コメント
No title
>社会の閉塞感はとりわけ若年者層を危険な方向に向かわせることがあり、今回の都知事選挙の田母神氏への投票はその傾向が出ているということです。
こんな閉塞感のある社会にした、元東大教授や弁護士といったエリートやお殿様の家柄といったお金持ちに対する反感でしょうか。
こんな閉塞感のある社会にした、元東大教授や弁護士といったエリートやお殿様の家柄といったお金持ちに対する反感でしょうか。
No title
単に田母神氏が元自衛官だからでしょうか。
元軍人のアイゼンハワーやド・ゴールは選挙で大統領になってます。彼らほどの階級ではありませんがカーターやチャーチルも元軍人です。
元軍人のアイゼンハワーやド・ゴールは選挙で大統領になってます。彼らほどの階級ではありませんがカーターやチャーチルも元軍人です。
たらればながら
反原発派が当選する条件としては、鬱ノミ屋候補が立候補辞退し、バカ殿候補に一本化した場合だけでした。
バツ3DVハゲに逆風が吹くのが今回は遅過ぎました。支持者に3000円で売れる東京五輪バッジを配るという選挙違反をした時には、不在者投票が大方終わっていました。
バツ3DVハゲに逆風が吹くのが今回は遅過ぎました。支持者に3000円で売れる東京五輪バッジを配るという選挙違反をした時には、不在者投票が大方終わっていました。
反貧困候補などいない
>この20代は一体、何を期待して田母神氏に投票したのでしょうか。
>ニートや引き籠もりになるよりはまし?
それは左翼の何たらシバキ隊の宣伝でしょう。田母神信者はニートだとかなんとか(笑
田母神さんの区市別得票率を見ると、高年収地区で軒並み全体得票率を
上回っています。それを、ニートがヒトラーユーゲントになるだの何だのと
トンチンカンな妄想をなさるから、宇都宮支持者は若者から支持されないのです。
アメリカのような戦争国家を目指す拝金主義者だ!!と主張するなら
まだ説得力があったと思います。
でも、中国韓国と歩調を合わせたがる日本の左翼は、
アメリカじゃインパクトが小さいし、それじゃあ中国の軍拡が猛反発を受ける。
ここは凶悪さで別格のナチスを出すしかない!!ということでしょ。
ちゃんと選挙に行く20代なんてごく少数。もう2割台ですよ。
そういう真面目君はちゃんと正社員になっていて、
アメリカ並に戦争やって、原発も再稼働する田母神を支持する、という構図でしょう。
あと、反貧困だからこそ、中国や韓国におもねる人は支持しない、という
意識もあるでしょう。
私は以前、9条信者の大物たる加藤周一氏の「中国往還」を読んだことがありますが
中国や人民解放軍を賛美する氏の言葉と、
文革の傷がまだ癒えない中国の悲しい現実とを比べるにつけ
拝金主義者の私ですら憤りを抑えられません。
閉塞感が漂い、社会の矛盾のしわ寄せがいく若者にとって
投票先の無い選挙だったと思います。
>ニートや引き籠もりになるよりはまし?
それは左翼の何たらシバキ隊の宣伝でしょう。田母神信者はニートだとかなんとか(笑
田母神さんの区市別得票率を見ると、高年収地区で軒並み全体得票率を
上回っています。それを、ニートがヒトラーユーゲントになるだの何だのと
トンチンカンな妄想をなさるから、宇都宮支持者は若者から支持されないのです。
アメリカのような戦争国家を目指す拝金主義者だ!!と主張するなら
まだ説得力があったと思います。
でも、中国韓国と歩調を合わせたがる日本の左翼は、
アメリカじゃインパクトが小さいし、それじゃあ中国の軍拡が猛反発を受ける。
ここは凶悪さで別格のナチスを出すしかない!!ということでしょ。
ちゃんと選挙に行く20代なんてごく少数。もう2割台ですよ。
そういう真面目君はちゃんと正社員になっていて、
アメリカ並に戦争やって、原発も再稼働する田母神を支持する、という構図でしょう。
あと、反貧困だからこそ、中国や韓国におもねる人は支持しない、という
意識もあるでしょう。
私は以前、9条信者の大物たる加藤周一氏の「中国往還」を読んだことがありますが
中国や人民解放軍を賛美する氏の言葉と、
文革の傷がまだ癒えない中国の悲しい現実とを比べるにつけ
拝金主義者の私ですら憤りを抑えられません。
閉塞感が漂い、社会の矛盾のしわ寄せがいく若者にとって
投票先の無い選挙だったと思います。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
若者の気持ちが分かってませんね
今の大半の若者は、生まれたときから豊かな暮らしに慣れてますから、世の中に特に不満をもっていないですよ。豊かな生活をさせてもらっているのに不満を持つはずがないでしょう?
若者が世の中に不満を持っているというのは、オッサンの思い込みに過ぎないですね。
オッサンたちは「若者たちはかわいそう」と思い込みたいんだろうけど、現実には貧困な若者なんてごく一部。まともな若者は経済的に余裕ありますよ。昔から「独身貴族」というではないですか。実際にはリストラされた中高年のほうがずっと悲惨で哀れ。
だから「反貧困」なんて裕福な普通の若者から見れば嘲笑の対象でしかないし、福祉もどんどん削減してもらってかまわない。若者は病気もめったにしないしね。
若者が世の中に不満を持っているというのは、オッサンの思い込みに過ぎないですね。
オッサンたちは「若者たちはかわいそう」と思い込みたいんだろうけど、現実には貧困な若者なんてごく一部。まともな若者は経済的に余裕ありますよ。昔から「独身貴族」というではないですか。実際にはリストラされた中高年のほうがずっと悲惨で哀れ。
だから「反貧困」なんて裕福な普通の若者から見れば嘲笑の対象でしかないし、福祉もどんどん削減してもらってかまわない。若者は病気もめったにしないしね。
政治家って
最近日本がどんどんあさっての方向にいってる気がして、将来が不安です。
私自身20代ですが、ネットを見ればネトウヨと言われる歪んだ歴史観に基づく自己満足重視の価値観を主張してる方も気になりますし、そういう層をターゲットにしてるのか田母神氏の出現とか色々と最近目につくことが多いです。
どうして日本にはこの人は大丈夫!と思える政治家がいないんでしょうか?本当は存在してるのに、私の視野が狭いだけなんでしょうか。そうだと思いたいです。
舛添さんについてはモヤモヤが晴れません
http://ameblo.jp/sayamayotarou/entry-11769032455.htmlこの方のブログでhttp://iwj.co.jp/wj/open/archives/124234を拝見したところ今となっては期待より不安しか感じません。
情報の全てを鵜呑みにしてはいけないとは思いますが、色々と人格に疑問を感じても、仕事さえきちんとやってくれて、庶民の目線にも立てる方なら納得できます、だけどどうも庶民の目線で物事を考えてくれるとは個人的には思えません。
組織票はやめてほしいです、きっと日本に住んでる自分達の危機感が足りないんだと思う。
私も最近の政治や私と同世代に多いと言われるネトウヨ病にかかってる人が気になって危機感を持ったばかりです。
どうしたら日本はよくなるんでしょうか。
いつになったら、国際社会でも通用する、ずれた発言をしない政治家が出現してくれるんでしょうか・・・
非正規雇用が約4割りを占めてたりするわけですが、貧困層が一部なんて思える方、前向きな考えで羨ましいです。
自分は裕福ではないし、困窮こそしてませんが、余裕はありません。
皆さんのコメントさっと読みましたが、まさに極端な人を除いても投票先なんてあってないようなもの。
しかしながら、ちゃんと選挙にいく20代でも先のことを考えてる方が排外主義的な思想を支持するとは自分には考えられません。同僚もネトウヨ的な思想を冷ややかな目で見ています。
社会生活を送っていて、他人と順調に関係を築けてれば極端な思想には陥らないと思います。
ましてや、歴史修正とか自国の非を認めない姿勢には、日本人として恥ずかしいという思いしかありません。
自国に都合悪いことを次世代の人が修正していったら諸外国からの信頼は地に落ちると思うんです。
テレビの画面に映る政治家の方たちを見てワクワクできる日が来てほしい。
そうなるためには、無関心をやめて、どうなれば自分も含めて今余裕のないと感じてる他の人にとっても居心地がいい窮屈じゃない社会になるのかこの頃気がつくとよく考えてしまっています。
私自身20代ですが、ネットを見ればネトウヨと言われる歪んだ歴史観に基づく自己満足重視の価値観を主張してる方も気になりますし、そういう層をターゲットにしてるのか田母神氏の出現とか色々と最近目につくことが多いです。
どうして日本にはこの人は大丈夫!と思える政治家がいないんでしょうか?本当は存在してるのに、私の視野が狭いだけなんでしょうか。そうだと思いたいです。
舛添さんについてはモヤモヤが晴れません
http://ameblo.jp/sayamayotarou/entry-11769032455.htmlこの方のブログでhttp://iwj.co.jp/wj/open/archives/124234を拝見したところ今となっては期待より不安しか感じません。
情報の全てを鵜呑みにしてはいけないとは思いますが、色々と人格に疑問を感じても、仕事さえきちんとやってくれて、庶民の目線にも立てる方なら納得できます、だけどどうも庶民の目線で物事を考えてくれるとは個人的には思えません。
組織票はやめてほしいです、きっと日本に住んでる自分達の危機感が足りないんだと思う。
私も最近の政治や私と同世代に多いと言われるネトウヨ病にかかってる人が気になって危機感を持ったばかりです。
どうしたら日本はよくなるんでしょうか。
いつになったら、国際社会でも通用する、ずれた発言をしない政治家が出現してくれるんでしょうか・・・
非正規雇用が約4割りを占めてたりするわけですが、貧困層が一部なんて思える方、前向きな考えで羨ましいです。
自分は裕福ではないし、困窮こそしてませんが、余裕はありません。
皆さんのコメントさっと読みましたが、まさに極端な人を除いても投票先なんてあってないようなもの。
しかしながら、ちゃんと選挙にいく20代でも先のことを考えてる方が排外主義的な思想を支持するとは自分には考えられません。同僚もネトウヨ的な思想を冷ややかな目で見ています。
社会生活を送っていて、他人と順調に関係を築けてれば極端な思想には陥らないと思います。
ましてや、歴史修正とか自国の非を認めない姿勢には、日本人として恥ずかしいという思いしかありません。
自国に都合悪いことを次世代の人が修正していったら諸外国からの信頼は地に落ちると思うんです。
テレビの画面に映る政治家の方たちを見てワクワクできる日が来てほしい。
そうなるためには、無関心をやめて、どうなれば自分も含めて今余裕のないと感じてる他の人にとっても居心地がいい窮屈じゃない社会になるのかこの頃気がつくとよく考えてしまっています。
No title
原発をやめた場合、石油を止められたら日本はヤバいと思います。
>田母神氏は、まさにイデオロギーの主張でした。極めて特異な歴史観
普通の日本人からすれば、反日史観のほうが、
特異な歴史観ですよ。気が付かないのはGHQに
洗脳されているからです。
>田母神氏は、まさにイデオロギーの主張でした。極めて特異な歴史観
普通の日本人からすれば、反日史観のほうが、
特異な歴史観ですよ。気が付かないのはGHQに
洗脳されているからです。
先見の明ですね
素晴らしいです。
覧古考新:舛添氏、都知事当選
>今後の楽しみは、選挙期間中には出てこなかった舛添氏に関する「暴露」でまた舛添氏が辞任するということですね。
↑
2年後、2016年6月には、一連の公私混同がもとで辞任。
そして、現職の小池百合子都知事が誕生。
これは猪野先生の望まれた形ではないと思うが・・・
↑
2年後、2016年6月には、一連の公私混同がもとで辞任。
そして、現職の小池百合子都知事が誕生。
これは猪野先生の望まれた形ではないと思うが・・・