未だに自説に執着するのは何故? 金子快之札幌市議は民族浄化の最先端を行く
- 2014/08/29
- 11:48
札幌市議会議員の金子快之氏は、先般、ツイッターでアイヌ民族は存在しないなどと述べ、大ひんしゅくを買いました。「アイヌ民族はいない発言の金子快之札幌市議は差別意識丸出し、議員辞職せよ」 北海道知事をはじめ、菅官房長官からも批判され、さらには札幌市議会自民党は会派からの離脱を求めるなど、金子氏を取り巻く環境は厳しいのですが、それでも撤回しないという金子氏はさらなる哀れな醜態をさらしています。この金子...
河野談話の「撤回」を求める極右勢力 河野談話は日韓に未来に引き継ぐ宝
- 2014/08/29
- 11:36
朝日新聞が従軍慰安婦問題で、一部の調査に誤りがあり、「強制連行」についての主張を撤回しました。 これに舞い踊っているのが極右勢力であり、ネットウヨクたちです。「従軍慰安婦問題 朝日の訂正記事に小躍りする右翼勢力の醜態」 しかも、それが何故か河野談話の否定にまで結びつくのですから驚きです。 自民党内の高市早苗議員などの極右勢力は、さっそく政府に河野談話の撤回、新たな談話を出せなどと言っているのです...
厚労省は日本国民の依存症を危惧 カジノ構想は破綻した構想
- 2014/08/29
- 09:45
カジノ構想に関する解禁法案が議員立法により今秋の国会で成立が目指されています。 安倍総理も乗り気のようですが、このカジノ構想は、外国から成金がカネをもってやってきて、それを日本に落としてくれるという妄想ともいえる構想なのです。「カジノ構想に断固、反対する 経済的に見合わないギャンブル」 そのような中で厚労省は、カジノ構想そのものには反対しないものの、日本国民の利用を制限する方向で関係者に働きかけ...
代々木ゼミナールの規模縮小と全入時代の弊害 日本の学力低下の象徴
- 2014/08/26
- 10:19
大手受験予備校代々木ゼミナール(代ゼミ)が大規模な支店校の廃止などの営業規模を縮小するとの報道がありました。 少子化に伴う経営の悪化ということでしたが、浪人生を対象にした営業戦略の見直しということでした。 以前、私の高校時代であれば大学に行くためには一浪は普通、二浪だって別に違和感のあるものではありませんでした。 一定水準の大学に行こうとすれば、相応の努力と学力を身につける必要があったわけで、少...
橋本聖子参議院議員(自民党道連副会長)と高橋大輔氏のセクハラ問題 日本社会の上下関係
- 2014/08/25
- 09:57
橋本聖子参議院議員(日本スケート連盟会長)は、今年2月に行われたソチオリンピックの閉会後の打ち上げパーティーで、高橋大輔氏に対し、キスをしたことが写真とともに報じられ、セクハラ問題としてクローズアップされました。 橋本氏の主張は、「選手団の選手や役員は、外国の選手等との交流が多く打ち上げなどでは、ごく自然にハグやキスをすることがある」としつつ、「誤解を招くようなことがあったとすれば、気をつけなけ...
アイヌ民族はいない発言の金子快之札幌市議は差別意識丸出し、議員辞職せよ
- 2014/08/22
- 12:19

札幌市議会議員の金子快之議員がツイッターで「アイヌ民族なんて、いまはもういない」とか「利権を行使しまくっているこの不合理」と述べ、波紋を拡げています。 ご本人は批判が相次ぐ中でも撤回しないと頑張っているそうです。 しかし、批判のあまりの大きさに不処分を決めた自民党市議団も再度、検討し直すようであり、当然のことです。 この金子市議の発言の論点はツイッターにもあるように2つの論点が含まれています。①...
司法審路線は訴訟社会を目指したのか 弁護士激増を目標とした意味
- 2014/08/19
- 12:30
この問題は、お二人のブログ記事を読んで興味をひきました。「弁護士「事件化」社会の危うさ」(元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記)「いつの間にか国民が求めたことにされている現実」(Schulze BLOG) 河野さんがご指摘されるように「小さなことでも」事件化され、訴訟という流れは、昨今、顕著ではないかと思います。 テレビCMもそのような事件漁り的なものもあるようですし、弁護士のホームページ広告にも誘引して...
安倍首相に平和を語る資格なし 未来志向という名の詭弁と辺野古
- 2014/08/18
- 11:21
安倍総理は、8月15日の戦没者追悼式では、去年に引き続き、加害責任については触れないという暴挙に出ました。 靖国参拝は見送る代わりに玉串料を「私費」で出し、奉納しています。 先の大戦は明らかな侵略戦争であり、だからこそ、これまでの歴代政権は加害責任にも触れ、謝意を示してきたのです。 しかし、これは同時に日本国民にも向けられるべきものです。 日本国民も軍部の圧政の元、徴用され、前戦に送られ、あるいは...
終戦記念日を迎え 生首を持つイスラム国の少年の姿は過去の日本兵の姿そのものだ
- 2014/08/15
- 00:26
明日で終戦69年を迎えます。かつて日本が引き起こした侵略戦争に終止符が打たれて69年。 しかし、あの侵略戦争は決して遠い過ぎ去ったものではありません。当時を体験した方々も高齢とはいえ、ご健在であり、当時の貴重な体験を語り継いでいます。 あの侵略戦争によって、アジアや日本国民に対し、多大な犠牲を強いた、あの愚かしい行為を二度と繰り返してはならないということです。 ところが昨今の日本は、この過去の歴史を...
従軍慰安婦問題 朝日の訂正記事に小躍りする右翼勢力の醜態
- 2014/08/08
- 10:10
朝日新聞は、従軍慰安婦問題について2014年8月5日付朝刊で、これまでの報道について一部訂正記事を掲載しました。 「強制連行」したという部分について証拠がなかったとして撤回したものです。 この朝日新聞の見解ですが、証拠がない=「強制連行」の事実がないということのようですが、これは、「強制連行」の事実を前提にしない、というものです。 「強制連行」の事実がないということまで証明されたというわけではありませ...
北海道電力の値上げと原発政策 事故の責任として私財没収と永遠の無限連帯責任を課そう
- 2014/08/05
- 10:11
東京電力の福島原発の事故をみれば、ひとたび事故が起きれば、原発の高コストは誰の目からみても明らかになります。 しかし、今、原発を再稼働させようとしている人たちは、原発の事故は絶対に起きないかのような妄想を振りまいています。 このような賠償を費用に見込んだら、とてもではありませんが、原発が低コストであろうはずもありません。(核廃棄物の処理を考えたら莫大なコストがかかるのであり、原発が低コストなどと...
北電の再値上げ 未だに原発に固執する原発の亡者ども
- 2014/08/02
- 23:02

北海道電力は、2014年7月31日、17.03%の再値上げを申請しました。 昨年度に引き続く値上げ申請です。 その理由が泊原発を再稼働できなかったからというもので、全く理由にならない理由です。 この値上げが認められると、北海道電力の電気料金は、従来、10の電力会社のうち9位だったものがいきなり1位の東京電力を抜いてトップになるというすさまじい値上げです。 東京の物価と北海道の物価の差を考えれば、この値上げは尋常...
安保担当相に石破茂氏?
- 2014/08/01
- 09:24
安倍総理は、安保担当相を設置し、そこに石破茂氏を起用したいようですが、いよいよもって、軍事大国化路線をひた走る安倍政権の姿が露わになってきました。 石破氏は安保担当相については「慎重」姿勢だそうですが、結局のところ、この石破氏は、総理になりたいかどうかというだけの視点しかありませんから、安保担当相の固辞は、大きな問題ではありません。 自ら総理になって実現するという選択肢を潰したくないというだけの...