長谷川豊氏の透析患者に対する暴言 これは新自由主義の立場からの医療改悪を露骨に言っただけのものだ
- 2016/09/30
- 23:40

「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ! 無理だと泣くならそのまま殺せ! 今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!」 このような刺激的なタイトルで物議を醸した長谷川豊氏ですが、ブロゴスからも記事は削除され、ついにはレギュラー番組からも降板させられるという結末を迎えました。 自身のブログからも削除というお粗末さでした。 医療費が膨脹し、それを削減するという発想ですが、人工透析患者に対し、死ね...
日本政府は世界の恥さらし 象牙取引禁止に何故、反対する。誰の利益を守ろうというのか。
- 2016/09/30
- 09:13

昔から日本では象牙の印鑑が重宝され、高級とされてきました。 印鑑を作るなら象牙でという固定観念があったようですが、本当に恥ずかしいレベルの発想です。 そして、何と日本政府は、アフリカ諸国が提案した象牙の取引の全面禁止の提案に反対したというのですから、ひどいものです。「政府、象牙国内取引禁止に反対 例外求める」(共同通信2016年9月28日)「日本政府は27日、「密猟や違法取引に関係しないこと」を条件に例...
『投票せよ、されど政治活動はするな!? 18歳選挙権と高校生の政治活動』
- 2016/09/30
- 08:22

新刊のご案内です。『投票せよ、されど政治活動はするな!? 18歳選挙権と高校生の政治活動』(共著)著者:石埼学(憲法学者)・猪野亨(弁護士)・久保友仁・菅間正道(社会科教員)・野見山杏里(制服向上委員会)・宮武嶺(弁護士)(敬称略)。50音順。社会批評社、1600円+税。 10月27日予定 久保友仁さんのフェイスブックからです。 私も共著の1人に表記されていますが、私が書いたのは寄稿程度ですので...
高江 - 森が泣いている(辺野古 圧殺の海 第2章)
- 2016/09/29
- 16:32

高江 - 森が泣いている(辺野古 圧殺の海 第2章)藤本幸久・影山あさ子監督の作品です。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
道議会自民党が「憲法改正」を求める意見書を準備 自民党道議の一体、どなたが主導しているのですか 北海道の恥
- 2016/09/29
- 09:40

北海道新聞の報道によると、道議会の自民党会派が「国会における憲法議論の推進を強く求める」という意見書を提出する構えだということです。 その内容は全文が掲載されてはいないのですが、ひどい内容です。「憲法は約70年間、一度も改正されていない」「制定時に想定できなかった大規模災害などの緊急事態への対応が必要」 新聞報道では、自民党会派の中の誰が推進しているのかの記載がありません。 このようなものは匿名に...
09/28のツイートまとめ
- 2016/09/29
- 04:19

inotoru 安倍氏は軍師気取りでこういうことをするのが大好きだから。誰もついていかないよね。形で従っても気持ち悪いだけ。 https://t.co/BgMHRomq3x 09-28 02:05 大企業は法人税減税の恩恵だけを享受。法人税減税に大義はなかった。法人所得、過去最高の61.5兆円 昨年度、6年連続増:朝日新聞デジタル https://t.co/YKKcD8SrMa 09-28 01:52 棚上げではダメ。白紙に戻すこと。いつでも棚から下ろせる状態にしおきたい動...
恐ろしや 横断歩道であるにも関わらず車が止まらない! どこまで車優先の発想なのか
- 2016/09/29
- 02:18

JAFの衝撃的な調査結果が出ました。「9割以上のクルマが止まらない! 歩行者が渡ろうとしている「信号機のない横断歩道」」「調査は各都道府県2箇所ずつ、全国合計94箇所で信号機が設置されていない横断歩道を通過する車両10,026台を対象に行ったところ、歩行者が渡ろうとしている場面で一時停止した車はわずか757台(7.6%)という結果となりました。また、半数以上にあたる48箇所の調査地点での停止率が5...
09/27のツイートまとめ
- 2016/09/28
- 04:19

inotoru 以前、中国では古いものに価値を置かないと聞いたことがあった。新しいものを求めるそうだ。この補修が「新しい」という次元のものかはあるが、少々残念だ。万里の長城、補修で「破壊」=地元紙「歴史への犯罪」-中国:時事ドットコム https://t.co/jfOzAin2IE 09-27 01:55 先日、飛行機に乗ったが、搭乗の際、飛行機内の通路ですら、歩きスマホしている50前後の男性が私の目前を歩いていた。その前は誰も歩いていない...
俳優高畑裕太氏を巡る事件について 無罪推定の原則を改めて考える
- 2016/09/26
- 12:23

俳優である高畑裕太氏が強姦致傷の容疑で逮捕され、その後、被害者との間で示談が成立し、釈放された事件について、遅くなりましたが私見を述べてみたいと思います。 この件で意見を述べなければという思いに至ったのは、弁護人が示談成立後に実はえん罪だったというコメントを発表したという異例の対応をしたことと各種憶測報道がなされる中で、女性側に立つ方々から、強姦事件の被害者の置かれた立場に無理解だ、という批判が...
『治安維持法の教訓 権利運動の制限と憲法改正』(内田博文著)
- 2016/09/26
- 08:19

『治安維持法の教訓 権利運動の制限と憲法改正』(みすず書房) 内田博文先生より頂きました。ありがとうございました。 約600頁にも及ぶ大著で、治安維持法の制定から発動、その裁判記録などが収められています。 日本国憲法の「改正」問題でいえば、治安維持法が当初、緊急勅令の形で公布されたということで、これは現代でいえば緊急事態条項の問題です。国会の機能を停止させてしまうという立憲主義を自ら破壊することを宣...
天皇の生前退位 審議会とか有識者会議というやり方の怪 感想や持論を述べ合うだけで結論が出る出来レース
- 2016/09/25
- 00:12

天皇が生前退位を希望を表明してから大分、たちますが、右翼安倍政権は、生前退位の具体化ということで「有識者会議」を設置することを決めました。 今井敬(経団連名誉会長) 御厨貴(東京大学名誉教授) 清家篤(慶應義塾塾長) 山内昌之(東京大学名誉教授) 小幡純子(上智大学法科大学院教授) 宮崎緑(千葉商科大学教授) どうにも何故、この人たちなんだろうというメンバーです。 「安定」したメンバーだそうです...
09/23のツイートまとめ
- 2016/09/24
- 04:19

inotoru 依願退職はするのかな。しないだろうね、組織が守る必要があるから。上層部に追求が回らないようにする。検察庁は家宅捜索もせず。<隠しカメラ>別府署員4人を建造物侵入罪で略式起訴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/R3MuNSVuWW 09-23 03:51 民進党の人事には言いたいことはたくさんあるが、だからといって、鈴木宗男氏には言われたくない。民進党は自民党に人事手腕を学べ #BLOGOS https://t.co/O9gty3fd...
原発マネーに毒された西川一誠福井県知事 復興費削減の圧力に屈しない沖縄県
- 2016/09/24
- 02:22

いよいよ高速増殖原型炉「もんじゅ」が廃炉になろうとしています。 無理な計画と、最後の最後まで廃炉を決断できず、今日に至っていますが、金食い虫なだけで、廃炉以外の選択肢はありません。 政府も遅きに失した廃炉をようやく決断したようです。 しかし、これに噛みついたのが西川一誠福井県知事です。「もんじゅ廃炉「国の裏切り」 世耕経産相に福井知事」(朝日新聞2016年9月23日)「(西川一誠福井県知事は)「地元に...
富山市議会にみる政務活動費の使い方の異常からみる領収書の意味
- 2016/09/24
- 00:14

富山市議会では、市議会議員の政務活動費の使い方が異常で、既に9人の市議が辞職しています。 白紙の領収書を使って政務活動費の支出先を誤魔化したというのですが、手口自体は古典的です。「<富山市議会>政活費執行率2年連続全国一 113議会調査」(毎日新聞2016年9月23日)「全国の都道府県と政令市・中核市の計113議会(横須賀市議会は未回答)のうち、富山市議会のみが交付額を全額使い切っていたことが23日、...
沖縄県が上告 不当判決に対する最高裁の姿勢が問われる
- 2016/09/23
- 16:03

福岡高裁那覇支部が下した不当判決に対し、沖縄県が上告しました。 高裁判決はあまりにひどすぎました。「辺野古埋立の承認取消に対する国による処分取消指示の適否 国の主張を丸呑み 司法の権威を汚した多見谷寿郎裁判長」 この件では、東京新聞の取材を受けました。 私の見解は先にブログでも書きましたが、ここの判決の問題は、裁判長がいつから軍事評論家になったのかという点です。 軍事上、沖縄こそ優れているなどと...
これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会 今週の一言
- 2016/09/21
- 15:00
これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会では、法曹養成制度について、会員がそれぞれの思いを綴り、今週の一言として掲載されます。これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会ホームページ◇2016年9月12日「弁護士自治ってなんだ?」及川智志弁護士(PDF)ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会 今週の一言
- 2016/09/21
- 14:59
これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会では、法曹養成制度について、会員がそれぞれの思いを綴り、今週の一言として掲載されます。これからの司法と法曹のあり方を考える弁護士の会ホームページ◇2016年9月20日『「司法制度改革」の欺瞞-法曹の変質を狙う魂胆』北澤貞男弁護士(PDF)ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
11・5講演会 憲法裁判員制度を考える
- 2016/09/21
- 14:38

北海道裁判員制度を考える会主催で「11・5講演会 憲法裁判員制度を考える」を開催します。日 時 11月5日(土)午後1時30分(厳守)~4時30分 会 場 札幌市北区の北区民センターの講義室(地下鉄南北線「北24条下車」徒歩7分)資料代 1000円 (学生500円) 是非、ご参加ください。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
男性であるが故に入ってはいけないところ 差別なのだろうか
- 2016/09/21
- 09:48

イタリア料理店で、男性のみの入場をお断りとするお店があり、これがネット界でいろいろと物議を醸しているようです。 こちらで知りました。「【炎上】イタリア料理店「男性だけのご来店は禁止」⇒男性差別として批判殺到!「食べる権利も無いのか」」(情報速報ドットコム) そのお店ですが、そのホームページを確認すると、男性のみの場合にはお断りしていましたが、ネット上でのいろいろな意見があったことから、男性のみの...
戦争法案という呼び方は正しいと改めて思う 集団的自衛権の行使の目指すものは戦争なのだ 戦争法制を廃止させよう
- 2016/09/20
- 09:55

今、池田浩士先生の講演録を読んでいます。 2015年に開催された連続講座を冊子にしたもので500円というとても低価格です。 グループZAZA発行です。 まずは戦争とは何かということです。 大日本帝国憲法下では、戦争を始めるのも終えるのも天皇の大権の1つであり、臣民どもが勝手に戦争を始めることはできません。 大日本帝国憲法下では計4回の戦争が行われています。 ①日清戦争 ②日露戦争 ③第一次世界大戦 ④太平洋戦争...
09/19のツイートまとめ
- 2016/09/20
- 04:19

inotoru 制度を推進してきた読売自らの責任は棚上げするのか。しかも問題提起にすらなっていない。制度破綻を認めたのと同じではないか。法曹離れ対策 法科大学院は再生できるのか : 読売新聞 https://t.co/2j62FjXBeT 09-19 14:09...
辺野古埋立の承認取消に対する国による処分取消指示の適否 国の主張を丸呑み 司法の権威を汚した多見谷寿郎裁判長
- 2016/09/20
- 00:19

福岡高裁那覇支部は、2016年9月16日、沖縄県知事を相手に国が訴えた裁判に対し、国の主張を丸呑みしただけの不当判決を下しました。 翁長知事が取り消した辺野古移設の承認手続きに対して国が処分取消を指示、これに従わない沖縄県知事に対し、国が違法確認訴訟を提起したものです。 この判決理由があまりにひどすぎます。 判決要旨(PDF) 沖縄県ホームページより「知事公室辺野古新基地建設問題対策課」 判決は、①普天...
蓮舫代表に期待54% 二重国籍は問題にならない62.1% 二重国籍問題に終止符
- 2016/09/19
- 15:45

民進党代表に蓮舫氏が就任しましたが、それに対する国民の期待の高さが示されています。 日本テレビ系の世論調査ですが、期待するが54%、期待しないが35.8%となっており、大きな期待が示されています。「民進党・蓮舫代表に「期待する」54%」(日本テレビ系(NNN) 9月18日) 共同通信社の世論調査でも同じような結果が出ています。「民進・蓮舫代表に期待56%」(共同通信社2016年9月18日) 期待する 56.9% 期待しな...
09/18のツイートまとめ
- 2016/09/19
- 04:19

inotoru https://t.co/PZR65JEppx今日の言葉 ――いままた民進党に期待をかけようとしている「リベラル市民」を見るにつけ私の谷底の底の絶望はさらに深まるばかりです。生まれてきて すいません 、とつい悲嘆の声をあげたくなります。 09-18 10:15...
日本の支配層に先の大戦を防ぐことはできたのかは大いに疑問 大日本帝国憲法下での生活などまっぴらごめん
- 2016/09/18
- 00:30

アジア・太平洋戦争によってアジア人民に対し多大な被害を与え、日本国民に対しても同様でした。 あからさまな侵略戦争であったこの戦争は未然に防ぐことができたのかどうか。「3つの「選択ミス」が日本を戦争へと走らせた 一番の大きな曲がり角はリットン報告書」(東洋経済2016年9月11日) この記事を読んで非常に違和感がありました。 加藤陽子先生がインタビューに答えています。「仮に日本が困難な交渉に至り、世論が中国...
裁判員に対する声掛け事件 マスコミ、刑事法学者が裁判員制度に賛成する論拠が破綻したことを意味する
- 2016/09/17
- 23:34

裁判員に対する声掛けを行った工藤会組員が起訴され、その裁判が始まりました。 罪状認否では、1人は否認し、1人は認めています。 裁判員に対する声掛けは、基本的には接触自体が禁止されています。裁判員法73条 何人も、被告事件に関し、当該被告事件の裁判員又は補充裁判員に接触してはならない。2 何人も、裁判員又は補充裁判員が職務上知り得た秘密を知る目的で、裁判員又は補充裁判員の職にあった者に接触してはな...
野田佳彦幹事長とは挙党態勢とはほど遠い 野田氏は構造改革路線が否定されたことを自覚しているのか
- 2016/09/17
- 13:29

野田佳彦氏(元首相)が幹事長に就任しました。 党内の大方の支持を得たというわけではなさそうです。「<民進党>蓮舫代表、人事で試練 「野田幹事長」反発広がる」(毎日新聞2016年9月16日)「「若干少ない気もするが、賛成多数と理解する」。16日の両院議員総会で、幹事長人事承認を求めた司会の赤松広隆元農相は、まばらな拍手に苦しい司会進行を迫られた。出席議員は衆院41人、参院19人だけで国会議員の半分以下。...
09/16のツイートまとめ
- 2016/09/17
- 04:20

inotoru 安倍氏は望みは軍司令官になること。こういう人自身が暴走するから怖いのだ。戦争法 首相「実行のとき」/自衛隊幹部に訓示 “政治との直結関係を” https://t.co/WLmP0jm1jk 09-16 02:00 ヒラリー氏はまだ候補者だが、米国大統領で自信過剰ではなかった人はいただろうか?「ヒラリー氏は自信過剰」パウエル氏の私信流出 : 読売新聞 https://t.co/loERmDHuHZ 09-16 01:56 日本国民のための法律ではないですからね。「共...
安保関連法の成立から1年を迎えるにあたり、あらためてその適用・運用に反対し、廃止を求める声明(札幌弁護士会)
- 2016/09/16
- 15:01
安保関連法の成立から1年を迎えるにあたり、あらためてその適用・運用に反対し、廃止を求める声明 昨年9月19日、衆議院に続き、参議院においても平和安全法制整備法及び国際平和支援法(以下併せて「安保関連法」といいます。)が採決され、成立しました。 当会は、安保関連法は、歴代内閣が憲法上許されないとしてきた集団的自衛権の行使を閣議決定で許容し、その閣議決定に基づき立法化されたものであり、立憲主義に反する...
蓮舫さん 幹事長が野田佳彦氏とは功労賞ですか 早ければ来年早々、総選挙かも その人事はやめてください
- 2016/09/16
- 13:11

蓮舫氏が民進党の代表選挙を勝ち抜き、紆余曲折はありながらも、巨大与党と対決するという決意をアピールしました。 与党が導こうとする危うい政治と全面的に対決することこそ、民進党の役割であり、有権者の期待です。 しかし、その民進党の幹事長に野田佳彦氏を検討しているとは誰もが唖然としたのではないでしょうか。 菅直人政権から野田佳彦政権となるにつれ、露骨な構造改革路線と消費税大増税を3党合意で決めてしまい...
加藤紘一氏の死去と憲法9条 劣化していく「戦後世代」の自民党
- 2016/09/16
- 12:37

加藤紘一氏が死去されました。 また旧世代の方が1人去られました。 私が今でも印象に残っているのは、防衛庁長官(1984年11月1日~1986年7月22日在任)のとき、国会答弁で「防衛機密に関することでありお答えできません」と一言、答えただけでさっさと大臣席に戻ってしまった姿です。 当時は、私は大学生に成り立ての頃だったと思いますが、ふてぶてしいという印象で見ていました。 しかし、その加藤紘一氏も憲法9条について...
09/15のツイートまとめ
- 2016/09/16
- 04:19

inotoru 取材を受けまとめられた記事について、取材対象に確認を取らないことはないというが、私は、確認されずに掲載されたことは何度も経験している。あら?違うなと思ってもクレームはつけない。記者を代弁し蓮舫氏へ訂正求める #BLOGOS https://t.co/SV7rz0qeg2 09-15 22:31 野党陣営監視 “人権配慮欠いた”というが/県警釈明 疑問だらけ/「捜査の特定人物」実在? 隠し撮り 他には? https://t.co/ZetbodYjRZ 09-15 01:...
民進党蓮舫氏が代表選を制す 二重国籍はまるで非国民扱い 日本社会から差別意識を一掃しよう
- 2016/09/15
- 23:59

民進党の代表選挙では、蓮舫氏が圧勝しました。蓮舫氏が代表ということについては、少々複雑な気持ちもないわけではありませんが、蓮舫氏には、民進党を反動政党である自民党に対抗できる政党にしてもらいたいと思います。 さて、蓮舫氏の二重国籍の件ですが、未だに声高に叫んでいる差別主義者たちがいることに愕然とさせられます。 とはいえ、こういった暴論をよくよく見ていくことによってこの二重国籍を問題にすることの意...
ヘイトスピーチを許さない!~差別のない社会を目指して~(札幌弁護士会)
- 2016/09/15
- 15:28

ヘイトスピーチを許さない!~差別のない社会を目指して~ 近年、日本で、在日朝鮮人等のマイノリティを対象としたいわゆるヘイトスピーチが多く行われるようになり、深刻な社会問題となっています。平成28年5月24日、国会で全会派の賛成により「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律」(いわゆるヘイトスピーチ解消法)が成立しました。同法は、ヘイトスピーチの解消を「喫緊の課題」...
専門職養成のおかれている現状と将来(札幌弁護士会)
- 2016/09/14
- 18:37

市民集会「専門職養成のおかれている現状と将来」 弁護士、医師、歯科医師は、専門職として、プロフェッションの代表とされてきました。 時代が変化し、プロフェッションにもより高度の専門性が求められるようになり、養成のあり方も変化することを求められています。 このような時代の中で、弁護士、医師、歯科医師はどのように変化していくのか?弁護士、医師、歯科医師、それぞれの立場から、現状を熟知するパネリストととも...
豊洲市場「盛り土」問題 石原慎太郎元都知事に批判する資格はない 同罪だ
- 2016/09/14
- 09:53

築地の豊洲移転問題では、小池百合子都知事が移転を凍結し、豊洲の有害物質問題の調査が行われていました。 その中で必要な「盛り土」が行われておらず、東京都の一部幹部職員が把握していながら都全体に情報が共有されていなかったという問題も発覚しました。 時の最高責任者は、あの石原慎太郎元都知事です。 この石原氏がマスコミに対して、次のように述べています。「豊洲市場「盛り土」問題 石原元都知事、在任中に報告...
蓮舫氏に求められる適切な判断 未だに言い掛かりをつける右翼の差別主義者たち
- 2016/09/14
- 01:28

蓮舫氏によれば、中華民国籍はあったということで、混乱を招いたことへのお詫びがありました。 この問題自体は、どうでもよいもので、蓮舫氏に中華民国籍が残っていたとしてもそれ自体、何ら問題はなかったものです。 それを一部の右翼勢力が鬼の首を取ったようにはしゃいで、声高に叫んでいたのですが、本当にみっともない姿でした。「蓮舫氏の二重国籍問題は蓮舫氏の出自に「無関心」な世論に苛立つネット界の焦り 中華民国...
「厳しいしつけ」という名の虐待が今でも続くことの悲劇
- 2016/09/13
- 23:46

奈良県生駒市で4月、父親が、長男(2)と長女(3)をプラスチックの収納ケースに押し込め、長男を死亡させた事件があり、現在、裁判中です。 傷害致死の罪に問われています。 父親の弁護人は、「厳しいしつけ」の結果と主張しました。「閉じ込めた父に懲役5年求刑 弁護側は「厳しいしつけ」主張 奈良地裁」(産経新聞2016年9月13日)「弁護側は「やってはいけないことを理解させるための厳しいしつけだった。死という結...
警察が高校に高投票率の理由を調査することの意味 圧力以外のなにものでもない 政治警察体質は問題だ
- 2016/09/13
- 09:58

先の参議院選挙から18歳投票権が実施され、高校生の中にも有権者が生まれました。 日本全体の投票率が下がり、特に若年層の投票率は他の世代に比べても低い中で、18歳、19歳の投票率が注目されていました。 結果は、18歳 51.17% 19歳 39.66%でした。18歳選挙権ばかりが強調されたキャンペーンが展開されていましたから、「19歳」にまではそのキャンペーンは届かなかったのでしょう。総務省のホームページより...