医療現場で奮闘されている方々の努力に敬意を表する 待たされるのが嫌だったら自由診療でVIP扱いしてくれるところにでも行ったら?
- 2018/09/30
- 13:21

何故、病院で長時間、待たされるのか、誰もが思う疑問ですが、その疑問に答えてくれたのが、この記事です。「<医療>日本の病院が患者を待たせる意外な理由」(毎日新聞2018年9月29日)「結論からいうと、私は「病院の待ち時間を減らすのは結構難しい」と考えています。なぜなら、日本の医療機関は諸外国と比べ、予約なしで当日外来を受診する患者さんを、その日のうちに診察しようと努力しているからです。 特に、都心の大学...
09/29のツイートまとめ
- 2018/09/30
- 04:32

inotoru このようなレベルの低い市議会があることを知らしめることが重要なのかなと思いました。 https://t.co/CmkE6qp34H 09-29 17:51 この熊本市議会の雰囲気からすると、事前に断っても、「ダメ」と言われそうだ。 https://t.co/45JIPdnWWe 09-29 11:07 やりがい搾取というよりやりがいの押し付けであり、みなで同じ高揚感を作り出したい、そんな国策です。やりたくなければ…五輪ボランティア、自己実現か搾取か:朝日新聞...
また熊本市議会の騒動 のど飴で懲罰とは、懲罰だと騒ぐ方こそ品格を欠く
- 2018/09/29
- 23:48

また熊本市議会の騒動です。のど飴を舐めていた市議会議員に対して懲罰だそうです。「「のどあめ」なめて登壇、懲罰動議に発展 熊本市議会」(朝日新聞2018年9月28日)「熊本市議会で28日、第3回定例会本会議の質疑で緒方夕佳議員(43)がのどあめを口に含んだまま演壇に立ったとして議員たちが非難し、その対応で本会議が何度も中断した。」 その結果が謝罪がないということで懲罰動議にまで発展したというのですから驚...
旭日旗は軍国主義の象徴だと思うのですが 自衛艦で用いることに本当に違和感ないですか
- 2018/09/28
- 13:14

韓国で開催する「国際観艦式」にも自衛艦も招かれているそうですが、それにあたって自衛艦が掲げる旭日旗について「自粛」要請がありました。「韓国海軍「海上自衛隊旗揚げないで」 観艦式で間接要請」(朝日新聞2018年9月27日)「報道官は「海軍は旭日(きょくじつ)旗に対する国民の憂慮を解消するために努力している」とも説明。日本の海上自衛隊に対し、自衛艦旗を使わないよう間接的に要請した形だ。」 これに対する自衛...
殺人と傷害致死 暴行による死亡結果に大きな差の不合理 やる気もなく傷害致死に落とす検察
- 2018/09/28
- 09:46

福岡高裁で、一審の裁判員裁判を破棄し、殺人罪の成立を認めて懲役22年とする判決がありました。「女性殺害で懲役22年判決 福岡高裁、殺意認定し一審破棄」(西日本新聞2018年9月27日)「一審判決は、被告が可燃性スプレーを噴射させライターで火を付け、知人女性=当時(41)=の後頭部に火炎放射したことや、福岡市のホテルで女性の頭部を電気ポットで殴打したことを認定。一方で、やけどの程度は不明で死に至る具体的な危...
09/27のツイートまとめ
- 2018/09/28
- 04:20

inotoru とてもわかりやすい論考です。表現の自由との共存とは何か。「白ブリーフ裁判官」と「新潮45」問題に共通するものとは何か #山本一郎 https://t.co/6DG4LJSdoM 09-27 09:23...
東京高裁林道晴長官による懲戒申立によって脚光を浴びてしまった飼い犬を捨てた非道と振り回される裁判官
- 2018/09/27
- 09:14

林道晴東京高裁長官によってなされた岡口判事への懲戒申立ですが、続々と意見表明がなされています。https://okaguchik.hatenablog.com/archive こんな懲戒を許してしまったら、裁判官に対する官僚統制を強化するだけでなく、裁判官の独立にも関わる重大な問題をはらみます。 岡口判事の寄稿文が掲載されています。「絶望的に進む司法統制 特別寄稿「ツイッター分限裁判」」 懲戒申立に対する皮肉が効いています。「ツイッ...
09/26のツイートまとめ
- 2018/09/27
- 04:20

inotoru 自民党の姿勢が半端でないですね。もともとの体質だろうし、安倍自民党になってこれが顕著になっています。問われるのは、この県議がなおも自民党籍に固執するのかどうかです。女性県議を役職再任せず 「3人以上出産」発言に抗議 自民長崎:朝日新聞デジタル https://t.co/x6Jna8lPHG 09-26 00:13 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
杉田水脈氏を擁護する特集を組む『新潮45』 特定の層に買って欲しいという悲壮感が「廃刊」へ その影で杉田水脈氏はどこ行った?
- 2018/09/26
- 10:29

杉田水脈氏のLGBTには生産性がないとする論考が発表されてからしばらく立ちますが、今度は、『新潮45』による杉田水脈氏の擁護特集でした。評判は明らかに悪いようです。「「新潮45」杉田水脈擁護特集に安倍応援団揃い踏み! 小川榮太郎は「LGBT認めるなら痴漢の触る権利も保障すべき」」(リテラ) その新潮社の中からも公然と異論が出ているのですが、とにかくこうした論考を掲載した書籍が売れなくなってきている今、とにか...
09/25のツイートまとめ
- 2018/09/26
- 04:20

inotoru 誰もが「子育て一番」は賛成だし、何も対立するテーマではないのです。辺野古移設に反対の候補だと「子育て一番」が実現できないというのでしょうか。動画の女性もむしろ辺野古移設に賛成なのか反対なのかを言うべきでしょう。 https://t.co/aEaPaXPYxc 09-25 13:51 私は、買ってくること自体に面倒と思いつつ、周囲がやっているなら従うとは思う(私がそういう職場にあったらという仮定)。ただ、もうそうした土産には...
飲酒運転に限らず乱暴な運転が少なくない 免許は技能と知識があれば足りるというものではないことを制度化すべき
- 2018/09/25
- 10:17

先日、飲酒運転による事故の件について、アルコール依存ではないかと思われる人たちがアルコールを止めることができず、飲酒によって判断能力が低下してしまい、抑制の利かない状態で運転してしまうことの恐ろしさを述べました。「吉澤ひとみさんによる飲酒運転とひき逃げ 飲酒の怖さ」 私がこれ以上に恐ろしいと思うのはアルコールを飲んでいるわけでもなく、意図的に危険な運転をする人たちの存在です。 飲酒運転は今では一...
09/24のツイートまとめ
- 2018/09/25
- 04:20

inotoru 性犯罪での一番の問題は、犯罪被害者側に立つ弁護士が意図的なのか、疑わしきは罰せずの大原則を無視して刑事裁判手続きを批判することが少なくないことだ。https://t.co/YgySuSfkdc #bengo4topics 09-24 23:38 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
「子どもたちに無料や格安で食事を提供する子ども食堂」への支援という公約をどう思いますか。推薦政党の安倍自民党に問いたい 福祉への侮辱
- 2018/09/25
- 00:52

沖縄県知事選挙の中で、安倍自民党政権丸抱えの候補、佐喜真淳氏の公約です。9月23日付のツイートですが、これをみてどのように思われるでしょうか。素晴らしいと思いますか。安倍自民党丸抱えの候補であろうと、立派なものは立派と考えいますか。子どもの貧困率が全国最下位の沖縄では、家庭の状況次第で、1日三食を食べられない子もいるのです。そのため、子どもたちに無料や格安で食事を提供するのが、子ども食堂です。現在、...
党員票の45%が石破支持 陰湿な自民党の体質が露呈された 小泉進次郎氏は沖縄県知事選挙で媚びを売る
- 2018/09/23
- 23:20

自民党総裁選挙は、石破氏が当初の予想を覆し、地方の党員票で45%も獲得し、安倍氏への批判、不満の強さを見せつけました。 しかし、安倍氏側からみると、これには大いに不満なようで麻生氏は負け惜しみのようなことを言っています。「麻生太郎副総理「どこが善戦なんだ」 敗れた石破茂氏に見解」(産経新聞2018年9月21日)「麻生氏は、石破氏が平成24年の総裁選の決選投票で獲得した89票よりも、今回の石破氏の議員票が...
09/22のツイートまとめ
- 2018/09/23
- 04:20

inotoru 何故、このように蔑むような扱いをするのだろう。それだけの価値に下がってしまったというのが実態なのかもしれない。難関資格合格者のノートは、なぜ「めっちゃ汚い」のか? : 読売新聞 https://t.co/Y9Fh3eGhGm 09-22 15:06 タバコの害以上にアルコールは問題を引き起こしているとも言える。酒好きが少なくないから対策は進まないが、飲酒によって周囲が迷惑していることも結構、あるんだよね。WHO アルコールが原...
『ポピュリズムと司法の役割』(斎藤文男著)
- 2018/09/23
- 02:01

『ポピュリズムと司法の役割 裁判員制度にみる司法の変質』を読みました。 今、司法に求められる役割は、民意の反映ではないということ、つまり、裁判所は大衆迎合的であってはならないとする当たり前のことを裁判員制度の問題点を織り交ぜながら紹介されています。 裁判官に対する官僚統制についても興味深く解説されています。 法曹の独善化は防ぐべき、しかし、法曹が独善化し、風通しが悪くなるのは、法曹が官僚化し...
09/21のツイートまとめ
- 2018/09/22
- 04:20

inotoru 今の安倍自民党なら、誰が「食い逃げ」をしたのか調査しそうだ。投票前のカツカレー「4人が食い逃げ」 安倍陣営嘆く:朝日新聞デジタル https://t.co/CplfAnZ05H 09-21 17:23 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
自民党総裁選挙 安倍氏への「支持」はやっぱり砂上の楼閣 力で押さえ込むだけの安倍氏にトップとしての資質はない
- 2018/09/21
- 09:30

自民党総裁選挙の結果、安倍氏が3選を果たすということになりましたが、その結果は当初、豪語していた「圧勝」とはほど遠いものでした。「「地方の反乱」うなだれる安倍陣営 圧勝意識し反発招く」(朝日新聞2018年9月20日)「首相553票に対し、石破氏254票。党員・党友からなる地方票では、首相224票に対し、石破氏181票。首相が国会議員票で8割を超えた一方、地方票では5割半ばにとどまり、議員と党員らの意識...
09/20のツイートまとめ
- 2018/09/21
- 04:20

inotoru 少しは業界のことを取材したのだろうか。あまりに支離滅裂な論調。司法試験の希望者が激減している理由を知っていますか? https://t.co/jsehL95WNk #現代ビジネス 09-20 11:11 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
司法試験の希望者が激減している理由を知っていますか? と言う磯山友幸氏は何にも知らないんですね。
- 2018/09/20
- 12:36
経済ジャーナリストの磯山友幸氏の論考です。「司法試験の希望者が激減している理由を知っていますか? 既得権益層から不満噴出の結果がコレ」 読んで驚いたのが、経済ジャーナリストという割には、何の取材もないまま表層的な情報を集めて書いただけじゃないのかなというもので、悲しいくらい支離滅裂な論調です。「ところが、法曹人口が増えたことで、弁護士業界から批判が噴出。「合格者が増えて質が低下した」「資格を取っ...
吉澤ひとみさんによる飲酒運転とひき逃げ 飲酒の怖さ
- 2018/09/20
- 09:18

有名人であるが故に大きく報道された吉澤ひとみさんによる飲酒運転とひき逃げ事件ですが、この事件報道を接したとき、一番に思ったのは、飲酒の怖さでした。 「飲酒運転」ではなく、「飲酒」です。 以前から酒癖が悪いというように報じられ、飲酒の上での失敗もありながら、それでもなお飲酒を止めることができず、いよいよまた大事件を起こしてしまったのですが、そこに哀れさを感じました。 もともと飲酒をすればそれだけで...
厳冬期に節電、停電、それでも泊原発は必要ない
- 2018/09/19
- 17:11

ようやく厚真の火力発電も復旧のめどがたち、電力の安定供給に近づいてきました。 思いの外、復旧が早かったようにも思いますが、火力発電所の耐震は震度5だったということは衝撃的でした。震度7の地震が起きることは当然に予想される範囲です。原発については当然、震度7は前提とされているのでしょうが、この火力発電の耐震構造は軽視でしょうか。 今回、全道でブラックアウトが起きましたが、政治の側で泊原発を稼働させる...
沖縄県知事選挙 携帯電話料金の値下げですか、菅義偉官房長官 辺野古移設について「粛々と」進めると言おう!
- 2018/09/19
- 12:05

佐喜真淳候補の公約がおもしろいです。携帯電話料金の4割の値下げだそうです。「沖縄県知事選 与党候補が掲げる「携帯料金値下げ」のナゾ」(日刊ゲンダイ2018年9月18日)「佐喜真氏は自身の公約に、「国と連携して携帯電話の利用料の4割削減を求めていきます」と明記。」 これが首長選挙の公約でしょうか。地方と国が連携というのですが、具体的にどのような連携をするんでしょうね。 沖縄県知事に佐喜真氏が当選すると実現...
新潟市長選挙における野党間の微妙なすきま風 首長選挙の意義を再確認しよう
- 2018/09/18
- 17:56

新潟県知事選挙に続き、新潟市長選挙が戦われます。 野党候補が一本化されることは当然に求められることであり、野党間で協力することは当然のことです。 今、政権による横暴により地方自治が脅かされているときこそ、政権に対峙できる候補を首長に当選させることは極めて重要なことなのです。 この新潟市長選挙では、野党間に微妙なすきま風が吹いています。「新潟市長選 「野党共闘」に亀裂 ダブル選対方式で」(毎日新聞...
「右折入庫拒否」は本当に任意? 迷惑なだけでなく、不公平
- 2018/09/18
- 08:41

スーパーなどの駐車場に入庫する際、「右折入庫禁止」の案内を見ることがあります。私はもちろん従います。それがルールだと考えるからです。 その「右折入庫禁止」は法的義務なのでしょうか。「「右折入庫禁止」駐車場の案内、従う義務ある? 運転手不満「道が空いてて迷惑かからない」」(弁護士ドットコム) この弁護士ドットコムの回答に、ふと疑問に思ったことから私なりの考えをまとめてみました。 一番、疑問に思った...
09/16のツイートまとめ
- 2018/09/17
- 04:20

inotoru 岡口基一判事に対する東京高裁長官による懲戒申立であるが、岡口判事に良い印象がないからといって、この懲戒を是とする姿勢は、司法官僚制度維持のための強権発動を黙認(支持)するのと同じこと。裁判官の市民的自由が否定されているところに裁判官の独立は存在しない。 09-16 00:32 タツゥーと表記するから印象が変わる。龍の入れ墨(彫り物)はどうか。暴力団関係者との推定も働くが、組の利用は断ればいいのか(そ...
岡口基一判事を快く思っていない方へ この懲戒申立は司法官僚制度維持のための強権発動であることをわかってください。
- 2018/09/16
- 02:09

岡口基一判事のツイートに対して東京高裁長官が懲戒を申し立てた事件はようやくマスコミの注目も集め始めています。 憲法学者の木村草太先生も意見書を出されています。「木村草太教授(憲法学専攻)の意見書です」 この問題は、司法官僚制度を維持するため東京高裁長官が最高裁と謀って行われた強権発動であって、決して岡口判事1人の問題ではありません。 官僚統制のための手段が懲戒申立という強権発動なのです。「岡口基...
岡口基一判事への懲戒申立 確定判決についてツイートするだけで当事者の感情を傷つけると批判する現職裁判官の方が信用失墜だ
- 2018/09/15
- 14:29

岡口基一判事に対する懲戒申立事件については、審問が終わり、マスコミの注目を集めるところとなっています。 既に多くの方が論じていますが、もっとも問題になるのは、このツイートが当事者の感情を害するもの、そして裁判官としての品位を害するものなのかどうかです。 「公園に放置された犬を育てていたら、もとの飼い主が『返して下さい』」「え? この犬を捨てたんでしょ? 3か月も放置して」 このようにツイートして...
高校の部活は教育の一環として行われている 部活指導の恣意は許されない
- 2018/09/14
- 08:58

高校の部活で、加入したのに練習に参加させてもらえないということは許されるのかどうか、私は当然に許されないと考えていたのですが、弁護士ドットコムでは逆の回答がありました。「「雑草ちゃん」「坊主にさせるぞ」部活顧問からの言葉の暴力、法的に訴えられるのか」「相談者の女性は、試合に負けて練習する気力が起きなくなり、1週間ほど部活を休みました。その後、部活に戻ると、顧問は草抜きを命じ練習に参加させてくれま...
自民党の総裁選挙は、一体、何のために行うのだろう 安倍氏を支持するかしないかの試金石
- 2018/09/14
- 08:32

自民党の総裁選挙が始まりました。安倍晋三氏と石破茂氏の争いです。 議員票を固めた安倍氏の当確が決まったように報じられています。 石破氏は、石破派以外には参議院竹下派の支持を獲得できただけですから、最初から勝負はありました。 しかし、安倍氏のやり方は、自分を支持しないものは、干してしまえという冷遇をもって報復するというものですから、雪崩を打って勝ち馬に自民党議員が安倍氏支持となりました。何と、野田...
09/12のツイートまとめ
- 2018/09/13
- 04:20

inotoru 東京高裁にクレームをつけた側の代理人渡辺正昭弁護士がツイート内容を誤った事実に基づくとコメントしているが、東京高裁側はそのような申立はしていない。どこが事実に反するのかも不明。判事のSNS投稿、是非判断へ…分限裁判で審問 : 読売新聞 https://t.co/Q2OwE2a2MM 09-12 02:40 これでは弁明の機会ではない。漠然とした申立、それに対して最高裁側がどのような点を問題にしているのか、その点をどのように弁明...
今年の司法試験結果 数ありきが鮮明になった これでは制度破綻を認めたようなもの
- 2018/09/13
- 01:08

今年の司法試験合格者数は、1525人となり、昨年に比べて18人の減少となりました。とはいえわずか18人ですから、ほとんど減員はありませんでした。 司法試験委員会においては、1500人以上の合格者を出すということが最初から決められてしまっているということが鮮明となりました。 受験者は減少しているにもかかわらず、合格者数だけは確保されているからです。 合格率 合格者数 平成30年度 ...
司法試験合格者数を直ちに減員することを求める会長声明(札幌弁護士会)
- 2018/09/12
- 10:02

司法試験合格者数を直ちに減員することを求める会長声明 2018(平成30)年9月11日、本年度司法試験の最終合格者数が1525人と発表されました。前年度に比べ18人が減少したことになります。 政府の法曹養成制度改革推進会議は、2015(平成27)年6月30日、法曹人口の在り方について検討結果を取りまとめ、「司法試験合格者数でいえば、(中略)1500人程度は輩出されるよう、必要な取組を進め」るべきと...
09/10のツイートまとめ
- 2018/09/11
- 04:20

inotoru ひどい状況になお対策が取れない政府。それどころか人材確保ができないと外国人労働者に入れると言う。今以上にひどい状況になるのは目に見えている。介護ハラスメント、私たちは下僕じゃない! 胸を揉む利用者、家族は「若い子がいいのね」と笑顔| https://t.co/nirSOvpLxI #bengo4topics 09-10 22:48 以前、刑事裁判官から、交通ルールは厳格に守っていると聞かされた。裁判官に速度に関するグレーゾーンは存在してい...
岡口基一裁判官への懲戒申立は、司法官僚の危機感の表れ 官僚統制を貫徹させることが目的だ
- 2018/09/11
- 00:40

岡口基一裁判官に対し、東京高裁長官が懲戒申立を行っていましたが、その審尋期日はいよいよ明日となりました。 岡口判事の司法修習同期を中心に弁護団が結成されたということもあり、この問題は大きく注目されるところとなっています。 この問題では、弁護団の結成は不可欠です。 20年前にもなりますが、寺西和史裁判官に対する懲戒申立がありましたが、そのときも弁護団が結成され、審尋期日に弁護団も臨んでいます。裁判...
「恵庭殺人事件」第2次再審請求即時抗告棄却決定に関する会長声明(日弁連)
- 2018/09/10
- 22:28

「恵庭殺人事件」第2次再審請求即時抗告棄却決定に関する会長声明札幌高等裁判所(登石郁朗裁判長)は、本年8月27日、いわゆる恵庭殺人事件の第2次再審請求の即時抗告事件(申立人大越美奈子氏)について、即時抗告を棄却する決定をした(以下「本決定」という。)。恵庭殺人事件は、2000年(平成12年)3月16日に発生した殺人、死体損壊事件である。被害者の勤務先の同僚であった申立人に本件の嫌疑がかけられ、逮捕...
透析患者の前でも言える? 泊原発が再稼働していなくて良かった
- 2018/09/10
- 09:58

今回の大地震は、改めて泊原発はいらないと思いました。全道が停電しようとも泊原発が稼働していなくて本当に良かったと思いました。 こうした私の意見をブログに書いたのですが、「北海道の大地震と泊原発 全道が停電しようと再稼働していなくて良かったとつくづく思う」 すると、こうした批判を目にしました。 お前は透析患者の前でも同じことが言えるのか!だそうです。停電により病院への電気供給は止まりました。ブラッ...
09/09のツイートまとめ
- 2018/09/10
- 04:20

inotoru ごめんなさい。火力発電所を作るべきという趣旨です。 https://t.co/I33Liq2eNf 09-09 19:05 原発嫌いだが読んではみたものの、何の説得力もなかった。今後、人口減少でも火力発電所の老朽化対策に新規で作っても無駄になることはないし、今、作らないでどうするということ。「原発怖いから嫌だ」という人は見ないだろうがとりあえず書いておく話 #BLOGOS https://t.co/b5lHuUlzTo 09-09 18:53 新幹線が札幌まで伸張さ...
節電のアイディアを求む!
- 2018/09/10
- 01:44

北海道の大地震による影響は徐々に解消されつつありますが、電力供給に関しては、今なお2割の削減が求められています。 さて、実際に2割の削減はどのようにして達成すべきなのでしょう。 個々人ができることはもちろん実践しなければなりません。 私がこれまでやってきたこと 年齢のこともあるので限度はありますが、やれることはやってきたつもりです。①高層ビルでなければ降りるときは階段を使う。②3階までなら階段で上が...