01/30のツイートまとめ
- 2016/01/31
- 03:44

inotoru 汚職が蔓延する中国の記事かと思ってしまった。交通違反もみ消し・裏口入学… 口利き依頼は日常茶飯事:朝日新聞デジタル https://t.co/75uhtnSrZf 01-30 12:41 このようなものが現実に威嚇になるのだろうか。不快にしか見えないだけだろう。中国が現実に台湾に侵攻するなど考えにくく、ましてや日本本土への侵攻などあり得ようはずもない。中国軍、台湾対岸で実弾使い大規模な上陸演習 : 読売新聞 https://t.co/EQVjBWN...
鈴木貴子氏は卑劣だ。直ちに5区補選で民主党推薦候補の池田真紀氏の応援のための街頭演説に立つか辞職かのどちらかを選択せよ
- 2016/01/31
- 00:36

新党大地鈴木宗男氏と自民党安倍総裁の間の「密約」が明らかになりました。 昨年末安倍氏と鈴木氏が会談を行い、その「結果」、鈴木氏は、北海道5区の補欠選挙では、自民党町村氏の世継ぎ候補を支援することを表明しました。 その際、ささやかれていたのは鈴木氏自身の自民党への復党か、娘鈴木貴子衆議院議員を自民党から立候補させるかでした。「鈴木宗男さんが古巣の自民党公認候補を支持 鈴木貴子氏の態度が問われる」 ...
01/29のツイートまとめ
- 2016/01/30
- 03:44

inotoru 傷害容疑、死亡しているため傷害致死ということにはなるのだろうが、幼児を暴力を振るえば死亡することは容易に想像がつく。本来、殺人に問うべき。東京・大田区の3歳児死亡:虐待容疑の男、頭蹴り投げ飛ばす 執拗に1時間以上 - 毎日新聞 https://t.co/O6qXLk9v7g 01-29 23:35 極右勢力が喜びそうです。殺人のための飛行機に。零戦に関するトピックス:朝日新聞デジタル https://t.co/KWemTR6Jnt 01-29 23:10 アク...
甘利明経済再生相の辞任 野党がこれに浮かれて安倍氏を叩いても野党の支持は増えない
- 2016/01/30
- 01:27
業者から現金を受け取った甘利明氏が経済再生相を辞任しました。 説明責任は1週間後に果たすとか、はめられたとか言っては、いろいろと叩かれていましたが、辞任という結末となりました。 参議院選挙などの影響を考えたということのようです。 これに対する野党ですが、この問題について安倍総理の任命責任を問うといことで結束しているようです。「甘利氏辞任の余波、国会に広がる…予算委進まず」(読売新聞2016年1月29日)...
車を買い換えました
- 2016/01/30
- 00:48
今まで使用していた平成5年式の自動車は廃車にしました。 やはり安全面を考えると、これ以上、使用を続けるのは困難です。 走行距離は21万キロでした。 少々、名残惜しい気持ちです。 新たに、同じくカローラの平成23年式(MT車)を購入しました。 走行距離は19000キロでしたので、20年は使えるでしょうか。 安全運転を心掛けたいと思います。 本日、乗車したタクシーの乗務員の方に聞きましたら、そのタクシーの走行距離...
福岡での講演録が出来上がりました
- 2016/01/29
- 12:00
昨年11月14日、福岡市で裁判員制度に関する講演をしてきましたが、そのパンフレットが出来上がり、主催者より送って頂きました。 ありがとうございました。 その講演録は、インターネット上でも公開されています。 是非、ご覧ください。裁判員制度はいらないインコのウェブ大運動のホームページhttp://saibanin-iranainko.com/topics/ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブロ...
日本共産党の対応を残念に思う 北海道5区の補欠選挙 青山慶二委員長は自らの恥の過去を振り返るべき
- 2016/01/29
- 09:24

今年4月に実施が迫っている北海道5区の補欠選挙ですが、いよいよ日本共産党が露骨な党利党略路線を露わにしました。「衆院道5区補選 候補取り下げには政党間の合意必要 共産党道委員長」(北海道新聞2016年1月28日)「共産党道委員会の青山慶二委員長は27日、札幌市内で記者会見し、4月の衆院道5区(札幌市厚別区、石狩管内)補欠選挙に擁立した新人の橋本美香氏(45)の出馬取り下げについて「政党間の話し合いや合意...
札幌の街中から機関銃が出てきた! 銃所持に対する規制、取締りはどうなっている?
- 2016/01/28
- 10:25
先日、北海道新聞の報道された件ですが、何とレンタル倉庫から機関銃が押収されたということでした。「レンタル車庫に機関銃 札幌の暴力団幹部、所持容疑で逮捕」(北海道新聞2016年1月27日)「札幌市豊平区水車町のレンタル車庫から昨年11月、機関銃やライフル銃など4丁が見つかり、道警が車庫を契約していた暴力団幹部の男を銃刀法違反(拳銃所持)容疑で逮捕、送検」 安倍政権がいう煽るための「テロ」とは比較にならな...
01/27のツイートまとめ
- 2016/01/28
- 04:05

inotoru 今、戦地への派兵なんてやったら、憲法「改正」が遠のくものね。衆院代表質問:首相、対IS戦に参加せず 人道支援に限定 - 毎日新聞 https://t.co/Ei9eJs9LVx 01-27 00:55...
来期、常議員に立候補しました
- 2016/01/27
- 14:29
来期も常議員に立候補しました。 本日、選挙管理委員会から定数と同数の立候補であったため投票はないという案内がありました。 私は、昨今、常議員の選挙(投票)があって然るべきと考えていましたが、定数ちょうどの立候補しかなかったのは残念です。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
宗像紀夫氏の主張、スマホ中毒による活字離れ スマホで思考力やコミュニケーション能力が育つとは思われない
- 2016/01/27
- 09:52
宗像紀夫氏(内閣官房参与・弁護士)が福島民友に掲載した「スマホ依存からの脱却を(1月24日)」が話題を呼んでいるようです。参照「内閣官房参与「スマホの普及は日本人のマナーを著しく悪くしている。スマホから脱却して新聞を読んで活字に戻れ」」(真実を探すブログ) その骨子は、①若者たち、いや、日本人全体が書物や雑誌、新聞など、「活字」を読まなくなってきた。調べ物はスマホだが、我々の時代は図書館で調べた...
01/26のツイートまとめ
- 2016/01/27
- 03:43

inotoru まだこんな時代錯誤なコンテストをやっていたのですね。もうやめましょうね。ミス日本:慶応大の松野未佳さんに 維新代表の次女 - 毎日新聞 https://t.co/eWSL6dJDeS 01-26 01:11 民意は基地にノー。普天間移設ではない。宜野湾市長選 政府は民意を見誤るな https://t.co/EfwtE9nuFX #どうしんウェブ/電子版 01-26 01:08 野党共闘は、感情レベルを超える。民主党政権時代は、マスコミによる小沢叩きにより民主党政...
日弁連の会長選挙の規定の改悪 べからず選挙で会員は関与できない これが法曹?
- 2016/01/26
- 13:17
日弁連会長選挙が始まり、現在、候補者が日本全国を行脚しています。 集票のための活動が行われるわけですが、今年度から日弁連選挙規程が「改訂」されれていました。 私自身は、今回は、会長選挙に関してはブログでは発信していませんでしたが、これについては衝撃でした。「いつの間にか表現の自由を失っていた日本弁護士連合会!当ブログ記事の削除を要求。」(Everyone says I love you !)「さっき、日本弁護士連合会選挙...
01/25のツイートまとめ
- 2016/01/26
- 03:43

inotoru そういえば私も中本候補に対しては、以前、このようなブログを書いたことがあった。https://t.co/z4VdrV6zcn 01-25 22:11 事実を述べ、そして論評しただけで選挙規程違反とは、その規程こそいかがわしい。そもそも支持を表明するのがダメということ自体、時代錯誤であるし、公選法のべからず規定の合憲性を適正に判断できる資質に欠ける、これで法曹なのか。 https://t.co/zwmFxIYgGP 01-25 22:10 たばこをやめるきっ...
古紙100%の利用を断念しました
- 2016/01/26
- 00:49
当事務所では開業時から基本的には古紙を利用してきました。「古紙100%」 しかし、今般、古紙利用を断念しました。目の老化に伴い、古紙に印刷されたものが見えにくくなり、白色のものを使うことにしたものです。 以前、古紙の原料不足で、製造業者が古紙でもないのにわざと茶褐色にして出荷した「偽装古紙100%」なんていう事件がありましたが、今となっては思い出です。ブログランキングに登録しています。 クリックをお...
沖縄県宜野湾市長選 沖縄、宜野湾市に基地と貧困を押し付けてきたことを私たちは反省しなければならない
- 2016/01/25
- 08:49

昨日、投開票が行われた沖縄県宜野湾市長選については、辺野古移設を訴えた自民党・公明党推薦の佐喜真淳氏が当選しました。(※佐喜真氏は辺野古移設は訴えていませんでした。後述するようにこの点は争点隠しをしています。訂正いたします。) 辺野古移設反対、国外移転を訴えていた志村恵一郎氏は落選となりました。 佐喜真淳 27,668票 志村恵一郎 21,811票 沖縄県一丸となって普天間基地の県外移設の意思を示して...
01/24のツイートまとめ
- 2016/01/25
- 03:43

inotoru 国民に対し、正面から憲法「改正」や軍事力増強を訴えるのではなく、経済的なエサで釣ろうとする政権を見ていると、経済的徴兵制と同じ構図を見るようだ。 軍事大国化の嫌悪感も日々の貧困を補ってくれるなら仕方ないと。 しかし、現実の安倍政権は決して貧困を補ってくれることはない。 01-24 21:41 安倍氏は同一労働同一賃金などと言い出したが、この前提のままで実現は絶対に無理。安倍氏はいつもかけ声ばかりでは...
大阪維新の会が消費税増税を延期…、改憲のための自民党の受け皿を画策 民主党の現状を憂う
- 2016/01/24
- 21:59
大阪維新の会が参議院選挙の選挙公約として、消費税増税の延期と大学無償化を言い出しました。「松井代表、消費税増税「今ではない」…参院選公約に「時期延期」盛り込みへ」(産経2016年1月18日)「大学まで教育無償化=おおさか維新・松井代表」(時事通信2016年1月19日) 大阪維新の会は以前より、橋下氏が大衆迎合的な発言をしてきていましたので、驚くには値しない選挙公約です。 しかも橋下氏率いる大阪維新の会の発言は...
安倍氏のウソがまた始まった 同一労働同一賃金という実現する気もない政策
- 2016/01/24
- 19:06
安倍氏は、1月22日、国会衆議院本会での施政演説で「同一労働同一賃金」を目指すという方針を示しました。「「同一労働同一賃金」目指す…首相施政方針演説」(読売新聞2016年1月22日) この同一労働同一賃金は以前より野党が主張してきたものです。同じ労働に対しては正社員であろうとパートであろうとその対価としての賃金は同一であるべきという働く者にとっては極めて当然の要求でした。 特にパート労働や派遣労働によって...
01/23のツイートまとめ
- 2016/01/24
- 03:44

inotoru 鳩山由紀夫元首相が普天間問題をこじらせたという主張がある。デタラメだ。と私たちが普天間問題を正面から問うて来なかったことこそ反省すべきなのだ。 01-23 14:56 甘利大臣問題は、実は安倍政権が追い詰められることはない。カネの問題は自民党のお家芸であり、これまでも何ら問題なく地方の選挙区では当選できているからだ。こんな議員が当選し、辞任しても子が当選してしまうという日本の民主主義の程度が示される...
飲んだら乗るな! でも飲んだらその判断能力も低下してしまう 室蘭事故の悲惨
- 2016/01/24
- 01:34
年始に室蘭で起きた若者3人が乗った車の事故は、どうやら運転者がかなりの飲酒をしていたようです。「室蘭3人死亡事故、飲酒運転か 容疑の22歳、書類送検へ」(北海道新聞2016年1月22日)「事故後に採取した血液から、酒気帯び運転の基準値(血液1ミリリットル当たり0・3ミリグラム)の7倍近いアルコールが検出されたという。 現場のタイヤ痕や車体の破損状況などを鑑定した結果、乗用車が当時、法定速度60キロを大幅...
朗報? JTがたばこを値上げへ JTの収益基盤強化ではなく、禁煙のきっかけにして欲しい
- 2016/01/24
- 00:47
先般、JTがたばこの値上げの申請を財務省にしたと報じられました。「「メビウス」10円値上げ=4月から1箱440円-JT」(時事通信2016年1月22日)「JTはまた、価格を210~260円に設定する「旧3級品」と呼ばれる「わかば」や「ゴールデンバット」など6銘柄についても、30~50円引き上げる。旧3級品は高齢者や低所得層の購入が多いことから、たばこ税の軽減税率が適用されてきた。4月以降、軽減措置が段...
01/22のツイートまとめ
- 2016/01/23
- 03:43

inotoru 恐ろしいですね。攻撃対象は生きた人なのに、これでますます相手を殺戮することの感覚が鈍磨しそうですね。米軍の新兵器は「サイボーグ兵士」、DARPAが開発中(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース https://t.co/oDOg9O5VU1 #Yahooニュース 01-22 18:22 ひどい。争点そらしの極み。こんな毛針に釣られないでね。 https://t.co/obAZvSZvOr 01-22 12:56 新潮45 2月号の「壮大な無駄「北海道新幹線」/菊地正憲」...
司法試験合格者数の減員運動を分裂、妨害することだけを目的とした鈴木秀幸氏を批判する
- 2016/01/22
- 10:58

せっかくですので、本年1月5日付で札幌弁護士会の会員宛に配布したものをここに掲載しておきます。 「当会」は札幌弁護士会を指します。 司法試験合格者数の減員運動が功を奏しなかったとすれば、このような分裂と妨害を繰り返してきた鈴木秀幸氏の罪は大きいといわなければなりません。 他方で、鈴木秀幸氏の分裂を目的とし、わがままな行動を周囲が黙認してきたことがこのような事態を招いたことを肝に銘じておく必要があ...
高校生の政治活動 教育委員会が何を迷うのか それこそが高校生の政治活動への敵視だ
- 2016/01/22
- 09:24
18歳選挙が実現し、高校生にも一部ではありますが、有権者として投票権が認められました。 高校生は将来の主権者として大いに政治について議論し、自らの投票行動を考え、そして主権者として育っていくのです。 文科省は、高校生の政治活動について、学外に限って高校生の政治活動を『解禁』しました。「高校生の政治活動 文科省が学外では『解禁』? 高校生の政治活動の「禁止」は不当な制限」 本来、自由であるべき政治活...
01/21のツイートまとめ
- 2016/01/22
- 03:44

inotoru 侵略の道具、殺戮の道具、負の遺産。ウヨク連中は過去の「栄光」にすがりたがる。零戦、日本の空に復活なるか 国内での動態保存に向け初飛行まもなく(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/Mce3ZXJbrB #Yahooニュース 01-21 11:41 何でも「ハラ」をつければいいというものではないと思うが、タバコについては吸う側のモラルが特に問われている。 https://t.co/EdDf02c7GE #マイナビニュース 01-21 09:34...
レストランやホテルも「分煙」義務化? 東京五輪に向けた政府の規制案をどう見るか
- 2016/01/21
- 12:22
弁護士ドットコムに掲載されました。「レストランやホテルも「分煙」義務化? 東京五輪に向けた政府の規制案をどう見るか」 以前、私のブログでですが、同様のものを掲載しています。「公共の場からたばこの煙を一掃できるのかが問われている 名ばかり分煙では足りない」 昨今、「スモハラ」という言葉も知りました。「スモハラ? 休憩時間? - 会社での喫煙を法的に見る」(アディーレ法律事務所編 [2016/01/21]) 何でも「...
高齢者に対する3万円のバラ巻き補正予算が成立 若者は選挙に行かないし、と馬鹿にされたままでいいのか
- 2016/01/21
- 08:59

1月20日、参議院本会議で採決の結果、高齢者に対する3万円のバラ巻き補正予算が成立しました。 露骨な選挙対策と言われながら、堂々と採決できてしまうところに歪んだ日本の政治があります。 安倍氏に言わせると、どうにもよくわからない言い訳をしていました。 曰く、「高齢者は消費が活発だ」だそうです。 安倍氏は、国会での答弁で好き勝手なことを述べています。「首相「臨時給付金で消費下支え」 下振れリスクに対応と...
01/20のツイートまとめ
- 2016/01/21
- 03:43

inotoru 大学授業料でも国立と私立の格差は昔から問題に挙げられていた。格差是正の要求に対し、私学への補助金を増やすのではなく、国立の授業料が値上げされた。 01-20 20:13 ディズニーランド誘致だ、なんて言っている安倍政権が沖縄にしようとしていることの胡散臭さが誰の目から見ても明らかとなる。 01-20 14:26 悲惨な出頭率!「候補者の出席率はこれまでの宮崎県内平均71・6%を大幅に下回る50・6%」裁判員6人...
日弁連臨時総会請求者たちの決議案 鈴木秀幸氏に問う、これって本当に日弁連であげろっていう決議ですか
- 2016/01/21
- 00:44
愛知県弁護士会の鈴木秀幸氏を中心に行われた臨時総会招集請求でしたが、以下のものが決議案だそうです。 300人以上の賛同があれば日弁連の臨時総会の開催を請求できるとありますが、賛同した300人の会員は、このような文章に賛同されたのでしょうか。 どうみても、単なる日弁連執行部に対する糾弾ビラですよ。 日弁連の総意としてあげる決議という次元のものではありません。決議であれば、外に向かっての意見表明ですから、...
01/19のツイートまとめ
- 2016/01/20
- 03:44

inotoru 司法試験年間合格者数の問題で日弁連が1000人と表明すれば、それだけで1000人になるかのような発想で議論する会員が少なくないことに驚かされる。それを実現する過程が一番、大変なのに。しかもそういう場面には一切、関わろうとしない。 01-19 01:26 公明党が関わる憲法「改正」などの争点を隠すことも目的の1つである。東京新聞:参院選公約に若者意見を反映 公明、支持拡大へ意識調査:政治(TOKYO Web) https://t.co/q...
検察審査会制度を問い直す 織田信夫先生論考
- 2016/01/19
- 11:52
昨今、検察審査会制度における強制起訴制度にも大きなほころびが露呈するようになりました。 あいつぐ無罪判決です。起訴するかどうかに「民意」など非常におかしなものなのです。 仙台弁護士会の織田信夫先生より、『検察審査会制度を問い直す -新たな検察監視・不服審査機関創設の提言-』(法政理論第46巻第3号(2014年4月)をお送り頂きました。ありがとうございました。 検察審査会制度ができた経緯、そもそもの憲法上...
アイドル交際禁止は行き過ぎという判決 アイドルに幻想を持つ時代は終わり
- 2016/01/19
- 10:11
東京地裁では、会社との契約に違反し、アイドルグループの一員が異性と交際し、その交際相手とともに賠償請求を行い、それが棄却されたという判決がありました。「アイドル交際禁止「行き過ぎ」 地裁、会社側の請求棄却」(朝日新聞2016年1月18日) その根拠とするところは、「判決は、「ファンはアイドルに清廉性を求めるため、交際禁止はマネジメント側の立場では一定の合理性はある」と理解を示す一方で、「異性との交際は...
01/18のツイートまとめ
- 2016/01/19
- 03:44

inotoru 統一候補に期待しています。合区の参院選選挙区で立候補表明 福嶋・元消費者庁長官:朝日新聞デジタル https://t.co/bO62x1wwFJ 01-18 20:44 「八紘一宇」なる言葉まで覚えて安倍氏の忠犬ぶりを示したのにね。三原じゅん子いまだ未公認 針のむしろに「正直ツライ」(週刊文春) - Yahoo!ニュース https://t.co/079rjp7dm0 #Yahooニュース 01-18 20:40 先週土曜日に札幌で開催された日弁連会長選挙公聴会の様子。 残...
大阪市のヘイトスピーチ(差別扇動行為)規制条例案が可決 極右思想は力だけで抑えられるものではない
- 2016/01/18
- 09:53
大阪市議会では、2016年1月15日、自民党以外の賛成多数で、「ヘイトスピーチ(差別扇動行為)規制条例案」が可決されました。 大阪では、地域柄なのかヘイトスピーチがかなり派手に行われ、中学生の女の子が在日韓国・朝鮮の人たちに対し、殺してやりたいと絶叫していた姿に衝撃を受けたものです。橋下氏(当時、市長)と在特会のメンバーとのやり取りが注目を浴びていましたが、これ自体は橋下氏のパフォーマンスです。 ヘイ...
01/17のツイートまとめ
- 2016/01/18
- 03:43

inotoru 平和が前面に出ていて、いいですね。 https://t.co/Nu1xwvrRc1 01-17 23:31 自民党に投票する人たちの中には、自分が投票しているんだから自分のために何かしてくれるという錯覚しているようなことを言う人がいたりして驚く。 01-17 23:11 宮崎謙介氏は、まだこのようなことをしていたのか。与党議員が国会サボりをしても民間に普及することは絶対にない。早く議員を辞めて頂きたい。国会議員の育休~制度化すべきか?...
反自民の野党候補として池田真紀さんに期待する
- 2016/01/17
- 21:41

上田文雄前札幌市長たちを中心に擁立を進めてきた池田真紀さん。 民主党も推薦を決め、維新の会も推します。 反自民候補は1つにまとまらなければなりません。 戦争法(安保法制)廃止を目指し、憲法を守る候補として期待します。皆様フォローRTありがとうございます!こちらもよろしくお願い致します!
池田まきネットワーク(公式)https://t.co/XGuhpMDZ20
池田真紀 FBアカウント https://t.co/s1qzXJXJt8 ...
01/16のツイートまとめ
- 2016/01/17
- 03:44

inotoru 天皇は機関にすぎない。呼び捨てにはなり得ない。それこそ「陛下」など私たちは「臣下」ではないのだ。「天皇」と呼び捨てで開会式に出席する共産党 「人間として当たり前」って…(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/WWIMnfVtpH #Yahooニュース 01-16 23:50 選挙対策ですからね。高齢者3万円給付金、6月までに配る方針 厚労相が表明:朝日新聞デジタル https://t.co/9nOVg8fkyr 01-16 23:45 鈴木貴子氏が...
天皇を呼び捨て? 共産党志位氏の表現は間違っていない 私たちは「臣下」ではない
- 2016/01/17
- 00:33
共産党が国会の開会式に出ると言い出し話題になりましたが、それまで天皇が「お言葉」を述べること自体が主権在民に反する、憲法の国事行為としても規定されていないとして、開会式の出席を拒否していました。 私自身は、まさに主権在民に反するというこれまでの共産党の判断こそ正しいと思います。 それが何故、ここに来て出席なんですか…、という残念な判断でした。 背景には言わずとしれた「国民連合政府」構想があったわ...