裁判員裁判で初の逆転有罪
- 2011/03/31
- 09:13
裁判員裁判で無罪の男に逆転有罪 全面無罪の破棄は初 東京高裁産経新聞2011年3月30日配信裁判員裁判:初の全面無罪を破棄…東京高裁が有罪判決毎日新聞2011年3月30日配信 東京地裁で無罪判決となった覚せい剤事件が、東京高裁で、逆転有罪判決となりました。 原審では、預かったものが覚せい剤だとは知らなかったという被告人の弁解に対し、知っていたとまでは言えないとして無罪となったものです。 しかし、東京高裁では、状...
東電に対する怒りが倍増
- 2011/03/28
- 22:56
東京電力女子社員が実名で国民にコメント「彼氏は今も発電所で夜勤を続けてる」 ガジェット通信2011.3.16配信より参照 そこでは、東電の女子社員が実名で、mixi上に公開した主張が話題を呼んでいるそうです。 私は、それを読んで、その東電及びその女子社員に対する怒りがこみ上げてきました。 東電が責任を負うことは当然のことです。がんばっているから何故、東電の責任が免除されるのでしょうか。「東電はすごく叩かれて...
住民投票に反対した自民党
- 2011/03/26
- 15:17
1988年、それまで北海道にはなかった原発が泊村に作られ、稼働しようとしていました。 その時期から泊原発に反対する声が道内では大きくなり、当時の全道労協を中心に、泊原発の是非の住民投票をするよう求める条例制定の運動が行われました。 100万筆の署名が集まりました。 それに対して、道議会は、自民党が反対し、否決となりました。わずか数票差です(私の記憶では1票差だと思っていましたが、他の方の報告を見ると2票...
なお原発に固執する高橋はるみ氏
- 2011/03/26
- 11:40
北海道知事選挙が告示されました。 現職の高橋はるみ氏は、また立候補していますが、原発に対しては、「安全強化」だそうです。北海道新聞2011年3月25日付記事より。 「道民目線で原発の安全対策をしっかりやらなければならない。」だそうですが、今まで、一体何をやってきたというのでしょう。道地域防災計画を見直すだそうですが、今さら何を言い出すのでしょうか。「安全」を振りまいてきたのではないですか。 もともと、...
「妊婦に害なし」?
- 2011/03/26
- 01:21
毎日新聞2011年3月25日配信東日本大震災:水道水から放射性物質 「妊婦に害なし」 産科婦人科学会が見解 だそうですが、この題名だけを見れば、妊婦も水道水を飲んでも大丈夫のように読めます。 しかし、記事では、「日本産科婦人科学会は24日、「(現状の)水道水を連日飲んでも、母体や胎児に健康被害は起こらず、授乳を続けても乳幼児に健康被害は起こらないと推定される」とする見解を発表した。」 結局、「推定」なの...
風評被害?
- 2011/03/25
- 09:20
福島産のホウレンソウから放射能が検出されたとか、東京の水道水からも放射能が検出されていますが、それに対して、「安全」という報道が多数、なされています。 人体には影響はない、だそうです。しかし、それでも消費者の福島産離れに歯止めが掛けられるかは疑問です。また、ペットボトルに殺到することは止められないでしょう。 しかし、これを一概に風評被害と言ってしまって良いのでしょうか。 今まで、原発は安全と嘘を...
自民党谷垣総裁
- 2011/03/23
- 09:56
今時の福島第一原発の事故については、既に東電の営利優先から安全面が無視されてきたことが明らかになっています。 北海道新聞2011年3月23日「会社はコスト優先 改良せず」「コピーの設計図 想像力不足」 原発を温存したいという発想から、当初の初期判断(海水注入の時期)も誤ったということでしょう。 絶対に安全ということは、人の判断が入る以上、絶対にありえない、ということを見事なまでに実証してくれました。 ...
道内における節電
- 2011/03/23
- 09:27
道内企業でも、店頭の電気を消して節電している店舗などが見られるようになりました。 北海道新聞2011年3月23日記事によれば、企業では賛否両論とあります。 要は、節電しても、「支援」にならない、からだそうです。 しかし、私は、これをきっかけに、企業も「節電」し、無駄な電気の使用はやめて欲しいところです。特に、夜の「ネオン街」は、不快感もありました。 なので、「支援」にならないから、「節電」しないという...
南相馬市長の怒り
- 2011/03/18
- 14:57
原発大丈夫のはずが…南相馬市長は怒り「なぜだ」スポニチ2011年3月17日配信「桜井市長によると大震災による市内の死者・行方不明者は1000人以上。地震翌日の12日、福島第1原発1号機が爆発。事故の一報を聞き「なぜだ」と思ったという。地震が起きても津波がきても、冷却装置は大丈夫だと東京電力が力説していたからだ。」 東電は、津波に対する検討がなかったにも関わらず、このように説明していたのでしょうか。ブログラ...
津波全く想定せず
- 2011/03/17
- 10:53
北海道新聞2011年3月17日「福島原発設計 元東芝の技術者 津波全く想定せず」 この中の記事を抜粋すると、「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波全く想定していなかった」「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった。」だそうです。 これで「安全神話」を振りまいてきたわけです...
機動隊と放水車
- 2011/03/16
- 20:13
地上放水へ 機動隊に出動指示NHK2011年3月16日配信 「警察庁は、政府の対策本部の要請を受けて、警察の強力な放水車を使って地上から放水する方針を固め、警視庁の機動隊に出動を指示しました。」 未だに機動隊(警察庁)は、このような放水車を所持しているんですね。 目的は言わずとしれたことでしょうが、原発対策ためではなく、デモを鎮圧することにあるのでしょう。 安保闘争の頃も放水車は「活躍」していましたが、今...
国策動員
- 2011/03/15
- 20:47
「投げ出さず、強い責任感」全員集まった裁判員 東京地裁 産経新聞2011年3月14日配信 「「投げ出さない責任感の強さを感じた」。集合時間に少し遅れたという40代の女性裁判員は判決後の記者会見で、他の裁判員をこう評した。」 「裁判員が控室で3時間ほど待機していると、徒歩で帰宅する人のために地裁側がそれぞれの帰宅ルートを記した地図を用意していた。4時間かけて帰宅した裁判員もいた。」 だそうです。このよう...
来期の配属委員会
- 2011/03/15
- 08:24
来期の私の配属委員会の通知が来ました。 消費者保護委員会 民事裁判の運営と改革に関する委員会(民裁委員会) 非弁護士取締委員会(非弁委員会) 配属委員会の希望聴取がなされますが、私は、消費者保護委員会のみに希望を出して、後は事実上、「一任」しています。 民裁委員会は、昨年度も配属されていた委員会であり、引き続きとなります。 非弁委員会は、全く初めての配属となります。ブログランキングに登録していま...
原発事故
- 2011/03/14
- 09:30
頭下げ「心からおわび」=原子炉状態、あいまい説明-建屋爆発・東電副社長ら時事通信2011年3月13日配信 今回の震災により、福島第一原発で事故が発生しています。 事故が起きたとき、これまでも電力会社には、情報隠ぺい体質がありました。今回の件でも「隠ぺい体質」がないとも限りません。 そして、何よりも問題なのは、電力会社や政府が何の根拠もなく、「安全神話」を振りまき続けてきたということです。 原発には種々の...
司法書士の羅針盤 その5
- 2011/03/11
- 10:05
司法過疎問題-司法書士の存在と役割の再考執筆担当 齋木賢二司法書士 この章では、法曹人口の拡大との関連でも述べられています。要約。 司法書士会の独自の集計によると、全国の弁護士会の会員数はすべて増加しいている。 ところで、「国民の司法アクセスの充実」という点からは、「市区町村に存在する法律家の数」と考えるのが相当。 弁護士は、1998年で全市区町村の役15%に存在しているにすぎず、2008年でも32%にとどまる...
ますますおかしな方向に進む裁判員制度
- 2011/03/10
- 00:20
大阪地検、ビジュアル立証に「新兵器」 産経新聞2011年3月5日配信 大阪地検では、50万円を掛けて、360度全方位の風景画像を連続して映し出す最先端のIT技術を裁判員裁判で立証に用いているそうです。 これによって「裁判員に伝えやすい」だそうです。 しかし、裁判員裁判が、わかりやすいという名の下にワイドショーと化し、本来の刑事裁判とは相容れない茶番劇となっていることは、以前より指摘されてきたことです。 そ...
司法書士の羅針盤 その4
- 2011/03/08
- 14:49
多重債務救済-真の生活再建を執筆担当水谷英二司法書士 ここでは、司法書士の多重債務処理に対する関与について記述されています。 司法書士による多重債務事件の急増の背景として、①ヤミ金やサラ金に苦しむ被害者が急増し、この救済のために呼応する司法書士が増えた。②司法書士法、貸金業法の改正により、司法書士の多重債務整理に法的根拠が与えられた。③一部の司法書士による登記事務の寡占化が進んだことにより、新人司法...
「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ
- 2011/03/05
- 08:53
「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ 自民 産経新聞2011年2月23日付配信 自民党が、「国旗損壊罪」刑法改正を提案するだそうです。しかも最高刑が懲役2年というのだから、恐ろしい法律です。『日本国に対して侮辱を加える目的で、国旗を損壊し、除去し、または汚損した者は、2年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処する。』(内容は、報道がないので河野太郎衆議院議員公式サイトから引用しました。) 一体、何が保護法益なの...
法曹養成制度の改善に関する緊急提言???
- 2011/03/04
- 09:11
日弁連理事会は、現在、「法曹養成制度の改善に関する緊急提言」を議決しようとしています。 しかし、この中身はひどいものですが、「会内限り」とされていますので、一般公開はしません。(札幌弁護士会の会員に対しては、私が配布します。執行部は配布しないでしょうから。) このような「提言」を出すのは、日弁連として重大な問題があります。 日弁連内会員の賛同者を募っています。 ご協力をお願いいたします。「法曹養...
テレビCM
- 2011/03/01
- 10:23
当事務所でも、いよいよテレビCMを流すことになりました。 ユーチューブでご試聴ください。 予定では、5月末から6月初旬にかけて放映の予定です。 テレビ東京系列の「北海道テレビ」のみです。 費用が廉価なので、出来栄えは、何とも言えません。 それよりは、結局、この程度の内容になってしまったということです。 もともと企画会社が持ちかけてきたのは、死刑判決にうなされる元裁判員、そしてその瞳の中には、絞首...