韓国従軍慰安婦問題 検証結果に問題なし 安倍総理こそ謝罪せよ
- 2014/06/30
- 09:26
安倍政権は、河野談話発表に至る経緯について調査を行うなどと述べ、内外に恥をさらすためだけの調査に着手しましたが、それが本年6月20日に「慰安婦問題を巡る田韓聞のやりとりの経緯 ~河野談話作成からアジア女性基金まで~」として公表されました。「菅官房長官、袋小路にはまる? さて河野談話の「検証」の結論は?」検証報告(産経新聞より) しかし、ここで報告されている内容は、日本政府が韓国政府と文言、調査の対...
東京都議会の幕引き後に出てくるヤジの真実 弱い者イジメしかできない人たちの哀れさ
- 2014/06/28
- 10:15
東京都議会は自民党を中心に下品極まるヤジ 「早く結婚した方がいい」 「子どもを産めないのか」 「まずは自分が産めよ」について、鈴木章浩都議が一部を認めた上で、謝罪にならない謝罪で、お得意の会派離脱というお茶を濁す形で、鈴木都議が認めたもの以外は一切、調査をせず、幕引きをはかりました。 鈴木都議は、議員辞職が当然のことでしょう。このような下品なヤジは議員として失格であり、今の時代では許されないこと...
総人口の減少 だから女性は結婚しろ、子ども産め!? 大和民族の繁栄
- 2014/06/25
- 23:17
東京都議会では、塩村文夏都議に対する下品なヤジが問題にされていましたが、東京都議会自民党や公明党などが幕引きをしてしまいました。 問題となったヤジは、 「早く結婚した方がいい」 「子どもを産めないのか」 「まずは自分が産めよ」でしたが、鈴木章浩都議が認めたのは最初の「早く結婚した方がいい」というものだけ。それ以外については、みんなの党会派と民主党が提出した「鈴木章浩都議以外のやじ発言者の特定を求...
経済界の利益のための集団安全保障に集団的自衛権の行使の「解禁」
- 2014/06/23
- 09:21
集団的自衛権の行使の解禁について安倍総理は閣議決定による解釈変更による解禁を目指すとしています。 解釈改憲が憲法違反そのものであることは既に誰からも指摘されているところです。 限定という言葉にも、国会の承認も全く無意味。 憲法の解釈の変更によって、「限定的」にせよ解禁できるのであれば、さらにその枠組みを「限定的」に拡げることが可能ということです。「憲法の歯止めを外せば集団的自衛権行使の範囲に限界...
ロースクールと法曹の未来を創る会 法科大学院制度の破綻語っているようなもの
- 2014/06/20
- 09:50

先般、「ロースクールと法曹の未来を創る会」が立ち上げられたそうですが、私自身は、この話題に乗り遅れていました。遅くなりましたが、一言述べておきます。 今、この時期に法科大学院制度を守るために立ち上げられたということは、法科大学院制度を維持したいという勢力にとって、現状に相当な危機感を持っているということでしょう。 この会は正式名称に「ロースクール」という横文字を用いているのですが、何故なのでしょ...
法務省が可視化に向けた独自案 日弁連執行部が事務当局試案に賛成する理由は全くない
- 2014/06/17
- 09:35
先般、「通信傍受に賛成しようとする日弁連執行部 刑事司法改革で最大の汚点」で述べましたが、日弁連執行部は、「法制審議会-新時代の刑事司法制度特別部会」で示された事務当局試案に対し、通信傍受の対象拡大など捜査権限を焼け太りさせ、取り調べの可視化自体も極めて不十分なものであるにも関わらず、全体として「賛成」しようとしています。 その理由は、繰り返しになりますが、今、日弁連がこの事務当局試案に反対した...
通信傍受に賛成しようとする日弁連執行部 刑事司法改革で最大の汚点
- 2014/06/16
- 10:00
今、現在、「法制審議会-新時代の刑事司法制度特別部会」において刑事司法手続きのあり方について審議されています。 このような審議会方式は最初から御用学者などを集めて政府に都合のよい答申を出させるための仕組みですが、ここでも極めて捜査当局に都合のよい答申が出されようとしています。 2013年1月25日に「時代に即した新たな刑事司法制度の基本構想」(PDF)が公表されました。 ここには取り調べの可視化については...
地方の法科大学院を守れ? 静岡と島根の法科大学院の存在意義
- 2014/06/13
- 17:08

先日、日弁連全会員に対し、地方の法科大学院を守れ、特に静岡と島根の法科大学院の広域連合を支援せよという訴えです。要望の趣旨1 存続のため改善努力を続けている地方法科大学院を廃校に追い込むことなく存続させるための施策を講ずることを求めます。 2 静岡大学法科大学院及び島根大学法科大学院が地方広域連合法科大学院構想による連合法科大学院を設立できるよう支援策を講ずることを求めます。 島根大学法科大学院...
残業代0円は、明日は我が身 労働条件を切り下げるための残業代ゼロ法案
- 2014/06/12
- 09:50
残業代0円法案が検討されています。 業種を問わず、「高い職業能力」の年収1000万円以上の労働者を対象に成果を目的とすることによって残業代は0円というものです。 要は「成果」が目的とされるので、労働時間という概念が存在しなくなるということ、「成果」に対する賃金ということになります。 1000万円以上の年収だから圧倒的多数の国民には関係ない? 自分には関係ないと思っていてはいけません。1000万円なんていう基準...
消費税10%への大増税と法人税減税 外国人投資家へ高額配当?
- 2014/06/10
- 10:31

安倍自民党政権は、6月9日、年内に消費税率の10%の引き上げをするかどうかを判断すると表明しました。 要は、これは来年10月には10%にまで引き上げることを年内に決断しますよ、という意味です。このような表明の場合には10%への引き上げが見送りになる可能性は皆無です。 安倍自民党政権は、もう来年度まで待っていては経済の破綻し行き詰まることが目に見えていますから、今の内に10%引き上げを表明して既定路線としてお...
憲法の歯止めを外せば集団的自衛権行使の範囲に限界はない 指針という茶番
- 2014/06/09
- 09:30

安倍自民党政権は、集団的自衛権の行使の解禁を目指し、憲法解釈の変更という禁じ手を使って実現しようとしています。 多くの憲法学者がこの手法に批判的なのは憲法そのものの否定だからです。「憲法がハイジャックされてしまう! 安倍自民党政権による憲法破壊の行き着く先」 自民党は今、連立政権をくむ公明党の承認を得ようと躍起です。 自民党の暴走に待ったを掛けられるのかどうか公明党の存在意義も問われています。「...
オバマ政権の自国兵士の救出にクレーム 脱走兵への処遇
- 2014/06/06
- 10:04

米国オバマ政権は、アフガニスタンでタリバン勢力に5年にわたって拘束されていた米兵(28歳)を解放させるため、米国が拘束していたタリバン幹部5名と交換しました。 米国内で、その人質交換の是非が熱くなっているようですが、非常に興味深いものがあります。 要はオバマ政権へのクレームなのですが、報じられているものの中から見てますと(北海道新聞2014年6月6日)①グアンタナモ基地のテロ容疑者を解放する際、事前に議会...
経済は発展し続ける? 年金受給額と給与額 生産力の低下から目を背けてはいけない
- 2014/06/05
- 09:27

先般、発表された厚労省社会保障審議会の年金代替率は、経済成長を前提とすれば50%を維持できるということだそうです。 現役世代の手取り収入は34年後(2050年)には何と52万7000円だそうです。 現時点での統計数字が34万8000円という数字ですから、多くの国民は全く実感が沸かない数字ではないかと思います。 他方で、生活保護世帯が160万世帯を超えたと報道されています。「生活保護世帯、160万を超す 47%が65歳...
裁判員こそ死刑を判断せよ!? NHKの恣意的なアンケート調査
- 2014/06/02
- 09:28
少々、古くなりますが、NHKで報じられていたニュースからです。 その見出しは「裁判員経験者「死刑判断行うべき」57%」というものです。(NHK2014年5月17日) これは、裁判員ないしは補充裁判員経験者に行ったアンケート結果ということなのですが、この見出しをみると、いかにも多くの裁判員経験者たちが死刑判断を行うべきという決意に道々溢れたような報道の仕方です。 よく裁判員経験者に対するアンケートでは、多くの裁...