何故、白鵬の審判批判が問題?
- 2015/01/31
- 17:25
横綱白鵬が審判の判断を批判したことが物議を醸しています。 白鵬に上がった軍配に対して物言いがつき、取り直しということになったようですが、その際にもビデオ録画も「参考」にしつつ、審判の協議により取り直しを決めたというものです。 私自身は、その取組自体もビデオ自体も見ていません。 いくつかのマスコミ記事を読みましたが、どれもしっくりきません。 要は、結論として言われているのが、現役の関取が審判を批判...
ストーカー被害の深刻さ 一生涯つきまとわれるということ
- 2015/01/31
- 16:54
先日、女子高生の顔に液体(劇物)をかけれたという事件がありました。「女子高生に劇物、顔やけど=ストーカー行為の容疑者逮捕-大阪府警」(時事通信2015年1月23日) 以前にもこの容疑者は、この女子高生に対するストーカー被害行為で有罪判決を受けていると報じられています。 この有罪判決は、ストーカー行為をしてきたこの容疑者には全くの抑止力にはならなかったということでもあります。有罪判決という表現からすると...
百田尚樹氏がNHK経営委員からいなくなる!
- 2015/01/31
- 15:34
NHK経営委員委員会は、ウヨクの百田尚樹氏、長谷川三千子氏の両経営委員が幅を利かせ、籾井勝人会長という最悪の人がトップに据えられていますが、これらはみな安倍総理主導で行われた人事です。報道によれば、任期を迎える百田氏はそのまま「退任」するそうです。「NHK経営委員:百田氏が退任へ」(毎日新聞2015年1月31日) とはいえ、報道によれば政府は、百田氏に「再任」を求めたとか。「百田氏は、政府サイドから再任...
自衛隊出動 邦人を救出せよ! 安倍総理が小躍りしている!
- 2015/01/30
- 10:30
2人の邦人が「イスラム国」に拘束され、その内の1人は殺害された可能性が強く、またもう1人もヨルダンに拘束されている死刑囚との交換を要求され、タイムリミットとされる時間も経過しました。 「テロとの戦い」を声高に叫ぶ安倍政権は、結局のところ、手をこまねいているという状況です。というより、本気で救出しようという気がありません。ヨルダン政府任せです。「安倍政権に人質解放に向けた本気さはない」 「まぁ、ヨ...
安倍政権を批判するのは非国民! 「イスラム国」を批判するのが悪い?
- 2015/01/29
- 14:10
先日、「「「イスラム国」を批判しなければいけない」は全体主義思想そのもの! 批判されるべきは安倍自民党政権だ!」という意見を述べたところ、あちこちのネットウヨクから国賊扱いを受けました。 ほとんど異口同音にこの非常に安倍政権を批判するとは何事だ、安倍政権を批判したいからテロリストを利用しているだけだというものです。 安倍政権を批判したいから? ネットウヨクにとっては安倍政権はかつてないウヨク政権...
「「イスラム国」を批判しなければいけない」は全体主義思想そのもの! 批判されるべきは安倍自民党政権だ!
- 2015/01/27
- 10:24
日本共産党の池内さおり議員が発したツイッターに対し、委員長である志位和夫氏が批判したということが話題になっていますが、この日本共産党の対応は、極めて問題です。「「イスラム国」非難せず「安倍批判」ばかり 共産党・池内議員ツイッター炎上でおわび」(J-CASTニュース)「共産・池内氏のツイート「今あのような形で発信することは不適切だ」志位氏が批判」(産経2015年1月26日)「共産・池内氏が謝罪「今の時期に昨日...
安倍政権に人質解放に向けた本気さはない
- 2015/01/27
- 08:03
「イスラム国」に人質とされていた湯川遥菜さんが殺害されたという画像がインターネット上にアップされたということで、日本政府は殺害された可能性が高いとしています。 この間、日本国政府がとってきた対応は、結局、何がしたかっただろうという意味では、全く理解しうるものではありませんでした。 諸外国に協力を要請と言ってみたところで、要請の連絡をするだけのことですから、要請された側が、どこまで動いてくれるのか...
テロとの戦いを叫ぶ胡散臭さ 限りない軍拡への道
- 2015/01/22
- 09:48
日本人2人が「イスラム国」に身柄を拘束され、身代金を要求されています。 2億ドルという極めて高額な身代金です。 その直前、安倍総理が中東・イスラエルを訪問し、声高に「テロとの戦い」を叫び、カネの援助を言い出しました。 当然のことながら、これが「イスラム国」による身代金要求の引き金です。 そして、身代金を要求された後も安倍総理は、「テロとの戦い」を口にしています。 安倍総理にとってみれば、仮に人質...
高齢者の運転による事故は認知症だけが問題ではない
- 2015/01/21
- 09:42

高齢者による事故が減りません。高速道路での逆走など、非常に問題になっています。 警察庁は免許の取得要件として高齢者が認知症であるような場合には免許を取り消す、という法改正を行うとしています。 車の運転免許は、従来は一度、取得すれば一生ものというように扱われてきましたが、本来は病気により正常な運転が困難な場合には、道路交通法上も運転してはいけないと規定されており、運転免許の有無にかかわらず、運転し...
正当防衛を認めるべきなのはどのような場合か 正当防衛に関する雑感
- 2015/01/20
- 09:44
札幌地裁では、以下の事案に対して正当防衛の成立を認め無罪判決を下しました。以下、この事件をきっかけに普段、正当防衛について私が考えていることの雑感です。従って、あくまで私見です。「男性刺した内縁の妻、正当防衛で無罪判決」(読売新聞2015年1月17日) 「札幌市西区のアパートで昨年8月、住人の無職男性(当時48歳)から暴力を受けた後に包丁で刺し、死亡させたとして傷害致死罪に問われた」 無罪判決の根拠は...
民主党が進むべき道は野党再編ではない 岡田克也代表に期待する
- 2015/01/20
- 09:22
民主党の代表選挙は、決選投票の結果、岡田克也氏が代表に選出されました。 細野氏も長妻氏も今回の代表戦では、民主党の建て直しを掲げていましたが、それぞれの方針に差がないということにはなりません。 維新の会との再編を目論む細野氏では、はっきりと違いがあります。 自民党の中には、維新の会との再編を目指す細野氏の方が脅威だという雰囲気があったようですが、そんな数合わせのような再編を国民が求めているはずが...
後世に伝えるべきもの 阪神大震災を契機として 人の命の重みを考える
- 2015/01/19
- 09:48
阪神大震災が発生してから20年がたちました。実感としてもあっという間でした。 NHKなども追悼の番組を報じていました。そこでの主眼は、この震災を忘れまい、亡くなった方々に対する思いを語り継いでいかなければならないというものでした。 阪神大震災では多くの問題があることを示しました。 大震災が直接の原因で家屋の倒壊、火災などで亡くなった方、救助が間に合わずに亡くなった方、孤独死の問題など大震災によって明...
オバマ大統領が素晴らしい 富裕層への課税やキューバとの国交正常化
- 2015/01/19
- 09:40
オバマ大統領が最近、急に(でもありませんが)斬新な政策を実行したり、提案したりと従来の米国社会への転換を期待させてくれています。 キューバとの国交正常化は遅きに過ぎるとはいえ、当然のことなのです。 未だに米国議会では共和党を中心したキューバを敵視する人たちが少なくないということに驚かされます。 ビジネス的にいえばキューバとの経済交流はどちらにとってもプラスなのですから否定する理由がありません。 ...
法科大学院制度はいよいよ自己矛盾を露呈した 地方での存続は無理なこと
- 2015/01/18
- 03:07
文科省は、実績のない法科大学院に対する補助金を削減しました。しかも、その実績の程度に応じての削減です。昨年度までの補助金を大きいところでは50%もの削減をするのです。当然のことながらここまで補助金が削減されてしまっては法科大学院として生き残れることはありません。 50%削減された法科大学院は当然として、そこまでいかないまでも大幅に減額された法科大学院も、言ってみれば実績がないということで補助金が削減...
極右勢力が恐れるのは労働者が団結して抵抗すること 泉佐野市でも不当労働行為
- 2015/01/16
- 17:08
大阪市の橋下市長は、労働組合を敵視し、それを弱体化、潰そうとしているのは有名ですが、同じ大阪府の泉佐野市でも同じようなことが行われていることを知りました。「泉佐野市の不当労働行為を認定」(NHK2015年1月15日)「給与削減強行や組合事務所減免不承認は不当労働行為! 泉佐野・千代松市長は労使関係の正常化を図れ!」(ろーやーずくらぶ) 泉佐野市といえば、ウヨク思想で有名な千代松大耕(ちよまつひろやす)市長...
裁判所の支部機能の充実は可能なのか 司法予算増額要求に「忙しすぎる裁判官」は古すぎる
- 2015/01/16
- 00:35
裁判所は、最高裁(東京に1つ)、高裁(全国に8つ)、地裁は各都道府県に1つ(但し、北海道は4つ)がありますが、都道府県の中には、地裁の支部も設置されています。 支部には裁判官が常駐している支部もあれば、常駐せず、週に数日、あるいは1ヶ月に数日、赴くところがあります。 日弁連や弁護士会などは、裁判官の常駐を主張しています。 裁判官の非常駐支部では、合議事件(3人の裁判官による)は扱えず、また特定の手続き...
沖縄振興予算削減! これほどのあからさま嫌がらせはない
- 2015/01/15
- 22:53
来年度の予算の骨格が決まりましたが、報道されていたとおり沖縄振興予算は前年度比4.6%、額にして450億円もの減額です。 全体の予算が膨脹していく中で沖縄振興予算の削減は、明らかに翁長知事当選への報復です。 削減が小さい? なんていうことはありません。 昨年11月の知事当選の前までは、安倍自民党は声高に予算を付けるなどと言っていたのです。 それが減らす方向になろうはずまりません。 しかも本来であれ...
安倍政権の軍拡路線は露骨 借金は果てしなく
- 2015/01/13
- 13:11
安倍自民党政権の2015年度の予算案の骨子が見えてきました。 軍事費は過去最高の5兆円規模に拡大し、軍拡路線が露骨です。 中国の海洋進出を念頭においているということですが、下らない軍拡競争を繰り広げようというのですから、愚の骨頂です。 浪費の典型である軍事費ですから、国力を低下させていくことだけは間違いなく、借金が膨脹し続ける中で経済の破綻を招くだけです。 中国が~、何て言うのは、かつての軍拡を正当...
安倍自民党政権の卑劣さ 反対派であれば冷遇が当然 沖縄に対するこの差別意識丸出しの幼児レベルの人たち
- 2015/01/10
- 02:48
これが本当に日本の国内で行われていることでしょうか。しかも日本国政府のすることでしょうか。 沖縄県では普天間基地に変わるものとして普天間基地移設問題がありましたが、沖縄県民は明確にこれを拒否しました。 沖縄県知事選挙では反対派が圧勝し、衆議院選挙でも沖縄での小選挙区は自民党は全敗しました。「沖縄県知事選 辺野古移設反対派が当選 沖縄県民の意思を最初から無視するつもりの安倍自民党政権」 本来であれ...
北海道新幹線 札幌への伸張 開業5年の前倒しのためにさらに借金を重ねる
- 2015/01/09
- 15:58
北海道新幹線の札幌への伸張は既に民主党野田内閣のもとで認可されました。 もともと無駄なコンクリートはなくすということで誕生した民主党政権。当時の前原大臣のもとで北海道新幹線も白紙にされたものが、いつの間にか財界からの要求により、「復活」してしまいました。「消費税大増税と整備新幹線の認可」 当初の予定は2035年の開業を5年間、前倒しすることを政府が決めたということです。 財源の確保ができたからという...
竹中平蔵氏の言う「7割が派遣を希望!」ってホント?
- 2015/01/08
- 12:39

先日、竹中平蔵氏の「国民は正社員をなくしましょう!」という暴論について意見を述べました。「竹中平蔵氏は御用学者の筆頭格! 国民は正社員を望んでない!?」 この中で、竹中氏は、「たとえば協会がやったアンケート調査によると、派遣でやっている人の7割は「当面派遣でやりたい」と言っています。」と述べていました。 しかし、これについて、元ネタの情報提供を読者の方から頂きました。ありがとうございました。 それ...
竹中平蔵氏は御用学者の筆頭格! 国民は正社員を望んでない!?
- 2015/01/07
- 16:50
竹中平蔵氏の発言が話題を呼んでいます。 「正社員をなくしましょう」 弁護士ドットコムの記事では、それが微妙にニュアンスが違うというように言われています。「竹中平蔵氏の「正社員をなくしましょう」はどんな流れで発せられたか?(文字起こし)」(弁護士ドットコム2015年1月6日) その部分だけを抜き出すと、竹中:1979年の東京高裁の判例で解雇の4要件が示された。要するに、同一労働・同一賃金と言うんだったら、「...
MKタクシーを利用するようになった理由
- 2015/01/07
- 09:29
MKタクシーを利用するようになったのは私ではありません。知人の女性(30代)です。 私自身は、規制緩和の申し子の象徴のようなMKタクシーは、感情的に利用したくはありませんし、一度、手を挙げたら、間違ってMKタクシーを呼び止めてしまったことがあり、そのときは仕方なくMKタクシーに乗りました。 しかし、急いでいるのに、わざわざ運転手が降りてきてドアの開閉をすることが非常に迷惑に感じたものです。 少なく...
この道しかない! カネを注ぎ込め、株価暴落を防ぐため? 国の借金返済は国民からむしり取りますのでご安心ください。
- 2015/01/06
- 18:22

株価が値上がり、といことで年末は終えたようですが、もう株価が下がり始めましたか。「東京株、1万7000円割る=欧米株下落受け、全面安」(時事通信2015年1月6日) この株安に対して、日銀が介入しているようです。「日銀が5日に374億円の上場投資信託(ETF)を買い入れるなど「需給面は良好であり、下値は底堅い」(銀行系証券)との指摘もある。」(時事通信2014年1月6日) 日銀の買い入れが、需給面好調という評価に...
並び方の怪 なぜ、3人分の隙間を空ける? 詰めて並べない人たち
- 2015/01/06
- 09:51

最近というより以前から疑問に思っていたのが、窓口での並び方です。 郵便局やJRの窓口で並ぶのですが、2番目の人が決まって、3人分の空間をキープしているのです。 このようなイメージです。 混んでいるときは、多分、詰めるのでしょうか。 しかし、一旦、このように空間を空けて並ぶ人は、後ろに行列ができようとも全く意に返さず空間を空けたまま、前に詰めません。出入り口まで到達していても別世界にいます。 これで...
タバコを吸っていいですか? いいえダメです。
- 2015/01/02
- 23:03
この間、飲酒について、いろいろと意見を書いてきましたが、アルコールに負けず劣らず害悪をまき散らしているものにタバコがあります。 アルコールは、飲むことによって周囲に迷惑を掛ける、飲酒の強要などの問題がありますが、タバコは、日常的に煙をまき散らし、タバコを吸わない人にとっては、とても迷惑なものです。 昨今、喫煙率が下がってきたことは、まことに喜ばしいことです。 このタバコについて、目から鱗が落ちる...
野生動物との共存は可能なのか、マサイ族によるライオン殺し、人口激増による矛盾 最後に残るのは人と家畜だけ
- 2015/01/02
- 20:54
マサイ族が家畜を襲われたことの報復としてライオン6頭を殺したというニュースがありました。タンザニア政府は、訴追を検討しているそうです。「マサイ族、ライオン6頭殺す=家畜襲撃に「報復」-タンザニア」(時事通信2014年1月2日) 野生動物との共存は可能なのか。野生といってみても既に保護区での生存ですから、もはや野生とも言えないのかもしれません。 人間の増加はその生存のために森林を破壊したり、大量の水を使...
歴史修正(捏造)主義者はどう読む? 天皇の「お言葉」
- 2015/01/01
- 10:00
天皇は、新年にあたり、文書による「新年の感想」を公表しました。 短い文章ではありますが、以下の部分は大きな意味が含まれています。 本年は終戦から七十年という節目の年に当たります。多くの人々が亡くなった戦争でした。各戦場で亡くなった人々、広島、長崎の原爆、東京を始めとする各都市の爆撃など により亡くなった人々の数は誠に多いものでした。この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日...
新しい年を迎えました 今年も前途多難な年になります
- 2015/01/01
- 00:00
2015年となり、新しい年を迎えました。 正直、感慨深いものは全くありません。 昔は、お正月といえば、少なくとも三が日は一般的にみんなが休むということで、正月という雰囲気がありました。 しかし、現在では、スーパーや百貨店を中心に顧客獲得のための競争ばかりがエスカレートし、1月1日からオープンというところが続々と現れる始末。 役所が休みに入りますから、休みであること自体は実感するのですが、子どもの頃に感...