保育ママ制度の限界か、待機児童0の問題点
- 2013/11/30
- 22:34
横浜市で保育ママの元で1歳の女児が死亡したという事件が起きました。 ここでは40代女性の保育ママが数人の幼児を預かっていたということで、10分おきに確認する呼吸の状態については、「女性は発見10分前の状況について「覚えていない」と話した」(読売新聞2013年11月30日)というものです。 昼寝の最中に起きる事故の予防ということですが、10分おきに確認すれば、不慮の事態に間に合うのかどうかもよくわかりませ...
特定秘密保護法案の衆議院での採決強行に対する会長声明
- 2013/11/28
- 09:16
日弁連の会長声明です。「特定秘密保護法案の衆議院での採決強行に対する会長声明」 本日、特定秘密保護法案の採決が強行され、衆議院を通過した。 同法案が国民の知る権利を侵害する危険性を有しており、廃案にされるべきことは当連合会及び国民各層から意見表明がなされてきたところである。さらに、11月21日には、国連人権理事会のフランク・ラ・ルー特別報告者からも、ジャーナリストや内部告発者を脅かす危険性がある...
秘密保護法可決の暴挙 狂っている国会
- 2013/11/27
- 14:50
昨日、秘密保護法案が衆議院で可決されました。 自民、公明とみんなの強行採決。 それにしても審議らしい審議もせず、法案に大きな問題を抱えながらほとんど素通りのような「審議」だけで強行採決とは日本の民主主義の底の浅さを示したと言えます。 秘密保護法が目的としているのは国体護持。 国民に知られたくない情報をひた隠しにするための法律。 「秘密」を聞きだそうとすること自体を犯罪視するものですから、こんな秘...
札幌地裁の所持品検査を問う 札幌弁護士会でシンポ開催
- 2013/11/26
- 09:56
札幌地方裁判所では、2013年3月1日より来庁者に対し、所持品検査を実施しています。 これが何ともいえない暴挙なのです。「札幌地裁・高裁が入庁者の手荷物検査 直ちに中止すべき!」 札幌弁護士会では、中止を求める会長声明が出されました。「所持品検査の中止を求める会長談話」 12月10日(火)、札幌弁護士会主催でこの所持品検査を問題とするシンポジウムが開催されます。12月10日(火曜日)午後6時~ 参加費...
本音剥き出しの沖縄自民党議員 いや単なる嘘つきだ
- 2013/11/26
- 09:41
沖縄選出の自民党議員と九州比例区選出の自民党衆議院議員が、辺野古移設容認を明言しました。 沖縄自民党をはじめ、これらの議員たちは選挙のときは「県外移設」を口にしていたのです。 それが今、「県内移設」、辺野古移設容認です。 その名前を記して起きましょう。 国場幸之助衆議院議員(沖縄1区) 比嘉奈津美衆議院議員(沖縄3区) 西銘恒三郎衆院議員(沖縄4区) 島尻安伊子参院議員(沖縄選挙区) 宮崎政久衆...
自動車事故の厳罰化は結果責任を問うものか 安全意識の欠如の問題
- 2013/11/25
- 15:32

2013年11月20日、「自動車運転死傷行為処罰法」が成立しました。 危険運転致死傷罪の対象とはなりえず、他方で従来の自動車運転過失致死傷罪では「軽すぎ」という間を埋めるものとして本法が出てきたということになります。 この間、自動車事故による結果は悲惨を極めたというのも事実です。 減少したとはいえ、未だに年間4000~5000人の人たちが亡くなっているという現実は大きなものがあります。 無謀運転のはてに自損事故...
猪瀬知事の5000万円 政治とカネ 見返りは何だったのでしょう
- 2013/11/25
- 09:42
猪瀬都知事が選挙に出る際、徳田家から5000万円が「提供」された件では、その額の大きさに驚きました。 5000万円という巨額のお金を猪瀬氏は最初は知らないと言っていたようですが、5000万円を提供する側が、猪瀬氏当人と全く関係のないところで「秘書」に渡すなどということはあり得ません。 よくも、あのような嘘が言えたもの。 しかし、そのような嘘が通じるわけもなく、選挙資金が足りない場合に備えて借りた...
秘密保護法 維新とみんなの党の「修正」協議に価値は全くない
- 2013/11/21
- 09:40
秘密保護法案の審議が大詰めを迎えていますが、これほどまで欠陥ばかりの法案が与党(自民党、公明党)はみんなの党、維新の会との「修正」協議で済ませようという状況になっています。 自民党、公明党のみで本来、可決できるものを敢えて「修正」協議をし、「修正」に応じたという形を作って、あたかも審議をしたかのような体裁を整えたい与党側と準与党の維新の会とみんなの党の野合の産物と化しています。 思いつきのような...
原発ゼロは当たり前 具体策は原発を再稼働しない、新設しない、それだけで十分!
- 2013/11/19
- 10:08

小泉純一郎元首相が原発ゼロ発言をし、安倍総理に対し、政策の転換を迫っていますが、なかなかの発言です。 これまで原発を推進してきた人たちが福島の原発事故をきっかけに脱原発、原発ゼロという意見に転換していくことは、むしろ自然なことです。 鳩山由紀夫元首相も同様です。「反原発運動を誹謗する人たち」 「かつて原発を推進していた人が無責任だ」などという人たちこそ無責任の固まりなのです。 小泉元首相の発言に...
稲沢市議、中国での身柄拘束 何故、人から物を預かる? 覚醒剤「所持」
- 2013/11/18
- 12:17
先般、愛知県稲沢市議が、覚醒剤所持で中国の公安当局に身柄を拘束されるという事件がありました。 ご本人は、ナイジェリア人から商品の見本の入ったスーツケースを受け取り、その中に覚醒剤が入っており、その覚醒剤のことは知らなかった、無実だと主張しているということです。(産経新聞2013年11月16日) もちろん覚醒剤がスーツケースに入っていることを知らなければ故意はなく、無罪ということになります。 しかし、「知...
地方税の一部国税化 国対地方の闘いではない
- 2013/11/18
- 09:28
地方税である法人住民税の一部を国に移そうという税制改正を目指すことを、総務省の検討会が報告書でまとめました。 消費税の大増税によって消費の多い都市部に税収が偏ると予測されることの処置として、地方の税収を一部国に移し、それを全国に再分配しようというものです。 消費税大増税自体、とんでもない政策なのですが、それはともかくとして構造的に大都市に富が流入し、蓄積されていくことは自明のことなのですから、富...
秘密保護法は廃案しかない 恐ろしい情報統制の国
- 2013/11/15
- 12:42
秘密保護法案に民主党が反対を表明し、そのため、自民党、公明党は維新の会との「修正協議」によって短期間で法案を通したいだそうです。 しかし、「修正」と言ってみたところで、この法案の根幹に変更はなく、国家による情報統制と厳罰化の方向性は全く変わりません。 30年後に解除の可能性だけを示し、しかし、その判断は内閣が行うというのであれば全くもって意味がありません。 内閣が判断するという時点で解除されないと...
カジノ(賭場)で7兆円?? またまたカネの亡者どもが沸き上がる
- 2013/11/14
- 09:33
先日は、三井住友不動産、フジテレビ、鹿島が台場に賭場(カジノ)の開設だなどと言っていました。「三井不動産・フジテレビ・鹿島、台場でカジノ建設提案」(産経2013年11月9日) 最初から利権の臭いばかりがしますが、東京オリンピック招致が決まってから、カジノ構想がにわかに騒がしくなってきました。 招致にあたっては、「復興」などと言っていたにも関わらず、もう賭博場の開設に動き出すのですから、最初から東京オリ...
農業を企業傘下に置くことは農業を崩壊させるだけ
- 2013/11/12
- 10:26
農業特区を作るという話。「農業特区、道内も候補 大規模化、企業参入後押し」(北海道新聞2013年11月11日) 何と企業参入の後押しだそうです。これで本当に農業が大規模化し、日本の農業を再生できるのでしょうか。 企業はカネは出すかもしれませんが、見込みがなくなればさっさと引き上げるだけの存在です。 しかも、企業はカネと口を出すだけで実際に田畑を耕すわけではありません。単なる農業をカネ儲けの手段にしようと...
交通事故慰謝料協会って何だろう 弁護士人口激増がもたらしたもの
- 2013/11/11
- 12:33
2013年11月8日付で当事務所にファックスが交通事故慰謝料協会を名乗るところから送られてきました。 あたかも公的機関のような名称ですが、どうも違うようです。 ホームページ 名称自体がいかにも胡散臭いというところでしょうか。 そして、法律事務所に対して、広告を載せませんかというものなのですが、その勧誘文句がすごいです。「当ウェブサイトがこれら(他のポータルサイトのこと)と違う点は、「成約につながるキー...
「知る権利に配慮」? 秘密保護法は国民に知られたくないことが「秘密」
- 2013/11/10
- 01:03
秘密保護法案の審理が始まりました。マスコミを初め、法学者、弁護士会などから反対の意見が相次いでいます。 軍事、外交分野に限定されるかのように言われていますが、この分野ですら、秘密指定は論外なのです。 日米でどれだけ密約があったのか、これだけでもこの秘密保護法がいかにも胡散臭い法律であるかがわかります。 日本国民に知られると反対されるから国民には知られないようにする、これが秘密保護法の目的です。 ...
司法試験予備試験合格者が351人 法科大学院は崩壊へ
- 2013/11/08
- 10:07

今年の予備試験合格者が発表になりましたが、351人が合格しています。 昨年度が219人ですから、飛躍的に増加しています。 この予備試験に合格できれば法科大学院課程を修了することなく、司法試験を受験することができるようになります。 合格者の傾向を見ますと、合格者の圧倒的多数は30歳未満です。 また、法科大学院生か学生です。 法科大学院志望者の激減と予備試験の合格者の傾向は、確実に学生の法科大学院を敬遠する...
山本太郎議員に厳重注意処分? 醜態さらす極右議員たち
- 2013/11/08
- 09:28
自民党では、山本太郎議員に対する処分として参議院議長による厳重注意処分と皇室行事への出席自粛を求める案を固めていたようです。 事前にそれがマスコミ報道で出てしまったため、自民党議員から反発が出て仕切り直しだそうですが、党内はまとまっていないのでしょう。「自民の「厳重注意」処分案、事前に漏れ結論持ち越し」(産経2013年11月7日) NHKの報道では「自粛」ではなく「禁止」になっています。(NHK2013年11月...
競争によるしわ寄せは必ず自分に返ってくる クロネコヤマトに思う
- 2013/11/07
- 15:47
クロネコヤマトのクール便や郵便局のチルド便などで、実際には常温で処理していたということが話題になっています。 クロネコも郵便局も現実には守れないようなルールを設定していたようで、それでは現場の労働者がルールを守れないというのは当然のことです。 この問題を考えるとき、この業界の過当競争があるのではないかという視点を忘れてはいけません。 クール便、さらには時間指定など消費者にとっては非常に便利なサー...
北海道裁判員制度を考える会のブログを開設しました
- 2013/11/07
- 11:05
北海道裁判員制度を考える会のブログを開設しました。 まだ試行錯誤中ですが、裁判員制度に関する情報、当会の活動を掲載する予定です。 是非、ご覧ください。http://nosaibanin.blog.fc2.com/ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
山本太郎議員 辞職の必要なし! 自民党に問う、徳田毅議員は辞職しない?
- 2013/11/06
- 16:09
山本太郎参議院議員が辞職を否定する会見をしました。 山本議員は辞職の必要など全くありません。 山本議員には、これまでも未熟な点が多々あったかと思いますが、ここぞとばかりにその点を取り上げるというのは明らかにフェアではありません。 同じレベルの議員は少なくありません。 天皇陛下に対し奉りなどという不敬罪さながらの時代錯誤の議員こそ、国民主権を理解していない、というより国民主権を否定しているのですか...
山本太郎議員問題と極右系議員の異常性
- 2013/11/05
- 09:45
山本太郎議員は決して議員辞職などしてはいけません。 今回、天皇に手紙を渡したということをもって極右勢力が声高に議員辞職や参議院からの除名を叫んでいますが、どれも狂気の沙汰です。 宮内庁は今回の山本太郎議員の行動を「天皇の政治利用」には当たらないとコメントしているようです。 毎日新聞2013年11月1日付では宮内庁幹部の言葉として「陛下の意見を求めたりしているわけではないので『政治利用』とまでは言えない...
それでも私は山本太郎議員を応援する 不敬罪さながら 天皇の神格化に反対しよう
- 2013/11/03
- 00:10
先般、山本太郎参議院議員が天皇の手紙を渡したことについて、2つのエントリーをしました。「山本太郎議員、参議院を除名? 暗黒時代の先取り」「山本太郎議員、天皇へ手紙渡す 自民党こそ天皇の政治利用を止めよ!」 山本太郎議員の行動が軽率であり、議員として憲法を理解しているのか、天皇の権威を利用しようということは議員としてどうなのか、という指摘は誠にもってその通りです。 タレント議員なんて、こんなものか...
山本太郎議員、参議院を除名? 暗黒時代の先取り
- 2013/11/02
- 07:37
先般、山本太郎参議院議員が天皇に手紙を渡したということが話題になりました。「山本太郎議員、天皇へ手紙渡す 自民党こそ天皇の政治利用を止めよ!」 山本議員の行動は軽率といえば軽率ですが、これまで自民党が天皇を政治利用してきたことに比べれば大したことではありません。 ところがこの山本議員の行動に対して、閣僚や与野党からすごい声が聞こえてきます。 こういう場合の記事はやはり産経新聞です。「与野党から批...
山本太郎議員、天皇へ手紙渡す 自民党こそ天皇の政治利用を止めよ!
- 2013/11/01
- 09:47
2013年10月31日、山本太郎参議院議員が天皇に「手紙」を渡したことが話題になっています。 早速、自民党などが「天皇の政治利用」などと騒ぎ出しています。 自民党が言うセリフかというのがこの「天皇の政治利用」 これまで自民党は最大限、天皇を政治利用してきました。 最近では、沖縄で開催された「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」「「主権回復・国際社会復帰を記念する式典」と天皇と天皇」 これはあからさまな...
JR九州のななつ星 浪費による循環って何だろう?
- 2013/11/01
- 09:32

先日、JR九州のななつ星についてエントリーしました。「JR九州の「ななつ星」豪華列車ですか… 格差社会の象徴にしか見えません」 これについては、個人の趣味の問題だとか、カネ持ちが「浪費」して何が悪い、経済が循環するではないかというご意見(ご批判?)を多数、拝見しました。 趣味の問題はさておき、カネ持ちが「浪費」すると経済は循環するのでしょうか。 所詮、浪費であれば循環はしません。消えてなくなるもの...