戦争法制廃止と違憲の閣議決定の撤回 共産党の国民連合政府 野党の選挙協力に期待する
- 2015/09/30
- 09:42
先の国会では安倍自民党の議席が多数であったため、数の力だけで戦争法案を可決しましたが、このような憲法違反の法律がいとも簡単に可決されてしまったことは民主主義の危機です。 このような民意無視の安倍政権は退陣してもらわなければなりません。「安倍氏が改憲を公約! 参議院選挙の争点はこれです。自民党議員を落選させましょう」 しかし、そのためには野党間の選挙協力が不可欠です。 共産党の志位和夫委員長が、民...
山本太郎さん がんばれ! その2 何故、山本太郎氏に称賛の声が少なくないのか
- 2015/09/29
- 00:34
山崎正昭参議院議長は、山本太郎参議院議員に対し、喪服、焼香などの行為を行ったことについて厳重注意をし、それに対し、山本太郎氏は陳謝しました。 私は、それについて次のような意見を書きました。「山本太郎さん がんばれ! 山崎正昭参議院議長こそ参議院の権威を貶めた」 するとコメント欄やツイッターなどには、山本氏の喪服や焼香が下品なのがわからないのか、果ては葬式ごっこというイジメになぞらえるものまであり...
安倍氏の詭弁 世界から支持されているから戦争法案ではない??
- 2015/09/29
- 00:03
安倍氏は、9月25日の記者会見で、戦争法制について詭弁を述べています。「安倍首相、野党の「戦争法案」呼称に猛反発 「根拠のない不安を煽り、まったく無責任」」(J-CASTニュース2015年9月25日) 私は、これをラジオで聞きました。 この中での一番の問題点はここの部分です。「もし戦争法案ということであれば、世界中から非難が寄せられる。非難囂々(ひなんごうごう)だったのではないか。それは全く違う」 安倍氏は東南...
山本太郎さん がんばれ! 山崎正昭参議院議長こそ参議院の権威を貶めた
- 2015/09/28
- 00:18
山本太郎参議院議員が、山崎正昭参議院議長から焼香などの行為に対し、厳重注意としたと報じられていました。 これに対する山本太郎氏は、「「議会制民主主義の破壊に対する自分なりの表現だったが、本会議場でのふるまいとして正しくなかった」と陳謝した。」と報じられています(時事通信2015年9月25日) また山本太郎氏は、同氏が所属する生活の党と山本太郎となかまたちの代表である小沢一郎氏からも注意を受けたというこ...
高校生の政治活動 文科省が学外では『解禁』? 高校生の政治活動の「禁止」は不当な制限
- 2015/09/27
- 22:30
文科省(当時、文部省)が1969年に出した通達によれば、高校に対し、在学する高校生の政治活動(デモや集会に参加すること)を禁止するよう要請していましたが、このたび18歳選挙権が実施されることから、学外に限って高校生の政治活動を『解禁』するというものです。 これについては、弁護士ドットコムにおいてインタビュー記事が掲載されました。ご覧ください。「文科省の通知「高校生のデモ参加はダメ」が見直しへーー弁護士...
医学部の定員を削減するなら大学一律に削減させるべきではない
- 2015/09/25
- 14:22
医師は過剰、そして医療費の削減へということで、政府は医学部の定員を削減する検討に入ったと報じられていました。「医学部の定員削減、政府検討 医療費膨張防ぐ」(日経2015年9月13日) しかし、一般的な疑問として向けられるのは、医師が過剰? ということでしょうか。医師が足りてないのではと広く一般に認識されているからです。 それは、記事にもありますが、妊婦のたらい回しや、地方での医師不足などの問題が常々、...
安倍氏が改憲を公約! 参議院選挙の争点はこれです。自民党議員を落選させましょう
- 2015/09/25
- 10:18
安倍氏が24日に行った会見では、憲法改正を挙げました。 それ以外の経済政策や社会保障政策がありますが、どれもこれも耳障りだけはよく、しかし、アベノミクスを基軸においた中身のないものばかりです。 名目国内総生産(GDP)600兆円の達成 50年後の1億人の維持のため 希望を生み出す強い経済 夢をつむぐ子育て支援 安心につながる社会保障 安倍氏は、このようなキャッチフレーズが好きなようです...
儲かればいいのだから 米国を手なずける中国 落ち目の日本 要求されるのは軍事力ではない
- 2015/09/25
- 09:27
戦争法制を制定し、軍事力によって国防を声高に叫ぶ日本の安倍政権ですが、安倍政権にとっての仮想敵国中国は、米国との会談を前ににして、ボーイング社から300機、4.5兆円のも買い付けをしたと報じられています。「中国習氏訪米:「爆買い」展開…旅客機300機4.5兆円」(毎日新聞2015年9月24日) 安倍政権が行ったのは、目立つところでは今年5月にオスプレイ17機を3600億円で調達という売れないオスプレイの在庫セールへの...
山本太郎議員を除名せよ?? ネット界ではとんでもない暴挙が繰り広げられる
- 2015/09/24
- 09:38
山本太郎議員は、戦争法制に対する反対活動を展開、最終盤の国会では、喪服姿での焼香の行動を取り、牛歩戦術も駆使して戦争法制への抵抗を続けました。 私自身は、この山本太郎議員の行動を支持するものです。「戦争法案の行方 日本が戦争をする国家へ 自民党が死んだ日 山本太郎議員に共感する」 ところがネット上では、議員を除名せよというネット上の署名活動が展開されています。 この山本太郎氏の行動が除名に値しな...
ウインカーを出すの遅い、割り込み マナーの問題なんだろうか?
- 2015/09/24
- 09:29

交通に関するマナー違反について、日々思うところが記事になていました。 「ウインカー遅い、無理に割り込む…千葉県民も自覚!? 運転マナー調査「悪い」が4割超」(産経新聞2015年9月21日)という記事ですが、そこでは千葉の県民性という言い方がされています。 しかし、ウインカーが遅いとか割り込みは、北海道でも言われていることであり、県民性の問題ではないのではないかと思います。 とはいえ交通事故死亡者の上位県...
やっぱりウヨク勢力は民主主義を理解しない、できない、単なる敵
- 2015/09/22
- 23:11
先日、「これほどまでに悪意に満ちた人はいない、民主主義の敵、森口朗氏のファシズム思想」をエントリーしたところ、ブロゴスも含め、種々のコメントが寄せられたのですが、予想以上にネトウヨたちの滑稽なまでのコメントが多くて驚きました。 これがネット社会なのでしょうが、一体、普段、どんな人間関係を築いているのだろうかと思うほどです。 私が書いた民主主義に関する見解は、私独自の見解ではなく、むしろ憲法におけ...
これほどまでに悪意に満ちた人はいない、民主主義の敵、森口朗氏のファシズム思想
- 2015/09/21
- 16:18
教育評論家を名乗る森口朗氏のこの意見をブロゴスで読みました。「太鼓を叩いていた子達に「民主主義」と「民主主義の敵」を教えよう」(森口朗公式ブログ) これほどまでに悪意と曲解に満ちた自称「民主主義」者はお目に掛かったことがありません。そして、それに群がるお決まりのネトウヨたち。 世間一般には民主主義を多数決主義と混同しているきらいがありますが、その誤解を最大限に利用しようとしているのが森口氏です。...
自衛隊の海外派兵と戦闘行為 小躍りする防衛省、自衛隊幹部 はしゃぐ隊員 その先にあるのは自衛隊の暴走
- 2015/09/21
- 00:08

戦争法の成立により、いよいよ自衛隊が国外の武力行使をすることが現実のものとなります 戦闘地域に派兵される自衛官の心情を思えば、海外派兵などさせてはなりません。「戦争法案が可決されたことについて」 しかし、自衛隊の海外派兵を画策してきた防衛省、自衛隊幹部は、待ちに待った実践行動となります。昨年には既に米国でも河野克俊統合幕僚長が戦争法の成立を「約束」してきていましたし、自衛隊にとって、これほどまで...
戦争法案が可決されたことについて
- 2015/09/20
- 00:25
2015年9月19日、戦争法案が自民党、公明党によって可決され、成立しました。 この法案に反対を表明してきたものとして、今回の戦争法案が成立してしまったことについて、どのように考えるのか表明しておきたいと思います。 今回の戦争法案は、従来の政府見解によっても憲法違反の集団的自衛権の行使を容認するものです。 これほどあからさまな憲法違反の法律はありません。立憲主義を正面から踏みにじった内閣と国会の姿勢で...
猪口邦子氏の屁理屈 議論できた?? 自分が権力が大好きだったことを認めたらいい
- 2015/09/19
- 00:00
猪口氏の教え子たちが、猪口氏に対して異議を唱えています。「教え子「法案反対して」 猪口議員「会いに来るのが筋」」(2015年9月17日) 猪口氏は、自民党の参議院議員になる前、上智大学で教鞭を取っていましたが、その教え子たちから、猪口氏の今回の戦争法案賛成に疑問を感じ、採決では反対するよう要望したと報じられています。 この骨格とするところはこれです。「先生から多くの教えを受けました。国際秩序、安全保障...
戦争法案の行方 日本が戦争をする国家へ 自民党が死んだ日 山本太郎議員に共感する
- 2015/09/18
- 22:24
参議院での安倍晋三首相への問責決議案に対する投票が行われましたが、その投票の過程で、山本太郎氏は喪服姿での焼香という行動が行われました。 自民党の死んだ日、それが喪服であり焼香となったのですが、このような行動は山本太郎氏ならではのものです。 私は、その山本太郎氏の行動に対し、大きな共感を寄せるとともに今後の活躍を期待します。 パフォーマンスだと批判する論調もありますが、どうでもいい批判です。 真...
沖縄を犠牲にすることだけしか頭にない安倍政権、異議を唱えだした米国社会、バークレー市議会
- 2015/09/17
- 13:32
戦争法案が参議院で強行採決されそうになっていますが、米国では、バークレー市議会が辺野古反対を決議したというのですから驚きというか感慨深いものがあります。「米バークレー市議会が辺野古反対決議 新基地断念を要求」(琉球新報2015年9月17日)「決議文では米軍基地が沖縄本島の面積の約18%を占めることや騒音、墜落事故、米兵の事件事故の発生など、米軍基地が集中する沖縄の現状を指摘した。県知事選で辺野古移設に...
何のための戦争法案なのか意味がわからない 米国との軍事同盟強化は必要ない
- 2015/09/17
- 12:22
参議院での戦争法案の審議は緊迫した状況に突入しています。 数だけで押し切ろうとうする安倍自民党、そして公明党は、日本を再び戦争のできる国家にし、日本を破壊しようとしています。 軍事同盟を強化すると何故、日本の安全が守られるのか全くもって意味不明なものです。 日本本土に侵攻する危機が迫っているというのであれば、何故、南スーダンへでの駆け付け警護になるのか、この屁理屈三昧の戦争法案には一欠片の道理も...
横浜の公聴会 与党推薦の公述人は軍事オタクなの? 狂気の時代に突入
- 2015/09/17
- 09:45
9月16日に横浜で行われた地方公聴会ですが、これ自体、さっさとやって採決したいということのために手近な横浜で行われただけですが、そこでの与党推薦の公述人たちは、結局、軍事的な視点でしか語りません。伊藤俊幸前海上自衛隊呉地方総監 中国による海上進出が活発化、現状を変更しようとする他国の意思をくじくためのものだ。抑止力の強化だ。渡部恒男東京財団上席研究員 日本を取り巻く環境を安定させ侵略のリスクを減...
参議院の審議 一部野党が同調っていってみても本籍は自民党ばかり
- 2015/09/17
- 08:52
安倍自民党は参議院での強行採決を狙っていますが、与党だけの強行採決は避け、一部の野党を取り込みたい、それよって強行の色が薄まると考えているようです。 そのような中で安倍自民党に助け船を出したのが、この「政党」 新党改革(荒井広幸代表) 次世代の党 日本を元気にする会 政党と言えるのかというレベルで単なる「会派」と言った方が正確かもしれません。 新党改革は荒井代表1人だけです。 新党改革も次世代の...
改めて安保法制改正法案の廃案を求める会長声明(札幌弁護士会)
- 2015/09/16
- 18:02
改めて安保法制改正法案の廃案を求める会長声明 現在、参議院において審議中の国際平和支援法案及び平和安全法制整備法案(以下、合わせて「安保法制改正法案」という。)について、政府は、衆議院と同様、野党の反対を押し切って、本年9月17日に委員会採決を行ったうえで、18日に参議院本会議での採決を図る方針であるとの報道がなされている。 当会は、昨年5月3日における「集団的自衛権行使の容認に反対する会長声明」...
数の力で押し切ろうとする安倍自民党 法案に賛成でも強行採決を批判する健全な民主主義の声
- 2015/09/16
- 09:27
いよいよ安倍自民党が戦争法案を強行採決しようとしています。 国民世論の反対など全く眼中にはありません。 また、世論調査でも今国会で成立させるべきという割合は、極めて少数です。 今国会で成立させるべきではないというのが多数ですが、それはまだ国民の中でも法案に対する「理解」が進んでいない、強引に採決すべきではないという声でもあります。この声の中には、この戦争法案に賛成という人たちも少なくないでしょう...
法案の支持が広がっていないのは事実だ 反対する国民の声は力で押さえ込む日本の指導者安倍氏
- 2015/09/15
- 10:58
安倍氏は、参議院の特別委員会の審議でも、国民の理解が高まらない中で採決するのかを問われて、「法案の支持が広がっていないのは事実だが、成立した暁には間違いなく理解が広がっていく」などと答弁しています。 国民の理解が得られていない、安倍氏はこの法案に国民が賛成していないということを認めているのです。 それにも関わらず数で押し切る、これが民主主義とは相容れないことは明白です。 数だけで決まるなら審議す...
南スーダンへの派兵 戦死者が出たら? 戦死者に悲しんでいるときに政府批判をするな!
- 2015/09/15
- 09:19

いよいよ国会(参議院)では戦争法案の審議が大詰めを迎え、与党による国民無視の強行採決がちらついています。 南スーダンへの派兵では駆け付け警護により自衛隊が現実の戦闘に突入することが既に当然の前提とされています。 戦死者が出ることがいよいよ現実味を帯びてきました。 戦闘行為に加われば戦死のリスクが高まるのは当然なのですが、安倍自民党政権ではそれは想定済みです。むしろ戦死者が出て欲しいのです。 では...
南スーダンでの「駆け付け警護」という戦闘行為へ 自衛隊が武力行使の時代
- 2015/09/14
- 14:29
自民党政府は、戦争法案が可決されることを前提にいよいよ海外での武力行使に踏み切ることを画策しています 南スーダンでの駆け付け警護という名目で武装勢力との戦闘行為を行うことに許可を与えるというものです。 南スーダンのこの地域は安全などということはありません。中谷防衛相の答弁は、「日本が活動している首都ジュバを中心とした地域では、非常に切迫している状況ではない」(北海道新聞2015年9月13日)というので...
右折して駐車場に入ろうとする車 対向車線を速度を落とさず突っ込んでくる車 被害者と加害者が逆転する
- 2015/09/12
- 10:20

昨日、私が目撃した場面です。 市電通りではあったのですが、普通に1車線道路を走行している場面を想定してください。 右手に駐車場を見つけた車がそこに入ろうとするときは対向車線を横切ります。 もちろん、そのときは対向車の進行を妨げてはなりません。妨げるような横切り方をすれば当然、衝突する可能性が極めて大です。 対向車が来ないことを確認し、対向車線を横切りますが、今度は歩道部分を横切らなければなりませ...
難民が隣人は迷惑 身勝手なウヨクたち
- 2015/09/11
- 12:46
シリア難民が急増する中で各国にも受け入れが要請されています。「さて、安倍政権はどうする 国連からの難民受け入れ要請 外国人を奴隷にしかみない政策を改めよ」 しかし、日本政府を筆頭にウヨク勢力は断固として難民の受け入れを拒否していますが、本音は「難民とは隣人になりたくない!」だからのようです。 治安が悪化するとか風習も違うんだとか。 何だか非常に狭いというか貧困な発想です。何故、隣人として当然に受...
司法試験問題の漏洩の再発防止 大学教員を考査委員から外すことが本当に可能?
- 2015/09/11
- 09:32
司法試験問題の漏洩は司法試験に対する信頼、法曹に対する信頼を根底から崩しかねないものとして衝撃を与えました。 今後の問題は、言わずと知れた再発防止策です。 このようなことが起きたのは、法科大学院制度そのもの原因があります。「明治大学法科大学院の教授が司法試験の問題を漏洩 この不祥事は法科大学院制度を終わらせる」 司法試験と直結した法科大学院制度を作り、その法科大学院では少人数、双方向授業というこ...
民主主義の危機 戦争法案反対デモ 警察発表のデタラメさ 「特定エリアの一時点」 デモ参加も妨害!
- 2015/09/10
- 17:38
国会周辺を取り囲んだデモ、参加者数は主催発表は12万人余り、警察発表は3万人余りでした。 その差があまりに大きく、しかし、ネトウヨたちは、警察発表が正しいと最初から盲信し、デモに集まった人たちを見下すようなことばかりを述べていました。「集会・デモを敵視する人たち 警察垂れ流し発表を盲信する人たち」 しかし、警察がウソをつく動機がないとか、数えているとか、本当にここまで権力を盲信する人たちって一体...
離婚訴訟で「DV」冤罪が増える? 一番、不幸になるのは子
- 2015/09/10
- 11:31
離婚訴訟で「DV」の冤罪が増えるという記事が産経新聞に掲載されました。「離婚訴訟で増えつつある「冤罪DV」 証拠なく認定されるケースも 夫には「おっさん、ざま~みろ」とメール」(産経新聞2015年9月5日) この記事を読んで、少々、違和感がありました。私自身が弁護士としてこのような経験がないのもありますが、根本的な問題として、DV夫に仕立てることの動機は何なのだろうという点です。 妻が夫と離婚したいん...
安倍氏をナチスに例えた民主党枝野幹事長 憲法を壊して民主主義とは滑稽なのだ
- 2015/09/10
- 09:24
安倍自民党と公明党は、とにかく16日には戦争法案を強行採決しようとしています。 これは民主主義の当然の帰結だ、なんて言っているようではナチスの思想と全く同じです。 民主党の枝野幹事長がナチスになぞらえました。「【静岡】「安保法案は法の支配や立憲主義を破壊し無視しようとしている」枝野幹事長」「安倍総理は民主的に選ばれているからいいのだと開き直っているが、あのナチスドイツのヒットラーも民主的な手続きで...
日本の民主主義の危機、憲法違反の戦争法案が強行採決されようとしている
- 2015/09/09
- 13:24
安倍自民党と公明党は、来週16日も参議院で戦争法案を採決してしまおうと画策しています。 憲法違反、審議不十分な戦争法案を数の力に任せて採決してしまうというのは民主主義とは無縁の単なる暴挙であり、ファシズムです。 与党が多数なんだから問題ない? なんていう発想は単なる多数派の論理。数が多ければ何をやってもいいという暴論なのです。 国会では法案については審議が予定されているのであり、その審議の結果、...
司法試験 増える法科大学院枠 法科大学院の「理念」ではなく「利権」を守ろう!
- 2015/09/09
- 08:54
今年の司法試験の合格者数は、質の問題が指摘されながらも、さらに昨年度を40人も上回るという異常な状況となりました。「今年の司法試験合格者数は1850人 昨年よりも40人増 先の取りまとめは何だったのか」 合格者数を増加させれば、質の問題は避けられないのですが、何故、今年は増加することになったのでしょうか。 私は、法科大学院経由の受験者の一定数を合格させるということを優先させたからではないかと推測し...
タバコに奪われた命
- 2015/09/09
- 00:18
『タバコに奪われた命 父の『闘病MEMO』に寄せて』(荻野寿美子著)を読みました。 この著者の荻野さんは、お父さんのタバコを原因とした死に直面し、そして現在は「喫煙を考える会」の代表として活動されている方です。 著者による紹介はこちらです。「荻野寿美子『タバコに奪われた命 父の「闘病MEMO」に寄せて』」 この本では、著者のお父さんへの率直な想い(良いことも嫌な思い出も)含めて語られており、タバコに対す...
安倍氏って陰湿なんですね、総裁選の裏側 刃向かう者は「粛正」だ!
- 2015/09/08
- 23:08
安倍氏は、自民党総裁選挙では、結局、無投票で当選しました。 最後まで立候補を模索していた野田聖子しは、推薦人の20人が集まらず、立候補を断念しました。 もちろん推薦人20人が集まったからといって、勝負は最初から決まっています。 しかし、立候補に必要な20人も集まらないということの意味の方が重要です。 それが野田氏だったからということもありましょう。別の候補だったらもしからしたら20人は集まったかもしれま...
今年の司法試験合格者数は1850人 昨年よりも40人増 先の取りまとめは何だったのか
- 2015/09/08
- 17:59
本日、今年の司法試験の合格者が発表されました。1850人です。 司法試験考査委員の青柳幸一明治大学法科大学院教授の司法試験問題漏洩事件は個別の事件とされ、合格発表自体は予定どおり行われました。 しかし、1850人とは驚きました。 先の法曹養成制度顧問会議での取りまとめでは、現状では質を維持しようとすれば1500人にまで下がってしまう、何としても1500人は死守するんだという決意表明でした。「全く...
さて、安倍政権はどうする 国連からの難民受け入れ要請 外国人を奴隷にしかみない政策を改めよ
- 2015/09/08
- 09:35
シリア難民が急増している中、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、日本にも難民受け入れの協力要請を行いました。「シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え」(朝日新聞2015年6月19日) ドイツでは、シリア難民を12000人を受け入れたと報じられています。「続々と難民が到着 なぜドイツを目指すのか」(日本テレビ系(NNN)2015年9月7日) ドイツでの待遇のよさが決め手のようです。「豊かな経済に...
自民党総裁選にみる安倍自民党内の異様に狭い空間 物言えぬ社会に突き進む
- 2015/09/08
- 09:04
本日、自民党の総裁選挙の告示です。野田聖子氏が20人の推薦人を集めることができず立候補せず、安倍氏の無投票の再選が決まりました。 この間、自民党内の全ての派閥が安倍氏支持で固まり、最初から安倍氏の再選は確実視されていました。 石破氏は衆議院での戦争法案の強行採決の後に、国民の理解が~などと述べて総裁選に色気を見せていましたが、それも不発。「粛々と採決 自民党議員に自民党執行部を「批判」する資格はな...
明治大学法科大学院の教授が司法試験の問題を漏洩 この不祥事は法科大学院制度を終わらせる
- 2015/09/08
- 00:25
司法試験の合格発表を9月8日に控え、NHKで非常に衝撃的なことが報じられました。「司法試験の問題内容 教え子に漏らした疑い」(NHK2015年9月7日)「明治大学法科大学院の60代の男性教授は、ことし5月に行われた司法試験で試験問題の作成などを担当する「考査委員」を務めていましたが、試験前、教え子の20代の女性に試験問題の内容を漏らした疑い」 これが何故、露見することになったのか、その20代の女性だけで止ま...