パチンコの景品交換に手数料案 社会貢献という発想 規制も視野におくべき
- 2014/12/31
- 16:27
自民党が税制改革として持ち出してきたパチンコの景品交換に手数料を取るという案。 そこで、おもしろいなと思うのが、業者や利用者の理解を得るための説明の仕方です。 産経新聞2014年12月31日では、次のように報じられています。「パチンコ景品交換に手数料 自民党「自治体の新財源」として検討」「手数料の徴収は利用者の「もうけ」を目減りさせることになるため、導入には業界や利用者の反発も予想される。自民党は「手数...
忘年会も終わったが酒飲みによる事件が多発!
- 2014/12/30
- 15:28
先日(12月28日)、釧路でコンビニの店員(女性10代)に対し、言い掛かりをつけ、1時間に渡って正座、土下座をさせたということで4名が逮捕された事件がありました。 飲食店経営の男(38歳)、無職の女(21際)、無職の男(38歳)、会社役員の男(38歳)だそうです。「女性店員に「態度悪い」と土下座させた男女逮捕」(読売新聞2014年12月30日) 新聞では実名ですが、1人は容疑を否認し、「酔って覚えてない」だそうです。 ...
自民党への投票が死票とおもしろい 前川恵議員 比例区削減のための捨て駒です
- 2014/12/27
- 15:42
死票の多さを特徴とするのが小選挙区制ですが、自民党への投票が死票というのはおもしろい発想です。 ここで知りました。「選挙で自民党に投じられた「死票」の例」(村野瀬玲奈の秘書課広報室) リンク先「【これは酷い】自民党の前川恵議員が酷すぎると話題に!記者「アベノミクス等ついて」前川氏「どうしよう。わかんな~い。党の方針は?」 」(真実を探すブログ) そこでやり玉に挙がっているのが前川恵議員(自民党)...
酒が嫌なら参加しなきゃいい! これこそが酒飲みの発想だ
- 2014/12/24
- 19:17
先日、「お酒の話 お酒を勧められることは迷惑です! 「何を飲みますか」と聞こう!」をエントリーしたところ、若干の批判的なコメントが寄せられました。 もっと多くの批判が来るかなと思っていたら、そうでもなく、むしろ当然の内容と思って頂いたのではないかと思っています。 批判的なコメントですが、内容をみればかなり、危ない内容ではないでしょうか。「世の中には酒以外飲めないみたいな人もいるかもしれない」 酒...
未だにこのような持ち上げ方をする? 法科大学院制度の悲哀
- 2014/12/24
- 18:40
新任検事に辞令が下りたというニュースが配信されていました。「新任検事:「初心忘れず」74人に辞令 女性は29人」(毎日2014年12月23日) 全体の司法修習終了の数が1973人ですが、その中で検事となった者はわずか74人ということですので、相も変わらず弁護士か就職未定者ばかりが増えていくという状況です。 それはさておき、毎日新聞の新任検事の紹介が異様です。辞令交付式後に取材に応じた平山陽子さん(29)...
法科大学院制度につける薬はない
- 2014/12/22
- 10:35

法科大学院がまた1つ募集停止を決めました。愛知学院大学ですが、もともと同大学院への志望者は少なく、文科省からは廃校指定校の扱いを受けていましたから、募集停止になったとしても誰からも驚きの声が出ることはありません。 むしろ、黒猫さんのいうような税金泥棒と言った指摘の方が正しいと思います。「愛知学院大学法科大学院,募集停止を公表」(黒猫のつぶやき) 法曹養成制度改革顧問会議での議事録を読みました。ht...
お酒の話 お酒を勧められることは迷惑です! 「何を飲みますか」と聞こう!
- 2014/12/22
- 10:25
忘年会シーズンもそろそろ終わりに近づいています。 弁護士会でも、各種委員会や外部との協議会のあとの懇親会など、忘年会と称する宴席の場が続きました。 さて、何故、年の締めくくりが宴席の場になるのでしょうか。最近では飲酒をしない人たちも増えてきました。敢えて酒を飲みたいということであれば、公的な場ではなく、それが終わった後の二次会で宴席の場に行けばよいと思うのですが、今の日本社会の一般的な風潮は「酒...
どこまで図々しい安倍氏 集団的自衛権「支持された」とは! 全体主義国家の臭いが漂う
- 2014/12/18
- 10:14
自民党が衆議院選挙では、数の上では大勝し、引き続き安倍政権が日本を統治することになりました。 この安倍氏、選挙後の記者会見で、何と、今回の衆議院選挙で集団的自衛権の行使容認に解釈改憲が国民から支持されたと発言しているのです。 こんな詭弁レベルの人が日本を統治する指導者とは! 集団的自衛権の行使容認の解釈改憲のための閣議決定も国会閉会中だったり、先の衆議院選挙のときも、集団的自衛権については黙りで...
「支持政党なし」と国民審査の怪奇現象 制度の欠陥はどちらも改めよう
- 2014/12/16
- 09:33

衆議院選挙の比例区が話題になっています。 「支持政党なし」という名称の「政党」です。 それが何と10万票も獲得したというのです。 同「党」のホームページより。 道内の各政党の得票数です。 何とすごい票数です。しかし、誰もが思うところですが、このような政党に10万人もの支持が集まるはずがありません。このような政党名など聞いたことがないし、10万人もの有権者が引っ掛かったということです。 ところが「...
衆議院選挙、日本社会の劣化を憂う 選挙後に憲法「改正」を叫ぶ安倍自民党
- 2014/12/15
- 10:46

衆議院選挙の結果は、マスコミの予測通り、自民党、公明党がほぼ現状維持、民主党は議席増とはなったものの、党勢回復からはほど遠い状態。 共産党は倍増したものの、そもそもの議席数は少なく、民主党と合わせても野党勢力としては極めて脆弱といえます。 次世代の党がほぼ壊滅したことは歓迎します。 投票率は過去最低を更新していますが、中でも20代、30代の投票率の低さも目立ったようです。多くの有権者が棄権する中で、...
柔道による死亡事故がゼロ? だから武道必修化が問題なしとなるのだろうか。
- 2014/12/11
- 12:44
2012年4月から武道必修化が始まり、ほとんどの中学校で柔道が選択されていると言われています。 この事実上の柔道必修化には、死亡事故に繋がるという多くの懸念が示されていました。「武道必修化は愚策そのもの」「授業の柔道で死亡したり、後遺症が残ったときの責任」 武道必修化から2年以上が経過しましたが、今日まで死亡事故はゼロ件ということのようです。 この内田良先生のブログで知りました。「柔道事故 死亡ゼロが...
景気は後退 それでも「景気回復、流れを止めるな!」ですか。吉野家300円→380円 それより国防軍創設を言わないの?
- 2014/12/10
- 11:39
本日の北海道新聞朝刊に自民党の宣伝広告が入っていました。B3版2つ折りのカラー版で、結構、カネを掛けてる宣伝広告紙です。さすが金満自民党! その表題は、「景気回復、流れを止めるな!」です。 景気回復は、既に、GDPがマイナスを示し、当初の楽観的予測を大幅に下回っており、「回復」とはほど遠い状態にあることは明らかなのですが、このようなキャッチフレーズだけで、有権者をたぶらかそうというのですから、政...
地元と中央とのパイプが必要だから与党候補? 目詰まりどころか逆流するパイプ 沖縄・辺野古が典型例 沖縄だけに犠牲を押し付けますか
- 2014/12/09
- 10:01
地方ならではと思うのですが、与党議員候補からは中央とのパイプなどという言い方がされることがあります。 首長選挙では、与党とのパイプ 公正選挙では、中央とのパイプ 以前であれば、地元の有力与党議員が新幹線を引っ張ってくるとか、地元に駅を作らせるとか、露骨な利益誘導型政治が行われていました。 このようなかつての露骨な土建国家時代が未だに続いているということでしょうか。 だから政権与党の候補者である自...
口先だけなら何とでも言える典型例 大間原発中止できるの? 私が盾となる!
- 2014/12/08
- 09:47
函館市では、青森県大間町で建設中の原発に対して、市をあげて反対の姿勢を示し、函館市が建設差し止めを求めて提訴しています。 函館市の場合には経済界も含め、反対で一致していますので、ここを選挙区とする候補者は、自民党候補者(前田一男氏)も含め、大間原発に対しては、「反対」を表明しています。 しかし、政権与党の候補がこれでいいのでしょうか。 現実に自民党政権が、大間原発も推進しているわけです。その与党...
仲井真知事の非常識さ 選挙に負けても関係ない!
- 2014/12/08
- 09:33
自民党政権による沖縄支配の一端を垣間見る出来事です。 自民党推薦の沖縄傀儡政権である仲井真知事が知事の残りわずかの任期の中で、名護市辺野古沿岸部の埋め立て関連工事の変更申請3件のうち、2件を承認したというのです。「辺野古埋め立て 知事退任直前に変更承認」(読売新聞2014年12月6日) 選挙で争点にしたにもかかわらず、それが沖縄県民に拒否され、落選したのが仲井真知事です。その知事のすべきことではないの...
関心がないから棄権? 政治的無関心が呼ぶ政治の独裁
- 2014/12/07
- 12:21
衆議院議員選挙が公示され、12月14日には投票となります。 大手各紙が報道したところによれば自民党単独で300議席を超える勢いというように言われています。 この背景には、投票率の低下も加味されていると思われます。衆議院選挙のみならず、選挙の投票率は年を追うごとに低下の一途です。 今回の衆議院選挙は大儀がないと言われていますが、選挙が行われる以上、棄権という選択肢はありません。 橋下氏が自作自演のために...
自分の頭で考えることを教わるのが法科大学院? 今まで自分の頭で考えたことがなかったのだろうか。
- 2014/12/02
- 12:34
北海道新聞2014年12月1日付夕刊に「法科大学院 魅力アピール」という記事がありました。 何を今さら法科大学院に魅力なんかあるわけがないでしょ、という根源的な問題はさておき、そこで語られていることに仰天させられます。「丸山治北海学園大学教授が「暗記ではなく、自分で考える力を付けることが大切。インプットとアウトプットを繰り返すことで知識は定着する」と述べた。」 驚きです。今まで司法試験予備校がやってき...
衆議院選挙 公示される! アベノミクス、集団的自衛権と決別しよう
- 2014/12/02
- 10:58
安倍総理による党利党略の衆議院選挙が公示されました。 野党の準備不足に付け込もうとする安倍総理ですが、先日、共同通信社が行った世論調査では、初めて内閣不支持が多数になったということで、今回の衆議院選挙については、国民もかなり批判的であることが見て取れます。 多くの争点がありますが、集団的自衛権行使を推進し、そして、憲法「改正」を目指して、国防軍創設です。「安倍氏による衆議院解散の大義 見透かされ...