信号機のある横断歩道上に車が停車する 悪質な運転者に対しては警察に捜査を要請することが大事
- 2023/03/01
- 08:53

先日、夜間ですが信号機のある横断歩道のある交差点での話。 横断歩道を渡ろうとしたら、その横断歩道の先に車が停車しています。ハザードがつけられていましたが、その前にも2台の車が停車中。要は、本来であれば横断歩道上に止めたくはなかったが、停車する場所がないので横断歩道上で停車していたという感じです。 その近所に学習塾があり、その終わる時間を待っている保護者です。(周辺はそうした車の停車で通行の妨げに...
横断歩道の前を停車中の車の横をすり抜けていく… その2 やっぱり動画公開は違う 求められるのは捜査機関に提供すること
- 2023/01/27
- 08:43

横断歩道で渡ろうとする人がいれば車は停車する。 渡ろうとする人がいるのかいないのかわからないようであれば止まれるような速度で走行しなければなりません。 今回は、この続きです。「横断歩道の前を停車中の車の横をすり抜けていく… 何のための停車かわかるようにしたいもの」 これ以外にも種々、ツイートしましたが、これに対する驚きのツイートがたくさん来ました。 その多くが「後続車がダメだろ」というものです。...
横断歩道の前を停車中の車の横をすり抜けていく… 何のための停車かわかるようにしたいもの
- 2023/01/26
- 09:51

横断歩道で渡ろうとしている人がいれば停車する、これは当然の義務です。 そのためには横断歩道に近づいたら渡ろうとしている人がいるかどうかを確認しなければなりませんし、止まれる速度で走行することも求められます。 この弁護士ドットコムの記事ですが、どのように思われますか。「危ない! 横断歩道であわや接触事故、片側一車線で無理な追い越し 「目を疑った」目撃者語る」(弁護士ドットコム) 後続車両は酷い。速度...
左レーンの車、本当に避けられない?
- 2022/11/23
- 01:08

この動画をみて左レーンを走行をしている車ですが、右レーンから車線変更してきた車と接触しました。 さて、左レーンの車はクラクションを鳴らしていますが、右レーンの車はそのまま左レーンに進行しています。無事故でずっとやってきたけどここに来てやってしまった( ; ; ) pic.twitter.com/L4QfhQXk6b— しょういちろう (@tsuhboa) November 22, 2022 直進している左レーンの車ですが、確かに右レーンの車は全く左を...
「隣のレーンから突然若葉マークの車」という場合の過失割合に注目
- 2022/11/13
- 14:09

弁護士ドットコムのこの記事を見ての疑問です。「隣のレーンから突然若葉マークの車が…あわや衝突 急な車線変更は違法じゃないの?」(弁護士ドットコム) この記事の中に動画もアップされています。 もちろん、この若葉マークの車の運転は違法だし、問題のある運転です。 もっとも初心者の頃には、ここまでひどくなくても周囲の安全確認が不十分だったり、ヒヤッとさせる運転はつきものです。自身の運転を振り返っても周囲...
迷惑駐停車の自覚がない人たち 煽って動画をネットにあげる非常識
- 2022/11/09
- 10:33

「「お前がバックしろよ!」バス運転手ブチギレ 路駐ドライバーと口論、拡散動画が物議...運行会社の見解は」(J-CAST2022年11月8日) 狭い一方通行の道路に停車中の車。そこに路線バスが来たが通れない。 明らかな通行妨害です。 バスが来て通れないことがわかりながら車を移動しないこの車の運転手に対しては誰もが怒りが込み上げるでしょう。これほどまでに自己中心的な者はいません。ハザードつけて路上駐車してたらバスの...
この後続車の速度は速すぎないか 二車線道路の中央分離帯に樹木があると途端に見通しが悪くなる
- 2022/11/06
- 11:33

走行中の車から女性が転落、そのまま放置され、その後にきた後続車にはねられ、その後、死亡が確認されています。死亡原因は特定されていません。 とても悲惨な事件です。事故ではありません。事件です。「【速報】23歳女性ひいた"白っぽい乗用車" 運転の会社役員61歳男を逮捕 「人だと思わなかった」」(UHB2022年11月4日) この事件の動画をみて思ったのは、後続車両が一体、どのくらいの速度で走行していたのかということで...
自動車に対する増税 走行距離税の導入には全く違和感がない 車を利用しない人たちからみれば当然でしょ
- 2022/11/05
- 23:46

政府の税制調査会の中で、将来、自動車の走行距離に応じた「走行距離税」を検討すべきとの声があがったそうです。「走れば走るほど課税?「走行距離税」浮上に与党内からも苦言・・・その背景にあるのは“エコカー”の普及?」(TBS2022年11月5日) 与党内の苦言とは三原じゅん子氏のものであり、とりあえずどうでも良いです。 この「走行距離税」を見たとき、私は走行距離だというのであればガソリン税を上げればいいだけではない...
危険運転行為者に免許を認める日本社会の病理 永久剥奪が当然 車優先社会を転換できないのは自動車業界への配慮?
- 2022/11/04
- 10:39

自動車を運転していて事故を起こす、それが些細な過失で重大な結果を招くこともありますが、それは誰もがそうしたことと隣り合わせというのが自動車の運転です。 もっとも些細な過失といってもそもそも運転技術に問題があるのに免許が取れてしまうという重大な欠陥もあります。 動かしてブレーキが踏めてハンドルを動かせれば「運転できる」と勘違いしている人たちが少なくないですから。 それはともかく故意に乱暴な運転をす...
ドライブレコーダーがとらえた無謀運転は警察に相談する方が良い マスコミへの売り込みではなく
- 2022/10/22
- 21:28

最近、ドライブレコーダーの発達により無謀運転を撮影した動画がネット上に上がり拡散されるようになりました。 再生回数も稼げるから? ツイートであれば拡散もされるでしょう。 さらにはニュースで配信されることも多くなりました。FNNが多いと感じるのは気のせい?「カメラに猛スピード信号無視 「白い車」が同じ場所で何度も」(FNN2022年10月20日) 確かに酷い運転です。 しかし、理解できないのはそれを警察に持って...
交差点で減速せずに右左折する車が対向車線に進入してくる危険行為
- 2022/10/09
- 10:30

この烏山自動車学校のツイート、とても参考になります。よく見かける危険なショートカット右折 pic.twitter.com/wVqBnonzGr— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) October 8, 2022 これ、右折に限られません。左折車も減速しないで左折するものだから、右側に大きく膨らみ、そのまま中央車線を踏み越えてくるんです。 しかも決まって見通しが悪い交差点なのに、反対車線から車が来たらどうするんだ、という発想がまるでない...
ラリーカーが官庁街を走る、爆音を不快感に思う人たちだっているだろう
- 2022/10/06
- 08:52

この記事と動画を見て、この爆音に不快感を持つ人たちは少なくないのではないでしょうか。「ラリーカーが名古屋の官庁街を疾走 「迫力あった」」(朝日新聞2022年10月1日) 街中で爆音ですか。今でも街中で爆音を立てて迷惑暴走をしている人たちがいますよね。社会に居場所のなく、社会に迷惑を与えて喜んでいる人たち。「「勘違いして、殴ってしまった」ドリフト走行で、車を壊した息子に激怒…片付けで呼ばれただけの友人の顔...
首都高での急ブレーキは違法ではありませんか
- 2022/10/03
- 00:10

この首都高での玉突き事故ですが、もちろん非があるのはトラック運転手です。「首都高で玉突き事故発生 思わず「危ねっ」原因は?」(FNN2022年9月28日)「警視庁は、一番後ろのトラックの前方不注意によるものとみて捜査している。」 しかし、これが事実であれば問題ですよね。「映像を確認すると、一番前の車が、突然スピードを落としたように見える。目撃した人によると、この車は、車線変更しようとして、急ブレーキを踏ん...
森町で起きた小学生によるゴーカートの事故 大きな教訓は日本の自動車免許は簡単に取れすぎ 自動車産業のために失われる命
- 2022/09/27
- 09:01

先日、北海道の森町で11歳の女の子が運転するゴーカートが暴走し、見物していた乳児が死に至るという痛ましい事故がありました。 すべては主催側の責任です。11歳の女の子に責任はありません。こうした被害を出したことによって精神的にダメージを負わされた被害者です。 いずれにしても安全管理が全くできていなかったというだけでなく、11歳のお女の子に危険な行為をさせたこと自体、非難されるべきものです。 ところでゴー...
混雑する地下鉄列車の出入り口 何故、奥に移動しないのだろう 出入り口で見る乗客の圧縮状態
- 2022/09/08
- 09:13

朝、通勤の時間帯に地下鉄を利用するといつも疑問に思うことがあります。 当然、朝のラッシュ時ですから混み合います。 出入り口のところは人でいっぱい、押し込む形で乗り込む…のですが、何故か中ほどは広い空間が空いているのです。私は、押し分けて中に入りました。もちろん立った状態ですが、誰とも身体が触れることなく、ゆったりとしています。 次の駅につくとさらに人が乗り込んできます。 しかし、誰1人として中ほ...
赤信号を無視する歩行者 せめて左右から車が来るかどうかくらい注意してください
- 2022/09/03
- 09:53

赤信号を無視して通行することはダメです。 幼児の頃から何度も大人から言われることです。 幼児は信号を守ります。例え、左右から車が来ていなかったとしてもきとんと立ち止まります。 しかし、一部の大人は違います。左右から車が来ていなければ赤信号でも渡る人はかなり多いです。 中には幼児、小学生など子どもたちが見ている前で堂々と信号無視する大人もいます。 信号は何故、守るのか。以前、とある先生から問題提起...
最近、敢えて煽って自分が被害者だとか言っていることがないか 報道機関の良識も問われる
- 2022/08/24
- 09:18

最近、ドラレコの普及によってトンデモ運転の動画がニュースに流れるようになりました。 しかし、中には、被害者として報じられるものに疑問を感じるようなものも少なくありません。 これもそうです。「「降りろコラ!」危険な“あおり運転”の一部始終 被害男性「逃げるのに必死」」(日テレ2022年8月23日) 三車線道路で右レーンを走行していた車が左レーンに移動してきたというものです。 これをみると急な割り込みかと言...
何故か停止線より大分、前に停車する車の行動が意味不明
- 2022/08/21
- 11:31

信号機のない横断歩道で歩行者が横断しようとしていれば自動車は停車しなければなりません。 昨今、停車しない車の存在がようやく問題になるようになりました。 そうしたニュース(報道)も多くなりましたが、しかし、何故、こうなってしまうのかという疑問があるものもあります。「追い抜き車 歩行者のいる横断歩道で一時停止せず… 撮影者「気にしなさすぎる運転手に腹が立った」」(ABEMATAIMES2022年8月17日) 横断歩道で...
青信号なのに何故か交差点に進入しない車 後続車が迷惑している
- 2022/07/24
- 23:16

交差点で青信号になった場合、直進車であればそのまま進みます。 但し、交差点を抜けた先で交通渋滞があり、交差点内で停車しなければならなくなる場合には進入してはいけません。 これと同じ発想なのでしょうか。時折、右折車両が青信号になっても交差点に進入せず、停止線で止まったままの状態を見かけることがあります。 対向車が来ている場合ですから交差点内で停止しなければならなくなります。 だから停止線で止まった...
自動車の一時停止違反は重大 軽く考えてはダメ 特に歩行者・自転車への危険を考えなければならない
- 2022/07/07
- 08:32

このツイートを見たとき、たまげました。ま、またやられた…クソ pic.twitter.com/WgiXBg0ovY— まゆろん😃ゴルフ始めました。 (@mayukotaniguchi) July 6, 2022 自動車の一時停止は安全確保のためです。 特に非優先道路から出る場合に一時停止が指定されていますが、見通しの悪い道路の場合も同様です。 見通しが悪ければ例え優先道路であっても徐行の上、左右の安全を確認してから走行する義務があります。 これは対象...
横断歩道で歩行者がいるのに停車しない自動車 繰り返される煽り運転 特に粗暴な運転は危険物取扱いとして不適格者 永久追放が相当
- 2022/06/08
- 12:16

先日、横断歩道のところで横断しようと歩行者がいるのに停車しない自動車の件がツイートされていました。 この事案で驚くのは停車している自動車の左路肩部分を通行して横断歩道で停車しない走行です。「アイリスオーヤマ、社用車の「道交法違反」映像拡散で謝罪「あってはならないこと」」(弁護士ドットコム) このツイートは現在、見れなくなっていますが、動画はあちこちにアップされています。 酷いなとは思いました。車...
右折車が合図するタイミング 30m手前ではない
- 2022/05/19
- 09:16

片側二車線道路で右折する場合、右レーンを走行し、交差点30m手前まできたら右折ウィンカーを出します。右折レーンがあればそこに入ります。 右折レーンがなければ、後続車は、前に右折車があれば青信号でも直進ができなくなります。 左レーンに移らないと直進できません。 しかし、左レーンが交通量が多いと左レーンに入れないまま、前の右折車がいなくなるまで待たなければならなくなります。 本来、30m手前で右折ウィン...
豊浦インターの道案内が不適切 千歳、定山渓方面の案内もね
- 2022/04/26
- 01:19

先日、豊浦インターから札幌に向かうため高速道路を利用しました。 行き先は札幌です。 最初の道案内は、このようになっていました。 なお、写真はグーグルストリートビューからのものです。運転中に撮影したものではありません。 行き先案内は、「函館」と「札幌」です。(画像はいずれもグーグルストリートビューより) 料金所を過ぎると今度の案内は何と「函館」と「室蘭」です。札幌の文字が消えました。 私はもちろん...
信号機のない横断歩道があれば車は停止すべき義務がある、といってもこの道路で横断歩道に信号を付けないのは現実的だろうか。片道4車線の幹線道路
- 2022/04/24
- 20:27

横断歩道があれば、それが信号機のないものであり、歩行者が横断しようとしていれば車は停止しなければなりません。 それはそうなのですが、このような道路で横断歩道があった場合、現実的に歩行者のために車が止まれるでしょうか。(グーグルストリートビューより) これは苫小牧市です。幹線道路、片側4車線、計8車線の道路で制限速度は、指定がないため法定速度の時速60キロの道路です。 押しボタン式を設置した方が良...
住宅街での「優先」の意味を考える。優先であっても減速、一時停止は当たり前。子どもの自転車には必ずヘルメット。
- 2022/04/20
- 23:49

札幌市でまた痛ましい事故がありました。「札幌で小学生が巻き込まれる交通事故相次ぐ 1人死亡1人けが」(HTB2022年4月20日) 小学生4年生が自転車で走行中、ワゴン車にはねられ死亡しました。 信号機のない交差点で、自転車側が一時停止のところでした。車の方が優先道路ということになりますが、一般的には一時停止違反の自転車の方が過失が大きいということになります。 事故の詳しい状況はわかりませんし、それが報じ...
3人乗りの自転車の危険性 しかし、本当に自動車側にとって不可避の事故なのかは考える必要がある
- 2022/04/18
- 09:24

先日、東大阪市で3人乗りの自転車が転倒、後ろから走ってきたトラックにはねられ、3歳児が亡くなりました。 とても痛ましい事故です。 3人乗り自転車の危険性は以前からも指摘されていました。「「3人乗り」に潜む危険 3歳死亡現場で見えた育児ママの葛藤」(毎日新聞2022年4月17日) 以前、警察庁は3人乗りを禁止を明文化しようと法改正を試みましたが、反対が強く、断念した経緯があります。「「自転車3人乗り」禁止 幼児...
横断歩道で小学生が御礼をいうことは筋違い 取締りこそ必要
- 2022/04/13
- 08:37

「「ありがとうございます」一時停止の車にお辞儀 新1年生が横断歩道で実践」(テレ朝2022年4月8日) 信号機のない横断報道で小学生が横断歩道を渡り終えたら、小学生が停車した車の運転手に御礼をいう。 これを四街道署が新たな取り組みとして行ったことをテレ朝は善として報じました。 しかし、やっぱり批判の方が強いんじゃないでしょうか。「横断歩道で小学生が車におじぎ、交通教育に反発の声「一時停止は善意じゃない!...
わざと急ブレーキを掛けて衝突させるのは典型的な煽りであり故意犯
- 2022/04/12
- 01:30

前方不注視で衝突した場合には通常は、追突した方が100%の過失があるとされます。 但し、前方車両が不必要な急停車の場合であっても過失ありとされます。 なぜなら前方車両が急停車しても止まれるだけの車間を空けておかなければならないからです。「車間距離は大事、どんな嫌がらせ、悪意のある急ブレーキでも止まれること」 上記事案は保険金目的でわざと車を急停車させ、前に猫が横切ったからなどと言い訳をして、意図...
赤信号無視の車はやはり気持ちの良いものではない 重罰化も必要
- 2022/04/06
- 09:01

車を運転していて交差点に進入するとき赤信号であればどうしますか。 当然、止まらないとダメです。 赤は止まれ 小学生も当然知っているし、幼稚園児だって知っています。 しかし、車の運転手であるにも関わらず、この点の常識の欠如する車が何と多いことか。 なお、「常識」と表記しましたが、本来、赤信号で交差点に進入するのは違法です。故意に進入した場合、危険運転として悪質な犯罪とされる場合があります。 そう、...
車線変更で合図を出さない北海道 合図を出すとかえって譲らない北海道 それでは事故が起きます
- 2022/04/03
- 19:36

片側二車線、三車線の道路で車線変更する際は、当然のことながら合図を出す必要があります。 合図は3秒前、30メートル手前から出す必要があります。 具体的には右車線、左車線に変更したいという場合、合図を出してから3秒後に変更を開始できます。但し、その場合、安全確認をすることは大前提です。 しかし、北海道は何故か、合図を出さない車が少なくありません。多分、車線変更の際、合図を出さなければならないことを...
交差点5メートル以内は駐停車禁止 交通妨害ですからね
- 2022/02/06
- 01:16

昨日ですが検察庁の前を歩いていたとき、クラクションが鳴らされていました。 何だろうと思って見たら、交差点5メートル以内のところで停車している車があり、その後ろについた車が「青信号になったんだから早く動け」という意味でクラクションを鳴らしていたわけです。 撮影したのは後日ですが、雪道でこんな感じです。赤枠のところに車が停車していました。改めて道路交通法を見てみましょう。(停車及び駐車を禁止する場所...
車間距離は大事、どんな嫌がらせ、悪意のある急ブレーキでも止まれること
- 2022/01/20
- 20:15

この事件をみるとやっぱりこういう被害があるんだなと実感します。「あおり運転で事故 保険金詐取目的か 容疑の男逮捕 厳罰化後、道警初 札幌・南署」(北海道新聞2022年1月13日) 保険金詐取目的で急ブレーキを踏んで後続のトラックを自車に衝突させたというものですが、こうした事件は実はそれなりにあるのかなとも思ったりもします。 大分、以前ですが、赤信号で停車している車が青信号になって動き出したとき、急ブレ...
車が汚れたらそんなに嫌ですか 車は走れば汚れるもの 中は汚れません
- 2021/12/11
- 23:22

ウィンドウォッシャーが走行中、使用したらダメなどという常識が一部の世界で存在していることを初めて知りました。 要はウィンドウォッシャーの液が飛んで他の車に掛かってしまうのはダメで、駐車場で停めているときもダメだそうです。「梅宮アンナ、運転中の「ウォッシャー液被害」に激怒 批判受け「悲しくなる」と反論も...投稿削除」(JCATニュース2021年12月6日)「前の車に、走りながらウォッシャー液を出されてワイパー...
運転免許取得 学科教習でオンライン 問題なのは学科試験が機能していないこと
- 2021/11/29
- 01:47

コロナ禍の中で、運転免許取得のための学科教習がオンラインになっています。「運転免許学科教習、遠隔で 帯広第一自動車学校、管内初のオンライン 遠方通学生の負担軽減」(北海道新聞2021年11月15日) しかし、問題はないのでしょうか。同記事にもデメリットが記載されていますが、理解が不十分になっているとか、そもそも聞いちゃいないというものまであります。 そうでしょうね。大学の講義だって同じようなものだと思う...
信号の右折→ 幹線道路の時差式は止めて欲しい
- 2021/09/21
- 00:23

左折、直進、右折が青の矢印、前提は赤、これは何のため?「赤信号なのに(←↑→)、青信号とのビミョーすぎる違い ドライバーからは困惑の声」(弁護士ドットコム) ここでの解説はほとんど違いはないということでしたが、以前は交差点での右折の矢印は、右折はできてもUターンはできないという不可思議な制約があり、その時代では大きな違いということであったのでしょう。「右折矢印でUターンが可能に……ご存知ですか?」(20...
狭い路地で徐行もせず、車間も空けない非常識な運転
- 2021/09/05
- 00:49

先日、夜間20時頃ですが、自宅まで自家用車で帰宅しました。 狭い路地を通るのですが、ようやく車がすれ違える程度であり、脇に並ぶアパート、マンションの出入り口は道路に面した状態なので、私はせいぜい時速20キロ、それ以下で走行します。見通しの悪い交差点では当然のことながら優先道路であろうと一時停止ないしは徐行します。 現実には非優先道路でありながら一時停止しない非常識な運転は少なくなく(明白に違反行為)...
免停中の事故 日本社会の車依存症
- 2021/07/06
- 23:50

東京都議会議員選挙が終わって間もなく、都民ファースト所属で当選した都議会議員が直前に免停中の身で車を運転し、人身事故を起こしていたことが明らかになりました。 免停中に運転するというのは論外です。 車は走る凶器であり、運転免許というはそうした危険物取り扱いの許可証であり、これなくして運転するというのは重大な犯罪行為です。単に速度違反したとかいう問題ではありません。人身事故を起こしたということよりも...
飲酒運転と交通事故 狭い道路を高速で飛ばす車を放置したことの結果
- 2021/07/05
- 01:11

また痛ましい事件が起きました。飲酒運転のトラックが登校中の児童の列に突っ込むというもので、誰もがまたかと思ったはずです。「なぜ 繰り返される飲酒運転 千葉・児童5人死傷で憤り、悔しさ 栃木県内の交通事故遺族」(下野新聞2021年6月30日)「千葉県八街市で下校中の小学生の列に飲酒運転とみられるトラックが突っ込み、5人が死傷した交通事故。理不尽な事故でわが子の命を突然奪われ、再発防止へ奔走してきた栃木県内...
交差点での事故 赤信号での突入の常態化が恐ろしい
- 2021/05/20
- 09:37

先日5月19日午前7時50分頃ですが、職場に向かう途中の交差点で交通事故を目撃しました。事故の発生は7時40分頃のようですから、タイミングが悪ければ自分も巻き込まれていたかもしれません。 車同士の衝突で1台は前方が潰れ、別の1台は横転して横向きになっていました。 普通の幹線道路ではありますが、朝の通勤時間帯で起きた事故としては大きな事故のように見えます。「通勤時間帯の札幌中心部 車3台からむ事故で3人軽傷...