適正配置が破綻した法科大学院制度 制度の廃止しか選択肢はない
- 2014/04/28
- 09:44

この間、立て続けに各地の法科大学院が新たな募集停止を決めています。駿河台、明治学院、東海、大東文化(以上、東京都)大宮(埼玉県)関東学院(神奈川県)新潟(新潟県)信州(長野県)龍谷(京都府)大阪学院(大阪府)神戸学院、姫路獨協(以上、兵庫県)東北学院(宮城県)島根(島根県)久留米(福岡県)鹿児島(鹿児島県) 当然の結末ということですが、地方の大学はどこも苦戦し、結局、学生の募集停止を決めています...
札幌弁護士会「司法修習のあり方についての提言」
- 2014/04/26
- 07:53
少々、古くなりましたが(掲載が遅くなったという意味です)、札幌弁護士会では、「司法修習のあり方についての提言」をまとめました。 現在、司法試験合格者数が2000人強で維持され、しかし、他方で司法修習を終了して法曹資格を取得しても、まともに法曹としての研鑽を積むことができない状態となっています。 裁判所の事件数が減少の一途を辿っている中で、弁護士だけが急増しているのですから当たり前の結果です。 この点...
商品先物取引の不招請勧誘禁止を解禁する策動を許してはならない
- 2014/04/26
- 07:38
現在、商品先物取引では、2009年の法改正で不招請勧誘が禁止されています。手当たり次第、電話を掛けまくってカモになるような人を探し出し、勧誘してはいけないとされています。 法改正以前は先物商品取引に関しては先物業者の野放し状態といってもいいくらい、ひどい状況で、電話などで絶対儲かるなどと「勧誘」された人たちが先物取引業者によって食い物にされ、財産を失うばかりか多額の借金まで負わされるという被害が後を...
オバマ大統領 尖閣が日米安保の対象と明言! 安倍総理はますますポチになる
- 2014/04/25
- 09:42
来日中の米国オバマ大統領が尖閣も日米安保の対象になると明言したと報じられています。共同声明にも書き込まれるようです。 米国は、ついこの前までは日米共同文書に「尖閣」の文字を書き入れることに難色を示していたのですが。 「尖閣問題 米国が触れたがらないのは当たり前 火遊びのつけは大きい」 安倍総理のたってのお願いでしたから、安倍総理をはじめ右派勢力は小躍りしているでしょうね。 でも本気で米国が尖閣の...
お酒を手にした未成年のあなたへ 明日を失う酒もある
- 2014/04/24
- 18:23
以前、当ブログの「飲酒事故の季節が来た アルコールの強要とは 雰囲気に流される恐ろしさ」で紹介した『お酒を手にした未成年のあなたへ 明日を失う酒もある』(眞崎睦子著)が以下のサイトで読むことができますので、ここに改めてご紹介させて頂きます。是非、ご一読ください。北海道大学附属図書館「お酒を手にした未成年のあなたへ : 断酒会会員と家族からの手紙」***目次***はじめに1通め 夢でよかった 五島列島...
またこぞって靖国参拝 韓国の非難「靖国は平和を破壊した戦犯が集まる場所」に反論できるはずがない
- 2014/04/24
- 09:28
春季例大祭が行われている靖国神社にまた国会議員146名が参拝しました。 閣僚では新藤義孝総務相、加藤勝信官房副長官、衛藤晟一首相補佐官、西川京子文部科学副大臣、高木毅国土交通副大臣、井上信治環境副大臣、藤川政人総務政務官、高鳥修一厚生労働政務官が参拝しています。 これに対し、韓国の外務省が「靖国は平和を破壊した戦犯が集まる場所」と非難しています。「韓国外務省「靖国は平和を破壊した戦犯が集まる場所」...
今さら貸金業規制の緩和を言い出す自民党 時代錯誤も甚だしい
- 2014/04/23
- 09:45
日経新聞2014年4月19日付が報じたところによると自民党は貸金業規制の緩和を目論んでいます。「貸金業の金利規制緩和 自民が法改正検討 」 従来、消費者金融(サラ金)は、利息制限法の上限利率と出資法によって規制された上限利率との間のいわゆるグレーゾーン金利という金利を設定して貸金業をやっていました。 このグレーゾーン金利は一定の要件のもとに貸金業者に認められていたものです。 この高金利も時代の中で徐々に...
携帯電話契約における名義貸し 大学生逮捕と携帯電話会社の責任
- 2014/04/22
- 09:27
北海道新聞の報道に携帯電話契約の名義貸しで大学生が逮捕されたという事件がありました。「バイト感覚、携帯電話詐取 容疑の暴力団員、大学生ら10人逮捕」(北海道新聞2014年4月21日)「札幌市などの大学生らに「いいアルバイトがある」などと声を掛け、携帯電話の契約を結ばせて岩見沢市や札幌市の家電販売店から携帯電話31台(210万円相当)をだまし取った疑い。」 他人名義で契約をさせた暴力団員はともかくとして...
予備試験制限やら司法試験年間合格者数の減員にブレーキ! 日弁連はどこを向く?
- 2014/04/21
- 10:07
先般、自民党と公明党が相次いで法曹人口問題、法曹養成問題について提言を発表しました。自民党政務調査会 「法曹人口・司法試験合格者数に関する緊急提言」(平成26年4月6日)公明党 「法曹養成に関する緊急提案」(平成26年4月9日) まず自民党政務調査会案が「まずは平成28年までに1500人程度を目指すべきことを提言する。」としています。 1500人という点では現状改善から遠いものがあります。 この政務調査会案を出す...
珍島沖の旅客船「セウォル号」沈没事故から思い起こすこと 日本も同様の事故が起きている
- 2014/04/19
- 23:30
韓国珍島沖の旅客船「セウォル号」沈没事故が起き、今なお救助活動が続いています。 この事故をみていて思うことは、今目の前に転覆した船がありながら、何故、救助できないのだろうかということ。 私は素人ですから、今、現時点で救助できないのが不可抗力なのか、それともやりようがあるのかは、よくわかりません。報道では「全力を挙げて」救助活動に取り組んでいるというように「全力」という表現がついていますが、本当に...
尖閣問題 米国が触れたがらないのは当たり前 火遊びのつけは大きい
- 2014/04/18
- 16:17
尖閣問題では、日米安保の範囲の問題として、尖閣を明記するかどうかで日米の思惑に食い違いあると報じられています。「共同文書に尖閣明記「必要ない」 日本側提案に米政府」(北海道新聞2014年4月18日) 米国の主張 「日本の施政権の及ぶ範囲」 日本(安倍自民党)の主張 「沖縄県・尖閣諸島に対する米国の防衛義務を明記」 これは、間違っても集団的自衛権の行使の解禁(憲法の「解釈」による変更)の問題ではありませ...
辞任せず謝罪放送? 籾井会長はさっさと辞任しましょう!
- 2014/04/18
- 10:23
NHKは、籾井会長の「謝罪」会見を4月15日に放送しました。 内容は、NHKのホームページから(籾井会長より視聴者のみなさまへ) 籾井氏は、このような会見のためにNHKの放送を利用しているのですが、何故、あなた「個人」の失態のために公共放送が使われるのでしょうか。 その分に要した費用は弁償すべきものでしょう。NHKから年間報酬3000万円ももらっている人なんですから。「NHK籾井会長の報酬は何と年俸3000万円! NHK...
「准保育士」新設はさらなる惨事を招く 資格制度の崩壊
- 2014/04/17
- 09:33
保育士の不足を補うため、政府の産業競争力会議が「准保育士」という資格を提案しています。 「成長戦略としての女性の活躍推進について」「第1回 経済財政諮問会議・産業競争力会議合同会議 配布資料」の中の資料4 物議を醸しているのが以下の部分です。② 育児経験が豊かな主婦層の就労機会の拡大 ○都市部を中心とした深刻な待機児童問題は、保育士不足が大きな要因である。そのため、育児経験の豊かな主婦の力を保育...
自分の息子の入学式を優先する担任教員 労働者の権利を考える
- 2014/04/16
- 09:36
少々、話題は古くなりますが、先般、埼玉県で自分の息子の高校の入学式に出席するために自分の勤務する高校の入学式は有給休暇を取得して欠席したということが話題になっていました。 我が子の1回しかない入学式に参列したということです。 その教員は1年生の担任だったのですが、最初の出発の日という意味では、その担任のクラスの生徒にとっても感慨深い日ということになりますが、それを欠席したということです。 自分の子...
競馬エントリーに対して寄せられたコメントについて(その4)
- 2014/04/14
- 13:24

「競馬エントリーに対して寄せられたコメントについて(その3)」に引き続き述べておきます。●競馬は見ているだけでも楽しいんだ! 文化だ! だったら賭け事としての競馬を廃止したらいいだけではないですか。 スポーツ観戦として楽しむ。野球や他のスポーツのように(サッカーはtotoの導入によってただ観戦して楽しむ以外の利害が加わりました)。 賭け事を入れるからおかしくなるのです。 賭け事の部分を抜かしたら、維持...
競馬エントリーに対して寄せられたコメントについて(その3)
- 2014/04/14
- 13:02

私は、この間、競馬に関するエントリーを2つしました。「またもや外れ馬券が経費などという主張ですか」とこのエントリーに対して寄せられたコメントに対し、自らの見解を示したものです。「競馬を批判したら馬産地を侮辱したことになるか?」 これに対しても多くのコメントが寄せられました。批判的なものばかりですが、中にはアホとかバカとか低次元のものが相変わらず寄せられることには思わず笑ってしまいました。相手にす...
事前規制の重要性を示す 生ユッケの禁止 集団食中毒事件の教訓
- 2014/04/14
- 09:33
産経新聞に興味深い記事が掲載されていました。「規制拡大か生食文化か 焼き肉店集団食中毒から3年 遠のく客足…業者「安全な調理法指導を」」(産経2014年4月13日) 3年前に起きた焼肉店での集団食中毒事件は悲惨でした。私の中で一番、大きくショックを受けたのは抵抗力の弱い小学生の死亡です。 格安をうたい文句にした焼肉店が素性がよくわからない卸売業者から生肉を購入、しかも焼肉店はトリミングもせずに杜撰な管理...
みんなの党の8億円問題 供託金制度を見直すべき
- 2014/04/11
- 10:06
みんなの党の渡辺喜美代表による8億円の借入が露見、その使途などが説明できず、辞任となりました。 先の選挙で供託金に5億円を使ったというメールが公にされていますから、あきらかに選挙のための借入だったということになります。 ところで渡辺前代表の疑惑とは別に供託金5億円自体がどうなのかという供託金制度には非常に大きな問題があります。 現在の供託金の額は 衆議院 選挙区 300万円 比例区 600万...
行政書士鷹悠会に対する苦情処理について
- 2014/04/10
- 17:14
当ブログでも紹介していました行政書士鷹悠会についてですが、埼玉で相談窓口ができたようですので、ご紹介しておきます。 ヤミ金融被害対策埼玉弁護団 【ご注意】ヤミ金事件の解決をうたう『行政書士法人鷹悠会』に関する苦情・相談が増加しています。過去の記事「日本詐欺解決センターを名乗る行政書士法人鷹悠会(代表高木幸聖行政書士)」「日本詐欺解決センターの件 高木幸聖行政書士からの電話?」ブログランキングに登...
競馬を批判したら馬産地を侮辱したことになるか?
- 2014/04/10
- 10:11
先日、私は、「またもや外れ馬券が経費などという主張ですか」をエントリーしました。 そしたら、馬の生産者を侮辱するのか、など筋違いも甚だしいコメント、電話がありました。中には「医者」を自称する人もいるのですね。 私に対し、バカとか頭が悪いのかという低次元のコメントまでありました(もちろん削除です)。 どうやら私の主張の中の「競馬などのギャンブルに生産性はない」という部分が気に入らないようです。それ...
「慰安婦に謝罪する必要ないという考えは恥ずかしい」 ミス世界一・吉松育美さんの発言に批判殺到とは恥ずかしい限り
- 2014/04/09
- 09:31
JCASTが下記の記事を報じています。「「慰安婦に謝罪する必要ないという考えは恥ずかしい」 ミス世界一・吉松育美さんの発言に批判殺到」(2014年4月9日) この吉松育美さんという方は、私はこのニュース報道で初めて知りましたが、その見出しや報じられた内容からは、この方の発言は以下の趣旨と思われます。「慰安婦に謝罪する必要ないという考えは恥ずかしい」「謝罪の必要はない」という意見が出ていることに対し、米国の...
若手弁護士による法科大学院制度に対する歪曲された主張
- 2014/04/08
- 10:37
今日、法曹養成制度の中核と言われた法科大学院制度の崩壊が間近に迫っているのは否定しえない状態となりました。 今年の実入学者数は2200人程度という予測もあるようです。昨年が2700人ですから500人の減少。毎年2000人を司法試験に合格させてきたわけで、このままの合格者数を維持すれば、入学者の減少によって合格率は7~8割を達成するという最低・最悪の状況となります。 いずれ志望者のさらなる減少によって「全員合格...
またもや外れ馬券が経費などという主張ですか
- 2014/04/08
- 09:30
北海道新聞2014年4月7日付夕刊には以下のような記事が掲載されています。「外れ馬券、経費と認めず 北海道の公務員男性に4億円漏れ指摘、札幌国税局」 この公務員男性ですが、毎年利益を出していたにも関わらず確定申告すらもしていなかったという時点で公務員失格です。所得隠しと言われても当然のことです。 驚くのは、趣味ではなく投資として競馬をやっていたんだから外れ馬券が経費だという主張です。 インターネット上...
やっぱり「限定」などない集団的自衛権行使の「解禁」 アフガンで死のう!
- 2014/04/07
- 10:54
安倍政権は、集団的自衛権の行使の解禁を目指し、まずは「限定」という形で解釈改憲に踏み込もうとしています。 しかし、そのホンネは誰もが当然に察するとおり、あくまで全面解禁のための前提として「限定」解禁です。「集団的自衛権を限定的に解禁? 限定などありえません!」 現時点で「全面解禁」としてしまえば、自民党内の慎重派や公明党の反対を招くのは必至ですから、「限定」を付しているだけですが、このような解釈...
政府は外国人技能労働者の導入をやめよ
- 2014/04/06
- 07:41
建設現場で働く労働者が足りず、これを外国人労働者を流入させることによってまかないたいという業界からの要望があります。 それに対し、政府は、外国人の技能実習生の滞在できる期間を延長することによって対応しようとしています。「外国人労働者拡大へ 首相、家事支援など活用指示 「女性の活躍推進の観点から」」(産経2014年4月4日)「担い手不足、切実 外国人労働者の拡大検討」(朝日2014年4月5日) しかし、このよ...
飲酒事故の季節が来た アルコールの強要とは 雰囲気に流される恐ろしさ
- 2014/04/04
- 15:33
4月入学、入社の季節を迎え、それぞれでは歓迎会などが催されると思います。 その歓迎会の中で起きているのが飲酒による急性アルコール中毒による死亡事故。 死亡に至らないまでも危ない状態に陥る場合も少なくないでしょう。 北海道新聞の記事によると、小樽商科大学は全学生に「未成年者飲酒 しない・させない」という誓約書を出させたとありました。「北海道・小樽商大、全学生に未成年飲酒防止の自筆誓約書」(北海道新...
集団的自衛権を限定的に解禁? 限定などありえません!
- 2014/04/04
- 09:36
集団的自衛権行使の解禁のために憲法の解釈改憲を目指した安倍自民党。 憲法9条を死文化させる集団的自衛権の行使の解禁は、立憲主義の否定であり、もはや軍事大国への道を加速させるためのものです。「憲法も立憲主義も知らない安倍総理、何と憲法は私だ! 憲法9条が邪魔!」 この集団的自衛権の行使の解禁について、安倍自民党は、「有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」という御用検討会議に解釈改憲を...
札幌高等・地方裁判所庁舎内における所持品検査 札幌弁護士会が中止を求める会長声明
- 2014/04/03
- 10:13
札幌弁護士会では、今年3月27日、札幌高等裁判所が実施している所持品検査に対し、 ―所持品検査開始から1年を迎えて― 裁判所入庁者に対する所持品検査の中止を求める会長声明を発表しました。 昨年3月1日により始められた所持品検査ですが、目的も不透明なものであり、その実施に合理性が見出すことができません。 札幌高裁は、「警備上の理由」を根拠に所持品検査の目的を隠し通しています。 しかし、全く目...
調査捕鯨の中止 時代の流れは資源保護
- 2014/04/01
- 09:54
2014年3月31日、国際司法裁判所が日本に対し、日本が現在行っている南極海での調査捕鯨の中止の判決を下しました。 日本はこの判決に従うということですが、妥当というべきでしょう。どうみても流通、食のための捕鯨であって、「調査」はこじつけ以外何者でもありません。 思えば小学生の頃、鯨の肉が給食に出ていた頃が懐かしく思い出されます。 おいしかったかと言われれば、あまりはっきりとした記憶はありませんが、ボソ...