山口県知事選争点隠し 自民党の石原伸晃幹事長のあきれた発言
- 2012/07/26
- 08:19
7月29日に投票される山口県知事選が、当然のことながら、先般、岩国基地に陸揚げされたオスプレイに対するその是非が争点となっています。 しかし、毎日新聞2012年7月25日「山口知事選:オスプレイ争点化、自民に逆風」によると、自民党の石原伸晃幹事長は「オスプレイは安全性が確認されるまで飛ばしてはいけない。原発も福島で大きな事故があり、新しい原発は造らない。この知事選は争点なき選挙だ」と発言していると報じら...
法科大学院 合格率を上げれば志望者は回復できるのか
- 2012/07/25
- 09:19
法科大学院制度は、志望者激減の中、誰の目からみても既に危機的状況となっていますが、そのため、日弁連では、この危機的状況を改善し、何とか法科大学院制度を維持するため、「法科大学院制度の改善に関する具体的提言」を出したものです。 もちろん、法科大学院制度がここまで危機的な状況になっているのですから、今さら、法科大学院を法曹養成制度の中核だと言ってみたところで、如何ともしがたいところまで来ていることを...
オスプレイが危険だというのは誤解?
- 2012/07/22
- 22:09
国民世論は、オスプレイ配備に対して反対していますが、それはオスプレイの安全性に問題があるからです。 一定の割合で墜落事故を起こすということなれば、それに巻き込まれる危険性が高く、このようなものを配備してもらいたくない、というのは当然の感覚です。 民主党内にも反対の声が上がってきているようですが、護憲勢力の議員であれば当然の主張であり、あるいは前原誠司氏のような対米従属路線の議員からしても、ひとた...
「俺は、君のためにこそ死ににいく」 戦争賛美でない!?
- 2012/07/20
- 09:20
「俺は、君のためにこそ死ににいく」(2007年)という映画をみました。 石原慎太郎氏が制作総指揮・脚本ということですから、見ても時間の無駄になるかなと思いましたが、やはり無駄でした。 結局、この映画で何が言いたかったのか、この映画の題名でいう「君」とは、大君、要は天皇のことだそうですが、この映画の中でも、何度も国体こそ守るという言葉が特攻を命じる側からは出てきました。 しかし、実際に特攻で死んでいく...
日弁連による「法科大学院制度の改善に関する具体的提言」
- 2012/07/19
- 08:16
日弁連理事会は、2012年7月13日「法科大学院制度の改善に関する具体的提言」を賛成多数で承認しました。 この宣言自体は、昨年度末に理事会に提案され、そこでは承認手続きは取られずに各単位会に意見照会をしていたものを、7月13日の理事会で承認したというものです。 しかし、各単位会の意見照会では、公表されているものでは、愛知県弁護士会の意見書のように、司法試験受験資格から法科大学院修了要件を外すべきであるとい...
オスプレイ配備は米国の意向だから!?
- 2012/07/18
- 22:27
野田首相は、オスプレイ配備については、米国の意向であるから、拒否する考えないと表明しています。 これに対し、前原誠司政調会長が、沖縄県や山口県の民意を軽く見過ぎているのではないかという批判をしています。 元々、米国べったりの前原氏ですが、ここにきてオスプレイ配備については異論を唱えています。 オスプレイについては、既にその安全性が米国国内でも問題になりつつあるものであり、日本国民にとってもオスプ...
二大政党制の弊害 小選挙区制度はどうすべきか?
- 2012/07/17
- 10:43
1994年に小選挙区(比例代表並立制)が導入され、1996年には、小選挙区による選挙が実施されました。 従前は、中選挙区制でしたが、この選挙制度がやり玉に挙げられ、小選挙区制が導入されたものです。 当時は、中選挙区制こそが汚職を生むだとか、自民党の派閥政治を助長しているのだという言われ方がしていました。決まり文句は、長年、中選挙区制のもとで選挙をやってきたことから、中選挙区制は制度疲労とか、政権交代を可...
法科大学院 募集停止 志望者激減に歯止めはかかるのか?
- 2012/07/07
- 22:36
法科大学院が今年度に入って、来年度の募集停止を相次いで決めています。 神戸学院法科大学院 明治学院法科大学院 駿河台法科大学院 実際の入学者数が少なく、今後も入学者の確保の見込みが立たないようであれば、経営的判断としては、しごく当然の判断です。 思えば、最初に撤退を決めたのは、姫路獨協大学法科大学院、2010年5月に、2011年度の募集停止を決定しました。 最初の第1号ということで、その決断は大いに大変だ...
消費税大増税と整備新幹線の認可
- 2012/07/04
- 09:57
消費税法案が衆議院本会議で可決されると、何故か、翌日には、北陸、長崎、北海道の各整備新幹線の建設が認可されました。 まだ消費税法案が参議院を通ってはいないとはいえ、この時期に整備新幹線の建設の認可とはかなり露骨です。 もともと、民主党のマニフェストでも、このような無駄な公共事業は削減の対象でした。どう考えても、グローバル化した企業にとって、北陸、長崎、北海道各新幹線が必要とは思えません。特に長崎...
憲法9条こそ守らなければならい 侵略されたどうする?
- 2012/07/03
- 09:31
先日、「憲法9条こそ守らなければならない 「改憲」議論の危険性」(2012年6月4日に掲載したところ、それがブロゴスに転載され(こちら。もちろん、無断転載ではありませんよ。)、そこに寄せられたコメントを見ると、勘違いも甚だしく、このような人たちが日本軍国主義復活の提灯持ちになるんだろうというものばかりでした。 この憲法9条を守るという今日的な問題点が全く把握できていないということですが、改めて、この問題...
学力以外の要素での選抜
- 2012/07/01
- 20:56
Schulzeさんのブログで知りましたが、京都大学で「高校時代の幅広い学習や体験、学問への意欲・主体性などを評価に加える新しい入試制度の導入の検討を始める」のだそうです。 Schulzeさんも指摘しているようにAO入試が散々たる結果になっている中で、何故なのでしょう。 現代ビジネス2010年4月14日 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 このように学力以外の要素で、合格を決めてしまうものがあります。 法科大学院と医学...
配備強行なら全基地即時閉鎖!? 仲井真弘多沖縄県知事
- 2012/07/01
- 19:09
沖縄県普天間飛行場に米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイを配備されようとしています。 米軍の要請に野田内閣は、追随するだけ。 オスプレイの恐ろしさは、こちら。「斜めになったり追い風が吹いたら墜落する未亡人製造機オスプレイ配備を容認する野ダメ日本は米国の属国か」(Everyone says I love you !) これに対し、沖縄県仲井真知事が、「配備を強行したら、全基地即時閉鎖という動きに行かざるを得ない」と...