当ブログへの長文コメントについて
- 2023/08/26
- 23:11

当ブログでは承認制をとっています。 批判や異なる意見というだけで承認しないという運用は行っていません。 明らかに侮辱目的であったり、関連性がない(自身の選挙に関する投稿がありました)、卑猥などの下品なもの、反社会的内容を含むものは、承認していません。 また個人が主催のブログである以上、承認制を採用するのもと当然と考えています。 中には表現の自由への侵害だといういう人たちがいますが、自分の見解であ...
ブログ、ツイッターでの反省
- 2023/02/05
- 19:04

当ブログにも多くの方からコメントを頂いています。 ブログを読んでくださる方々も合わせ御礼申し上げます。 もっとも中には悪意をもってコメントされてくる方がいます。 一応、そういうコメントであってもできる限り承認してきました。 しかし、承認しながらもそうした悪意に対してカッとなってしまい、自身でコメントを返していました。 それ自体が不毛なことですし、悪意があると判断されれば承認しない、ということの方...
非常識電話について
- 2022/08/21
- 10:22
さきほど、ブログの件で電話をしてきた者がいました。 相談料払うから、ウクライナについて議論しろ、というものです。 当然、さっさと電話を切りました。相手にするだけ時間の無駄。 コメント欄でもこのように言ってきました。名前:ボンホスト:(とりあえず消しておきます)********************言論の自由には責任があるといいますが、よくいったものです。何かを批判するなら、批判されることも覚悟されなければならないと...
お寄せ頂いているコメントについて
- 2022/01/08
- 23:03
当ブログをお読み頂き、ありがとうございます。 またコメントをお寄せ頂いていることについても感謝申し上げます。 他方で、当ブログの意見とは違うというだけで大量にコメントを送りつけてきたり、あるいはコメントされた方に対して、揚げ足取りにもならない屁理屈にもならないような内容で絡んだり、魚拓ものだとか、品のないコメントが昨今、見受けられるようになりました。 コメントを頂いている方々からの苦情も来ている...
迷惑コメントを削除しました
- 2021/12/31
- 19:44

先日、ご紹介した迷惑コメントですが、さきほど削除の作業を終えました。「迷惑コメントを送ってくる人たち ネット界ですら居場所がなくなる」削除の作業の過程で、本来、承認すべきコメントが非承認のまま放置された状態になっていることがわかりました。順次、承認しております。せっかくコメントを頂きながら承認が遅くなったこと、お詫びいたします。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほ...
迷惑コメントを送ってくる人たち ネット界ですら居場所がなくなる
- 2021/12/15
- 23:40

ネット界はある意味、匿名で自分の居場所を見つけることができるところです。 私のブログにも常連の方たちがコメントをしてくれます。 もちろん通りすがりの方もコメントしてくれます。(ハンドルネームは「通りすがり」などの捨てのようなものはご遠慮頂いています。) こう言っては何ですが、たかだか名もない者のブログ(一応、実名です)を読んでコメントして頂けるのはありがたいと思っています。 ただ中には、どうにも...
ブログなどのコメント欄のあり方 ブロゴスがコメント欄を閉鎖することに思う
- 2020/01/11
- 20:56

私のブログも転載されているブロゴスですが、コメント欄が今年1月末をもって閉鎖(新規の書き込みができないこと)されるそうです。 ブロゴスのコメント欄は、それぞれの作成者が閉じるかどうかの選択ができるようですが、私はコメントは自由なのかなと思っています。あくまで管理者はブロゴスだからです。私が直接、管理しているブログはコメント欄は開いていますが、但し、私の承認制です。私が誹謗中傷と判断したものはすべ...
ブログテーマについていろいろ
- 2019/07/20
- 23:52

時々、こういったテーマで書いてくれないというご要望を頂きます。もちろん、私自身も興味のあるテーマです。 最近、テーマが偏っていることも少なくなく、もっと広いテーマで書きたいとは思っているのですが、いろいろと検討した上でということになるので、そのための時間がなかなかとれません。 ご要望頂いたテーマについては常に頭の中にはあります。 そういえば長い間、書けないままになっているものもありました。 言い...
新年のご挨拶
- 2019/01/01
- 10:02

新年となりました。 改めて本年もよろしくお願いいたします。 当ブログにおいては、これからもいろいろな考える視点を提供したいと考えております。 昨今、元旦から空いていることを売りにする店舗が増えたと同時に旧来通り休みにすると回帰する店舗も増えてきました。お正月をせめて休める日とするならば、みんなが休める日となるのがいいですね。 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほん...
ご挨拶
- 2018/12/31
- 23:12

本年も当ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 いろいろな分野に広げていきたいと思っていましたが、当然のことながら本業を優先しているため、なかなか思うように更新することができませんでした。 今年は、安部晋三総理が憲法9条改憲を発議するんだんと並々ならぬ決意でしたが、幸いにも改憲発議はできずじまいとなりました。 それでも9条改憲に並々ならぬ執着心を示していますから、来年もまたなお一層、9条改憲...
ご挨拶
- 2017/12/31
- 23:03
本年も当ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 なかなか更新できないことも多く、また焼き直しのようなものも少なからずありました。 来年は、もっと幅広い分野で意見を述べていきたいと思っています。 こうした人たちに支配される日本が健全であろうはずがありません。安倍晋三「騒がしい1年だった」安倍昭恵「つらい1年でした」幼児的万能感が支配する悪夢のような政治が一刻も早く終わりますように pic.twitter.c...
本年もありがとうございました。
- 2016/12/31
- 20:03
2016年が終わろうとしていますが、本年も当ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 批判コメントや質問コメントに対しては、ほとんど対応できませんでしたが、参考にさせて頂いております。 コメントの承認・非承認に関しては不手際も多々あり、お詫びいたします。 今後ともよろしくお願いいたします。 みなさまにとり来年も良き年でありますよう祈念しております。(全くの無神論者ですが)ブログランキングに登録し...
コメントについて ②
- 2016/08/24
- 23:20
前回の「コメントについて」に引き続きとなります。 コメント欄において、揚げ足取りだけを目的とするコメントが見られるようになったこと、コメントをされる方が気持ちよくコメントできる環境にしたいということをお願いしてきました。 しかし、未だ一部のコメントの中には問題があるコメントもございます。 それが一般に向けられたもの、そのコメントに向けられたもの、などエスカレートしていく場合もあります。 その場合...
コメントについて
- 2016/08/12
- 00:46
いつも当ブログをお読み頂き、ありがとうございます。 また多くのコメントを頂いていることも合わせて御礼申し上げます。 個々のコメントに対し、私からもコメントできればよいのですが、そこまで行き届かず、ご容赦ください。 当ブログに対して、コメントしたいが、コメントするとネトウヨたちからの揚げ足取りのようなコメントが来るので、コメントしづらいというご意見がありました。 特定のハンドルネームの方々のコメン...
FC2 コメント欄のシステム障害が復旧しました
- 2016/06/03
- 09:00
昨日から続いていたFC2ブログのコメント欄のシステム障害ですが、試してみたところ、復旧していました。 お知らせいたします。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
FC2ブログにシステム障害?
- 2016/06/03
- 00:12
現在、コメント欄での投稿ができないようです。 原因は、全くわかりませんが、お知らせいたします。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
今年もお世話になりました。来年も本ブログをよろしくお願いいたします。
- 2015/12/31
- 22:03
早いもので、今年もあとわずかで終わります。 当ブログには多くの方々にお読み頂き、ありがとうございました。 いろいろなご意見、ご批判もあろうかと思いますが、耳を傾けながら、これからもいろいろなテーマで意見を述べていきたいと思います。 来年もよろしくお願いいたします。 とりあえず節目ですので、世間的なご挨拶をさせていただきます。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブ...
匿名コメントについて②
- 2015/07/20
- 09:12
先日、匿名コメントについては承認しない扱いにすると告知しました。 しかし、以下の問題点が判明しました。①ブログの特定の1ページでの告知であり、どなたでも必ず見るページではないこと②コメント入力の際に「必須」という注意喚起をすることができないこと とりあえず運用面では承認することにはしますが、基本方針は変わりません。 試行錯誤もありますが、ご了承ください。ブログランキングに登録しています。 クリック...
匿名コメントについて ハンドルネームを用いない場合には非承認とします。
- 2015/07/19
- 22:16
当ブログをお読み頂き、ありがとうございます。 またコメントを頂き、ありがとうございます。 さて、以前から問題になっていた匿名コメントです。 当ブログでは、ルールとしてこのようにお願いしてきました。コメント・トラックバックは承認制です。 記事に対する意見や質問、批判は歓迎しますので、ぜひお寄せください。 ただし、誹謗中傷、公序良俗に反するもの、主題と明らかに無関係なものについては承認しません。 投稿...
最近のブログのコメント欄について
- 2015/07/13
- 12:21
最近、コメント欄について、他にコメントをされた方に対する態度が非礼ではないかというご指摘を頂きました。 特に「w」の文字は、内容に対するコメント、反論等には全く必要のないものです。ただただ相手を見下すことになるようなものについて、承認しないこととしました。 その点を踏まえ、コメントされるようお願いいたします。 なお、今後も「w」は使わないものの同レベルのものであれば承認はしませんので、ご了承くだ...
ツイッターの件(お詫びとご報告)
- 2014/10/11
- 21:04
本日、私のツイッターのアカウントが乗っ取られ、フォロワーの方々を中心にスパムDMを送信していました。 ただいま対処が終わりましたことをご報告し、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。...
寄せられたコメント②
- 2010/11/21
- 08:59
私のブログ「少年事件と裁判員裁判 死刑求刑」に以下のようなコメントが寄せられました。 やっぱりそうなんですね。 なんか、すべての言葉が白々しく思えてきました。 弁護士がそれでは、社会が悪い、国民の自覚が足りんとか言われても、なんの説得力も感じません。 審判が終わったら放ったらかし、そのあと少年が非行に走ろうが知ったこっちゃない、という人に、自覚を持てと言われても。。 だそうです。 「通りすがり...
ストーカー的コメント
- 2010/11/10
- 16:51
>zzz とうとう、ご自身に都合のよいコメントしか承認しなくなりましたね。 ウソを指摘されたことがよほど堪えたのでしょうか。 ますます誰からも支持されなくなるでしょうね、このブログ。 調査をせず、根拠もなく「1000人論者が多い」と断言した点は、ウソであることは明白です。カモミール氏には理解できないようですが。 他人には厳しいくせに、ご自身が論理矛盾、ウソを指摘されると必死で糊塗する姿には、心底がっ...
寄せられるコメント
- 2010/10/27
- 21:21
早いもので、私がブログを始めてから1年がたちました。お読み頂いている方に感謝申し上げます。 また、参考になるご意見・ご批判、ご忠告、また有益な情報を頂いていることにも併せて感謝申し上げます。 さて、私のブログに対して寄せられるコメントについては、原則として、下記の取扱いにしてきました。「承認制です。誹謗中傷、公序に反するもの、営利目的、主題と明らかに無関係なものについては削除しますが、それ以外は...
秘密コメント
- 2010/10/20
- 08:45
※この問題については、ご本人よりご連絡があり、すべて解決しましたので、お知らせいたします。みなさまより、色々なご意見、ご批判を頂きましたことを、ここに改めて御礼申し上げます。 なお、「秘密」指定したことに他意はなく、単に誤って「秘密」としてしまっただけということでしたので、それのみご報告いたします。 いろいろと再考したりもしましたが、やはり公開することにしました。その後、便乗的なコメントが寄せられ...
表現について
- 2009/11/17
- 14:04
私のブログの表現に対して、表現をもっと穏やかにしてはどうかというご意見を頂きました。 この場より御礼申し上げます。 もっとも、既に下記のような状態になっています。http://www.ac.auone-net.jp/~inolaw/siratorikyoujukomento.htmlhttp://www.ac.auone-net.jp/~inolaw/kainaihaifu0902.pdf 今時の司法改革(弁護士人口激増、法科大学院、裁判員制度)は、本来であれば弁護士が一丸となって反対すればできなかったもの...