「我が軍」は言葉尻? 安倍総理が固執する「我が軍」とは? 僕ちゃんが憲法だから何でもありなのだ!
- 2015/03/31
- 09:33
安倍総理は、自ら発した「我が軍」という言葉を野党から追及され、3月30日の衆議院予算委員会では、非常に開き直った答弁をしています。「大切な予算委の時間がこんなに使われるのなら、私は(今後)そういう言葉を使わない」 それまで安倍総理は、「言葉尻を取り上げる議論は意味がない」「安全保障なら安全保障の政策の論議をするべきだ」という発言をしてきたわけですが、「我が軍」という呼称が政府の答弁として誤りだった...
法科大学院制度は露骨に淘汰される 日弁連執行部にとっても適正配置はあり得ない
- 2015/03/29
- 23:27

最高裁と法務省は2015年度から、24の法科大学院に対して教員を派遣しないことを決めました。 その中には、未だ募集停止を決めていない法科大学院もあります。 北海学園大(北海道)、専修大(東京)、金沢大(石川)、中京大(愛知)、南山大(愛知)、近畿大(大阪)、福岡大(福岡) この中で一番、影響が大きいのは金沢大学です。その他の地域は、他に法科大学院があるからです。 以前、私はこのような法科大学院生き残り...
「日本のために行動する会」での講演 生活保護は遺伝する?
- 2015/03/29
- 12:46
私は知りませんでしたが、本間なな氏が「日本のために行動する会」でこのような発言をしていたのですね。今から2年前になります。本間氏の胸の内を語ってもらう集会だそうです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20497327 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20497816 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20498382 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20498715 生活保護のところに関する本間氏の見解がすごいの...
大塚家具の株主総会 親子間の争いは喧嘩両成敗?
- 2015/03/29
- 10:43
大塚家具の株主総会が終わりました。現体制が支持され、会長は敗退、退くことになりました。 このバトルですが、会長が創業者、社長がその娘ということで親子喧嘩のように批評されることがあります。「<実況ツイート>大塚家具株主総会、娘の久美子社長「勝利」 株主から「ケンカ批判」」(弁護士ドットコム) ここでは株主の声として、このように紹介されています。【大塚家具株主総会】質問・発言に立った株主からは「父娘...
「我が軍」とは帝国軍隊なのだ!
- 2015/03/27
- 09:43
安倍総理が、自衛隊のことを「我が軍」と表現しましたが、それを誤りではなく、菅官房長官が正しいとまで言い切りました。 今までの政府見解とは異なることが明白でありながら、「我が軍」発言を既成事実としてしまおうというのです。「我が軍こそ世界戦略の要 僕ちゃんの軍隊だものね!」 さて、自衛隊が軍隊か? もちろん軍隊ですよね。米軍の補完部隊ではありますが、世界有数の軍事力を誇り、諸外国からも軍隊として認識...
家族への手紙って「遺書」のこと? 自衛官に迫る死の危険
- 2015/03/26
- 09:18
自衛官に「遺書」を書かせているのではないか? 自衛隊について、このように報じられています。「陸自北部方面隊、隊員に“遺書”強要 「家族への手紙」置いていけ」(赤旗2015年3月25日) 自衛隊の説明では、「家族への手紙」だそうで、それを書いてロッカーに入れておくようにという服務指導したということのようです。 家族への手紙…、これって受け止めようによっては自分に万が一のときがあったときに備えた家族への思いを...
我が軍こそ世界戦略の要 僕ちゃんの軍隊だものね!
- 2015/03/25
- 00:10
安倍総理は、ついつい本音というか、普段、口にしているからでしょう、自衛隊のことを「我が軍」を呼びました。 3月20日、参議院の予算委員会での出来事です。 やっぱり自衛隊は軍隊なんですね。しかも「我が」軍というのは、私たちのという意味ではなく、安倍総理の場合には文字通り「私の軍隊」という意味です。 安倍総理は、軍事大国化を目指していますが、その動機は極めて幼稚です。軍国少年がそのまま大人になっただ...
弁護士は老後の蓄えが大切 ハッピーリタイアってどうやるの?
- 2015/03/24
- 09:32
産経新聞の記事が弁護士業界の中で話題を呼んでいます。「「交通事故減少」「若者貧乏化」が弁護士を干上がらせる? 弁護士懲戒「過去最悪」の背景」(産経2015年3月19日) この記事の出だしは弁護士の激増と反比例するかのような事件数の減少という複合的要因によって弁護士の懲戒処分も過去最悪となったというものです。 本来、弁護士であろうとなかろうと預り金に手をつけること自体は犯罪ですが、特に弁護士は、その職業...
原発は低コスト! でも問題は全て先送り 原発も財政問題も
- 2015/03/23
- 10:29
現在、原発の再稼働を巡る動きが活発になってきました。自民党政権は財界と電力会社の意向を受け、是が非でも原発を再稼働させたい、そのためには安全基準などどうでもいい、こんな姿勢が顕著です。 現在、石油に頼っている発電ですが、これがいずれ依存できなくなることは明らかです。しかし、だから原発っていうのは飛躍も甚だしすぎ。 原発政策は失敗したのです。 まず安全というのであれば、避難訓練をしなければならない...
歯止めにならない歯止め 軍拡・軍事行動の歯止めになるものは実はない 憲法こそ死守すべき
- 2015/03/22
- 17:17
いよいよ安倍自民党政権は、海外派兵に向けた恒久的な法律を策定しようとしています。 今まで「周辺」という概念で派兵地域を縛っていたものをこの文字すらも取り払ってしまうというものであり、海外のどこでも軍事力を展開しようというのです。 そして集団的自衛権の行使を具体的に可能にする法案の整備。 憲法という歯止めすら、安倍氏は、解釈の変更によって憲法をぶっ壊しました。 米国が世界で展開する戦争に加担し、日...
悪質商法に狙われるのは成人成り立ての時期 成人年齢の引き下げは悪徳業者を喜ばせるだけ
- 2015/03/22
- 13:20

18歳選挙権の実現に伴い、成人年齢の引き下げや少年法の保護の対象年齢の引き下げまでもがセットであるかのように議論されています。 少年法の保護年齢の引き下げも問題ですが、成人年齢の引き下げも問題があります。 現在、民法では20歳をもって成人とされ、それまでは未成年差として保護の対象となっています。契約を締結するにあたっては親権者の同意が必要とされいます。 親権者の同意がなければ、その契約を取り消すこと...
『マスコミが伝えない裁判員制度の真相』が本日、発売となりました
- 2015/03/20
- 12:19
本日、『マスコミが伝えない裁判員制度の真相』が発売となりました。 これまで、マスコミは裁判員制度を絶賛してきました。異様な報道ぶりです。 しかし、その報道の中に垣間見える裁判員制度の姿は、あまりに悲惨極まるものでした。 裁判員制度が始まる前から、一部の弁護士や刑事訴訟法学者がこぞって裁判員制度を賛美し、あたかもこれが従来の暗黒刑事裁判の改革につながるのではないかという幻想を振りまいていました。 ...
八紘一宇を絶賛! 三原じゅん子議員 侵略戦争美化
- 2015/03/17
- 09:53
昨日の衆議院予算委員会で三原じゅん子議員が政府自民党に対して質問をしていたのですが、何と、「八紘一宇」が素晴らしいと絶賛する独演会を始めました。 ちょうど、私は車での移動中であったため、NHKのラジオ放送を聞いていました。 はっきりいって意味不明でした。 グローバル企業が法人税回避(逃れ)のためにという流れの中で出てきたのですが、いかにも唐突でした。 グローバル企業が法人税回避(逃れ)などを許し...
戦後70年談話が本当に必要なのか 安倍総理が出すものならいらない いつまで謝り続けるんだ論の詭弁
- 2015/03/16
- 09:36
安倍総理は、戦後70年を迎えるにあたって新たな「談話」を出したがっています。かつてより「未来志向」の名のもとに、どうしても過去の侵略の歴史を否定したがっているのです。 安倍総理のいう「未来志向」は決して未来の関係を築きたいというところに趣旨があるのではなく、村山談話の否定にあります。 村山談話の趣旨は、①植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与え...
匿名社会の中で「正義」を自称する人たち
- 2015/03/16
- 09:22
インターネット上では匿名の投稿が溢れています。 本来、内容に責任を持つ場合には匿名はありえません。責任の所在を示す意味でも名乗るのが当然のことです。 もっとも、インターネット上では一定、匿名も許容されますが(当ブログでのコメントも匿名自体は可としています)、そこには節度が必要なことは言うまでもありませんが、やはり匿名に原因があるとしか思えないような表現のものがあるのは残念です。 少なくとも、対面...
振り込め詐欺被害を防止するために 銀行窓口対応にも求められるプロの目 私たちの姿勢も問われる
- 2015/03/14
- 21:37
振り込め詐欺が一向に減りません。昨年1年間、北海道内だけで被害額は約12億5000万円だそうです。 これだけ連日、報道されているにも関わらず自分だけは欺されないと思っているのか、それとも報道すらも見ないのか、被害は減ることがないのです。 このような事例が紹介されています。 70代女性が300万円の定期預金を解約しに来た。不審に思った銀行担当者は目的を聞いたが、その女性は聞き入れず、300万円を持...
性犯罪で続く逆転無罪判決 被害者の供述の危うさ
- 2015/03/13
- 12:21
東京高裁では、2015年3月6日、強姦致傷事件で一審裁判員裁判による有罪判決(懲役3年6月の実刑)が破棄され、無罪判決となりました。 その理由は、被害者とされる女性の同意の有無です。高裁判決では同意していた可能性を否定できないとして無罪となりました。 ここで大事なことは「可能性を否定できない」という点です。もしかしたら、同意などなかったかもしれません。しかし、刑事裁判では疑わしきは罰せずという大原則があ...
技能実習制度 産経新聞もいう「過酷労働悲劇!」 技能実習生が置かれた実態
- 2015/03/12
- 10:09
技能実習制度とは、外国から日本の技術を学ぶためにやってきて、それを本国に帰って生かすという制度ですが、実態は、日本の労働力不足を補うために、欺され来日させられた外国人を酷使する制度のことで、合法を装った現代奴隷労働制のことです。 以前から仲介機関のピンハネや、低賃金による過酷な労働により様々な悲劇を繰り返しながら、今なおこのような奴隷制が続いています。 産経新聞のこの見出しは素晴らしい。「過酷労...
中原徹大阪府教育長が辞任! 自滅にあっぱれ 強権政治のつけ
- 2015/03/11
- 23:15
いよいよ中原徹氏が、大阪府教育長の職を辞任することになりました。「「パワハラ」認定された教育長が辞任へ 大阪府」(産経2015年3月11日)参照「祝 「君が代斉唱口元チェック」の中原徹大阪府教育長(橋下市長のご学友)がパワハラで辞任」(Everyone says I love you !) 橋下徹市長や松井一郎知事の肝いりで教育長になった中原氏ですが、第三者委員会において教育委員や府教委職員らに対する言動がパワハラと認定され、...
失言というより真実そのもの 派遣労働者はモノ そして国力は低下する
- 2015/03/10
- 22:39
今国会での成立させられようとしている労働者派遣法改正案。 厚生労働省の担当課長の以下の発言がこの労働者派遣法の全てを物語っています。「これまで使い捨てというモノ扱いだった。ようやく人間扱いする法律になってきた」 これに対して塩崎恭久厚生労働相が誤解を招く表現だと言い放っています。 要は「モノ扱い」というのが誤解を招くというのです。 2012年に民主党政権下で成立した一部改正により派遣労働者保護規定の...
贈賄側が有罪で収賄側が無罪の怪 共犯事件での矛盾は裁判所が自白偏重の問題
- 2015/03/09
- 10:01
岐阜県美濃加茂市の市長が収賄容疑で起訴されましたが、当初の予測通り(?)無罪判決が出ました。 検察の市長に対する取り調べの問題点も暴露されています。「こんなはなたれ小僧を選んだ美濃加茂市民の気が知れない」 贈収賄事件では、現金のやり取りは直接の証拠が残りません。領収書や請求書の類があるわけもありませんし、覚書もあり得ません。贈収賄事件では最初から共犯者同士の「自白」に依存せざるを得ない証拠構造に...
自民党道連の公約 TPPはウソの上塗り また農民は欺されるのか?
- 2015/03/08
- 17:09
いよいよ統一地方選挙が間近に迫っています。以前として自民党が「優位」のようです。 しかし、自民党道連のTPPに関する公約ですが、これをみてどう思います? 「重要品目の関税撤廃を認めず、こうした聖域が確保できないと判断した場合は脱退も辞さない」という国会決議に基づいて強い交渉力で北海道農業を守り抜く(北海道新聞2015年2月18日より) これまで自民党は、TPPに関しては、未だ妥結に至っていないからいい...
マスコミが伝えない裁判員制度の真相
- 2015/03/06
- 23:21
これまで裁判員制度を批判する著作も多く出ていますが、本書は、現実に運用されている裁判員裁判から発生した問題から制度の問題点にさかのぼって、制度批判を行いました。今までにない視点と自負しています。 是非、お読みください。マスコミが伝えない裁判員制度の真相(2015/03/25)猪野 亨、立松 彰 他商品詳細を見るブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
自民党稲田朋美氏が少年法改悪に言及 力で押さえ込むだけの発想の人たち
- 2015/03/06
- 09:43
先般、起きた中学1年生男子を惨殺した事件では18歳少年が逮捕されました。 それを受けて稲田朋美氏(自民党政調会長)が少年法についてとんでもないことを述べています。「自公政調会長、少年法改正に言及 川崎の殺害事件受け」(朝日新聞2015年2月27日) 大前提として選挙権を付与する年齢を20歳から18歳に引き下げることに連動させるということがあるようですが、選挙権を認めることと成人年齢や少年法の対象とするかど...
魔術に頼る心理 ズンズン運動という胡散臭いもの
- 2015/03/05
- 09:19
生後4か月の乳児の首をひねって窒息死させるという痛ましい事件がありました。 何でもアトピー性皮膚炎、ダウン症に効果があるという触れ込みですが、乳児の首をひねるなどという野蛮な行為によって治るはずもなく、このような魔術的なものが未だに横行していることに暗澹たる気持ちになります。 西洋医学で治らないものを魔術的なもので治るはずもなく、親が子の健康状態を心配する余り、このようないかがわしい「ズンズン運...
騎馬戦での落下事故 学校の責任の有無が争点なのか
- 2015/03/04
- 10:26
先日、福岡地裁で騎馬戦による落下事故によって生じた損害について福岡県に賠償を命じる判決が出ました。首の骨をおり、首から下に麻痺が残るという悲惨な事故でしたが、賠償額は2億円。高額にも見えますが、この賠償金は介護費用に多くが消えることになります。 この事件が起きたのは2003年9月であり、今から12年も前になります。 この事件で考えなければならない点は多々あると思いますが、この騎馬戦そのものの危険性とそ...
宮崎で起きた強姦ビデオと弁護人の言動 個人情報をコントロールできないことが問題
- 2015/03/03
- 09:46
先般、宮崎県で起きた強姦事件(但し、被告人は否認。合意の上のものという主張です)において、弁護人が示談を持ちかける際、告訴を取り下げたら、その録画データを廃棄するということを持ちかけたということが報じられました。 それに対して、当事者ではない人たちから当該弁護人が懲戒請求を受けています。 これについては色々な意見があるようです。「宮崎強姦事件「ビデオ」めぐる交渉で弁護人に懲戒請求――「誤解」指摘す...
安倍自民党政権がカネまみれ 補助金で潤う自民党、企業は国に返還すべきだ
- 2015/03/03
- 09:34

安倍自民党内閣の閣僚が次々とカネまみれになっている実態が出てきています。 農水相を辞任した西川公也氏 下村博文文科相 望月義夫環境相 上川陽子法相 それに何と、安倍総理自身もでした。 下村氏を除いて国からの補助金を受けていた企業から献金を受けていたというものです。 いずれの大臣も寄付の受領時に国からの補助金を受けた企業であることを知らなかったというものです。 政治資金規正法では違法となるためには...
中学1年生男児の惨殺事件を少年法改悪の口実にさせてはならない
- 2015/03/02
- 12:25
先般、中学1年生の男子生徒が惨殺されるという事件がありました。 これに対し、警察は出頭してきた18歳の少年を殺人容疑で逮捕しましたが、その少年は現時点では容疑を否認していましたが、認めるという供述を始めたという報道がありました。 折しも憲法改正国民投票の投票権者の年齢が18歳に引き下げられることから、民法における成人についても20歳から18歳へ、少年法の20歳も同様に扱うべきという議論が出始めています...
安倍自民党政権 自衛隊の制服組を「昇格」させる シビリアンコントロールが踏みにじられる
- 2015/03/02
- 10:33
安倍自民党政権は、防衛大臣に対する補佐役をこれまでは背広組に限定されていたものを、制服組も背広組と同等の立場にすることを画策しています。 防衛省設置法の「改正」だそうですが、これまで文民統制(シビリアンコントロール)とされてきた背広組による統制を事実上、降格させるというものですが、これまで以上に自衛隊の制服組の意向を強くしようというものです。 憲法66条2項では、「内閣総理大臣その他の国務大臣は...