英国による劣化ウラン弾の供与 放射性と一段と強力な武器へ
- 2023/03/23
- 09:30

英国がウクライナに供与する戦車ですが、劣化ウラン弾も含まれるということでした。「劣化ウラン弾 イギリスがウクライナに引き渡しか プーチン氏“相応の対応”と反発 ウクライナにはドローン攻撃」(TBS2023年3月22日)「プーチン氏、イギリスからウクライナへの劣化ウラン弾供与に警告」(BBC2023年3月22日) これがそのままプーチン大統領の言うように核使用そのものになるのかという問題はさておき、これが一段と強力な武器...
米英によるイラク侵略の持つ意味 国際社会秩序を蹂躙してきたのは米国であり、米国こそが国際ルールを軽視する風潮を作った
- 2023/03/22
- 08:30

米英によるイラクへの侵略戦争開戦から20年がたちました。 当時の安保理ではイラクに対する戦争に対するゴーサイン決議は当然のことながら、ロシア、中国がある限りは可能性はゼロでした。 しかし、それだけでなくフランスも反対の姿勢を示し、非常任理事国であったドイツも反対していたというところが重要です。 西側の理解も得られないまま、子分のような英国を従えてのイラク侵攻は米国の思い上がりは甚だしいものがありま...
訪ロの中国習近平国家主席、キーウに何しに来た岸田文雄総理
- 2023/03/22
- 01:38

ウクライナのキーウへの岸田文雄首相が「電撃」訪問だそうです。事前に情報が漏れていたのはともかく、一体、何しに行ったのか。税金の無駄遣い。単なる選挙対策(統一地方選挙が間近)、とにかく何か「実績」を作りたいというだけのパフォーマンスには何の意味もありません。 即時停戦の働きかけとは全く逆のこの訪問は有害ですらあります。 ところでウクライナの首都はキエフからキーウに表記が変更になっています。ウクライ...
学問の自由、報道の自由に対する萎縮効果 過去のツイートに見る他人への侮蔑 西田亮介氏
- 2023/03/20
- 08:57

西田亮介氏の粘着体質はともかく、他人を見下したり、侮蔑するツイートを繰り返すことは酷いものがあります。 それは西田氏の体制擁護の姿勢と自身の主張を理解しないものをバカレベルと認識してしまい、それを恥ずかしげもなくツイートしてしまうものです。 この間、総務省文書と高市早苗氏の問題から報道への圧力と萎縮問題を述べてきましたが、その発端は西田氏のヤフー記事へのコメントです。 明らかに問題をはぐらかそう...
中国がロシアに武器供与か 米国・NATOと同じように許されない 即時停戦以外の選択肢はない
- 2023/03/20
- 08:23

米国は、ロシア・ウクライナ戦争で中国製の弾薬が使われたと公表しています。 それが中国から供与されたものなのか、経路はグレーにされています。「露、中国製弾薬使用か 米、供与なら対抗措置」(産経新聞2023年3月18日) 対抗処置を取るならどうぞということになるのか、そうなると世界は別の段階に突入することになります。武器供与が招く怖ろしい状況です。 武器供与は、米国・NATOなら良くて中国がダメという話ではあ...
国際刑事裁判所がプーチン大統領に逮捕状 ますます遠のく即時停戦
- 2023/03/18
- 21:23

国際刑事裁判所がロシアのプーチン大統領に対し、逮捕状を出しました。 ウクライナから子どもたちを連れ去った罪とされています。 これはロシア・プーチン大統領が行った行為であり、犯罪行為なのだから逮捕状が出されたのは当然のこと? この逮捕状発布が直ちにプーチン大統領の身柄拘束だとかに結びつくものではありません。 しかし、明確にプーチン大統領が犯罪行為をした疑いがあるとした点で即時停戦は遠のきました。 ...
米軍無人機が墜落というだけでは米ロ開戦にはならないが 米ソ冷戦状態よりも酷い状況
- 2023/03/16
- 09:08

米軍無人機がロシアの戦闘機の妨害行為により墜落した、こういった事態は、いつどのような状況下で戦闘は始まってしまうのか、とても緊張感を強いられるものです。 ただ米ロ両国はそれぞれが開戦の意思はないので、こういった事態だけで本格的な核戦争になるという可能性は極めて低いものです。仮にロシア戦闘機がミサイルで撃墜したとしてもそれだけで直ちに開戦にはなりません。「“米軍無人機にロシア軍機衝突” 米ロ双方で主...
ロシア・ウクライナ戦争 徹底抗戦か即時停戦かはウクライナ国民が決めるのか
- 2023/03/15
- 08:33

ロシア・ウクライナ戦争は即時停戦以外の選択肢はありません。 しかし、この主張に対して決まって出て来るのが「即時停戦するかどうかを決めるのはウクライナだ!」というものです。 ウクライナの頭越しでどうこうで停戦することは無理ですが、この主張は明らかに誤りです。 ウクライナが決めることはできるが、独自で徹底抗戦を継続できる能力はないからです。 それは米国・NATOによる武器援助があって初めてウクライナの戦...
共産党が圧力団体? 政党であろうとマスコミ報道に申し入れがあるのは当たり前
- 2023/03/13
- 12:09

コメント欄で情報を頂きました。 日本共産党長崎県委員会が長崎新聞に対し、同党を除名になった松竹氏の除名に関する記事に是正の申し入れをしたというものです フェイスブックのものです。「【元党員の記事に関して、長崎新聞に申し入れました】」 これに対し、佐賀の弁護士がクレームを付けているのを目にしました。あまりの言い掛かりの酷さに一言、述べておきます。 政党が圧力団体だから、申し入れ自体が表現の自由を萎...
西田亮介氏の「雑な批判こそ権力監視を弱めてきた」の意味を分析
- 2023/03/13
- 08:46

前回の「西田亮介氏が意地になっているのさておき、権力の介入問題についてわざと混乱させようとしている」に引き続きです。 私にとって西田氏が言っていることの意味でわかりづらいと思っていたのが「雑な批判こそ権力監視を弱めてきた」ということの意味です。 「雑」ということについて、政権に対し、西田氏は緻密な批判をしてきたのか?? もっとわらかないのが「雑」だから「権力監視を弱めてきた」という意味です。 現...
ウクライナ・ゼレンスキー大統領を絶対化してしまうことの恐ろしさ 米国・NATOが説得力がなくっていくことのツケ
- 2023/03/11
- 23:59

ウクライナでもクラスター爆弾が使われているという疑惑があります。 ウクライナはよくてそれ以外の国はダメという理屈はあるのでしょうか。 確かに侵略された国という観点だけをみれば許容しうる余地があるのか。「ウクライナによるクラスター爆弾使用、要求問題 ゼレンスキー指導部は何をしたいのか」 さらに対人地雷を使用しているのではないかとも指摘されています。 自国領土でクラスター爆弾や対人地雷を使うというの...
ガーシー議員の除名問題 最低なことをしてくれた民主主義の破壊者
- 2023/03/11
- 21:47

参議院議員に当選したにもかかわらず、一度も登院していないガーシー氏。 参議院懲罰委員会で登院の上、陳謝すべきことを議決しましたが、当然、従いません。 帰国を表明したこともあったようですが、誰も信用していなかったと思います。いつ戻ると具体的に述べたことがないからです。絶対に戻ってこないと誰もが確信していたことでしょう。 結局、参議院ではガーシー氏の除名処分に移行していくようです。これに対して弁明の...
何故、安倍政権による番組(報道)への圧力を擁護しようとする人たちがいるのか 西田亮介氏と白鳥浩氏のコメント
- 2023/03/10
- 12:00

総務省の行政文書を巡っては、高市早苗氏は未だに「ねつ造で不正確」と声高に叫んでいます。 見苦しいし、もはや後ろ盾を失った哀れな存在でしかないし、誰もが議員辞職を心待ちにしているのですが、さっさと引っ込んでしまった方が良いです。 ところで、高市氏がここまで否定するのは自分にとって都合が悪いからです。 しかし、何故かこの安倍政権がやったことや高市氏を擁護する人たちがいます。西田亮介氏のコメントhttps:...
高市早苗氏は議員辞職に値する 民主主義は当選すれば何をしてもいいという制度ではない
- 2023/03/09
- 00:24

安部晋三氏(官邸)のNHK、総務省に対する圧力は酷いものがありました。自分たちの気に入らない報道に対しては「偏向」と圧力を掛ける、表だって行えば問題になることは目に見えているから裏から圧力を掛ける、何と卑劣な。 総務相だった高市氏は安倍氏に忠実であり、同じイデオロギーから同様にNHKやその他報道番組に敵意を持っていました。 それが放送法の免許の話につがっています。「高市総務相発言 「電波停止」 ...
ウクライナによるクラスター爆弾使用、要求問題 ゼレンスキー指導部は何をしたいのか
- 2023/03/08
- 09:21

世界では問題のある兵器としてクラスター爆弾はその使用を禁止することで合意が出来上がっています。 これに対して一部、背を向けているのが米ロであり、ウクライナでした。 ロシアは実際にもクラスター爆弾を使用していると言われていましたが、ウクライナ側も使用していたのではないかということも報じられていました。 この辺りの情報を白井邦彦先生がまとめられています。「ウクライナ、クラスター爆弾保有、使用示唆、供...
総務省の内部文書と認める 高市早苗氏の対応が見苦しい 潔く議員辞職すべき
- 2023/03/08
- 02:03

立憲民主党が提示した総務省の内部文書ですが、総務省が内部文書であることを認めました。 この文書を巡っては高市早苗氏は完全なねつ造であると主張、これに対し、立憲民主党の小西洋之議員がねつ造ではなかったら議員辞職をするかと迫り、高市氏は議員辞職すると応じました。 さて、今般、総務省が内部文書であることを認めました。 そうすうと高市氏は議員辞職をしなければならないということでしょうか。「平野啓一郎氏が...
ロシア・ウクライナ戦争 米中対立が何を招くのか 今、即時停戦を実現しないでどうするのか
- 2023/03/05
- 13:45

ロシア・ウクライナ戦争では、中国は「中立」と言っていますがロシア寄りであることは誰の目から見ても明らかです。 とはいえ現時点では武器供与は行っていないとされています。 中国が本格的に武器供与を行えば、ロシア・ウクライナ戦争は一転するかもしれません。 だからこそ米国は中国による武器供与に神経をとがらせています。「米、対中制裁を「他国と検討」 中国の対ロ軍事支援の可能性めぐり」(朝日新聞2023年3月3日...
立憲民主党が入手した総務省の「内部文書」 ねつ造だったら議員辞職?? 高市早苗氏のすり替え論法
- 2023/03/05
- 00:57

安倍政権時代、NHKの政治的公平についての放送基準について政権が政権に都合良く変更させたのではないかという問題ですが、立憲民主党の小西洋之議員が総務省の職員から提供を受けたとする内部文書を公表しました。 これに対する当時の総務相高市早苗氏は、それは偽造だねつ造だ、本物だったら議員辞職すると啖呵を切っています。 これ、そもそも偽造という問題なのか、ということです。 内部文書は誰が作成したのかといえば...
ロシアを駆逐するまでは平和は訪れないのか。平和のためならアフリカの人たちの飢えは全く眼中にない
- 2023/03/04
- 23:51

ロシア・ウクライナ戦争によって戦地となった地域だけでなく、世界に大きな影響を及ぼしています。 エネルギーや食料の価格の高騰です。 白井邦彦先生のご見解を見てみましょう。「戦争が続いたら「ロシア軍を撤兵させる前にこちらが餓死する」というの現実を無視していいのかー深刻化するアフリカ諸国での食料価格高騰-」 米国・NATOは即時停戦という選択肢を排除し、その結果、戦地での死傷者が増大しているのはどうかと思...
米国がウクライナ支援のための演習? 第三次世界大戦(核戦争)の危機
- 2023/03/04
- 02:20

これまで米国は直接の当事国になることを避けていました。秘密裏には色々なことをやっているのでしょうが、それでも供与した武器でのロシアへの攻撃は止めています。 しかし、ウクライナ支援のための演習ということになると限りなく当事国に近づきます。「米がウクライナ軍支援の演習実施=高官」(ロイター2023年3月3日)「米国は、ロシアとの戦争で次の段階に備え、ウクライナ軍の戦場における軍事的な判断を手助けするための...
松竹伸幸氏のいう憲法の表現の自由を持ち出すのは100%間違っている 一言で言えば有害な行動
- 2023/03/04
- 01:49

松竹伸幸氏は共産党から除名されましたが、その言い分があまりに滑稽です。「「言論・表現の自由死ぬ」除名の共産党員が会見」(産経新聞2023年2月6日)「(該当するならば)憲法の言論・表現の自由は共産党員には全く許されていないにも等しい」「出版が分派活動として処分されるならば、憲法の言論・表現の自由は死ぬ」 憲法の保障する自由は国家からの自由です。ご自身は立派に共産党批判を行い、自身の主張する出版を行って...
ウクライナの徹底抗戦による代償とは何か
- 2023/03/01
- 23:51

ゼレンスキー大統領は相変わらず領土問題奪還を叫んでいます。そのための自国民の犠牲は全く眼中にありません。 しかし、国外に避難した人たちや、これまでの犠牲者でウクライナの人口は半減してしまっているのではないでしょうか。 そのような中で徹底抗戦とはどのような意味を持つのでしょうか。 白井邦彦先生のご見解です。「ドイツで大規模武器支援反対デモ、徹底抗戦論者はどう答えるのか?」 同感です。 徹底抗戦の結...
巡航ミサイルトマホークを400発も? これって何の意味があるんだろうか?
- 2023/02/28
- 08:59

自民党岸田政権は、敵基地攻撃能力の保有だと言い出し、あっという間に米国という卸商人からトマホーク巡航ミサイルを400発もの購入を決めてしまいました。 そのための予算は全体で2113億円だそうですが、単価は明らかにしないという姿勢です。「トマホーク購入数は「400発を予定」 首相が答弁、単価は説明せず」(朝日新聞2023年2月27日) 当然、400発もなのか、と思います。無駄使い。何の役にも立たないものを米国という卸...
鈴木宗男氏の持論がおもしろい 北方領土の返還はいずれにしてもないけれど
- 2023/02/27
- 01:37

北方領土はロシアに占領されていますが、これは第二次世界大戦の敗戦による結果、サンフランシスコ平和条約により日本がその主権を放棄したことによります。 日本政府は、南千島は千島に非ずなどという詭弁を弄していますが、全く説得力はありません。 北海道の一部である歯舞、色丹は不法占拠です。日本が主権を放棄した千島列島には含まれないからです。しかし、択捉、国後はサンフランシスコ平和条約で主権を放棄した千島列...
「混乱の元凶はすべてロシアと鈴木財務相」は自民党政権の無策を認めたようなもの
- 2023/02/26
- 09:44

鈴木財務相の発現を報じる記事。「混乱の元凶はすべてロシアと鈴木財務相」(共同通信2023年2月25日) ロシア・ウクライナ戦争が世界経済に混乱を与えているのは事実。 しかし、ウクライナ側に立って戦争継続を選択するのであれば、「混乱の元凶はすべてロシア」と言うだけのなのは自分が無能と言っているのか、自民党政権の無策の矛先をロシアに向けるためだけのものです。 この鈴木財務相の発言に「そうだ!そうだ!」なん...
国連総会がロシアの侵略非難決議 しかし、実態は世界の分断 途上国の切り捨て
- 2023/02/26
- 00:21

国連総会は、これまで以上の内容でロシアのウクライナに対する軍事侵攻を非難する決議を採択しました。「国連総会緊急特別会合 ロシア撤退やウクライナ平和の決議採択」(NHK2023年2月24日) 欧米各国や日本など141か国が賛成 ロシアや北朝鮮など7か国が反対 中国やインドなど32か国が棄権 投票なしも入れると50カ国近くが賛成しなかったという状況は変わりません。 これが意味するところは世界の分断です。決して世界がロ...
政党における多様性とは? 多様性があるように見えて一番多様性がないのが自民党
- 2023/02/24
- 09:38

党内の異論を認めない共産党には多様性がない? と言われる節がありますが、多様性って一体、何なのでしょうね。 自民党は色々な考えの人たちが集まり、1つの党を作っている… わけがないでしょ。みればわかるとおり、「オレがオレが」の政党だし、維新の会もそうだけれど、単にまとまりがないだけです。 しかも結局は右向け右といえばみんな右を向きます。左向けはありませんからね。 口で言いたいことを言っているだけで...
日本政府にできることは核兵器廃絶のための活動 ロシア・ウクライナ戦争に何の意味があるのだろうか
- 2023/02/24
- 01:05

ロシア・ウクライナ戦争は1年となりました。停戦の兆しは全くありません。 米国バイデン大統領は、さらに支援を強化すると表明しています。わざわざキーウに「電撃」訪問という演出をしてまでです。 何が目的なのでしょうか。とにかく停戦を送らせ、ロシアを弱体化させることなのでしょうか。参考「ブリンケンの「中国がロシアに武器提供」発言は、中国の和平案にゼレンスキーが乗らないようにするため」(遠藤誉先生) 仮に...
日本の若者に領土問題に危機感を持てというウクライナ女性の主張は迷惑
- 2023/02/23
- 03:25

いくら祖国ウクライナがロシアと戦争をしているからといって、日本国内で戦争を煽るのは止めて欲しいですね。「「領土問題に危機感を」ウクライナ人女性、日本の若者に訴え」(産経新聞2023年2月21日)「その上でヤーナさんは訴える。「想像してほしい。ある日突然、どこかの国が日本へ侵攻し、日本の国旗も言葉も、そして日本人として生きた自分の名前も、別の国のものに変わってしまう事態を…。ウクライナ人はその現実が差し迫...
ロシア・ウクライナ戦争をベトナム戦争と比較するのは正しいのか
- 2023/02/22
- 13:33

ロシア・ウクライナ戦争を米国の代理戦争と評価し、即時停戦を主張するとかつてのベトナム戦争が引き合いに出されることがあります。 ベトナム戦争はベトナムの共産化を嫌った米国が本格的にベトナムを侵略するために行った軍事侵攻です。 それに対し、当時の北ベトナムを支援していたのはソ連、中国の共産圏の国々です。ここに東西冷戦下における代理戦争としての性格を持つことになります。 米国内では米軍の死者が増大する...
日本共産党による松竹伸幸氏の除名処分を沸き上がる人たちの本音は共産党が嫌いなだけ 但し、共産党の脇は甘かった
- 2023/02/22
- 01:44

日本共産党が松竹氏を除名処分にしたことについて、朝日新聞の社説とか共産党批判を展開しています。 ネット上も同じレベルなんでしょうね。共産党は異論を認めない政党という具合です。 松竹氏が主張しているのは党首公選制ですが、その根底にあるのは、安保・自衛隊容認です。 それは共産党を階級政党から国民政党になれという意味合いです。 松竹氏の新著の帯には内田樹氏の推薦の言葉が掲載されていますが、「松竹さんは...
松竹伸幸氏の「シン・日本共産党宣言」を読んだが除名処分は当然の結末だった
- 2023/02/20
- 00:04

私は先にも松竹伸幸氏の主張について述べてきましたが、このたび色々あって結局、松竹氏の著作『シン・日本共産党宣言』を読みましたが、その内容はこれまでの評論を超えるものではなく、かえって松竹氏の無知というか悪質性がはっきりと伝わってきました。除名処分になるのも当然でしょう。松竹氏の論旨(安保・自衛隊容認)からすれば他の政党に移るなり、自身で政党を作るのが筋です。 「改憲的護憲論」も著作の1つでこれを...
何故、リベラルとされる人たちが即時停戦論を敵視するのか 戦時体制に移行しかねない危うさ
- 2023/02/19
- 01:05

私がロシア・ウクライナ戦争について不思議に思うのは、本当であれば即時停戦を主張するはずのリベラル派が何故か、ウクライナ側に立って、ということは米国・NATO側に立って(というと「違う!」という声が聞こえてくるのですが)、戦争続行を主張していることです。 今回の件はどう考えても米国・NATOの東方拡大に原因があるのに、それすらも否定してしまうのです。 一番、残念だと思うのはこの宮武嶺弁護士のこの論考です。...
戦時下における世論調査 朝日新聞の国末憲人氏の戦争を煽るツイートが恐ろしい
- 2023/02/17
- 09:31

今日は、前回に引き続き、国末憲人氏のツイートについて述べてみます。「ロシア・ウクライナ戦争で即時停戦を主張するのはプーチンの代弁者? 陰謀論が好きなのは好戦派だ」 白井邦彦先生がこの件について論考を掲載されています。同感です。また私にとっても新たな視点からの指摘もあります。「ウクライナ市民の89%「ウクライナの戦場や都市で核兵器が使われても戦い続ける」の意識は反映・代弁できないー朝日新聞国末氏のツ...
ロシア・ウクライナ戦争で即時停戦を主張するのはプーチンの代弁者? 陰謀論が好きなのは好戦派だ
- 2023/02/16
- 01:44

ロシア・ウクライナ戦争については私はずっと即時停戦すべきであり、代理戦争の当事者である米国は即時停戦に向けて動かなければならなし、日本政府は当然のことながら米国・ロシアに対し、即時停戦に応じるよう働きかけるべきだと主張してきました。 最初の頃からそうでしたが、お前はプーチンの味方だろ、とか、本当はプーチンの味方をしたいんだろ、と言われてきました。 また米国・NATOの東方拡大にこそ原因があると主張す...
「ウクライナ危機」は世界の転換期? 危機意識がないのは米国・NATO、日本の指導者たちだ 核戦争の危機、さらに米中対立に巻き込まれる危機
- 2023/02/15
- 08:49

日本国民の「ウクライナ危機」の認識が低いんだそうです。「日本「ロシア侵攻は転換点」との回答最低 国民意識調査で」(日経新聞2023年2月13日) 「ウクライナ危機」が世界政治の転換期であるという認識についてなのですが、日経記事は「主要7カ国(G7)や中国、インドを含む主要国で最低だった。侵攻の長期化が見込まれるなか、欧米諸国ほど危機意識が広がっていない状況が浮き彫りになった。」だそうです。 この危機意識の意...
山口県補選が江戸時代さながらの時代錯誤
- 2023/02/14
- 14:35

山口県で安倍氏の死去と岸信夫氏の辞任に伴う補欠選挙が行われます。 この補選、岸信夫氏は嫡男が世継ぎ候補になりましたが、安倍氏の場合には嫡男はおろか全く世継ぎがいません。 それで公募となったようです。「自民、下関市議の吉田真次氏を公認 山口4区補選」(毎日新聞2023年2月10日) いずれにしても次の衆議院選挙では山口県は定数が1減ります。 そうなると安倍家衰退、ということになるのでしょう。「衆院山口補選、...
「広島の精神を訴え続けたい」 副島英樹さんの論考 これが広島の精神であり憲法9条の理念だ
- 2023/02/13
- 00:30

AERA2023年2月13日号に掲載されました。「広島の精神を訴え続けたい」 副島英樹さんの論考ですが、当ブログ読者の方から情報を頂きました。 早速、購入してきて読みました。私も全面賛同します。「広島の原爆の平和記念式典の残念な結末 ロシア不招待という核兵器廃絶に逆行する対応 岸田氏の挨拶は最低」 即時停戦こそ求められているというものです。参照「「領土武力奪還して市民社会滅ぶ」でもいいのでしょうか?-即時停...
ロシア・ウクライナ戦争 即時停戦ではロシアがウクライナの領土を奪う? 土地のために血を流せというのだろうか
- 2023/02/12
- 11:02

ロシアによる軍事侵攻に対し、領土を防衛するために反撃するのは自衛戦争。 ここまでは争いのあるところではありません。 しかし、何のための戦争なのかは問われます。 実際に戦場に行くのは生身の人間です。死という現実があり、それを受け入れるかどうかは自身に決定権がなければおかしい。 ウクライナは自衛のための戦争だから正義か。 その正義のために国民(男性)をその意に反する者までも動員することは正義なのか。...