藤野発言に対する産経新聞の異様な反共キャンペーン 「不適切」の独り歩き
- 2016/06/30
- 09:29

共産党の藤野保史議員が「人を殺す予算」発言を巡って党の政策委員長を辞任した一件ですが、産経新聞が異様に執着をして報じています。 産経新聞のサイトで「共産 藤野」で検索したら、すごい記事量です(重複もありますけれど)。 しかも、タイトルがすごい「本性露呈」とか三流週刊誌並です。 民進党の山尾志桜里政調会長もやり玉に挙げられています。 同じNHKの討論番組で、他の出席者である与党、準与党議員が撤回や批...
認定司法書士の代理権の範囲について最高裁が終止符を打つ しかし、弊害はこれではなくならい 司法「改革」の弊害のつけ
- 2016/06/30
- 01:08

認定司法書士の代理権の範囲について、2016年6月27日、最高裁が判決を下しました。http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85969 認定司法書士は簡裁代理権を取得したことによって140万円までは代理ができるとされてきましたが、その算定方法については長らく弁護士会側と司法書士会側の見解が対立していました。 最高裁は、司法書士会側が主張してきた依頼者の受ける利益=紛争の目的の価額という主張を排斥し、弁...
共産党藤野氏の発言、辞職に懸念 自衛隊を批判できない風潮を作り出そうとする産経新聞、与党の面々
- 2016/06/29
- 13:04
共産党の藤野氏は、先日、政策委員長を辞任しました。 共産党の方針にも反するという説明には、正直、私は「えっ!?」という感じでした。「藤野保史政策委員長辞任会見・詳報 「人を殺す予算」は誤り 党の方針と異なる」(産経新聞2016年6月29日)「小池氏「いま藤野氏から話があった通りだが、防衛費を全てなくせ、ゼロにしろと主張したことは一度もない。海外派兵用の兵器、高い殺傷能力を持つもの、敵基地攻撃能力を持つよ...
共産党の藤野保史氏の政策委員長の辞任について
- 2016/06/28
- 23:25
先般、NHKの討論番組で、防衛予算について「人を殺すための予算」という発言をしたことが物議を醸していましたが、今般、政策委員長を辞任するという報道がありました。「共産 藤野氏 政策委員長を辞任」(NHK2016年6月28日)「共産党の藤野政策委員長は、28日夜、党本部で記者会見し、先のNHKの番組で、防衛費について「人を殺すための予算」と発言したことへの責任をとりたいとして、政策委員長を辞任する考えを明らかに...
日本の心を大切にする党 和田政宗議員の方がよほど詭弁であり、それ以上に悪質だ
- 2016/06/28
- 15:10
藤野保史政策委員長のNHKの討論番組での発言ですが、同番組に出演していた日本の心を大切にする党、和田政宗氏が、このようなブログを掲載しています。「共産党・藤野政策委員長が暴言、自衛隊や防衛にかかる費用「人を殺すための予算」」 ここでも本性が表れたとか好き勝手述べていますが、私が取り上げたいのはこの部分です。自衛隊や防衛にかかる費用は、国と国民の命を守るためのものであり、決して戦争をするためのもので...
英国EU離脱派がウソの宣伝? それなら安倍自民党の方が上だよ
- 2016/06/28
- 14:20

英国では、先般、国民投票の結果、EUからの離脱が決まりました。 その得票数の差は、127万票であり、大きな差はありませんでした。「英国のEU離脱 国の根幹方針を単純過半数で決することの意味」 この国民投票を終えた後、株価の乱高下だったり、世界経済にも英国経済にも影響を与えているわけですが、国民投票というある種のお祭りを終えた後の英国国民は複雑なようです。 特に、離脱派による「公約がウソ」ということ...
『生きる: 劉連仁の物語』
- 2016/06/28
- 08:48
『生きる: 劉連仁の物語』(森越智子著, 谷口広樹イラスト) 先般、三菱マテリアルと中国人強制連行の被害者の方々との間で和解が成立しましたが、かつての日本が何をしてきたのかということが今、改めて問われています。 劉連仁さんが日本に強制連行され、食料も衣料もほとんどない中で北海道の炭鉱で働かされ、そしてそこから脱出して北海道内を13年間、生き延びたというものです。 とても分かりやすく読みやすい本です。 中...
06/27のツイートまとめ
- 2016/06/28
- 03:20
安保関連法による自衛隊の海外派兵と集団的自衛権の行使 「死」という現実から目を背けることなかれ
- 2016/06/28
- 00:48
先日、日本共産党の藤野保史政策委員長がNHKの討論番組で、「人を殺すための予算でなく、人を支えて育てる予算を優先させていくべきだ」と発言したことに対し、自民党の安倍氏や、公明党、おおさか維新の会が浮き足立ち、そしてそれを喜び報じる産経新聞です。「与党は民共攻撃、民進党内からも「ひどい発言」 共産党の志位和夫委員長は「口頭注意し解決した」と強調するが…」(産経新聞2016年6月27日)「安倍晋三首相(自民党...
共産党の藤野保史政策委員長の発言は軽率だが、自民党などの批判は的外れも甚だしい
- 2016/06/27
- 01:35

6月27日のNHKの討論番組で、共産党の藤野保史政策委員長が述べた発言が物議を醸しています。「人を殺すための予算でなく、人を支えて育てる予算を優先させていくべきだ」「稲田、石田、下地、和田各議員が「まずい」「訂正したほうがいい」「御党のためだ」と忠告したが…」(産経新聞2016年6月26日) 産経新聞の好みの記事です。「自民党の稲田朋美政調会長は「それは言い過ぎだ。(防衛費は)日本を守るためだ」と即座に反...
『父の遺言 戦争は人間を「狂気」にする』
- 2016/06/26
- 23:33
『父の遺言 戦争は人間を「狂気」にする』(伊東秀子著、花伝社)を伊東秀子先生より頂き、読みました。 今、安保法制が施行され、自衛隊の役割が大きく転換し、海外で戦争をするための軍隊になったとき、かつてアジア・太平洋戦争に突入していったときを振り返るにあたって、とても素晴らしい本です。 伊東先生のお父さんのお話ですが、実際に中国東北部(満州)で行ってきた戦争犯罪について、自己の体験に基づき、語られて...
06/25のツイートまとめ
- 2016/06/26
- 03:19

inotoru 安倍氏は、また誤った持論に固執している。この人の「憲法解釈」はどうにかならないのかな。9条改正「現状では厳しい」 安倍首相、党首討論収録で:朝日新聞デジタル https://t.co/Xg3WXx0Tie 06-25 03:31...
英国のEU離脱 国の根幹方針を単純過半数で決することの意味
- 2016/06/25
- 23:47
先日、英国全土で行われた国民投票の結果、英国はEU離脱が決定しました。 その投票結果はこれです。離脱支持 17,410,742票残留支持 16,141,241票1,269,501票の差です。 EU離脱という大きな政策転換をわずか127万票の差で決めてしまいました。極論すれば過半数で決するということであれば1票差でも良かったわけです。 離脱票が1票でも上回れば離脱が決定するということになった場合、それは本当に民意の反映なんだろうか...
自民党に投票する前に読もう 自民党憲法草案第9条「国防軍」
- 2016/06/25
- 19:21
事前の各マスコミによる調査では、参議院選挙の結果で、改憲勢力で4分の3に迫る勢いだそうです。 安倍自民党は、選挙期間中に入った途端、「改憲」については口を閉ざしています。選挙後に改憲に向けて始動するそうです。 自民党への一票は改憲への一票ですが、特に憲法9条が問題です。 自民党に投票する前に今一度、自民党憲法草案第9条を読み返しましょう。自民党憲法草案の9条第二章 安全保障 (平和主義) 第九条 日本国...
最高裁が裁判員を守れと指令を出す 公用車での送迎 後がない裁判員制度
- 2016/06/25
- 15:40
2016年5月22日に発生した工藤会による裁判員への声掛け事件ですが、その後、最高裁が全国の地裁に対して、裁判員を守るよう指令を発しています。「裁判員の安全確保を 最高裁が全国の裁判所に文書」(NHK2016年6月24日)「最高裁判所は全国の裁判所に対して裁判員の安全確保を求める文書を送りました。」「文書では、審理する事件の性質や状況を踏まえ、裁判員を車で送り迎えするなど安全を確保する方法を検討するよう求めたとい...
英国のEU離脱と金融市場の不安定化 もろい世界経済、アベノミクスというバクチ経済の終焉
- 2016/06/25
- 01:12
英国は、国民投票の結果、EU離脱が決まりました。 これによってEUは崩壊に向かうのでしょうか。EUに加盟するも離脱するもそれぞれの国が選択すべき問題ですが、ここまで世界経済というより金融市場に影響を与えるとは異様です。 英国一国がEUを離脱するというだけで、これだけ株価が下落するなどというのは、なんとも言えませんが世界経済などもろいものです。 日本政府(安倍政権)は、年金をよりリスクの高いところ...
06/23のツイートまとめ
- 2016/06/24
- 03:19

inotoru 安倍氏まで改憲に触れないとは何と卑劣。改憲について語る資格なし。安倍首相、改憲主張「封印」 世論は慎重・憲法審を意識:朝日新聞デジタル https://t.co/7AGen1avMc 06-23 01:54 自民党支持者は、こういうのを当然と思っているんだろうね。ビール券・エルメス・ドイツ車部品/改選の自民参院議員 香川など/政治資金使途何でもあり? https://t.co/ioFeTfzvYW 06-23 01:50 普通の良識だと思います。与党の反共キャ...
交際相手との「性的行為」理由に高校を退学させられた…妥当な処分なのか?
- 2016/06/23
- 22:57
弁護士ドットコムに以下の記事が掲載されました。「交際相手との「性的行為」理由に高校を退学させられた…妥当な処分なのか?」 このニュースに接したときは、この理事長は一体、何を考えているんだと思いましたが、事実関係には食い違いがあるようで、どんな状況で「退学」を選択したのかというになります。 いずれにしても戦前の「男女七歳にして席を同じうせず」を思い起こしました。 戦前は、交際、恋愛も「禁」でした。...
安倍総理が地位協定の見直し?? 中身はお粗末、安倍氏は全くやる気なし!
- 2016/06/23
- 22:26
今日は、沖縄戦において組織的な戦闘が終結した日です。 多くの沖縄県民が犠牲になりました。その犠牲は、米軍との戦闘ばかりでなく、日本兵に虐殺されたり、見殺しにされたり、自決を強要されたりなど、差別的な扱いを受けた結果でした。 戦後も米軍支配下で、多大な犠牲を強いられてきたのが沖縄です。 それが今なお続いてます。米軍兵士や軍属などから受ける犯罪、特に強姦事件、強姦殺人などは、占領軍意識丸出しの犯罪で...
「条文をどのように変えるかを決めるのは選挙ではなく国民投票だ」という安倍氏の持論は明確な誤り 憲法を学ぼう
- 2016/06/23
- 09:53
参議院選挙が公示されました。 安倍自民党は、憲法改正については、全くの黙りです。参議院選挙後には憲法改正について議論を始める気が満々であるにも関わらず選挙期間中は黙りというのは民主主義に対する冒涜でもあります。 安倍氏が選挙期間中に改憲について口にしないのは、票が減るからです。 国民は憲法改正など全く求めていない、しかも改憲の目的は憲法9条ですから、正面から「憲法9条を改正しよう」などと自民党の候...
ひどい争点隠し 与党候補で改憲について触れたのが1人だけ 自民党に改憲を語る資格はない
- 2016/06/23
- 08:35
参議院選挙が公示されました。 一番重要な争点は、安倍自民党に改憲に必要な3分の2の議席を与えるのかどうかです。 のはずなのですが、自民党候補者が改憲について全く口にしません。 毎日新聞の調査では、第一声で改憲について触れた与党候補は、何と1人だけ、しかも1分55秒だけだというのです。「第一声、与党候補で「改憲」触れたのは1人だけ」(毎日新聞2016年6月23日) これで3分の2を得たら改憲ですか。民主主義とは政...
06/22のツイートまとめ
- 2016/06/23
- 03:19

inotoru とは言いながら、公明党は最後まで安倍自民党にくっついて行きますから。9条改憲もね。与党でいる方が大事ですから。東京新聞:首相、9条改憲議論に意欲 公明代表は否定的 民放党首討論:政治(TOKYO Web) https://t.co/fP1gJoc9XH 06-22 22:10 古市憲寿氏の場合には、小沢代表に対しては悪意があったのでしょう。ネット党首討論で小沢代表にプライベートな質問が問題に~聞いていい質問と聞いてはいけない質問がある(児...
公明党山口那津男代表のウソがひどすぎる 自民党は憲法改正をたくらんでいない!?
- 2016/06/23
- 01:07
参議院選挙が公示されました。 一番重要な争点は、安倍自民党に改憲に必要な3分の2の議席を与えるのかどうかです。 公明党は、加憲という立場で、一応、憲法9条は守るという立場です。 その公明党は、憲法改正を争点にしたくないという姿勢があまりに露骨です。 公明党の山口那津男代表は、このように述べています。「「改憲争点は野党の誇大広告」 公明・山口代表」(朝日新聞2016年6月22日)「「野党側が憲法改正を争点化...
06/21のツイートまとめ
- 2016/06/22
- 03:20
古市憲寿氏については、私も一言、言いたい。古市氏のような人を司会にするセンスの悪さ
- 2016/06/22
- 00:34
ニコニコ動画での党首討論が行われましたが、何故、古市憲寿氏が司会なのですか。 その人選にセンスのなさを感じました。 問題の場面ですが、本当にひどすぎるレベルです。 人柄が大事って、一体、何でしょうか。 私は以前から古市氏が何故、持ち上げられているのか、全く理解できませんでした。 一番、最初に見たのは、NHKの番組で若者論でのコメンテーターで出演したときです。「現代の若者像 今も昔も変わりない?」...
道徳教科化により「愛国心」が学校側で査定される 長妻昭氏の危惧感は当然だ
- 2016/06/21
- 09:25

民進党・長妻昭議員が自身のホームページで、道徳教科化についての文科省の姿勢に対する批判を展開されています。https://naga.tv/article-8944.html 要旨としては、導入の決まっている道徳教科化に伴い、愛国心などが評価の対象とされ、それが各都道府県の教育委員会の判断によっては高校入試の際の内申にも記載されるというもので、評価の対象とすることは統制であり、考えない生徒を作り出すだけだ、と批判するものです。 ...
元警察官らの集団強姦事件に対する全員の不起訴処分 納得できないのは当然
- 2016/06/20
- 23:48
昨年、8月から10月にかけて集団強姦容疑で逮捕された5人全員が嫌疑不十分となり、被害者が検察審査会に不服申立をしました。 元になった事件の報道はこちら。「不祥事相次ぐ大阪府警で今度は集団強姦 不倫で依願退職の元警官がネット掲示板で共犯者募ったか」(産経新聞2015年9月7日) 今回の検察審査会への申立の報道はこちら。「元警察官らの集団強姦、被害女性が検審申し立て 「不起訴は不当」」(産経新聞2016年6月20日...
安倍晋三氏が参議院選挙後に憲法改正について論議したい ならば参議院議員選挙で自民党候補は3分の2は憲法改正について主張すべきだ
- 2016/06/20
- 09:37
安倍総理が、参議院議員選挙後に憲法「改正」について議論を始めたい、しかし、争点ではないなどという滅茶苦茶なことを言い出しています。「憲法改正:次期国会で議論 首相、参院選争点にせず ネット党首討論」(毎日新聞2,016年6月20日)「選挙の結果を受け、どの条文を変えていくか議論を進めていきたい。次の国会から憲法審査会を動かしていきたい」「どの条文か決まっていないからこの選挙では議論できない。必ずしも争点と...
06/19のツイートまとめ
- 2016/06/20
- 03:19

inotoru 遅くなりましたが、「一体」論について、私の見解を掲載させて頂きました。 ご覧頂ければと思います。https://t.co/4zAkSySqcR https://t.co/0R5C1RGcXJ 06-19 21:37 高齢者にお金を使ってもらいたかったら、相続税をもっともっと強化し、増税してください。間違っても贈与税の減税ではありません。麻生氏「90歳で老後心配、いつまで生きてるつもりだ」:朝日新聞デジタル https://t.co/hxqHfkRGpU 06-19 02:25 新...
首長によるファーストクラスやグリーン車の利用が問題なのか、改めて考えてみる
- 2016/06/19
- 23:16

舛添要一氏は、都知事として頻繁に外遊を繰り返し、ファーストクラスや超一流ホテルに宿泊し、そのため多額の都民の税金を湯水のごとく使っていました。 それ以上に政治資金の不適切支出や、その際の弁明があまりにも見苦しく、結局、辞職に追い込まれました。 各地の自治体首長の間でも動きがあります。「海外出張費、舛添都知事が突出 唯一1泊10万円の上限超え ファーストクラス利用は5人」(産経新聞2016年5月12日)...
「警察権力と一体」となったカウンターデモ 再度の検証②
- 2016/06/19
- 21:35

川崎で起きたヘイトデモに対する検察権力と一体となってヘイトデモを実力阻止したカウンターデモの件の続編です。「「警察権力と一体」となったカウンターデモ 再度の検証」 これに対して、このような批判(反論)がありました。直接、引用させて頂きます。私が読んだ限りでは、一番、冷静な批判です。(というより他に冷静な批判はありませんでしたね。残念ながら。) さて、まさに明戸さんが指摘されているように何をもって...
三井住友銀行が新会社設立、でも誰が担うの? まさか技能実習生ではないですよね。
- 2016/06/19
- 02:20
三井住友銀行が秋田県で、農業事業に参入するために、新会社を設立することになりました。「三井住友銀行が農業参入 秋田に米生産の新会社設立」(朝日新聞2016年6月15日)「三井住友銀行は15日、秋田県の農業法人などと新会社を設立し、米の生産を始めると発表した。農業分野は、政府の農業改革で今後農地の集約化や大型化が進むとみられる。」 三井住友銀行のホームページには次のようにリリースされています。「農業ビジ...
自民党は最悪のイメージ選挙 項目だけを並べる口先だけ公約と最後は、民進党は共産党への一票という劣化
- 2016/06/19
- 01:37
自民党の礒崎陽輔元首相補佐官が、また暴言を吐いています。「「岡田代表は共産党顔」 礒崎元首相補佐官」(産経新聞2016年6月18日)「民進党の岡田克也代表が言うことは共産党のようになってきた。顔も共産党の顔になってきた」「民進党に1票入れることは、共産党に1票入れることと同じだ。」 このレベルでしか政治を語れないのでしょうか。 安倍氏の大好きな言葉も「民共合作」です。 ネット界では、この程度の言葉が大...
渡邉美樹自民党参議院議員が血迷う 自分が自分がという発想が恐ろしすぎる
- 2016/06/17
- 23:48

渡邉美樹氏が東京都知事になることに浮き足立っているようです。「「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私欲のないトップリーダーが求められている」」(J-CAST2016年6月17日) 元になったのは、渡邉氏のこのブログのようです。「舛添都知事辞職の意向を受けて 」 自分が知事に当選していたのであれば、このような醜態にはならかったであろうというのです。 2011年4月の都知事選挙の得票数がこれです。(ウィキペ...
都知事選挙に50億円、この4年間で130億円超 この責任は有権者にもある
- 2016/06/17
- 15:52
舛添要一都知事が辞職願いを出し、都議会は全一致で承認したことで、東京都知事選挙が7月31日投開票となります。 さて、その費用が50億円だそうです。この4年間で3度の都知事選挙を行い、総額130億円超というのですから、巨額の費用が掛かります。「都知事選の日程決定 4年で3度目、費用130億円超」(朝日新聞2016年6月17日)「東京都選挙管理委員会は17日、臨時の選挙管理委員会を開き、舛添要一知事の辞職...
今井絵理子氏 自分を支持するかどうかで「真の友人」かどうかが決まる! 厚かましいにもほどがある 政策抜きの選挙の恐ろしさ
- 2016/06/17
- 09:16

今井絵理子氏が自民党から立候補すると表明して以来、安倍自民党の有権者に対する愚民扱いが鮮明になりました。 沖縄を重点区とするため、沖縄出身のかつてのアイドルを引っ張り出し、集票に使おうというもので、今井絵理子氏はエセ福祉が最大の売りです。「福祉破壊の自民党が「福祉」の看板 自民参院選に今井絵理子氏? 与党が著名人を擁立するのは自民党の胡散臭さの象徴」 福祉を破壊してきた自民党から立候補するという...
06/16のツイートまとめ
- 2016/06/17
- 03:19

inotoru 格差社会の象徴がまた登場しました。1室190万円スイートも 寝台列車「四季島」を公開:朝日新聞デジタル https://t.co/R1DzrVQr2i 06-16 22:33 裁判員が被害者に感情移入してしまうのは怖い。被告人の保護責任者遺棄致死での無罪主張の判断に対し「感情移入」していないと言い切れるのか。【といず事件公判】 裁判員「遺族に感情移入」 保育の現状に疑問の声も|下野新聞「SOON」 https://t.co/ya9pPEnEkj 06...
1室190万円! 「四季島」格差社会のさらなる象徴が登場。このまま格差を拡大させていいですか?
- 2016/06/17
- 01:36

JR東日本がカネ持ちのための豪華列車の内装が公開されました。「1室190万円スイートも 寝台列車「四季島」を公開」(朝日新聞2016年6月16日)「6両に17室ある客室のうち、それぞれ1室の「四季島スイート」(2人利用で1人95万円)と「デラックススイート」(同90万円)の内装がお披露目された。」 JR東日本のホームページはこちら。http://www.jreast.co.jp/shiki-shima/prologue.html とても豪華です。これ...
「安倍政権と日本政治の新段階」(渡辺治著)
- 2016/06/16
- 17:16
『安倍政権と日本政治の新段階 新自由主義・軍事大国化・改憲にどう対抗するか』(旬報社、渡辺治著) 2013年5月発行ですが、今の時期に読んでも遜色のない分析です。 民主党野田政権によるあからさまな構造改革路線の遂行と財界との関係や、自民党自体が変質し、安倍氏率いる自民党の右傾化と、マスコミが煽動している状況がよくわかります。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村...