LGBTが嫌だって… 中年のおじさんが若い女の子にセクハラする方がよほど嫌われている
- 2016/08/31
- 14:17

LGBT(性的少数者)が社会権を獲得し始めた現代社会ですが、まだまだ当然の権利と言えるまでには時間がかかりそうです。 連合の調査結果が出ています。「LGBTに関する職場の意識調査(PDF)」 新聞報道はこちらです。「LGBT、働く人の8% 連合、1千人初調査」(朝日新聞2016年8月28日)「職場の上司や同僚、部下が同性愛者や両性愛者だったらどう感じるかを聞いたところ、「嫌だ」が35・0%。「嫌では無い」の65・...
08/30のツイートまとめ
- 2016/08/31
- 04:19

inotoru もう結論まで合意できているのだろうか。死に体の「新党大地」の墓場が必要だし。新党大地解散と自民合流 鈴木代表「話あった時に判断」 https://t.co/rD0wWyyfqA #どうしんウェブ/電子版 08-30 03:00 リニアなど大型事業推進/国交省概算 浪費、環境破壊 https://t.co/Gp0jPC5E5N 08-30 02:58...
国政モニターからの裁判員制度に対する疑問 疑問に正面から答えない法務省
- 2016/08/30
- 11:09

国政モニターの方からの裁判員制度の疑問とそれに対する法務省の回答です。 裁判員制度について(回答:法務省)平成28年8月29日掲載 法務省の回答は、見事にお役所回答です。 これが回答の根幹部分です。「約7年にわたる裁判員制度の運用により、広く国民が裁判の過程に参加し、その感覚が裁判内容に反映されることによって、司法への国民の理解や支持が深まり、司法がより強固な国民的基盤を得ることになるという制度に期待...
「感動ポルノ」という言葉に目から鱗 「24時間テレビ愛は地球を救う」の偽善と煽動される大衆
- 2016/08/30
- 10:21

NHKのEテレ「バリバラ」の番組の中で、ジャーナリスト・コメディアンのステラ・ヤング氏が「感動ポルノ」を解説していたことが話題になっています。「『24時間テレビ』の裏で障害者番組『バリバラ』が“感動ポルノ”批判! でも溜飲を下げる前に考えるべきことが」(リテラ) 障がい者を使って、無理矢理「感動映像」をとって制作者と視聴者が自己満足を得る、それで視聴率を稼げればすべてOKという商業主義と偽善が織り混...
08/29のツイートまとめ
- 2016/08/30
- 04:19

inotoru 私も日テレの24時間~が大嫌いだ。NHK:「障害者を感動話に」方程式批判 - 毎日新聞 https://t.co/xwuNtj1Hez 08-29 02:40 この非常勤医師に対する逮捕は、少なくとも罪証隠滅や逃亡のおそれがあるようにも思えない。準強制わいせつ容疑であれば、自白獲得が目的か。https://t.co/zLWsVXN4vH 08-29 02:28 ハシズムは超えないでしょう。熱狂が冷めるのはすぐ。ちなみに私は小池氏のやり方、取り巻く群衆をハーケンク...
08/28のツイートまとめ
- 2016/08/29
- 05:13

inotoru 自民党から立候補したい鈴木貴子氏に語る資格なし。もう死に体の「新党大地」ですけれど。新党大地解党論に貴子氏 「党間の協議になる」 自民道連の動きけん制 https://t.co/xokvqPaO7N #どうしんウェブ/電子版 08-28 02:33 これでは、もはや戦争法発動が不可避ではないか。南スーダン深刻な内戦状態/自衛隊の任務拡大なら「殺し殺される」事態に https://t.co/jJ0bNSFczL 08-28 02:28 報道機関の人たちまで身柄拘...
弁護士会に新規に参入してきた層は、弁護士という仕事の何に期待していたのか
- 2016/08/29
- 00:33

弁護士会は、どこの監督官庁をもたず、他の団体にはない自治権があるということは、一般的に知られていないかもしれませんが、弁護士を目指そうとする人たちにとっては、どのような業界なのか、事前に知識としては持ち合わせているものと思います。 もっとも、それがどのような意義があるのかなどは、あまり深い認識にまではたどり着かないだろうし、最初にそれを教わるのは法科大学院の法曹倫理などの講義の中ではないかと思わ...
弁護士自治と弁護士着服被害に対する見舞金制度について考える
- 2016/08/28
- 20:03

日弁連執行部は、被害者に見舞金を支払う制度を来年4月の導入を目指していると報じられています。「弁護士着服被害に見舞金 後見不正相次ぎ 日弁連方針」(朝日新聞2016年8月23日)「成年後見人として預かった高齢者の財産を着服するなど、弁護士の不正が相次いでいることを受けて、日本弁護士連合会が被害者に見舞金を支払う制度を創設する。経営に苦しむ弁護士の増加が背景にあるとみており、「市民の信頼低下を防ぐことが急...
年金積立基金の運用の失敗 累積赤字が拡大していく ギャンブル依存症は安倍自民党だった
- 2016/08/28
- 17:48

年金積立基金の2016年4~6月期の運用実績が5兆2342億円の赤字だそうです。 とてもひどい数字です。 リスクの高い投資先の割合を増やした結果がこれです。 2015年度(2015年4月~2016年3月)は5兆3098億円の赤字でした。 合計すると、何と10兆5434億円です。 英国のEU離脱という国民投票の結果が影響を与えたとかいう分析など全く意味がありません。年金基金の運用ですから、結果だけが求められます。 ハイ...
08/27のツイートまとめ
- 2016/08/28
- 04:18

inotoru 裁判所の判断は注目されるが、やはり今のフランスは異様。イスラム過激派の行動があるから、全てのイスラムを敵に回すやり方は、ナチスのユダヤ人狩りと同じ。"ブルキニ禁止"を仏裁判所が凍結 #BLOGOS https://t.co/D9tgEetprt 08-27 14:25...
新しいはずの車の燃費が悪い…
- 2016/08/28
- 01:33
今年1月に買い換えた車ですが、以前、使用していた車より燃費が悪かったことがわかりました。「車を買い換えました」 おおよそですが、札幌市内での走行(要は遠距離ではなく、信号がたびたび発進・停止の繰り返し)では、以前の車であれば、リッターあたり12~13キロは走っていたのに、新しく購入した車は10キロにも満たないものでした。 以前の車 1993(平成5)年式 マニュアル車 今回の車 2011(平成23)年式 マニュ...
『裁判員制度はなぜ続く その違憲性と不合理性』
- 2016/08/28
- 00:01

『裁判員制度はなぜ続く その違憲性と不合理性』 織田信夫著 花伝社 新刊です。織田信夫先生の著作としては、『裁判員制度廃止論』に引き続くものです。 今回の著作は憲法から振り返り、実際の最高裁の合憲性に対する判断の問題点を分析し、法律家としての議論を展開されています。 憲法という観点からおおよそ存在自体が許されない制度として論述されています。 裁判員制度ほど露骨に憲法適合性のないものはありませんが(...
廃案になった共謀罪が「テロ等組織犯罪準備罪」で復活するという謀略 「偽称名:テロ準備罪」をよろしく
- 2016/08/27
- 10:50

過去3度、廃案になった共謀罪が、安倍政権のもとで「テロ等組織犯罪準備罪」として再登場です。「矢継ぎ早に出てくる治安立法・共謀罪 テロ対策という詭弁」 中身はほとんど変わっていません。小手先の「修正」があるだけで、共謀罪としての本質は全く変わっていません。むしろ、対象とする犯罪を600にまで拡大するというものです。 以前の国会では140までに絞り込むとされていたものが再び600にまで拡大するのですから尋常で...
08/26のツイートまとめ
- 2016/08/27
- 04:18

inotoru 民営化こそ時代に逆行だ。大阪地下鉄民営化、自民賛成へ 基本方針案に条件付きで:朝日新聞デジタル https://t.co/F9i5Dss8jB 08-26 02:29 成人した子の不祥事は親も連帯責任を負うべきなのか。高畑淳子さんのCM中止 花王 裕太容疑者逮捕で https://t.co/RppOvRsu9s #どうしんウェブ/電子版 08-26 02:26 新幹線建設よりも主要都市間の基盤整備を優先してもらいたい。JR石勝線で盛り土崩落 特急一部運休 石北...
これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会 今週の一言
- 2016/08/27
- 00:50
これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会では、法曹養成制度について、会員がそれぞれの思いを綴り、今週の一言として掲載されます。これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会ホームページ◇2016年8月24日 「日本の一番長い日」伊澤正之弁護士(PDF)ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
フランスのブルキニの禁止は、ナチスドイツのユダヤ人迫害に重なる
- 2016/08/26
- 15:14

フランスでは、昨今、一部の地域でイスラム教徒の女性が着用するブルキニを禁止したそうです。 ブルキニとは、女性が水着を着用することによって身体の線が出てしまうことを防ぐものです。 女性が人前で水着姿を問題にするイスラム教ならではの女性蔑視思想に基づくものですが、これを禁止してしまうやり方には大いに疑問があります。 もともとどのような服装をするかは個人の自由であり、イスラム教であろうとフランス政府で...
蓮舫氏の「つまらない男」発言の何が問題なのだ それでも揚げ足取りを狙っている悪意に満ちた人たちばかりだから気をつけよう
- 2016/08/26
- 09:23

民進党代表選に立候補を表明した蓮舫氏ですが、8月23日、日本外国特派員協会で「岡田氏が大好きだ。1年半一緒にいて、本当につまらない男だと思います」と発言したことが、物議を醸しているようです。 どこでどのような批判が渦巻いているのかはよくわかりませんが(マスコミとネット界で踊っているようにしか見えないのですが)、民進党岡田克也代表について、蓮舫氏が「つまらない男」と評したことに、私は何の違和感もありま...
北朝鮮による挑発行為と南スーダンへの派兵 集団的自衛権の行使
- 2016/08/26
- 00:07

北朝鮮が挑発行為を繰り返しています。 だからといって、これを脅威だと考えている人はいないでしょう。北朝鮮が行っているのはあくまでも挑発です。 北朝鮮国内の政治が不安定であることを内外に示しているだけでしかなく、だから改憲だ、国防軍だなんていうのは極右だけです。 多分、国防というよりは、北朝鮮侵攻を妄想しているのでしょう。 それより先に竹島侵攻でしょうけれど。 北朝鮮やら中国の脅威と集団的自衛権の...
専門学校に進学できない女子高生を叩くことは報道番組潰しそのものだ 片山さつきの加担は政治家にあるまじき行為
- 2016/08/25
- 10:08

自らの貧困生活を語った女子高生に対し、ネットの住民たちがその女子高生の私生活を暴いたことは、その女子高生のプライバシー侵害のみならず、放送局には報道番組を製作する上でも大きな圧力が掛かることになります。「貧困とは時代によって異なる相対的なもの 女子高生の私生活を暴くネットの住民は非常識」 貧困状態にある子どもが6人に1人とも言われている中で、それをどのように伝えていくのかが報道機関に課せられた責務...
若者の車離れ 札幌でもガソリンスタンドが閉店していく 若者層は何を求める?
- 2016/08/25
- 02:15

若者の車離れが言われていましたが、年収が高くても、自分で車を所有せずにカーシェアリングだそうです。「買わなくてもレンタルで…シェアリングエコノミーで「モノ離れ」加速」(産経新聞2016年8月18日)「すでに電車も動いていない時間だが、自宅の近所で時間単位でコンパクトカーを借りる「カーシェアリング」が彼(大手総合商社に勤務する男性(29))の足だ。独身で1000万円近い年収がある。だが、「駐車場の月決め料...
裁判員制度に関する速報値(2016年6月) 工藤会による影響の有無は?
- 2016/08/25
- 01:35

先日、裁判員制度に関する2016年5月末の速報値を掲載しましたが、もう6月末の速報値も掲載されていました。 これをみると、6月末までの速報値では5月末よりも若干、「改善」されています。2016年度6月末までの速報値(( )内は5月末までの速報値) 出頭率 65.5%(64.9%) 辞退率 64.3%(64.8%) 本当の出頭率 24.2%(23.6%) とはいえ誤差の範囲というレベルです。工藤会による声掛け事件の影響はないのか、引き...
コメントについて ②
- 2016/08/24
- 23:20
前回の「コメントについて」に引き続きとなります。 コメント欄において、揚げ足取りだけを目的とするコメントが見られるようになったこと、コメントをされる方が気持ちよくコメントできる環境にしたいということをお願いしてきました。 しかし、未だ一部のコメントの中には問題があるコメントもございます。 それが一般に向けられたもの、そのコメントに向けられたもの、などエスカレートしていく場合もあります。 その場合...
貧困とは時代によって異なる相対的なもの 女子高生の私生活を暴くネットの住民は非常識
- 2016/08/24
- 10:01

NHKのニュース7で放送された貧困の女子高生の件です。 女子高生がNHKの取材に応じ、自分の生活の実情を語る、そして夢であったアニメの専門学校への進学を断念したというものです。内容としてはごく普通のニュースです。子どもたちの置かれた状況を実際の当事者に直接、語ってもらったという番組です。 これに対して、ネットの住民たちがその女子高生の私生活を暴くことにやっきになっていました。この女子高生のツイートを探...
暮らしとこころの相談会開催のお知らせ(札幌弁護士会)
- 2016/08/23
- 17:43

暮らしとこころの相談会開催のお知らせhttp://www.satsuben.or.jp/events/2016/pdf/event14_160912.pdf札幌弁護士会では、2016年9月12日(月)10時~16時、「暮らしとこころの相談会」と題する、電話による無料相談会を実施いたします。 依然として厳しい雇用情勢が続き、自殺者が1998年から2011年まで14年連続で3万人を超える現状の中、政府は、例年9月10日からの1週間を「自殺予防週間」と定め、各種取り組みを行っています。 日...
天皇が生前退位をするためには憲法改正が必要か 憲法改正が必要だという内閣法制局は地に落ちた
- 2016/08/23
- 16:22

天皇の生前退位については既定路線のようになっていますが、産経グループが憲法「改正」論議に引っ張り込むために意図的な世論調査を実施していました。「天皇の生前退位を憲法「改正」の口実に使う最悪の政治利用」 そしたら何と内閣法制局までもが天皇の生前退位を制度化するためには憲法改正が必要だなどと述べているというのです。「天皇生前退位 制度化は「憲法改正が必要」」(日テレ2016年8月22日)「政府関係者による...
DVと子の面会 不当な面会要求とDVえん罪
- 2016/08/23
- 10:26

DV加害者である父親は、以後、子との面会を認めるべきではない、というのが私の見解です。「DV元夫に何故、子に面会させなければならないのか、問題が起きたら誰が責任を負う?」 その一方でDVえん罪ということも指摘されてきました。「「冤罪DV」の加害者にされ、子どもと引き離される夫たち…その実態と課題」(弁護士ドットコム)「杉山弁護士はこれまでも冤罪DVのケースを扱ってきた。今回以外にはどのようなケースが...
鶴保庸介沖縄・北方担当相の養育費不払い 実務の養育費は少なすぎ? 社会全体で支えることが重要だ
- 2016/08/23
- 01:14

離婚後、未成年の子がある場合には、直接、扶養していない親は、扶養している親に養育費を払うことになります。 この養育費は現在、家庭裁判所の運用では、算定表を用いて、それぞれの収入をもとに算定されることになります。 収入が多ければ養育費も多く、少なければ養育費は少なくというもので、収入がなければ養育費の支払義務はありません。 この養育費について、鶴保庸介沖縄・北方担当相は取り決めた月額8万円の養育費...
ヘイトスピーチを禁止したり罰則を科すということがいかに愚かなことか ナチス、西ドイツをみれば一目瞭然
- 2016/08/22
- 09:25

昨日、「天皇元首化と緊急事態条項新設批判 -ドイツナチズムの検証をとおして- 池田浩士さん」をエントリーしました。 池田浩士先生の講演の中で、この部分は私は特に感じ入りました。 戦後、(西)ドイツは基本法に次のように条項を入れました。第18条 思想表現の自由、とりわけ報道出版の自由、集会の自由、結社の自由、信書・郵便・電気通信の秘密、所有権及び庇護権を、自由主義的な民主的基本秩序に敵対する闘争のた...
08/21のツイートまとめ
- 2016/08/22
- 03:21

inotoru ナチスや西ドイツの歴史からみても、ヘイトスピーチを禁止したり刑罰を科すのは誤りであり、日本国憲法に反することは当然なのだ天皇元首化と緊急事態条項新設批判 -ドイツナチズムの検証をとおして- 池田浩士さん https://t.co/zcc969lSYn 08-21 10:46...
安倍総理が「核兵器先制不使用」反対報道を否定 だけでは意味はありませんよ、支持するのか支持しないのかが問われている
- 2016/08/21
- 15:53

先日、安倍総理が、オバマ大統領の核兵器先制不使用について反対を表明したと報じられていました。「米国オバマ大統領が提唱する核先制不使用を妨害する安倍総理 これでは核廃絶は実現しない」 しかし、安倍氏は反対したという事実はないと報道を否定しました。「安倍首相:「反対」報道否定 米の核先制不使用巡り」(毎日新聞2016年8月21日)「「核の先制不使用についてのやりとりは全くなかった。どうしてこんな報道になるの...
裁判員制度に関する速報値(2016年5月) 工藤会による影響の有無は次の速報値
- 2016/08/21
- 13:32

掲載が遅れましたが、最高裁ホームページに裁判員裁判に関する2016年5月の速報値が掲載されています。 2016年度5月末までの速報値(( )内は3月末までの速報値) 出頭率 64.9%(63.1%) 辞退率 64.8%(65.6%) 本当の出頭率 23.6%(22.3%) 3月末までの数値に比べると下げ止まったということでしょうか。 2016年5月中旬、工藤会による裁判員への声掛け問題が発生し、若干、裁判員制度に関する報道も増えていました...
天皇元首化と緊急事態条項新設批判 -ドイツナチズムの検証をとおして- 池田浩士さん
- 2016/08/21
- 10:31

「戦争反対・改憲阻止!共同行動」主催の記念講演会に参加してきました。 「天皇元首化と緊急事態条項新設批判 -ドイツナチズムの検証をとおして-」 講師は、京都大学名誉教授の池田浩士先生です。 昨日の講演の内容について、要約として掲載します。なお要約に関する内容についての文責は、私にあります。 当時、もっとも民主的であるとされたワイマール憲法が生み出したのがヒトラー政権です。 ドイツの選挙制度は全国1...
鶴保庸介沖縄・北方担当相の出産直後の離婚報道から考える 結婚の意思がないのを隠して交際を続けることの是非
- 2016/08/20
- 01:02

鶴保庸介議員が結婚し、妻が出産するとすぐ離婚、というきっかいな報道がなされています。「鶴保庸介沖縄・北方担当相が捨てた18歳年下妻と2歳の息子」(NEWS ポストセブン 8月19日) 記事の内容を要約すると次のようなものです。 2011年頃、当時26歳だった女性と知り合いの紹介で知り合う。 鶴保氏は18歳年上。 2013年 妊娠 鶴保議員は国土交通副大臣 入籍を求めるが鶴保議員は応じず。 紹介者を含め3...
天皇の代替わりと元号 天皇誕生日の祝日化の是非
- 2016/08/19
- 13:42

天皇の生前退位が政治日程に上っていますが、そうなると一番、やっかいなのが元号です。 昭和から平成、そして○○へと元号が変わることになりますが、このような元号は極めて不便なものです。 昭和の時代はまだしも、平成にになると、西暦表示の2016年が「16」と表記される場合があり、平成16年も「16」と表記されるので、西暦なのか元号なのか、数字を見ただけではわからない場合もあります。 西暦と平成の対比も面倒なの...
『専門職の報酬と職域』(橋本鉱市著)
- 2016/08/19
- 09:03

『専門職の報酬と職域』(橋本鉱市著)玉川大学出版部 特に医師と弁護士の分野について調べる必要があり、読みました。 はじめにのところで、以下のような出だしから始まります(要旨)。①新自由主義の流れの中で弁護士業務が隣接職種に解放され、医療でも「特定看護師」という名称で、看護師の職域を(医師の領域にまで)拡げようとしている。②こうした動きと連動して、専門職の報酬も低下、抑制されている。 第1章では、19...
八木秀次氏ら極右の人たちは天皇の生前退位に反対しているが、これほどの身勝手な主張はない
- 2016/08/18
- 14:14

天皇が生前退位を希望しています。国民の多くが賛同しています。 煽られた世論でもありますが、天皇をやめたいと言っているのダメという理屈はどう考えても出てきません。 しかし、極右の人たちは、生前退位に断固として反対しています。天皇制の基盤が揺らぐというのはその理由です。「天皇の尊さ踏まえ慎重な検討を 麗澤大学教授・八木秀次」(産経新聞2016年8月17日) 天皇の生前退位を認めれば、①政争の具となる、②皇位...
北海道内の喫煙率が上がった ショックです
- 2016/08/18
- 00:55

北海道新聞の記事からです。「喫煙率 道内は昨年上回る JT調査 男女とも全国一」(北海道新聞2016年8月17日) 北海道の喫煙率の高さは、従来からのことなので、これ自体はいつものことで終わりなのですが、それ以上に喫煙率が昨年を上回ったということには、はっきりいってショックです。「16年の北海道の喫煙率は、男性35・3%、女性18・1%。前年に比べると男性で2・7ポイント、女性で2・5ポイント高くなっ...
自己責任によって事故を回避することの限界と不良債権は日本全体の損失となる
- 2016/08/18
- 00:38

昨今、大きな会社破産がありました。「過払金返還請求で消費者金融が大型自己破産 「栄光」が負債209億円で」(産経新聞2016年8月16日)「負債の内訳は金融債務の34億円に加え、約3万6800人から請求された過払金返還訴訟による債務が約175億円あるという。」「多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円」(レスポンス2016年8月17日)「2008年8月、東京都板橋区の首都高5号線熊野町JCTで、同社の...
これは離婚原因になる? 我が儘、自己中心的な発想の配偶者ほど優遇される現実
- 2016/08/17
- 15:37

協議によって離婚する場合は、双方の同意があればできます。しかし、一方が同意しない場合には(調停手続を含む)、離婚訴訟によらなければなりません。 しかし、離婚訴訟によって離婚ができる場合は限定されています。 強制的に婚姻関係を解消させるものであることから、一方が終わりたいというだけで終わらせてしまっては婚姻制度は維持できません。 結婚するということは、神に誓うではありませんが、老いて死んでいく人生...