北海道 冬の節電目標は7%以上?
- 2012/10/31
- 13:10
今年の夏は、猛暑であり、北海道でも非常に暑い日々が続きました。9月に入っても暑い日が続き、これが本当に北海道だろうかと思うくらいの暑さでした。 それでも、昨年の方が暑かったという印象です。昨年のような猛暑は、やはり異常(例外)だったのかなあとも思いました。 しかし、北海道も年々、気温が上昇していることは現実であり、地球温暖化を実感させられます。 泊原発が停止中であり、今年の夏の節電目標は7%でし...
石原慎太郎氏の保守の再結集って? 要は「反動」の再結集ということ。
- 2012/10/30
- 09:40
石原慎太郎氏が先日、東京都知事を辞職し、たちあがれ日本も解党して新たな政党を作るようです。石原氏は、新党結成の動機として保守層の再結成を上げています。 かつては、1955年に保守合同があり、自由党と民主党の合同により、自由民主党(自民党)が誕生しました。 自民党は保守政党とはいえ、雑多な勢力を抱えていましたから、単色の保守政党ではありませんでした。実際に改憲を掲げながらも、自民党内部の抵抗もあり、実...
財界の描く理想って一体… 構造改革路線に未来はない
- 2012/10/29
- 09:22
少々、古いニュースですが、日本自動車工業会の試算が報道されていました。 「新車販売、消費増税で150万台減…自工会試算」(読売新聞2012年10月24日) 消費税増税は、同じ所得であれば、購入できる額は減りますから、当然に購買力が落ちます。 消費税大増税に、販売関係の業界が反対していたのは、商品が売れなくなるからであり、反対は当然のことでした。 しかし、不思議なのは、自動車産業界も含め、財界は消費税大増...
お待たせしました! って誰に言っているの? 法律事務所の出張相談
- 2012/10/26
- 09:49
最近、弁護士や司法書士による折り込みチラシが目立つようになりました。 このような広告宣伝の解禁は、2000年3月の臨時総会で議決され、認められるようになったものですが、規制緩和の流れのもと、少なくない反対意見がある中で、広告解禁が実施されました。 もともと弁護士会において広告が原則禁止されていたのは、商業主義的な広告が弁護士業務になじまず、品位を欠くと考えられていたこと、その根底には、弁護士業務が競...
日弁連山岸執行部が会長選挙条項を改悪しようとしています
- 2012/10/25
- 08:51
日弁連山岸執行部は、会長選挙規定を改悪し、2回目の投票で、当選者を決めてしまうということを画策しています。 これまでの日弁連会長選挙での当選要件は、①得票数が最多であること、②最多票を得た単位会を3分の1獲得すること、でした。 2010年の会長選挙では、 第1回目の投票では、最多票を取った山本剛嗣氏が単位会で3分の1の最多票を取れずに当選にはならず。 第2回目の投票では、宇都宮氏が最多票を取り、しかも獲得単...
なりすまし誤認逮捕は何故?
- 2012/10/22
- 09:54
ウイルスに感染したパソコンから勝手に爆破予告の書き込みをされてしまい、そして、そのパソコン使用者が嫌疑を掛けられるなど、非常におそろしいことです。 パソコンのIPアドレスによって、警察から「動かぬ証拠」として突きつけられ、自白を強要される様は、非常におぞましいものがあります。 捜査機関においては、科学的な証拠という位置づけなのでしょうが、思い込みによって捜査をする場合の恐ろしさや、そのような思い...
在日米軍、夜間外出禁止!! で何がしたい!?
- 2012/10/22
- 09:20
沖縄県で起きた女性に対する強姦事件を発端にして、在日米軍は、在任米軍の兵士に対し、夜間の外出禁止を命じました。 以前にも沖縄県では、このような「外出禁止」が処置がとられたことがありましたが、いつの間にか「解除」されています。 要は、米軍に対する非難が強いから、その場を何とか誤魔化そうとするための処置に過ぎません。 このような事件は夜間、しかも飲酒をしているとおきがちということから、夜間の外出禁止...
尼崎事件に思う、クレーマーと警察
- 2012/10/19
- 23:45
尼崎で問題になっている事件は、本当に平成の世で起きたことなのか、そして、尼崎市という都市部で起きたことに、非常な驚きがありました。 この事件を聞いたときに最初に思い出したのが福岡県で起きた北九州市7人監禁死亡事件でしたが、今回の尼崎の事件は、もっと公然と行っている点でも特異な事件といえます。 ターゲットにされた人たちは、加害者のクレームに抗しきれずにずるずると加害者の術中にはまっていったというも...
沖縄 米兵による強姦事件 反省などするはずがないでしょ
- 2012/10/19
- 13:52
また起きた米兵による強姦事件です。 仲井真弘多知事は、森本敏防衛相に対し、「「8月に続き同様の事件が起こり、もはや正気の沙汰ではないという感じすら受ける」と事件を強く非難した。その上で「綱紀の粛正という生やさしい言葉ではなく、(より)厳しい対応と捜査への協力を強く米側に申し入れてほしい」と求めた。」(時事通信2012年10月17日)だそうです。 しかし、仲井真知事はオスプレイ配備を強行するなら、「配備を...
安倍晋三自民党総裁による靖国参拝
- 2012/10/19
- 13:11
安倍晋三氏は、首相になったときには「公式参拝」をすることが暗黙の公約だそうですが、それに先だって、靖国参拝を行ったことが報じられています。 安倍晋三氏は、自民党総裁になれたことで、何だか非常に浮き足立っているようです。はしゃいでるという姿は、まさに「幼稚」という言葉がぴったりではないかと思います。 もともと右翼系の人たちというのは、軍事オタクの石破茂氏もそうですが、かつての大日本帝国の権威に寄り...
除排雪業者との訴訟が解決しました
- 2012/10/19
- 11:56
被害相談が多く寄せられた除排雪業者に対し、被害再発防止のため、原告となることを希望された方々とともに2011年10月18日に訴訟提起しました。 弁護団事件のお知らせ 訴訟手続きの中で、裁判所から弁護団、除排雪業者に対し、和解の打診があったことから、和解協議を通じて一定の約束を除排雪業者にさせることが有効であろうと判断し、この間和解協議を進めてきました。 除排雪業者に寄せられた苦情で多かったのは、...
北海道ママさん行政書士の会
- 2012/10/16
- 17:31
北海道新聞2012年10月9日付朝刊に掲載されていましたが、「札幌の女性 仕事はつらつ」ということで、「北海道ママさん行政書士の会」が紹介されていました。 facebookに登録されているようです。 「MamaCiao」 北海道ママさん行政書士の会 行政書士の仕事についての記事は、以下のように紹介されています。 「北海道行政書士会によると、道内の行政書士は、(略)近年は「資格があれば結婚後も仕事が続けられる」と、20~3...
集会のご案内 渡辺治先生をお招きします(訂正)
- 2012/10/15
- 10:54
先般、ご案内した集会ですが、日程が変更になりましたので、改めてご案内いたします。広がる社会不安と裁判の今 -構造改革がもたらしたもの- 講 師 渡辺治さん(一橋大学名誉教授) と き 2012年12月17日(月)18:30~(開場18:00~) ところ 札幌エルプラザ大研修室(4F) (札幌市北区北8条西3丁目 JR札幌駅北口徒歩5分) 参加費 800円(障がい者・学生は500円) 参加チラシ(PDF)...
日本国憲法は無効? 天皇の元首化 そして、女性宮家?
- 2012/10/11
- 11:41
日本国憲法は、既に交付されてから66年もの歴史があります。 この日本国憲法に対し、占領軍の押しつけだと騒ぎ、「無効」(憲法としての効力がない)と主張する人たちがいます。 今やこのような日本国憲法「無効」論を主張するような人たちは、一部の極右、軍国主義者だけです。 ところが、この「平成」の世になっているこの時期に、都議会に、「日本国憲法」(占領憲法) 「皇室典範」(占領典範)に関する請願書」が出され...
日弁連人権擁護大会 子どもの尊厳
- 2012/10/11
- 07:31
2012年10月5日に行われていた日弁連人権擁護大会では、「子どもの尊厳を尊重し、学習権を保障するため、教育統制と競争主義的な教育の見直しを求める決議」が採択されました。 この決議文は、一読をお勧めしますが、趣旨の部分を抜粋しますと、1 国、地方自治体及び教育委員会は、教育行政全般に渡り、憲法・子どもの権利条約・教育基本法に定められた、子どもの学習権・成長発達権の保障、教育の自由の尊重、教育への不当な...
子どもの髪型の問題
- 2012/10/10
- 15:32
子どもの髪型については、以前は「校則」によって髪型が決められていた時期がありました。 男子は、坊主というように一律というものです。もちろん学校によって異なります。 それ以前は、一部の中学生にパーマネントを掛け、あるいは金髪にしたり、剃り込みを入れるなんていう髪型が流行った時期もありました。校内暴力の全盛の時期でしたが、その後、「校則」による管理強化が行われていくことになります。 校内暴力の時期に...
学校教育と警察権力の介入
- 2012/10/10
- 07:02
大津市で起きたいじめ自殺問題は、当初は、両親の被害届を警察が受理せず、その後、滋賀県警が、教育委員会と当の中学校を家宅捜索をしましたが、この家宅捜索自体については、称賛する声が多いようです。 大津市教育委員会と当の中学校の対応があまりに誠意が全くありませんでした。 学校内で行ったアンケート結果等を秘匿していましたが、本来であれば、そのような調査を行うことによって事態を把握していたのであれば(とい...
産経新聞 歴史認識問題に中学生を利用するのは品がない
- 2012/10/09
- 13:23
産経新聞が日本国政府(民主党野田政権)などを名宛人にして、以下のような署名記事を掲載しています。「中国の顔色うかがう政治家たち… 特攻隊に揺さぶられた中学生の心情聞かせたい」(産経新聞2012年10月8日) 千葉総局長 羽成哲郎氏の署名記事です。 掲載された内容は、産経新聞社の従来の方針を踏襲しているものですが、主題は、題名でもわかるとおり、「だが戦没者慰霊をめぐっては小泉純一郎氏が首相在任中の平成18...
集会のご案内 渡辺治先生をお招きします
- 2012/10/09
- 12:28
裁判員制度は、実施されて既に3年が経過していますが、問題、矛盾が噴き出しています。 そこで、北海道裁判員制度を考える会では、今時の司法「改革」を構造改革の視点で再検証するため、講師として渡辺治先生(一橋大学名誉教授)をお招きすることにしました。 是非、ご参加ください。※日程が変更になりましたので、ご注意ください。 広がる社会不安と裁判の今-構造改革がもたらしたもの-講 師 渡辺治さん(一橋大学名...
今年も始まる道路工事
- 2012/10/08
- 22:50
去年のブログには、「大好きな道路工事」と題して2011年10月28日に掲載していました。 また、この時期にですが、恒例の道路工事が札幌市内の至るところで始まりました。 本当に必要な工事なのかかどうか、どこかで検証して欲しいと思います。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
障がい者差別判決 何故、日弁連は裁判員制度の問題に踏み込めない!
- 2012/10/05
- 17:15
大阪地裁は、発達障害のある被告に対して、2012年7月30日、検察求刑16年のところを懲役20年の判決を下した事件が大きな問題になっています。(危険だから刑務所へ!? 裁判員裁判、偏見の極致) 障がい者団体なども抗議声明を出したり、日弁連も声明を出しています。 しかし、結論に対する批判はしても、裁判員制度そのものには、踏み込んではいません。 日弁連声明「発達障害のある被告人による実姉刺殺事件の大阪地裁判決に...
米国は、尖閣問題が起きたら助けてくれる?
- 2012/10/04
- 16:47
尖閣問題で中国軍が尖閣を武力占領した場合、果たして米国は、中国軍と局地戦を交えるのでしょうか。 これまでの報道では、どうにも、尖閣問題を巡る日中の感情的対立は、迷惑そのものという対応です。 「“オバマ政権 日中関係を憂慮”」(NHK2012年10月2日)「アメリカ・オバマ政権でアジア政策を担当したホワイトハウスの元高官(オバマ政権で国家安全保障会議のアジア上級部長を務め、中国の専門家としても知られる、ジェフ...
生活保護の問題ではない 働かない人たち
- 2012/10/04
- 16:35
生活保護が憲法で保障された文化的で最低限度の生活を営む権利であると主張すると、決まって税金で食わしてやっているのに、文化的とはもってのほかという主張が出てきます。 生かしておいてやっているだけでもありがたく思え、ということを聞くと、人としての優しさのかけらもないんだなと思います。 確かに、生活保護受給者の中には、パチンコやアルコールへの依存がひどい人もいるでしょう。 しかし、パチンコのようなギャ...
児童虐待 グレーの部分をどうするのか
- 2012/10/02
- 16:24
先般、28歳の母親が11歳の長女に暴行を加え、死亡させたという事件が報道されていました。 暴行(傷害致死)事件があったのは、「09年2月の県への虐待通告で、唯真さんは再び児童養護施設に入所。しかし、11年3月に県は「親子関係は改善し、虐待のリスクは低くなった」と判断、再び保護を解除していた。」(日経2012年10月2日)というように、児童養護施設から戻された後、ということになります。 戻されてから1年以上が経過し...
米国は尖閣のために軍事力を動員する意思はない
- 2012/10/02
- 09:26
いよいよ米軍オスプレイが普天間基地に配備されました。 沖縄県議会は、直ちに非難決議を上げています。 「県内へのオスプレイ配備に対する抗議決議」(2012年10月1日) これに対し、蚊帳の外にいるのは仲井真沖縄県知事です。 オスプレイ、沖縄へ さて仲井真知事はどうする? 日本国民、直接の当事者沖縄県民は、このオスプレイ配備に対し、ノーの意思を示しています。 しかし、このような声に対し、「オスプレイは、対...
オスプレイ、沖縄へ さて仲井真知事はどうする?
- 2012/10/01
- 11:26
オスプレイが岩国基地から普天間基地を目指して飛行を開始しました。 普天間基地に到着するのも時間の問題です。(もう到着しているかな?) オスプレイ配備をめぐっては、日本国民の中にも大きな反対(危惧)があったため、日本政府が安全宣言を出したそうですが、米国から操縦ミスという説明を受けただけで、早速、なるほどと承諾してしまったのが、今回の安全宣言です。 オスプレイが安全などとは誰も思ってはいません。 ...