人口増に依存する政策はマルチ商法と同じ!
- 2013/08/30
- 10:48
日本の総人口は、8月28日の総務省の発表によれば26万人の減少だそうです。 子どもを育てにくい環境という社会政策の問題が指摘されているところですが、人口増加に歯止めが掛かったということは、決して悪いことだとは思いません。 生産人口も8000万人を切ったとかいうことですが、8000万人が本当に生産労働に従事したら、豊かさを満喫できることでしょう。 高齢者や未成年者を支えることは社会の役割ですが、人口が増えてい...
パトカーにのりツイッターで翌日逮捕!? 警察にたてつくとどうなる?
- 2013/08/28
- 17:07
北海道の釧路で、19歳の少年らがパトカーの屋根に登り、パトカーを傷つけたとして器物損壊の疑いで逮捕されるという事件がありました。 この事件は、25日の午後10時に発覚して翌日26日の逮捕となったもので、非常に迅速な捜査といえます。「北海道警のパトカー乗りツイッター 器物損壊容疑で少年2人逮捕」(北海道新聞2013年8月26日) もちろん、この記事を読めば、警察に対する犯罪だから警察は非常に気合いを入れ...
お騒がせの社員、アルバイトだから? 日本全体の劣化を憂う
- 2013/08/26
- 09:49
最近、とんでもないことをしてくれるアルバイト従業員のことが話題になっています。 アルバイトの店員がとんでもないことをしでかして、それを撮影した写真をインターネットにアップし立ちどころに炎上、その店舗が食品を扱うことから、問題となったところにあった食材を全て処分し、消毒まで行う、その間は休業という事態にまで発展しています。 最初に起きたローソンでのアイスクリームケースに入った案件では、ローソンから...
秘密保全法と集団的自衛権 暗黒時代に突入か
- 2013/08/24
- 12:06
先般、秘密保全法の概要が明らかになりました。(NHK2013年8月22日)「政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議の創設に合わせて、安全保障に関する情報を厳重に保護する必要があるとして、公務員に守秘義務を課している国家公務員法などとは別に、新たに「秘密保全法案」の概要をまとめました。 それによりますと、漏えいすると安全保障に著しい支障を与えるおそれがあり、特に秘匿が必要な情報を、「特定秘...
山本最高裁判事の発言に苛立つ菅官房長官 戦争国家が作れないよ~
- 2013/08/22
- 10:12
憲法解釈の「変更」によって、安倍自民党が解釈改憲へ大きく舵を切り、集団的自衛権行使容認へと踏み切ろうとしています。「内閣法制局の恣意的人事 ナチスの手口に学べ!」 これに対し、前内閣法制局長官で最高裁の山本庸幸判事(63)が憲法解釈変更による集団的自衛権の行使容認に異議を述べています。「私自身は従来の解釈を変えることは難しいと思う。実現するなら憲法改正が適切だ」(毎日新聞2013年8月20日) その要...
はだしのゲンが閲覧制限という時代錯誤
- 2013/08/20
- 10:23
松江市の教育委員会が市内の小中学校に対し、図書館に置いてある「はだしのゲン」の閲覧を制限する閉架の状態になっています。 この話題については、既に多方面から批判がなされていますが、私もやはり、この問題についてはコメントをしておきます。 私が最初にはだしのゲンを読んだのは、小学6年生頃でした(5年生だったかもしれません。)。自宅にあったものです。全10巻は、大学生になってから読みました。購入したもの...
グローバル校指定? 今、求められる教育のあり方とは
- 2013/08/19
- 11:18
文科省は、「海外でも活躍できる「グローバル人材」を育てるため、文部科学省は来春から、先進的な高校を「スーパーグローバルハイスクール(SGH)」に指定して支援する。初年度は全国の100校を指定し、英語力だけでなく、幅広い教養や問題解決力も身につけた生徒の育成を促すという。」(朝日2013年8月16日)だそうです。このための予算が20~30億円。 文科省の人材育成ですが、本当にこのようなことでグローバル人...
安倍総理、未来志向ですか だったら靖国との関わりも止めて下さい
- 2013/08/17
- 07:35
安倍総理は、首相に就任する前後から未来志向なることをしきりに発言しています。 中韓との関係は未来に向けたものを考えるべきであり、過去の負の歴史にいつまでもこだわるなという主旨です。 今年の8月15日に戦没者慰霊祭で述べた安倍総理の発言は最低でした。「8月15日は日本人、朝鮮人の解放、アジア人民の勝利の記念日」「安倍首相は式辞で、近年の歴代首相が表明していたアジア諸国に対する損害や反省などに言及しな...
8月15日は日本人、朝鮮人の解放、アジア人民の勝利の記念日
- 2013/08/15
- 15:40
8月15日となりました。一般的な呼称は終戦記念日です。 「終戦」という言葉が使われていますが、当時の日本の支配層、軍部の視点からいえば、敗戦記念日です。 明治維新以来、富国強兵、対外侵略に重点を置いた日本の国策や政治体制は、あのアジア・太平洋戦争に突き進み、多くの世界や日本の人々を惨禍に巻き込みました。 日本の軍隊は、武器を持たない弱い民衆を虐殺し、強大な軍事力をもつ米英には弱く、最低な軍隊だっ...
歪められる民意 与那国町長選挙の結果
- 2013/08/12
- 13:41
沖縄県与那国町では、2013年8月11日、町長選挙の投票が行われ、陸上自衛隊配備を掲げた自民党公認候補の現職が当選しました。 陸上自衛隊配備推進の現職 553票 反対の新人 506票 その差、47票。町を二分していました。 ここでは米軍基地やオスプレイと違って、自民党がホンネで公約を述べているところが特徴です。「自民党の争点隠しに加担するマスコミ」 沖縄での米軍は経済的なメリッ...
それでも目を背けてはならない遺体の写真
- 2013/08/12
- 09:52
裁判員制度では、遺体の写真を見ることができない国民が裁判員となることを拒否しています。 当然のことです。 何故、あのようなものを無理矢理、見せられなければならないのか、本当に愚かな制度です。「遺体写真見たくない! 当たり前のこと」 他方で、私たちが目を背けてはいけない「遺体の写真」もあります。 そうです。 原爆によって死んでいった人たちの遺体 虐殺(ホロコースト)によって死んでいった人たちの遺体...
所持品検査の中止を求める会長談話
- 2013/08/09
- 16:06
札幌高等裁判所庁舎内では、本年3月1日より入庁者に対する所持品検査が行われています。「札幌地裁・高裁が入庁者の手荷物検査 直ちに中止すべき!」 札幌弁護士会では、このような所持品検査に対し、何故、このような所持品検査を行うのかという根拠を示すこと、根拠がないのであれば即時、中止をするよう求め、裁判所との間で協議をしてきました。 しかし、裁判所からの回答は、目的をいうと検査に支障を来すという理由で...
遺体写真見たくない! 当たり前のこと
- 2013/08/08
- 12:44
先般、遺体の写真を見たことで福島県の60代の女性がPTSDとなり、国家賠償請求訴訟を起こしました。「裁判員のPTSD 勤務先からの解雇は不当か」 これを受けて、東京地裁では8月1日から遺体の写真を見たくないという裁判員候補者の辞退を「柔軟」に認めるという運用を始めました。 最高裁も東京地裁に習うよう全国の地裁に同様の通知を送付しました。「「遺体写真見たくない」…裁判員辞退を容認」(読売2013年8月1日) 裁判員...
櫻井よしこ氏による麻生氏弁護?
- 2013/08/06
- 09:47
麻生氏の「ナチスの手口」に学べ発言は、全くと言って良いほど弁明の余地のないナチスへの賛美そのものです。「ナチスから学ぼう 軍国国家の再建(麻生太郎氏)」「麻生さん何故「撤回」ですか? でも「撤回」って何でしょう。」 これに対して、麻生氏が発言したシンポジウムの主催者の理事長(当日のシンポジウムの司会者)である櫻井よしこ氏が、麻生氏の発言を報じた朝日新聞に対して、異様な反論をしています。「朝日が日...
法曹養成制度のあるべき姿 広渡清吾氏は何が言いたい?
- 2013/08/06
- 09:17
北海道新聞2013年8月5日付朝刊に「法曹養成制度どうあるべきか」と題する2人の論者による討論が掲載されました。 弁護士の橋本祐樹さん(札幌弁護士会所属)「志望者の経済負担軽く」 専修大学広渡清吾氏「弁護士活動 範囲拡大を」 橋本さんの主張は大変、明快です。 法曹志望者が激減しているが、それは法曹になるためには多額の借金をしなければならないからだ、このままではカネ持ちしか法曹になれないということをとあ...
オスプレイ 横田基地に配備!? 沖縄の負担を分かち合う?
- 2013/08/05
- 09:25
オスプレイがまた2機、沖縄の普天間基地に配備されました。 沖縄県民の意向を無視する暴挙です。 安倍政権の態度は沖縄に犠牲を押し付けるだけ。 沖縄自民党は、どのような対応をするのでしょう。身体をはって所属政党自民党に対し、抗議をするのでしょうか。 しないでしょうね。「自民党公認候補ではできない 辺野古移転と原発の阻止」 沖縄県仲井真知事も「反対」は表明しているようですが、何ら反対に向けた行動はしな...
内閣法制局の恣意的人事 ナチスの手口に学べ!
- 2013/08/03
- 07:12
安倍総理は、内閣法制局の長官について集団的自衛権行使の「容認派」の小松一郎駐仏大使を次期長官にあてることを決めたそうです。 従来から、内閣法制局は、集団的自衛権行使については憲法は許容していないという見解を示しています。 私から言わせれば日米安保も自衛隊も憲法は許容していないのですが、それはさておくとしても、これまでの内閣法制局、それは政府見解でもあったわけですが、集団的自衛権行使は許容されてい...
麻生さん何故「撤回」ですか? でも「撤回」って何でしょう。
- 2013/08/02
- 10:52
麻生氏は先般、ナチスから手口を学んだらどうかと発言しました。「ナチスから学ぼう 軍国国家の再建(麻生太郎氏)」 そしたら、8月1日には「撤回」だそうです。 その意味がよくわかりません。 麻生氏は、読売新聞2013年8月1日付によると「7月29日の国家基本問題研究所月例研究会における私のナチス政権に関する発言が、私の真意と異なり誤解を招いたことは遺憾である。 私は、憲法改正については、落ち着いて議論する...
未だに現実を見ない日経新聞 その動機は?
- 2013/08/01
- 09:39
日経新聞が司法試験合格者数について「司法試験合格者削減の意味」(2013年7月26日)と題する記事を掲載しています。 その内容たるは全てに渡ってひどい内容であり、この短文の中に凝縮されており、明らかな矛盾も露呈しています。未だ日経新聞上層部は現実を見ないどころか、とにかく弁護士人口激増政策を止めるな! というものです。 何故、ここまでして日経新聞は、弁護士人口激増政策に拘るのでしょうか。 まずは内容に...