安倍氏の米両院会議での演説は最低最悪 米国議員に媚びへつらうだけで歴史を歪曲するもの
- 2015/04/30
- 10:20
安倍氏が4月30日(日本時間)で米両院会議で演説を行いましたが、最悪の内容です。 米国に媚びを売るだけのものです。 米国に向けた演説ではこれ。かつての敵、今日の友 みなさま、いまギャラリーに、ローレンス・スノーデン海兵隊中将がお座りです。70年前の2月、23歳の海兵隊大尉として中隊を率い、硫黄島に上陸した方です。 近年、中将は、硫黄島で開く日米合同の慰霊祭にしばしば参加してこられました。こう、おっ...
ネットウヨクからのメール
- 2015/04/30
- 09:51
今般、極めて無礼なメールが送りつけられきました。 ただ相手にしてくれる人を探しさまよっているだけのネットウヨクですが、こういうものを送りつけることによる嫌がらせは断じて許すべきではありません。 こういうものは多くの方々に知って頂いてもよいと判断し、公開します。 今回はメールアドレスは公開しませんが、次に来たら公開することとしましょう。2015年4月26日(日)18:20件名 驚きました猪野さん あなたの...
国民生活センターまがいの名前を名乗る怪しいサイト 行政書士に興信所
- 2015/04/29
- 20:30

ヤフーで「国民生活センター」を検索しました。 すると、このように表示されたのです。文字で貼り付けると見づらいですが、リンクも貼る都合上、ご了承ください。画像でその下に貼り付けておきました。国民生活センターに関連した広告消費者相談センター(公式HP) | otasuke-24.comwww.otasuke-24.com/消費者無料相談センター24H全国相談消費者無料相談センター(トラブル解決)国民生活センターに相談急増 | sagi-otasuke.c...
歴史修正(歪曲)主義者が取り繕う醜態 安倍総理 堂々と過去の歴史を否定したらどう
- 2015/04/29
- 13:45
安倍氏は、米国を訪れていますが、4月27日にワシントンのホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)記念博物館で演説をぶったそうです。 何と「悲劇を二度と繰り返さないという決意を一層強くした」 そしてその後の記者団にも「ファシズムや軍国主義に断固反対」の姿勢を強調したそうです。 その前は、イスラエルのホロコースト記念館だそうです。 米国内で、安倍氏に対する「歴史修正主義者」の見方を払拭したいのだとか。 北海道...
「美人すぎる市議」って一体何だろう? これって一体何の投票ですか
- 2015/04/28
- 09:25

八戸市議会が一部で話題になっています。 マスコミによって作られた造語「美人すぎる市議」でそればかりが強調される市議藤川優里氏が八戸市議会でトップ当選。 元グラビア出身の久保百恵氏が新たに立候補3位で当選しています。 NHK開票速報より それをwithnewsがこのように報じています。「「美人すぎる市議」、八戸でまた誕生 元グラドル29歳の久保百恵さん」(withnews2015年 4月27日) この藤川氏に対する「美人す...
原発コストは安い? 安いよ、事故が起きたって放置すればいいんだから!
- 2015/04/27
- 15:26
村上春樹さんの原発へのコメントを読みました。「村上春樹が原発推進派を徹底論破! 15万人の人生を踏みつける“効率”に何の意味がある?」 明快でいいですね。 特に交通事故の年間5,000人の死者と比べても原発が~、という屁理屈を論理のすり替えと一刀両断、とても素晴らしいです。 自動車事故による死傷者も結局のところ、自動車産業育成のために交通戦争という事態まで引き起こし、政策的に人命が軽視されてきただけなので...
対向車線をはみ出した車と衝突、4000万円の賠償命令 無過失の立証がないから?
- 2015/04/27
- 14:41
先般、福井地裁で、対向車線をはみ出した居眠り運転の車と衝突、無過失の立証がないから賠償を命じられるという判決がありました。 事案としては居眠り自動車の助手席に同乗していた人が死亡したという事件で、この同乗者が対向車の運転手に賠償を求めたというものです。 これについて解説したのが、この記事です。「はみ出した車に衝突されたのに「4000万円」の賠償責任、判決は「理不尽」なのか?」(弁護士ドットコム) 何...
安倍氏 戦後秩序への挑戦 「ベルサイユ体制」の打破だ でも米国には僕ちゃんを守って欲しい
- 2015/04/26
- 01:10
安倍氏は戦後70年の談話では、明確に村山談話を承継をすることを拒否しています。 口で「全体として引き継ぐ」と言っていますが、全く引き継いでいません。 誰もそのようには考えていないのも、これまた自明なのです。 ネットウヨクたちは、この「安倍談話」に小躍りするわけです。それはそうでしょう、その趣旨が安倍氏のいう「戦後レジームからの脱却」なのですから。 ネットウヨクたちも「全体として引き継」がれていると...
千葉で起きた少年たちによる殺人 幼少期の教育の充実が求められる
- 2015/04/26
- 00:31
千葉県で18歳の少女が殺害されました。20歳の容疑者が2名、その他少年が2名、逮捕されていますが、20歳の容疑者も成人しているとはいえ、まだ成人に毛の生えた程度です。 他の容疑者たちはまぎれもなく未成年の少年たち。 この被害少女と面識があったのは未成年の少女だけというのですから、恐ろしいものがあります。 以前、広島市で起きた少年たちによる少女殺害事件も同じような構造です。 今回の事件は、少女間の金銭トラ...
懲罰的賠償制度は有用か 違法駐車を排除できる?
- 2015/04/25
- 19:05
日弁連では民事司法制度改革の議論が行われていますが、その中の一部から懲罰賠償制度の導入が主張されています。 米国では民事訴訟の中で損害賠償の額に本来の損害とは別に懲罰的に高額な賠償金を上乗せするという制度です。マクドナルド・コーヒー事件が有名ですが、日本にはこのような制度はありません。 一部、賃金の未払の場合に、裁判所がその未払が悪質と判断した場合には付加金制度がありますが、一種の制裁目的もあり...
モラハラについて(再考) 単純なモラハラ行為でも離婚を認めるべき
- 2015/04/24
- 09:31
以前、モラハラについてエントリーしました。「モラハラ相談急増 その対策が相談窓口なんだろうか」 この中で、モラハラについての概念が不明確ではないかというご指摘を受け、私自身、再度、考えましたが、従来、言われてきたモラハラと、暴言等によって相手を支配してしまうというモラハラでは、かなり質的に違いますので、この点では、私の先日の意見は、定義づけが不十分であり、再考すべきと思いました。 従来、言われて...
靖国参拝で平和な国造り? そうです東洋平和のためならば何の命が惜しかろう
- 2015/04/23
- 14:43
山谷えり子国家公安委員長がやっぱり行ってしまいました。 靖国参拝です。 その説明がこのような感じ。「山谷国家公安委員長が靖国参拝=「平和な国造り誓った」」(時事通信2015年4月23日)「国のために戦い、尊い命をささげられた英霊に感謝の誠をささげてきた」「中国などとの関係については「平和な国造りをお誓いしてきた」」 平和な国造りって、一体、どんな意味なんでしょう。 あの中国への侵略戦争だって、「東洋平...
これまでの日本は国際平和に貢献してきた! 安倍氏が言うのは不快だ、積極的平和主義で、国際平和をぶっ壊せ!
- 2015/04/23
- 09:29
安倍氏は、バンドン会議でごちゃごちゃと述べていますが、要は、植民地支配と侵略、そしておわびという言葉を使わないというもので、安倍氏は、過去のアジア・太平洋戦争が侵略戦争であったことを否定したのです。 これは戦後秩序の否定でもあります。 安倍氏は、村山談話などこれまでの談話を引き継ぐと言いながら、引き継ぐ気など一切なく、だから「全体として」などと屁理屈をこね回すという悪質さ。「70年談話 安倍総理の...
辺野古移設に向けた政権の対応 世論調査結果も捨てたもんじゃない 普天間基地は閉鎖して国外へさようなら!
- 2015/04/22
- 09:29
安倍政権は、普天間基地の辺野古移設に向けて、粛々と手続きを進めています。 沖縄県知事選挙で、反対派知事が当選しようと、衆議院選挙の沖縄の小選挙区すべてで自民党公認候補が落選するなど、沖縄県民の意思は明確でした。 それに対して、自民党政権は、上から目線で粛々と移設手続きを進めてきたのです。 政権側が沖縄に対して誠意ある態度を取るのであれば、ひとまず基地移設計画を中断するのが当然ではないですか。 着...
70年談話 安倍総理の真意は侵略戦争の否定 侵略、おわび、書く必要がないって!?
- 2015/04/21
- 11:49
かつてより安倍総理は戦後70年の談話を出したがっていて、しかも、「未来志向」の名による過去の歴史の否定を目指していました。「戦後70年談話が本当に必要なのか 安倍総理が出すものならいらない いつまで謝り続けるんだ論の詭弁」 それがはっきりと、侵略やおわびを書く必要がない! と安倍総理が述べているのです。「侵略、おわび「書く必要ない」=戦後70年談話で安倍首相」(時事通信2015年4月20日)「侵略」や「お...
在特会と近い関係だと迷惑? 稲田朋美氏の名誉毀損訴訟
- 2015/04/20
- 09:29
自民党の政調会長稲田朋美氏が、毎日新聞社発行サンデー毎日から名誉毀損されたと損害賠償請求訴訟を提起しました。「稲田・自民政調会長、毎日新聞を提訴 在特会報道めぐり」(朝日新聞2015年4月17日)「同誌は昨年10月5日号で「安倍とシンパ議員が紡ぐ極右在特会との蜜月」と題する記事を掲載。稲田氏の資金管理団体への献金者に、在特会の有力会員や同会幹部とともに活動する人たちが計8人いると指摘し、「在特会との近...
陪審制度は冤罪防止に役立つのか 「市民」という名の魔法 陪審制度は裁判員裁判よりひどいものになる
- 2015/04/18
- 17:54
現在、日本の刑事裁判では国家主導の元で裁判員制度が実施されています。 この制度はマスコミが絶賛し、「市民感覚」といういい加減な感覚裁判を持ち上げてきました。 裁判員制度を持ち上げてきたのは、何も国家のお先棒を担ぐマスコミだけではありません。 日弁連も同様です。もっとも日弁連執行部は中坊氏が会長になって以降、宇都宮会長などごく例外を除いて、権力に擦り寄ってきましたから、マスコミと同じく裁判員制度の...
函館市長選挙 大間原発訴訟は意味がない? 政治対話で何ができる 無責任なことを言うのはやめよう!
- 2015/04/18
- 15:06

函館市長選挙は、無風と言われていたところへ、元衆議院議員秘書の広田知朗氏が立候補を表明、選挙戦になることなりました。 この広田氏が言い出したのが、大間原発訴訟への難癖です。「「現職市長は解決を裁判官にゆだねただけ」と工藤氏を痛烈に批判。大間原発建設自体には反対としながらも、「国と地方の争いは行政、政治の場で解決するべきだ」と対立軸を鮮明に打ち出した。」(北海道新聞2015年4月17日) 大間原発には反...
「戦争法案」とは何と素晴らしいネーミング 修正を求めるなんて論外 自民党の介入が異常だ
- 2015/04/18
- 14:21
福島瑞穂議員が参議院予算委員会で、政府が名付けた「安全保障関連法案」のことをそのものずばり、「戦争法案」と呼称しました。 何と素晴らしいネーミングです。戦争ができるようにするための法案ですから、「安全保障」なんて、名称と実態が合っていません。 この法律を成立させることによって、世界中どこでも米国が展開する戦争に加担するというのですから、これが「安全保障」なのですか。まさに戦争法案ではないですか。...
マタハラ、セクハラ 経営者が特定の女性を何度も食事に誘うことの是非
- 2015/04/18
- 00:11

北海道新聞2015年4月17日付夕刊には、次のような記事がありあした。 「病院でマタハラ 77万円賠償命令 札幌地裁判決」 判決で指摘(認定)されているマタハラ行為は、かなりひどいレベルのもので、これが認定されている以上は賠償を命じられるのも当然といえるものです。 私が気になったのは、次の部分です。 「実質的経営者が何度も食事に誘ったことについては「それだけでは違法とは言い難い」とした」 この部分の違法...
国旗・国歌に敬意は当然・常識? こういうマスコミの姿勢があるから日の丸・君が代は大問題なのだ
- 2015/04/17
- 09:22
安倍総理が国立大学での入学式、卒業式で日の丸掲揚・君が代斉唱をしないことを問題視し、下村文科相が喜んで各大学に日の丸掲揚・君が代斉唱をするよう通知しました。「国立大学の入学式、卒業式に日の丸・君が代 安倍氏の一声、喜び従う下村文科相」 これ自体、大学の自治を犯すものであり、また日の丸・君が代を大学にまで押し付けるものであり、大問題です。「国立大学に日の丸・君が代を求める安倍総理は「幼稚」 これが...
投票率の低下と18歳選挙権 民主主義の劣化の一面も見る思い
- 2015/04/16
- 10:09

統一地方選挙でも投票率は低下しました。 各種選挙でも軒並み投票率は低下し、この傾向に歯止めが掛かりません。「統一地方選:知事選初、投票率50%割れ」(毎日新聞2015年4月13日) 衆議院選挙や参議院選挙でも低下の一途です。 総務省のホームページより ここでの20代の投票率は一段と低くなっています。 選挙管理委員会の選挙ポスターも若年層にターゲットを絞った投票の呼び掛けになることが多く見られます。 70代以...
国立大学に日の丸・君が代を求める安倍総理は「幼稚」 これが反日だって!?
- 2015/04/15
- 13:38
安倍総理が国立大学で、入学式、卒業式で日の丸を掲揚し君が代を斉唱しないのはけしからんと言い、下村文科相が喜んで国立大学にこれを強要しました。「国立大学の入学式、卒業式に日の丸・君が代 安倍氏の一声、喜び従う下村文科相」 これについて、民主党の細野豪志政策会長は、「大学には自治があり、大学はある種の社会の成熟さを表す機関でもあり、そこに強制力を及ぼし得るような形で発言されるのは、一言で言えば幼稚だ...
高浜原発 原発再稼働差し止め! 原発マネーに群がるハイエナに理性はない
- 2015/04/15
- 09:30
関西電力の高浜原発3号機、4号機の再稼働を福井地裁が差し止めを認める可処分を出しました。 画期的です。 福島の原発事故が発生するまでは、裁判所は国策に追随するだけの存在に過ぎませんでしたが、福島原発事故が起きてからは、徐々にではありますが、裁判所としての責務を果たす傾向が表れてきました。 原発行政に対して、司法権がこれに待ったを掛ける、まさに三権分立の理想像です。 自民党政権と電力会社は、数と原...
「ご自由にお取り下さい」は食べ放題ではない 言われなくても節度は守るべきもの
- 2015/04/15
- 09:26
ラーメン屋さんで、ネギをご自由にお取りください、とあるのにネギを山ほど食べたら出入り禁止になった、という話題について、色々と意見が飛び交っているの見て私も興味をひきました。 元ネタは、こちらです。「「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」こんなのアリ?」(弁護士ドットコム) これに対して、批判的な見解を掲載したのがこちら。「「『ご自由にお取りください』ラーメン店でネギを...
井垣康弘氏の暴挙 少年を食い物にする大人たち 実名報道や審判全文掲載はカネ儲けの道具に過ぎない
- 2015/04/13
- 23:48
1997年に起きた神戸市連続児童殺傷事件で、少年は医療少年院送致となりました。 その家裁での決定全文が文藝春秋に掲載されるというから驚きです。 しかも、それに手を貸したのが、この決定に関わった元裁判官である井垣康弘弁護士だというので、非常に問題あるやり方です。 この井垣氏は、当時の公表の在り方が不十分で、「要旨では男性の成育歴が大きくカットされた。事件の特殊性や、その後も重大な少年事件が相次いで...
自民党からの立候補 意味のない公約、単語の羅列 それでも投票する人たち
- 2015/04/13
- 10:39
本間奈々氏は札幌市長選で落選しました。本当に良かったです。「「日本のために行動する会」での講演 生活保護は遺伝する?」 北海道新聞2015年4月13日付けの本間氏の敗戦の弁の記事では、このように記載されています。「1男1女の母として子育て支援や教育の充実も掲げた」 これ自体が大嘘つきです。だったら何故、自民党推薦での立候補になるのですか。 むしろ公共投資だ、とカネのバラマキを主張していながら、子育て支...
維新の会の選挙結果 う~ん厳しい 民主主義の劣化だ
- 2015/04/13
- 09:27
今回の選挙での注目はやはり大阪府議会、大阪市議会での橋下氏率いる維新の会の選挙結果です。 大阪市議会(定数86) 前回勢力 29議席(獲得議席は33議席) 今回 36議席 大阪府議会(定数21削減、88) 前回勢力 45議席(獲得議席は57議席) 今回 42議席 どちらも過半数には達しませんでした。しかし、大阪府議会では過半数まであとわずかでした。 争点は、言わずと知れた...
親の責任を否定 最高裁判決 亡くなった方が泣き寝入りなのか 自動車社会を考える
- 2015/04/10
- 22:28
小学生(11歳)が蹴ったサッカーボールがゴールや塀を越えて校外へ。 そこへ通りかかったスクーターに乗ったご老人(85歳)が避けようとして転倒、それが原因で肺炎を発症し、それが原因で死亡した。 ご老人の遺族が、少年の両親に対し、損害賠償請求を求めた事件です。 この裁判では小学生は、民法712条により損害賠償責任を負わないということで一審の判決が確定しています。 11歳の少年がサッカーをしていて、それによて...
国立大学の入学式、卒業式に日の丸・君が代 安倍氏の一声、喜び従う下村文科相
- 2015/04/10
- 14:08

安倍総理は、9日の参議院予算委員会で、またまたとんでもない発言をしました。 国立大学の入学式、卒業式で、日の丸が掲げられず、君が代が斉唱されていないことについて、「税金でまかなわれていることに鑑みれば、教育基本法の方針にのっとって正しく実施されるべきだ」などと述べました。「国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相」(朝日新聞2015年4月10日) 日の丸・君が代が大好きな安倍氏は、国立大学...
戦艦大和沈没から70年 大和が象徴するものは堕落した軍国主義そのもの
- 2015/04/09
- 23:51
戦艦大和が米軍機に撃沈され、多くの乗員が戦死しました。それから70年がたちました。 慰霊祭が行われたそうですが、海上自衛隊まで参列していたようであり、戦死者を英霊扱いする様は何とも違和感のある慰霊祭です。 軍服姿の人たちによる慰霊祭、これが本当に慰霊になるのでしょうか。「安倍総理 「英霊」なんて冒涜そのものだ!」 ところで、戦艦大和については、時代の先を見えない、老いた軍人たちが大艦巨砲主義のもと...
国定教科書 尖閣、竹島が社会科全教科書へ ナショナリズムの高揚を狙う安倍政権
- 2015/04/09
- 09:48
文科省による検定により、社会科の全教科書に尖閣、竹島が日本の領土であるという記述が掲載されました。 すべて国の方針に従った結論のみを記載するやり方です。 領土問題に至った経緯など全く無視。 そうなると、教えられた中学生にとって、現在、竹島を実行支配する韓国はどのように見えることになるのか、尖閣の近海を航行する中国艦隊などはどのように見えることになるのか、これらはいずれも「侵略者」ということに直結...
フランダースの犬の悲劇は昔話ではない 子の福祉の貧困は現代日本と同じ
- 2015/04/09
- 09:38
先般、久しぶりにアニメの「フランダースの犬」を見ました。 19世紀のベルギーを舞台にしたアニメで、主人公のネロ少年は10歳。おじいさんと2人で暮らす貧しい家庭です。 おじいさんが病死した後、ネロ少年は、愛犬パトラッシュとともに飢えと寒さで教会で死亡するという顛末です。 ネロ少年が息を引き取るとき、ネロ少年は、「もう疲れた、眠りたい」というものでとても衝撃的でした。 ネロ少年はおじいさんとの二人暮らし...
上西小百合議員の除名と比例区選出議員 自動失職はやはり問題 上西氏は自ら辞職するべき
- 2015/04/08
- 10:10
上西小百合議員が維新の党を除名処分になりました。 上西氏は、この処分に対し、感情的と批判しています。 ところで、上西氏は、小選挙区で落選し、比例区で復活当選をした議員です。そのため維新の党を除名されたのだから議員を辞職せよ、あるいは比例区のあり方がおかしいという議論があります。 私は上西氏は辞職すべきとは思いますが、除名されたから辞職せよとは考えません。また、比例区の議員だから自動失職させよとい...
大塚家具の問題は日本社会の問題でもある
- 2015/04/08
- 09:58
大塚家具の父(会長)と娘(社長)の争いは娘が勝利しました。当然と言えば当然ですが、時代に取り残されたような老人がしゃしゃり出てくること自体に対して、大いに反発があったということでもあります。「大塚家具の株主総会 親子間の争いは喧嘩両成敗?」 社長が勝利したとはいえ、その時期の会社の売り上げが大幅にダウンもしています。社員にとっては非常に迷惑だったでしょう。 しかし、この責任はすべて前会長(父親)...
「粛々と」は使わない 言葉の問題だけじゃないでしょ 対案を示せの愚論
- 2015/04/07
- 09:21
沖縄の翁長知事と菅官房長官が沖縄で対談を行い、辺野古移設問題は平行線でしたが、菅氏や安倍政権の傲慢ぶりが明らかにされる結果となりました。 菅官房長官のお決まりの「粛々と」という言葉について、翁長氏から批判を受け、菅氏は、今後、この言葉を使わない、だそうです。「菅官房長官、辺野古のほかに移設先は「ない」」(産経新聞2015年4月7日) 菅氏のこのふてぶてしい、強権政治を象徴するのが、この「粛々と」という...
大阪都構想の破綻と維新の会の終焉 憲法「改悪」は数年内?
- 2015/04/07
- 00:56
大阪都構想に暗雲が立ち込めています。各種世論調査でも軒並み、支持を減らしただけでなく、維新の会や橋下市長への支持率も低下しています。参照「祝!読売世論調査 大阪「都」構想賛成が15%も減った!毎日・産経調査では反対が賛成を10%上回る!!」(Everyone says I love you !) 維新の会による市議会での単独過半数は絶望的で、都構想への住民投票も同様でしょう。 支持の激減の引き金になったのは、言わずと知れ...
菅義偉氏は、沖縄を土足で踏みにじるために沖縄入りしたのか 米軍にどこまで追従する安倍政権が目指す集団的自衛権の解禁とは
- 2015/04/06
- 09:36
4月5日、沖縄の翁長知事と菅官房長官が沖縄で面談しました。 安倍政権はこれまで、普天間移設反対を掲げて当選した翁長知事に対して陰湿なイジメを繰り返し、一国の政権とは思えないほどの幼稚な言動を繰り返してきました。「どこまで幼稚な内閣 安倍晋三氏 沖縄の当てつけ人事 安倍氏には幼稚な人たちが集まってくる」 しかし、いい大人が幼稚レベルのことを平気で行えるのですから悪質なのです。 幼児であれば言って聞か...
上西小百合さん 議員辞職を拒否ですか 候補者選びの責任は維新の会にある
- 2015/04/05
- 00:57
維新の会では、上西小百合氏に対して、除名の前に議員を辞職し、2~3年修行して、再度、維新の会からの立候補を考えてはどうかという打診したと報じられています。「上西議員 辞職勧告拒否!橋下氏変貌嘆く」(デイリースポーツ2015年4月4日) それに対する答えが「上西氏は「議員の身分は法に触れない限り身分は奪われません」「それだったら除名で結構です」と拒絶したという。」 橋下氏は、上西氏が永田町の論理にはまっ...