全会一致で可決した。
【引用終了】
↑
「たったの7自治体ですか?日本にどれだけの地公体があると思ってるんですか?(嘲笑)」と言われそうだが、わたしもまだまだ少ないと思っている。
猪野先生の地元の札幌でも、市議会が全会一致で真相解明を求める決議を可決したとのこと。
地道な活動だが、こういった決議が広がること自体はよいことだと思う。
https://www.asahi.com/articles/ASL3Z7TDFL3ZUTIL06R.html?iref=pc_ss_date
【引用開始】
森友学園との国有地取引を巡る公文書の改ざんに抗議し、真相究明を求める意見書などを地方議会が可決する動きが出てきている。朝日新聞のまとめでは、3月に少なくとも7自治体の議会が可決。自民党系会派が賛成に回っているところも多い。
(中略)
札幌市議会は29日、改ざんについて「公文書の信頼性を大きく傷つけ、議会制民主主義の根幹を揺るがすきわめて深刻な問題」と指摘し、真相究明と説明責任、改善策を強く求める決議を全会一致で可決した。
【引用終了】
↑
「たったの7自治体ですか?日本にどれだけの地公体があると思ってるんですか?(嘲笑)」と言われそうだが、わたしもまだまだ少ないと思っている。
猪野先生の地元の札幌でも、市議会が全会一致で真相解明を求める決議を可決したとのこと。
地道な活動だが、こういった決議が広がること自体はよいことだと思う。
自家撞着に陥る
佐川氏が証人喚問で陥った「悪魔の証明」という罠(現代ビジネス3/30)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55046
【引用開始】
首相側からの指示が「なかった」という証言は、「私は、文書改ざんに最初から最後まで全面的にかかわっていたから、不存在を証明できる立場にある」という前提があって初めて信用できる。
とすると、佐川氏は文書改ざんの全面的な実行者あるいは主犯格に近い立場であることを自認しているに等しい。
首相の指示がないのに、勝手に自分たちが文書を改ざんした。
そのことを認めて重い罪を背負う供述をしたことになる。
(中略)
重要案件について前任者から十分な引継ぎを受けていない。
決裁者として関係文書を詳細に検討していない。
それでも首相や本省からの指示はなかったと断言できる。
そんな佐川氏の証言を信用できるのか。
私たちの判断が問われている。
【引用終了】
↑
筆者の大前治氏は弁護士。
経歴を見ると進歩的なスタンスの人物と思われる。
記事は弁護士としての経験に基づいた内容だが、一般読者にもわかりやすいようにやさしく解説している。
「佐川氏が安倍総理は関係ないと言ったから、関係ないんだ」とほとんど脊髄反射で発言をするような人物は、決して法曹関係者にはなれないということがよくわかる。
佐川氏自身は有能な人物なんだろうと思う。
しかし、その佐川氏であっても、真実をそのまま話そうとしなければ、「ウソにウソを重ねて自家撞着に陥る」のは必定なのではないかと感じさせる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55046
【引用開始】
首相側からの指示が「なかった」という証言は、「私は、文書改ざんに最初から最後まで全面的にかかわっていたから、不存在を証明できる立場にある」という前提があって初めて信用できる。
とすると、佐川氏は文書改ざんの全面的な実行者あるいは主犯格に近い立場であることを自認しているに等しい。
首相の指示がないのに、勝手に自分たちが文書を改ざんした。
そのことを認めて重い罪を背負う供述をしたことになる。
(中略)
重要案件について前任者から十分な引継ぎを受けていない。
決裁者として関係文書を詳細に検討していない。
それでも首相や本省からの指示はなかったと断言できる。
そんな佐川氏の証言を信用できるのか。
私たちの判断が問われている。
【引用終了】
↑
筆者の大前治氏は弁護士。
経歴を見ると進歩的なスタンスの人物と思われる。
記事は弁護士としての経験に基づいた内容だが、一般読者にもわかりやすいようにやさしく解説している。
「佐川氏が安倍総理は関係ないと言ったから、関係ないんだ」とほとんど脊髄反射で発言をするような人物は、決して法曹関係者にはなれないということがよくわかる。
佐川氏自身は有能な人物なんだろうと思う。
しかし、その佐川氏であっても、真実をそのまま話そうとしなければ、「ウソにウソを重ねて自家撞着に陥る」のは必定なのではないかと感じさせる。
再読愚考:先進国を名乗るのはやめたほうがいい 再考 3-1
<ボドサケラスさんのコメント>
実際(森友問題は)些末な問題です
<体制派さんのコメント>
私も些末な問題だと思う。さらに、大局観の問題とも思う。
↑
「見て見ぬふりでスルー」、「すり替えで切り抜ける」、「大したことないと矮小化」の定番対応のうち、「大したことないと矮小化」ということ。
モリカケ問題は安倍政権に大きな打撃を与え、またわが国の民主主義のあり方にも関わる根本的な問題。
些末な問題というなら、1年経って「忖度しました」が、また問題になるはずもなかろう。
根本的な問題が解決していないから、「選挙に影響しては」と失言副大臣の首がすぐ飛んだ。
<なごやんのコメント>
安倍総理は「愛の人」なのだと思う。但し、その愛はフィリア(友愛)、あるいはストルゲー(家族愛)。ナチスでも、スターリニストでも、ありうる話。アガペー(無差別愛)ではない。
↑
安倍総理は「愛の人」という発想が、のちのフィクションコメント「なごやんこころの相談ダイヤル」につながる。
<参考コメント>
なごやん劇場10 なごやんこころの相談ダイヤル<2018/05/09(20:04)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3400.html
<なごやんのコメント>
今後の森友問題をめぐる展開は、世論動向と大阪地検の動きの二つがポイントとなる。世論が先般の佐川氏証人喚問で納得したとはとても思えないが、「いつまで森友なのか?」という声もある。ここで大阪地検がどこまで「刑事責任」を問うかだが、これは私の能力では余りある。
↑
そして本件については「不起訴」となる。最近、「不起訴不当」の判断が大阪第一検察審査会で下されるも、「起訴相当」ではなく、結局は「不起訴」で手じまいになるものと思われる。
<参考記事>
森友事件、佐川前国税庁長官ら「不起訴不当」 大阪第1検察審査会(毎日3/29)
https://mainichi.jp/articles/20190329/k00/00m/040/198000c
(つづく)
実際(森友問題は)些末な問題です
<体制派さんのコメント>
私も些末な問題だと思う。さらに、大局観の問題とも思う。
↑
「見て見ぬふりでスルー」、「すり替えで切り抜ける」、「大したことないと矮小化」の定番対応のうち、「大したことないと矮小化」ということ。
モリカケ問題は安倍政権に大きな打撃を与え、またわが国の民主主義のあり方にも関わる根本的な問題。
些末な問題というなら、1年経って「忖度しました」が、また問題になるはずもなかろう。
根本的な問題が解決していないから、「選挙に影響しては」と失言副大臣の首がすぐ飛んだ。
<なごやんのコメント>
安倍総理は「愛の人」なのだと思う。但し、その愛はフィリア(友愛)、あるいはストルゲー(家族愛)。ナチスでも、スターリニストでも、ありうる話。アガペー(無差別愛)ではない。
↑
安倍総理は「愛の人」という発想が、のちのフィクションコメント「なごやんこころの相談ダイヤル」につながる。
<参考コメント>
なごやん劇場10 なごやんこころの相談ダイヤル<2018/05/09(20:04)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3400.html
<なごやんのコメント>
今後の森友問題をめぐる展開は、世論動向と大阪地検の動きの二つがポイントとなる。世論が先般の佐川氏証人喚問で納得したとはとても思えないが、「いつまで森友なのか?」という声もある。ここで大阪地検がどこまで「刑事責任」を問うかだが、これは私の能力では余りある。
↑
そして本件については「不起訴」となる。最近、「不起訴不当」の判断が大阪第一検察審査会で下されるも、「起訴相当」ではなく、結局は「不起訴」で手じまいになるものと思われる。
<参考記事>
森友事件、佐川前国税庁長官ら「不起訴不当」 大阪第1検察審査会(毎日3/29)
https://mainichi.jp/articles/20190329/k00/00m/040/198000c
(つづく)
再読愚考:先進国を名乗るのはやめたほうがいい 再考 3-2
<なごやんのコメント>
経済や外交の問題はたいへん重要ではあるが、花や実の部分であり、やり直しがきく。しかし、民主主義のシステムは、根っこであり、これを断ち切れば、もう国自体が立ち枯れてしまう。わが国もその選択を迫られているのかもしれない。
↑
樹木の花や実は目立つし、それが損なわれているとすぐ気が付く。根の部分は地下にあり、それが傷つけられてもすぐにはわからない。しかし、根っこが腐れば、どのような大樹であれ、いつか倒れてしまう。
それと同様のことが国家規模で発生したのがモリカケ問題。
根に問題があり、そのまま放置しているから、何度でもぶり返す。
<参考コメント>
情弱の「自称保守」は恥を知れ!<2018/03/25(03:47)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3340.html
<なごやんのコメント>
この(モリカケ)問題は日本が先進国にとどまれるか、転落するのかという側面がある。中国は世界第二位の経済大国、ロシアはアメリカと並ぶ軍事大国。しかし、この両国は大国ではあっても、決して先進国ではない。経済指標だけでは先進国とは呼べない。公文書の改ざんが罪に問われないのなら、もう日本は先進国を名乗るのはやめたほうがいいと思う。
↑
安倍応援団の多くは日本が軍事・経済的に大国であることを期待しているが、個人の人権を守る先進国であることを忌避しているように見える。我が国が北欧諸国のような社会保障の充実した、幸福度の高い国を目指すべきかは議論のあるところだが、少なくともロシアや共産中国のような強権的な大国を目指すべきとは全く思わない。中露ともに優れた文化を持つ尊敬すべき国だが、現在の政治体制はとても褒められたものではない。
<追記>
最近、「幸せなひとりぼっち」というスウェーデン映画を観た。
アメリカに住んでいる妻の親せきに勧められたハートフルコメディなのだが、なかなかの秀作。スウェーデン社会の抱える福祉行政の悩みと言う点も描かれていた。
日本だと福祉先進国のスウェーデンはパラダイスのように思われがちだが、現実にはそうともいえないようだ。
映画監督の訪日時インタビューも観たが、スウェーデンでも福祉行政の「民営化」が進められ、効率化とか拝金主義の影響が出ているのだと言う。
日本でも水道・図書館の「民営化」が進められているが、手放しで賛成するのは危うい面があると思う。
<参考サイト>
新作映画『幸せなひとりぼっち』を観るべき3つの理由――国民の5人に1人が鑑賞で、『君の名は。』級の社会現象?
https://tsutaya.tsite.jp/news/cinema/i/33657060/index
(つづく)
経済や外交の問題はたいへん重要ではあるが、花や実の部分であり、やり直しがきく。しかし、民主主義のシステムは、根っこであり、これを断ち切れば、もう国自体が立ち枯れてしまう。わが国もその選択を迫られているのかもしれない。
↑
樹木の花や実は目立つし、それが損なわれているとすぐ気が付く。根の部分は地下にあり、それが傷つけられてもすぐにはわからない。しかし、根っこが腐れば、どのような大樹であれ、いつか倒れてしまう。
それと同様のことが国家規模で発生したのがモリカケ問題。
根に問題があり、そのまま放置しているから、何度でもぶり返す。
<参考コメント>
情弱の「自称保守」は恥を知れ!<2018/03/25(03:47)>
http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-3340.html
<なごやんのコメント>
この(モリカケ)問題は日本が先進国にとどまれるか、転落するのかという側面がある。中国は世界第二位の経済大国、ロシアはアメリカと並ぶ軍事大国。しかし、この両国は大国ではあっても、決して先進国ではない。経済指標だけでは先進国とは呼べない。公文書の改ざんが罪に問われないのなら、もう日本は先進国を名乗るのはやめたほうがいいと思う。
↑
安倍応援団の多くは日本が軍事・経済的に大国であることを期待しているが、個人の人権を守る先進国であることを忌避しているように見える。我が国が北欧諸国のような社会保障の充実した、幸福度の高い国を目指すべきかは議論のあるところだが、少なくともロシアや共産中国のような強権的な大国を目指すべきとは全く思わない。中露ともに優れた文化を持つ尊敬すべき国だが、現在の政治体制はとても褒められたものではない。
<追記>
最近、「幸せなひとりぼっち」というスウェーデン映画を観た。
アメリカに住んでいる妻の親せきに勧められたハートフルコメディなのだが、なかなかの秀作。スウェーデン社会の抱える福祉行政の悩みと言う点も描かれていた。
日本だと福祉先進国のスウェーデンはパラダイスのように思われがちだが、現実にはそうともいえないようだ。
映画監督の訪日時インタビューも観たが、スウェーデンでも福祉行政の「民営化」が進められ、効率化とか拝金主義の影響が出ているのだと言う。
日本でも水道・図書館の「民営化」が進められているが、手放しで賛成するのは危うい面があると思う。
<参考サイト>
新作映画『幸せなひとりぼっち』を観るべき3つの理由――国民の5人に1人が鑑賞で、『君の名は。』級の社会現象?
https://tsutaya.tsite.jp/news/cinema/i/33657060/index
(つづく)
再読愚考:先進国を名乗るのはやめたほうがいい 再考 3-3
<ネトサヨうざいさんのコメント>
財務省の決裁文書書き換えって悪いとは思うけど、そんな民主主義崩壊するほどの凄まじい犯罪なんか?
過去、陸山会事件で検察官が虚偽の捜査報告書を作成したり、大阪地検の検察官が証拠のフロッピーディスクを改竄した事件があったが、これらの事件で別に日本の民主主義は崩壊してないし、日本が後進国に転落してもしてないし。
↑
列挙した事例は公務員の不祥事だが、これらは個人的な問題。
モリカケ問題の本質は、日本のトップに立つ為政者である「安倍総理による国政の私物化」であり、それが複数の組織関係者によって意識的、あるいは無意識(忖度)で行われたという民主主義の仕組みそのものに対する「腐敗打撃」であることが重要。
だからこそ、政権寄りの保守系の読売・産経でさえ、「民主主義の根幹にかかわる」という視点だけは維持している。過去の役人の個別事件を上げることで、問題を矮小化するようなネトウヨ対応をしているマスコミはさすがにいない。
<猫が好きさんのコメント>
国会審議の前提にもなるデータを改竄することの恐ろしさもわからないのか。
↑
公文書の改ざん、無いはずの文書が出てくる、そして統計データの書き換え・・・
政府が国民を騙くらかすことが常態化すると、国民側も多少のことでは慣れてしまう。
これは怖い。慣れてしまっても腐敗は腐敗、毒は毒。そんなものを平気で摂取していれば、この国は腐敗度の高い、不効率極まりない近代以前の社会に逆戻りしてしまう。
こういったことを容認すべきではない。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
(安倍)政権が財務省に圧力をかけ、共謀してたら流石に私でも政権批判します。しかし、財務省だけの改竄なら、不正は不正と非難しても、日本の民主主義が破綻したとかは、余りに大袈裟。
↑
なぜ、財務省は公文書を改ざんしたの?
その動機や原因は判明したの?
そして、公文書改ざんの責任はとったの?
再発防止策はとれたの?
安倍政権下で、文書改ざん、数値操作、憲法軽視、国会無視の暴挙が繰り返されているのに、あなたが一言も政権批判しないのはなぜなの?
【再読愚考:先進国を名乗るのはやめたほうがいい 再考】
財務省の決裁文書書き換えって悪いとは思うけど、そんな民主主義崩壊するほどの凄まじい犯罪なんか?
過去、陸山会事件で検察官が虚偽の捜査報告書を作成したり、大阪地検の検察官が証拠のフロッピーディスクを改竄した事件があったが、これらの事件で別に日本の民主主義は崩壊してないし、日本が後進国に転落してもしてないし。
↑
列挙した事例は公務員の不祥事だが、これらは個人的な問題。
モリカケ問題の本質は、日本のトップに立つ為政者である「安倍総理による国政の私物化」であり、それが複数の組織関係者によって意識的、あるいは無意識(忖度)で行われたという民主主義の仕組みそのものに対する「腐敗打撃」であることが重要。
だからこそ、政権寄りの保守系の読売・産経でさえ、「民主主義の根幹にかかわる」という視点だけは維持している。過去の役人の個別事件を上げることで、問題を矮小化するようなネトウヨ対応をしているマスコミはさすがにいない。
<猫が好きさんのコメント>
国会審議の前提にもなるデータを改竄することの恐ろしさもわからないのか。
↑
公文書の改ざん、無いはずの文書が出てくる、そして統計データの書き換え・・・
政府が国民を騙くらかすことが常態化すると、国民側も多少のことでは慣れてしまう。
これは怖い。慣れてしまっても腐敗は腐敗、毒は毒。そんなものを平気で摂取していれば、この国は腐敗度の高い、不効率極まりない近代以前の社会に逆戻りしてしまう。
こういったことを容認すべきではない。
<ネトサヨうざいさんのコメント>
(安倍)政権が財務省に圧力をかけ、共謀してたら流石に私でも政権批判します。しかし、財務省だけの改竄なら、不正は不正と非難しても、日本の民主主義が破綻したとかは、余りに大袈裟。
↑
なぜ、財務省は公文書を改ざんしたの?
その動機や原因は判明したの?
そして、公文書改ざんの責任はとったの?
再発防止策はとれたの?
安倍政権下で、文書改ざん、数値操作、憲法軽視、国会無視の暴挙が繰り返されているのに、あなたが一言も政権批判しないのはなぜなの?
【再読愚考:先進国を名乗るのはやめたほうがいい 再考】