議員定数削減を競い合うファシズム思想
- 2012/08/31
- 17:09
先般、民主党は、衆議院議員定数について、小選挙区5減、比例定数40減の「改正」法案を強行採決しました。 動機は、先に消費税大増税法案を自民党、公明党と一緒になって可決させたことで、国会議員も身を切る覚悟を示す、ことにあるそうです。 何とも茶番です。 一方で、橋下氏率いる維新の会は、定数の半減を言い出しました。 「橋下氏「衆院は選挙区150、全国区90に。盆踊りもダメ」(産経新聞2012年8月30日) ...
北海道新幹線で観光客増? 高橋はるみ知事、24年後のあなたは?
- 2012/08/30
- 12:48
道新幹線で観光振興 道・北東北 4知事連携で合意北海道新聞2012年8月30日 北海道新幹線は、札幌に向けて先日、着工したとありましたが、北海道の高橋はるみ知事は、「北海道と東北の広域観光ルート開発など、観光振興で連携していくことで合意」したそうです。 観光ですか!「高橋知事は広域観光ルートについて「縄文の遺跡めぐりなどが考えられる」と提言。」 だそうですが、そのような観光旅行の活性化のための北海道新幹...
日本帝国軍隊の末路とその犠牲
- 2012/08/29
- 11:31
NHKで放送された終戦番組が一部の法曹界(ブログ)で話題になっています。 法科大学院制度をはじめとして、これだけ失敗が明らかになっているにも関わらず、決断できない日本の政治であったり、日弁連の意思決定のあり方が問われている今、かつての日本の歴史の教訓が全く生かされていないというものです。「終戦 なぜ早く決められなかったのか」(2012年8月15日放送) インパール作戦になぞらえてのものもあります。 このイ...
北海道新幹線、やっぱり着手してしまうのね
- 2012/08/26
- 00:40
道新幹線・新函館―札幌 長万部で起工式 知事ら200人安全祈願(北海道新聞2012年8月25日) 北海道新幹線の札幌までの工事に着手したそうです。 完成するのは、24年後。遠い先です。このようなものを造る意味など全くないのに。 24年後の北海道は新幹線ができたとしても経済が上向きになっているとは思えません。過疎化が一段と進行しているでしょう。 24年後のために今から造ること自体がナンセンスです。24年後にしかで...
「同じ法律家」?
- 2012/08/22
- 10:01
竹島、尖閣問題で、昨日、ブログ記事を掲載したところ、どれも似たり寄ったりのコメントが多数、寄せられました。 憲法9条「改正」しないと近隣諸国から侵略される!というコメントの多さには驚きます。多いと言ってみてもたいした数ではありませんし、多数派の意見でもありませんね。 それに対しては、別途、私の意見を載せるとして、1つ承認していないコメントがあります。 この場で紹介します。【内容はともかくとして、...
竹島、尖閣問題 さて、憲法9条「改正」派の真意は?
- 2012/08/21
- 10:10
韓国李大統領が、竹島訪問をしたことが日韓関係を揺るがしています。 韓国内政で地盤沈下の甚だしい李大統領がナショナリズムを煽り立てるための行動ということは誰もが認識していることと思います。 このような状況の中で、尖閣問題まで起きました。 この海域は海上保安庁が担当しています。自衛艦は配備されていません。 いずれの問題も話し合い的解決をすべきという主張が主流のように思われます。 今回の事件でも、自衛...
民主党北海道こそ決断せよ! 党本部に反旗を翻せ!
- 2012/08/13
- 16:18
消費税大増税法案について参議院でも可決されましたが、民主党からは6名が造反したと報じられています。 その中に北海道選挙区選出の徳永エリ参議院議員も含まれています。 素晴らしい選択です。 衆議院では、鳩山由紀夫氏 反対 山岡達丸氏 棄権 となっています。 これに対し、民主党北海道は、「党分裂の印象を深める」(北海道新聞2012年8月11日)と述べたと報じられています。 今さら、民主党が分裂...
行政書士法改正に反対する日弁連の会長声明
- 2012/08/12
- 23:35
日弁連が2012年8月10日、「行政書士法改正に反対する会長声明」を出しました。 声明文 行政書士会は、性懲りももなく、「「行政書士が作成することのできる官公署に提出する書類に係る許認可等に関する審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立てについて代理すること」及び「ADR手続において代理すること」を行政書士の業務範囲とすることを要望し、そのための運動を推進している。」そうです。 それぞ...
悪政競い合う民自公 国民を切り捨てる財界 日本全体がタコ部屋だ
- 2012/08/11
- 10:40
先日、消費税大増税法案が参議院で可決されました。 今後は、2014年(2年後) 5% → 8% 2015年(3年後) 8% → 10% 国民が望まない消費税大増税、そして今国会での消費税大増税法案の成立も見送るべきという国民の声。 それにも関わらず、国民の声とは全く無関係であるかのように国会では、消費税大増税法案が民主党、自民党、公明党の圧倒的な賛成多数により可決されました。 これを「責...
携帯電話への依存・中毒
- 2012/08/10
- 09:26
携帯電話を巡るトラブルは絶えないようですが、北海道新聞2012年8月5日が報じた内容によると、 「携帯トラブルで地下鉄ストップ 札幌南北線22分間 警官出動」 「市交通局によると、南北線幌平橋―中島公園両駅間を走行中の車両内で、専用席付近にいた40代女性が、20代女性客に携帯電話を使用しないよう求めたが、応じてもらえずに騒いだ。さらに、仲裁に入った20代男性客を傘で突くなどした。」 この20代女性は、何...
自民党の悪あがき それでも党利党略OK? 小選挙区制の弊害
- 2012/08/08
- 08:11
自民党は、野田首相が衆議院解散の確約をしない限り、不信任決議案に提出する方針を固めたと報じられています。 しかし、既に自公以外の野党が不信任決議案を提出していますから、提出する方針といってみたところで、たいした意味はありません。 自民党が提出せずとも、既に提出された不信任決議案に自民党が賛成するのか、反対するのかが問われているのです。 野田首相が衆議院の解散を確約するはずもありませんから、極論す...
自民党の不信任決議案と解散要求に大義があるのか
- 2012/08/07
- 08:23
現在、民主、自民、公明の三党合意に基づいて、消費税大増税法案が参議院で審議されています。 これに対し、野党7党(自民、公明を除く)が野田内閣に対する不信任決議案を出すという構図です。 ところで、自民党谷垣総裁は、野田首相に対し、消費税大増税法案可決後、衆議院解散を確約せよ、と迫っていると報じられています。 谷垣総裁:一体改革採決前に解散確約を(毎日新聞2012年8月6日配信) 三党で合意したものが達成...
発達障害者に対する差別判決 これは裁判員裁判だからでしょ
- 2012/08/06
- 10:22
大阪地裁は、本年7月30日、発達障害の被告人に対し、「家族が同居を望んでいないため障害に対応できる受け皿が社会になく、再犯の恐れが強く心配される。許される限り長期間、刑務所に収容することが社会秩序の維持に資する」という理由で、検察求刑16年を上回る懲役20年の判決を下しましたが、この判決は、マスコミや障がい者問題に取り組む弁護士からも、非常に批判が強いようです。 「これこそが治安維持のための判決だ!」...
日本柔道男子 金はゼロの危機? 本当の危機は
- 2012/08/05
- 10:27
日本柔道男子が獲得できる金メダルがゼロではないかと報じられています。 私自身は、獲得メダルがゼロであろうとも、そのようなことはどうでもよく、出場した選手が精一杯、がんばったのであれば喝采を送りたいと思っています。 しかし、柔道界は違うようです。金メダルではなく、銀メダルだと非常にがっくりしているというか、インタビューで「おめでとうございます。」に対しても、ブスッとしたままの選手もあります。 他の...
仲井真沖縄県知事 何故、県民大会成功に向けて尽力しない!
- 2012/08/04
- 10:17
いよいよ沖縄県普天間飛行場へのオスプレイ配備が目前に迫っています。 沖縄県民は、日米安保あるいは米軍基地の是非はともかく、安全性に極めて問題のあるオスプレイ配備に反対しています。 沖縄県議会は、本年6月26日、以下の意見書、決議を上げています。 沖縄県議会ホームページ 普天間飛行場の早期閉鎖・返還及び県内へのオスプレイ配備計画撤回を求める意見書 普天間飛行場の早期閉鎖・返還及び県内へのオスプレイ配...
反原発運動を誹謗する人たち
- 2012/08/02
- 09:41
近時、反原発、原発再稼働に反対する運動が草の根から生まれ、そして、大きな声となってきています。 東京代々木公園に十数万人がツイッターなどの呼びかけで集まったということは、未だかつてない反原発の声の広がりといえましょう。 福島での原発事故によって、放射能汚染が深刻な影響を与えるに至っては、反原発の声が上がって当然なのです。これまでは政府、財界、電力会社、御用学者が振りまく安全神話に何となく欺され、...
危険だから刑務所へ!? 裁判員裁判、偏見の極致
- 2012/08/01
- 10:40
大阪地裁は、発達障害のある被告に対して、2012年7月30日、検察求刑16年のところを懲役20年の判決でした。 発達障害に対する無理解が招いた判決ですが、この判決の問題点については、 「ひきこもり30年 姉を殺害した発達障害の弟に「社会秩序維持のため」求刑を上回る判決 障害に無理解な社会」(Everyone says I love you !) がとても詳しくまとめられていますので、ご参照ください。 この問題は、その無理解が国家権力...