小袋に入れていながら「ご自由に」がよくわかりません。店だけの問題ではなく、他の消費者にも跳ね返る
- 2023/09/18
- 12:30

未だにこのようなことが起きているのが不思議でなりません。「牛丼店の紅ショウガ袋、両手にごっそりと…調味料「大量持ち帰り」は無料でもマナー違反? それとも法律違反?」(弁護士ドットコム) わざわざ小袋に分けているのだから、1人1つまで。それを店の管理で行えば足りるではありませんか。 弁当持ち帰りであれば小袋を1つ入れて渡す、それだけの話なのに、何故、「ご自由に」になるのか、やっていることの意味がわか...
生焼けのハンバーグ… 現実にどのように解決したらいいのでしょうね
- 2023/05/02
- 00:27

食堂でハンバーグを注文する、しかし、それが生焼けだったら? という体験は私にはありません。一般的にあるのでしょうか。「生焼けハンバーグ「焼き直し」させた客、完食した上に「無料」にさせたらクレーマー?」(弁護士ドットコム) 実際にあった話なのか、作られた話のかは全くわかりません。弁護士ドットコムの相談は作られた感のある相談もテーマになっているからです。 私が以前、利用していたのはびっくりドンキーで...
吉野家が若い女性を獲得するのは無理。「つゆだく」ってみていて気持ちのいいものではない
- 2022/04/20
- 08:30

先日、吉野家のシャブ中発言問題を書きました。「吉野家役員の不適切発言 牛丼はシャブだった 化学調味料漬けの中毒性を考える」 当の取締役は既に解任されましたが、それで済む状況ではないでしょう。 何故、吉野家が若い女性に人気がないのかなと思っていました。吉野家の「イメージは中年男性が顧客層の中核を占めるイメージです。 サラリーマンでしょうか。 現実にもそうした中高年男性利用客だけでなくターゲットを女...
吉野家役員の不適切発言 牛丼はシャブだった 化学調味料漬けの中毒性を考える
- 2022/04/19
- 09:20

吉野家の役員が早稲田大学の講演で不適切な発言を行ったことが話題になっています。「吉野家、早大講座で役員の「生娘をシャブ漬け」発言を謝罪 「極めて不適切でした」」(弁護士ドットコム)「問題となっているのは、早稲田大学の「デジタル時代のマーケティング総合講座」での発言だ。受講生と思われる投稿によると、常務取締役は講座で、若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘をシャブ漬け戦略」などとたとえる発言を...
人気ラーメン店で子連れだから長いは当然?
- 2021/06/08
- 09:15

この弁護士ドットコムの記事は、以前から同じような問題でどう考えたらいいのだろうと思っていました。「小林礼奈さん「中本騒動」、子連れでラーメン屋「30分」は長すぎた? 客から急かされて途中退店」(弁護士ドットコム)ご本人のブログ「酷い話だよ」 以前、問題となったのは10分で追い出される、しかも暗黙の了解でというものでした。確かに暗黙の了解があるなら明示してもいいのかなとは思います。「ラーメン店で10分で...
ラーメン店で10分で追い出される 明示と暗黙 どちらがいい?
- 2020/07/06
- 12:57

行列のできるラーメン店だそうですが、食べる時間は10分、それ以上は追い立てられるようにして出されてしまうそうです。「行列のできるラーメン屋でモヤモヤ 食べ終わらないうちに「10分」で追い出された!」(弁護士ドットコム) 弁護士の回答は、人気店であり、それが暗黙の了解になっているのであれば10分で出ることも契約のうちとなる場合があるというものでした。 店側としては回転効率を上げてることによって利益を上げ...
ピリ辛のものばかり 総菜、インスタント食品
- 2016/08/04
- 02:54

最近、スーパーなどの総菜や弁当、インスタント食品、お湯を入れるだけのもの、などが総じてピリ辛のものが増えたなという印象です。 安さを売りにするものに多いかなという印象ですが、辛いことをメインにしているものならよくわかりますが、ポテトサラダまで何で辛くしなければいけないんだろうと(とあるコンビニのポテトサラダです)、本当に理解に苦しみました。 当然、「ピリ辛」表示はありません。 原材料をよく見ると...
カツは塩辛いもの? 出来立てのお弁当のカツがしょっぱすぎ
- 2015/12/29
- 19:17
先日、久しぶりに事務所の近くのカツのお弁当屋さんでチキンカツを買ってきました。ミートハウスhttp://www.meat-house.jp/sapporo/ 一口、口に入れた途端、口の中に塩が充満です。 はっきり言って「しょっぱい」 カツってこんなにしょっぱくしなければならないものなのでしょうか。 スーパーで買ってくる総菜に塩気はほとんど感じません。 こんなにしょっぱいものにさらにソースを掛けるということになれば、これほどまで...
何故、外食料理は塩辛い? 料理人の味覚を問う
- 2014/01/16
- 09:01
日本人は塩分を取りすぎ、塩分の取りすぎが良くないと言われて久しいですが、特に東日本、北海道では塩辛いものが好まれているようです。 年配の人との会話で象徴的と思うのが、 「これ、ちょっとしょっぱくない?」と言うと、年配者 「うん、ご飯がたくさん食べられるね!」と言う。 私がこの「ご飯がたくさん食べられる」というセリフを聞いたのは一人や二人ではありません。私は「あまりにしょっぱいから食べない方がいい...
高級食材って何だろう? 阪急阪神ホテルズの偽装事件
- 2013/10/25
- 09:18
先般、阪急阪神ホテルズで高級とされている食材とは似て非なるものを提供していたことが同社の公表で明らかになりました。 これ自体、もちろん問題なのですが、私が考えたのは、「高級食材って何だろう?」ということです。 利用者は「高級食材」として提供され、そしてその「高級食材」としての料金を支払っています。 実際に提供されたのは、高級食材ではなく普通の食材でした。 それを食べていた人は全く気づかなかったと...