安倍氏による消費税増税延期 = アベノミクスの失敗 岡田民進党は何故、消費税大増税に反対と言わない!
- 2016/03/31
- 09:17
安倍氏は、消費税大増税は実施すると言っていますが、誰もそれを信用していないという政治状況に陥っています。公明党もこんな感じです。「衆参同日選に「大義名分必要」…公明幹事長」(読売新聞2016年3月21日)「公明 山口代表 「衆参同日選挙はリスクが高い」」(NHK2016年3月27日)「公明代表、衆参同日選「首相決断なら対応」」(日経新聞2016年3月)「公明党は同日選に慎重姿勢を崩していないが、首相判断には従う考えを示...
高速道路の制限速度の120キロへの引き上げはやめるべき
- 2016/03/30
- 10:34
警察庁は、高速道路での制限速度を100キロから120キロに引き上げる方針を発表しました。 120キロを想定して造られた高速道路が対象のようであり、過去の事故発生状況を加味しながら対象となる高速道路を抽出していくというものです。 まずは段階的に110キロへの引き上げになります。 この背景には、新しく造られた高速道路の安全性(道路幅等)や実際に車が制限速度の100キロを遵守していないという実態に合わせたものという...
03/29のツイートまとめ
- 2016/03/30
- 03:21

inotoru 電力労組がそこまで原発を推進なら、東電社員の賃金切り下げ、リストラにも協力し、賠償の原資を作るべき。私も山尾さんを応援します。山尾政調会長は電力労組との原発推進協定を拒否!「原発ゼロ社会をつくる信念を変えることはできません」 https://t.co/jJe0Sruk3o 03-29 22:05 北朝鮮のミサイルで、何故、集団的自衛権が必要なのか、相変わらずのミスリード。こんな発想なら、安倍政権にとって、北朝鮮がミサイルを...
口だけの公約を連発する安倍総理、既に予算は最大限の肥大化 欺されないでね。
- 2016/03/30
- 02:08
2016年度の予算が3月29日、成立しました。一般会計の歳出総額が96兆7218億円と、過去最高となりました。 財政赤字だ、大増税だと言ってきた安倍氏は、政権を維持するために、なりふり構わぬ財政支出ぶりを実行したものです。 海外派兵などが想定される防衛費も過去最高というように安倍氏は、露骨な財政支出を実行しようとしているのです。 さらに安倍氏は、若者に対する商品券の配布まで言い出し始めました。「若年の低所得...
安保関連法施行日に思う。戦場で無抵抗の市民を虐殺する米軍兵士 死刑の適用はあるのか 自衛隊の場合は?
- 2016/03/29
- 13:33
安保関連法が施行されました。憲法違反の戦後最悪の法律です。 今後、自衛隊は海外の戦闘地域に派兵される組織となります。 しかし、このような安保関連法など廃止されなければなりませんし、自衛隊の海外の戦闘地域への派兵そのものに反対していかなければなりません。「安保法制施行に抗議しその適用・運用に反対する会長声明」(日弁連)「安保関連法施行にあたりその適用・運用に反対し、廃止を求める声明」(札幌弁護士会...
片岡英彦氏からの「反論」なるものにコメントしておく 乙武洋匡氏の今回の問題は一個人の不倫問題ではない
- 2016/03/28
- 10:16

私は、次の片岡英彦氏の意見に対し、ツイッターで意見を述べました。「乙武氏の「浮気」騒動の「途方も無く薄っぺらい正義感」について」 これに対する私のツイッターでの意見はこれです。「片岡英彦氏の論考だが、完全に論点をすり替えている。自民党の策略に対する免罪でしかない。」 私のツイッターに対し、片岡氏はこのような「反論」というかコメントをツイッターで寄越してきました。「民主党や共産党の幹部に浮気はなか...
03/27のツイートまとめ
- 2016/03/28
- 03:20

inotoru 増税を主張をした方が余計に安倍自民党に解散の口実を与える枝野幹事長「消費税増税反対を唱えたら安倍首相が野党が反対するから中止したと言いかねない」はぁ?? - Everyone says I love you ! https://t.co/LqtZQOOR2T #Zenback 03-27 11:40 新幹線開業ばかりが華々しく報じられるが、新幹線と「引き替え」になされるこれら減便の方が地元にとっては重大なのだ。根室線花咲など8駅廃止、79本減便 JR北海道がダ...
国家緊急事態条項とヘイトスピーチ規制 狙われているのはヘイトスピーチではなく、政府に反対する言動
- 2016/03/27
- 16:23
安倍自民党安倍政権は、ヘイトスピーチを規制する法律を今年4月末までに法案を取りまとめると言い出し始めました。「自公、ヘイトスピーチ抑止法案を今国会提出へ」(産経新聞2016年3月25日) このヘイトスピーチを規制する法律というものは表現の自由に対する規制であり、本来的に規制になじむものではありません。 政府は、従前、この規制には消極でした。 昨年、民主党が提出したヘイトスピーチを規制する法案に対しては、...
弁護士会主催「3.27パレード わたしたちは戦わない。NO WAR」
- 2016/03/27
- 14:02

本日、開催された「3.27パレード わたしたちは戦わない。NO WAR part4」に参加してきました。 参加者2,300人。多くの方々の参加により、また札幌から安保法制廃止を求める声がアピールされました。 引き続き、安保法制廃止に向け、がんばりましょう!ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
任官拒否者を卒業式に出席させない安倍政権 こういうイジメ的なやり方が自衛隊の体質を歪める
- 2016/03/26
- 23:26
今年、防衛大学校の卒業生のうち、自衛隊に任官しない卒業生が47人、昨年の倍にもなりました。 当然のことです。入学時には、戦争(安保)法制などなく、集団的自衛権の行使と戦闘地域への派兵なんて、最初の約束にはなかったのですから。 今年の防衛大卒業生は、その第1期生になります。 防衛省はいつものことながら民間企業の就職が好調だからという弁明をしています。 昨年以来、一般の自衛官の志願者も激減中でしたが、...
乙武洋匡氏を擁護する人がいた 古市憲寿氏のすり替えの議論
- 2016/03/26
- 17:15

乙武洋匡氏が参議院選挙では自民党比例区から立候補するということが明るみに出てから、乙武氏の不倫報道が世を賑わせています。 乙武氏は、安倍自民党が憲法「改正」、とりわけ憲法9条の「改正」によって国防軍創設を目論見ながら、それを正面から訴えれば国民の理解は得られないこと、特に女性票の離反が際立つことから、その争点ずらしのために白羽の矢が立てられた、他方でご本人も意欲満々だったという利害が一致したに過...
03/25のツイートまとめ
- 2016/03/26
- 03:20

inotoru 安倍氏は、解散はないとか言いながら、消費税増税延期のための演出をするなどしているが、とにかく有利な演出によって解散したいという思惑が見え見えで、正面から政策論争をしようという姿勢は全くない。 全ては改憲のための議席の確保しか念頭にないからだ。 03-25 21:33 自民党谷垣氏が高校生に政治参加を促すって? その前に文科省の高校生の政治活動の届出制をやめさせてください。【18歳選挙権】幹事長が原宿...
大西英男氏の暴言 ご本人の謝罪で終わりですか、人を見下す、やっぱりこれが自民党の体質!
- 2016/03/26
- 01:39

大西英夫氏が「巫女のくせに」という暴言を吐き、その議員としての資質が問われています。「大西英男氏は北海道にナンパでもしにきたのか。宮崎謙介氏顔負けの議員不適格の象徴」 これに対する所属する自民党の反応はこれです。「大西氏発言、自民幹事長が不快感 「意味不明で不適切」」(日本経済新聞2016年3月25日)「自民党の谷垣禎一幹事長は25日の記者会見で、同党の大西英男衆院議員(東京16区)が「自民党はあまり好き...
03/24のツイートまとめ
- 2016/03/25
- 03:22

inotoru 自民党議員だと自慢げに言ったからだろう。普通はこのような会話にはならない。蔑視発言は、相手が女性だからというより沖縄にも同様だったか、自民党以外はすべて格下にみているのだ。自民・大西氏が女性蔑視?「みこのくせに」 #BLOGOS https://t.co/3L9GU9C6rw 03-24 18:49 北海道5区補欠選挙に立候補予定の和田義明氏(自民公認)の尊敬する人は、町村信孝とチャーチルだそうだ(本日付道新)。さすが世継ぎ候補。 ...
大西英男氏は北海道にナンパでもしにきたのか。宮崎謙介氏顔負けの議員不適格の象徴
- 2016/03/25
- 02:02
大西英男氏がまだとんでもない言動をしています。「自民・大西氏「巫女のくせに」 自民好きでないと言われ」(朝日新聞2016年3月24日)「大西氏は補選の必勝祈願のために神社を訪れ、出会った巫女に自民公認候補への支援を依頼したが、断られたという。「巫女さんを誘って札幌の夜に説得しようと思った」とも述べた。」 それが断られたことに対して、こともあろうか「巫女のくせに」という暴言を這いたというのですから、話に...
自民党、公明党による謀略政治 もはや政策論争ではない、暴走を始めた安倍政権 このような人たちに将来を託したいか
- 2016/03/24
- 08:46

安倍内閣が、共産党について「暴力革命」の方針を変更していないなどという答弁を閣議決定しましたが、安倍内閣の性格を物語っています。戦時内閣です。「真っ当な政府のすることではない、安倍自民党政権による共産党への誹謗・中傷、まさに共産党弾圧という戦争前夜ではないか」 公明党もこのような謀略パンフレットを作成して配布しているというから、恐ろしいまでの執念(怨念?)を感じます。権力に迎合し、道理を弁えず、...
03/23のツイートまとめ
- 2016/03/24
- 03:22

inotoru 議院内閣制の下で、省庁が国会から離れてしまうこと自体、問題なのだ。今なお消費者庁の徳島移転が当面先送りされたのは、消費団体などの反対が強いからだが、絶対に移転させてはならない省庁移転:「東京集中」是正遠く…4庁見送り - 毎日新聞 https://t.co/8hYspzbCJe 03-23 01:15 それにしても鈴木貴子氏は、どこまで人間が腐っているんだか。安倍政権への手土産のつもりか。自己の有権者への裏切りは絶対に免罪され...
真っ当な政府のすることではない、安倍自民党政権による共産党への誹謗・中傷、まさに共産党弾圧という戦争前夜ではないか
- 2016/03/22
- 23:22
安倍内閣は、何と驚いたことに、「共産党は暴力革命の方針に変更はない」などというものを政府答弁として決定したというのです。「共産「暴力革命」変わらず=政府答弁書」(時事通信2016年3月22日)「答弁書は、共産党が戦後に合法政党になって以降も「日本国内において暴力主義的破壊活動を行った疑いがあるものと認識している」と指摘。「現在においても破壊活動防止法に基づく調査対象団体だ」とした。」 一体、今の共産党...
今井絵理子氏の決意 やっぱり国会議員となる適格性を疑う 交際男性を支えたい、議員報酬はこれに消えていく
- 2016/03/22
- 10:01

今井絵理子氏が次期参議院選挙で自民党比例区から立候補すると表明された後、今井氏にまつわる裏事情などが暴露されるに至っていますが、今井氏の立候補にあたっての決意のほどが産経新聞で報じられています。「「障害児が日本に生まれてよかったと思う国にしたい」「交際男性の過去は気にせず支えたい」」(産経新聞2016年3月13日) ここでの決意のほどは、順に述べてみますが、一言で言えば、よくぞここまで露骨に語ってくれ...
卒業式の主役は日の丸なのか、本末転倒の産経新聞 極右思想の蔓延を危惧する
- 2016/03/22
- 01:17

公立の小中高の学校では卒業式、入学式に日の丸がある光景自体は珍しくなくなりました。 自民党政権による日の丸・君が代の強要が深く教育現場に浸透してきているということです。 国旗・国歌法(1999年)を押し通すときには、自民党政府は、強要しないと言っておきながら、教育現場での強要は、まるで北朝鮮と同じです。 日の丸を卒業式に掲揚するだけでは物足りず、これに背を向けるのは「軽視」だと騒ぎ立てている新聞が...
03/20のツイートまとめ
- 2016/03/21
- 03:21

inotoru 高浜原発の停止について、自民党政府は財界、関電がそこまで自信があるのであれば、原発交付制度は廃止すべきだ。安全、安全というのだし、交付金によって自治体の理解を得る必要性はない。むしろ安全だ、と説明して理解を得るべきなのだ。 03-20 23:28 企業からの派遣であれば自衛隊を差し向ける? こんな自己責任論がまかり通ってしまったら、政権の選り好みを許すだけ。「自己責任」と「過失責任」は法律学の基礎。...
「ヒゲ禁止」は違憲!? 大阪市営地下鉄の運転士「身だしなみ」ルールをどう見るか
- 2016/03/20
- 21:47
「「ヒゲ禁止」は違憲!? 大阪市営地下鉄の運転士「身だしなみ」ルールをどう見るか」が弁護士ドットコムに掲載されました。 大阪市はこれまでの橋下徹氏の支配下にありましたが、こういったつまらないことで労働者、公務員を支配しようとしてきました。 見えないところの入れ墨も同様に不当な支配を実効してきたのが橋下氏ですが、「多数派」の横暴による人権侵害に対しては、憲法、法律によって守られなければならない、これが...
03/19のツイートまとめ
- 2016/03/20
- 03:22

inotoru 自衛隊の志願者が減ったのも民間が景気がいいからと強弁していたが、ここでも同じ。海外派兵なんて入学時の約束とは違うからね。防衛大卒業生に異変? 「任官拒否」が約2倍に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース https://t.co/Rgfv09w0Oq 03-19 23:26 教育が国策を教える場になる。他方で高校生の政治活動は制限に躍起。国内から自由が消滅する。高校教科書検定、南京事件犠牲者数消え/戦後補償に政府見解加筆 h...
安倍氏 戦争責任は子孫に謝罪の宿命を負わせてはならない 財政赤字のつけは子孫に押し付ける
- 2016/03/19
- 22:50
安倍氏が消費税大増税の実施の延期を言い出し始めました。 アベノミクスの破綻がいよいよ自明なものになってきたのです。税金や年金を湯水のごとくつぎ込み、日銀はマイナス金利までやってカネをじゃぶじゃぶにする政策を押し進め、さらに大型の公共事業のために税金を垂れ流して財政赤字を拡大させるだけ拡大させ、おまけに法人税の大減税です。 見かけ倒しの景気上向き観によって、選挙選を有利にしようという政策です。 安...
03/18のツイートまとめ
- 2016/03/19
- 03:24

inotoru 自民党が大決断したかのように報じているが、2020年の国勢調査からだというから、結局、単なる先送りだった。衆院選挙制度:自民がアダムズ方式了承 幹事長一任で交渉 - 毎日新聞 https://t.co/bAfGUvEth9 03-18 01:34...
一地裁の裁判官が~と恫喝する財界首脳 政権与党や財界による恫喝を許してはならない
- 2016/03/19
- 02:25
高浜原発3号機、4号機の運転を差し止めた大津地裁の仮処分決定は、本当に画期的でした。危険極まりない原発の再稼働に対し、司法権が待ったをかけたという司法がその役割を果たした決定です。 これに対して、ご立腹なのが関西の財界首脳です。「怒る関経連「なぜ一地裁の裁判官が」 高浜原発差し止め」(朝日新聞2016年3月18日)「角和夫副会長(阪急電鉄会長)は17日、関経連の記者会見で「憤りを超えて怒りを覚えます」と...
日弁連貧困問題全国キャラバン「子どもの貧困~貧困の連鎖を断ち切るためにできること~」
- 2016/03/18
- 13:30

札幌弁護士会ホームページよりhttp://www.satsuben.or.jp/events/2015/38details.htmlわが国における貧困の拡大とともに、子どもの貧困の拡大も懸念されてきた。教育面においては、ほとんどの子どもが高校に進学する中で、子ども自身によるコントロールが困難な授業料の滞納を理由とした高校中退が増加している。生活困窮により、子どもがその時々に獲得すべき学力やソーシャルスキルの獲得が阻まれているという指摘もある。このよ...
副業の解禁に違和感 副業は単なる労働時間の延長か、ネット系のマネーゲームにはまるだけ
- 2016/03/18
- 09:35
ロート製薬が副業を解禁したということが話題になりました。 政府部内でも副業解禁に向けて議論が活発化しているそうです。「日本の働き方が変わる? 副業促進の動きが活発に」(THE PAGE2016年03月17日 )「総務省の調査によると、男性の副業希望者の中でもっとも割合が高いのは、年収300万円以上700万円未満のいわゆる中間層で、この人たちだけで全体の約4割を占めていました。続いて300万円未満、200万円未満、100万円未満...
03/17のツイートまとめ
- 2016/03/18
- 03:23

inotoru 北海道5区補選 町村信孝の世継ぎ候補に絶対に負けたくないと気合いの入る記事。いま政治に必要なのは"活動家"より"政治家" #BLOGOS https://t.co/IIvb2Ibb7X 03-17 17:15 保護費の範囲で使うのは全くの自由であり当然の処置。但し、根本問題は、パチンコのようなギャンブルが野放しにされていることだ。パチンコで生活保護停止 撤回 | 2016年3月17日(木) - Yahoo!ニュース https://t.co/xljXSYcgHk...
生活保護受給者だからパチンコはダメ? 「納税者」と生活保護受給者の分断を煽る産経新聞
- 2016/03/17
- 14:13
大分県の別府市、中津市が生活保護受給者のパチンコ利用について浪費だからということで生活保護費の支給まで停止していた事件がありました。 厚労省、大分県からも違法であるとして是正要求を受け、両市ともにこのような停止処置は実施しないということになりました。 当たり前のことです。生活保護費は支給された額をどのように使おうとも原則、自由です。それが最低限度の文化的な生活としての給付である以上、節約して貯め...
議員は人柄? どの選挙でも同じだけれど、公約でなく「人柄」が強調されたら胡散臭い
- 2016/03/17
- 10:33

国政選挙や地方の首長などの選挙で選ぶ基準は何でしょう。 普通は、政策であったり、所属政党だったりします。所属政党の掲げる政策はその議員としての行動を決めるものですから、重要な判断要素の1つといえます。 人柄は選択基準としてどうでしょう。 私は、はっきりいえば二の次だと思います。政策あっての人柄です。 「人柄は素晴らしい」と評される人が、格差社会を押し進めたりするなんて、できるはずもありません。 ...
安倍氏による消費税増税延期論? 大阪維新の会だけでなく安倍自民党にも先を越されかねない民主(進)党。野田佳彦氏に振り回されるな
- 2016/03/17
- 08:41
今年7月は参議院選挙が控えています。安倍氏は衆議院も解散し、同日選挙を画策しているのではないか、と常に言われています。 今年の通常国会を1月4日から始めたのもそのためのリミットということが言われていました。昨年度は、野党議員からの臨時国会の招集請求を無視し、憲法違反を堂々とやってのけたのが安倍内閣でした。 さて、その際、安倍氏は消費税大増税の来年4月の実施を延期するのではないか、それが同日選挙の前振...
03/16のツイートまとめ
- 2016/03/17
- 03:22

inotoru 日弁連臨時総会で、若手として発言され、周囲に収入に困った弁護士はいないと発言されいた方は、過去には全く逆で、「弁護士資格さえあれば、仕事に困らずいい思いができるといった時代は、完全に過去のもの」と発言されていました。https://t.co/BBWMoIz0DU 03-16 10:17 そのような動機で集まってきた人たちで、いざというときに役に立つのでしょうか。昨今、「安定志向」とか言いながら、自分の生活だけは大切みたいな...
03/15のツイートまとめ
- 2016/03/16
- 03:22

inotoru これこそ私は共産党の柔軟な対応として支持する。東京新聞:京都3区、共産は自主投票 民主共闘否定で推薦せず:政治(TOKYO Web) https://t.co/X1cJu40VkQ 03-15 08:38 何はともあれ、動き出した「民進党」。そうです、安保法制反対だけではダメです。積極的に自分たちの政策をアピールしなければ、野党共闘だけでは支持は拡がりません。 https://t.co/zeBNUy81Qc 03-15 00:01...
野党共闘に注文 安倍政権に反対するだけではダメ 積極的に格差社会是正のための政策を打ち出して欲しい!
- 2016/03/15
- 09:14
参議院選挙を前に、各地で野党候補の一本化が実現しています。改憲勢力、軍事大国化を目指す安倍自民党に対抗するためには、野党候補がバラバラであってはならないのは当然のことです。 民主党、維新の党、共産党、生活の党、社民党の5党が協力するということこそ意味があります。 北海道5区の補欠選挙でも紆余曲折はありましたが、ともかくも一本化されました。 積極的なアピールをしてもらいたいです。 さて、問題になる...
03/14のツイートまとめ
- 2016/03/15
- 03:22

inotoru 破産は時間の問題だったhttps://t.co/FGI4SCKRmX電力会社も未収分の負担は重く、自由化は安定供給を害するだけだ。日本ロジテックが破産申請へ=新電力大手、資金繰り悪化(時事通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/ca7tQbG7fd 03-14 22:37 タクシーの台数規制をするとしながら、他方で白タクの合法化では全く意味がない。むしろ、管理が行き届かず、トラブル、事故の元だ。バス事故の教訓ゼロの規制緩和政策。自家用...
03/13のツイートまとめ
- 2016/03/14
- 03:22

inotoru 予算案採決の投票のとき、貴子氏が民主党席に向かって5秒頭を下げたことがえらいと盛り上がる自民党議員たち。国民、有権者に向かって頭を下げたのか。鈴木親子には退場あるのみ。宗男氏「民主党に向かって頭を下げた娘」 #BLOGOS https://t.co/KEPhIkjXaj 03-13 18:39 新党大地は1議席がやっと。娘貴子は他党からという露骨さ。鈴木親子に議席はやらない。新党大地・鈴木宗男代表「来春以降に出馬」 国政復帰に意欲(...
安倍氏、「民共合作」を繰り返すだけ。ナチス・ヒトラーと「防共協定」でも結びますか?
- 2016/03/13
- 23:53

安倍自民党が常軌を逸しています。 野党の候補の一本化に対して、安倍自民党が声高に「民共合作」という言葉を多用しています。 もともと言い出したのは、茂木選対委員長なのでしょうか? さらに自民党はビラにまで赤字で入れてしまったというのですから、驚きです。「野党統一候補=民共合作候補 自民、ビラで野党共闘批判」(朝日新聞2016年3月10日)「自民党は今夏の参院選に向け、野党5党が進める統一候補擁立を批判す...
日弁連臨時総会 若手会員は経済的に困っていない! 会費半額は不要? 会費が平等であるために
- 2016/03/13
- 22:40
先般、日弁連で臨時総会が開催されましたが、その結果はともかく、会員の発言それ自体に驚かされるものが少なくありませんでした。 その中で特筆すべきなのは、若手会員の発言です。増員を目指す修正動議に賛成する会員の発言です。 昨今の就職状況は改善されている、自分の周囲を見ても就職できなかった者はいない、経済的に困っている者もいないし、当然に人権活動も行っている、というのです。 素晴らしい!と言いたいとこ...