04/29のツイートまとめ
- 2019/04/30
- 04:18

inotoru 一部の人たちだけで盛り上がる行事。テレビは改元一色に テレ東「他局とは違う味付け」:朝日新聞デジタル https://t.co/rImIwU99Mo #令和 04-29 07:16 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
04/28のツイートまとめ
- 2019/04/29
- 04:18

inotoru きわめつけ「最高裁に告ぐ」どーん岡口基一 岩波書店 https://t.co/Gk0FGdJMss 04-28 10:59 ドライブレコーダーの重要性【回答者 高野俊太郎弁護士】あおり運転で追突 私が100%悪い?:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/UuqPJeEwSE 04-28 10:58 「天皇陛下、万歳」現代においてもこれはダメだよね。「天皇陛下、万歳」始まった集団自決、母の命を奪い号泣:朝日新聞デジタル https://t.co/O02Nc03ohX...
一定の年齢に達した高齢者の免許更新を厳しくしなければならないわけ
- 2019/04/29
- 00:24

池袋で起きた高齢者の運転による惨劇に止まらず、その後も高齢者による事故が後を絶ちません。 特に池袋で起きた87歳による事故は、何故、免許の保有が制度として認められていたのかが問われているところです。要は返納を促せばいいというものではないということです。 運転技能は一定の水準に達したから免許の交付を受けられます。1年間は初心者として扱われます。 大型免許は普通免許を保有してから3年が経過しなければ取得...
04/27のツイートまとめ
- 2019/04/28
- 04:19

inotoru これが対決なのかっていうこと。下品なことをまだ続けている。ふるさと納税自体に内在する弊害が克服できないんだから制度自体を廃止すべき。泉佐野市が新キャンペーン アマギフ最大30%上乗せ ふるさと納税で国に対抗 - 毎日新聞 https://t.co/jUvWqR3z9y 04-27 01:38 特定の政策だけを掲げるのはどうかと思う。それ以外の政策選択では「棄権」するのだろうか。NHK批判の団体、参院選に候補「選挙区当選目指さぬ」...
東京大学入学式での上野千鶴子さんの祝辞がお説教? おめでとうとチヤホヤされたいの?
- 2019/04/26
- 09:00

東京大学の入学式で同大は上野千鶴子さんに祝辞を依頼、その内容はいろいろと考える題材を与えるものであり、良い内容だと思います。 朝日新聞2019年4月19日付では、実際に祝辞を聞いた学生の声として評価する声を多数、紹介しているのですが、中にはマイナス評価の声も紹介されています。「説教されている気分になった。式で言うべきことか、と複数の男子が言っていた」 「おめでとう」とただただおだて上げられたいのか、こ...
04/25のツイートまとめ
- 2019/04/26
- 04:19

inotoru この合流自体は自然な流れ。もとを正せば希望の党への合流を決めたことが間違いだったことを示している。代表の独断でむりやり合流を迫ったのだから。国民・玉木氏、自由と合流協議へ 意向を正式表明、最終判断へ:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/NWhcRtCerK 04-25 01:51...
国民民主党と自由党 合流するのが自然だ 菅直人政権の消費税増税公約こそが分裂の発端 「希望の党」にひれ伏したことが間違い
- 2019/04/25
- 11:04
国民民主党の玉木雄一郎代表がいよいよ自由党との合流に向けた最終段階に進む決断をしたようです。実現するかどうかは不透明ですが、私は英断だと思います。「国由合併構想で玉木代表がようやく口にした2文字…頓挫すれば代表進退問題も」(産経新聞2019年4月24日) 自由党は小沢一郎氏が率いる政党ですが、かつて民主党政権時代に分裂し、そしてまた合流しようというものですが、国民民主党側には小沢氏の行動を分裂行動として...
国民民主党が司法試験受験資格から法科大学院課程修了要件を外す対案を示す
- 2019/04/25
- 09:05
現在、法曹コースと司法試験試験受験を法科大学院在学中にも認めるという改正案が文科省を中心にまとめられ、国会で審議中です。 これに対し、国民民主党が司法試験受験資格から法科大学院課程修了要件を外す対案を法案として提出しました。「「司法試験法等改正案」を衆院に提出 階・源馬両議員」(国民民主党)【抜粋】「提出後の記者会見で階議員は、「司法試験合格者は受験者の3分の1程度であり、以前と比べて受かりやすく...
04/24のツイートまとめ
- 2019/04/25
- 04:18

inotoru 自衛隊違憲の議論に終止符を打つというが、憲法学者から共産党まで自衛隊を合憲と言ったら、安倍氏は改憲は止めるんだろうか。改憲派議員の集会に首相がメッセージ「議論を行う時」 - 毎日新聞 https://t.co/TLf6vyDOHJ 04-24 01:51 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
日本社会は高齢者に甘い? 高齢者の運転による悲劇をいつまで繰り返す 車優先社会を転換せよ
- 2019/04/25
- 00:20
今月19日に起きた高齢者の運転による死亡事故の結果は悲惨でした。 それこそ何の落ち度もない若い、幼い命が奪われました。 運転者は87歳の高齢でした。この高齢者は認知症があるかどうかはともかく運転技術がないことは明白でした。それなのに免許の更新できてしまう現在の制度は大問題です。 運転技術があってはじめて免許を取得できるのに、加齢に伴い誰もが運転技術が低下することははっきりしているのに、技能の確認がさ...
04/23のツイートまとめ
- 2019/04/24
- 04:18

inotoru ここまで言われると解決策というより、とにかく辺野古に基地を作りたいからとしか聞こえない。衆院沖縄3区補選で移設容認候補が敗れても…官房長官「辺野古移設が唯一の解決策」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/Odl7v7hK6Y 04-23 09:58 身体が不自由、だから車という悪循環。車を運転する方が楽というのは大きな誤解だ。「運転やめる」告げていた87歳 猛スピードの目撃情報:朝日新聞デジタル ...
大阪府知事、市長選挙で自民党候補が負けたのは共産党が自主支援したから? ではなかった
- 2019/04/23
- 02:31

衆議院議員大阪12区の補欠選挙では、自民党公認候補は維新の会に敗れ去りました。 その前に行われた大阪府知事選挙でも大阪市長選挙でも自民党候補は敗れました。 特に両首長選挙は、維新の会以外の政党が共産党も含めて、自民党候補を支援しました。大阪「都」構想に反対するためです。 大阪「都」構想という新自由主義に基づく効率優先という発想で自治体の基礎組織を破壊してしまおうという政策の是非が問われた選挙です...
『スマホが学力を破壊する』(川島隆太著)
- 2019/04/23
- 00:44

少々、古くなっていますが、『スマホが学力を破壊する』を読みました。 脳の働きにスマホがどのような影響を与えているのか、ということが主題になっています。 単にスマホで時間が取られるから勉強の時間が短くなるという単純な問題ではなく、脳への影響があるのではないか。 これって、実は日常体験の中でもわかるような感じがします。 パソコンのゲーム(パソコンが出たとき、トランプのゲームに感動しました。)など...
04/20のツイートまとめ
- 2019/04/21
- 04:18

inotoru 高齢者の運転の問題は認知症の問題だけではなく、判断能力と運動機能の低下です。いつまでこのようなことが繰り返されなければならないのでしょうか。車優先社会を転換すべきです。明日は我が身です。池袋暴走 問題なく免許更新 | 2019/4/20(土) - Yahoo!ニュース https://t.co/CVIWABbeIx 04-20 23:52 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
皇位承継辞退 退位も辞退も自由に認めるべき時代だ
- 2019/04/21
- 02:22

いよいよ天皇の退位が間近となり、皇太子による皇位承継が目前となりました。皇太子が皇位を承継すれば、その弟が皇位承継の1位になります。女性には皇位承継が認められていない現在の皇室典範では現状ではその順位は動きません。 その第1順位予定の秋篠宮が高齢となった場合には皇位は承継しないと発言しています。「秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論」(朝日新聞2019年4月20日) 言いますね。自分が...
消費税大増税の延期で衆議院解散? 安倍氏の意向を忖度して布石を打ってるぞ
- 2019/04/19
- 08:48

安倍政権は10月の消費税大増税に向けて、税金の垂れ流しによるなりふり構わぬやり方で、国民の反発をかわそうと必死なのですが、ここにきて萩生田光一氏が何と延期発言を始めました。「萩生田氏の発言、広がる波紋 消費増税延期に言及」(朝日新聞2019年4月18日) 二度も延期してのことですから、そうたやすく延期などできません。国民の反発が強いにもかかわらず延期ができないというジレンマは、安倍政権の最大の弱点です。...
液体ミルクの販売開始 安全の確保が最重要
- 2019/04/16
- 01:29

液体ミルクがいよいよ日本でも一般的に販売されることになりました。粉ミルクよりも割高なようですが、乳飲み子にとってより良いものが量産販売されることになったのは画期的です。 母乳のほうがいい、というのは定説のようですが、それぞれ事情があるのですから、他人がとやかく言うような問題ではありません。 この液体ミルクのことをたまたま昨夜のNHKのラジオ放送で聞いていました。私が一番、関心を持ったのは安全の確...
鈴木直道氏が当選したのはグレーな公約のお陰 お前は有権者がバカだというのか!?
- 2019/04/15
- 02:49

北海道知事選挙、鈴木直道氏のペテン選挙について触れるのはもうやめようかなと思っていたのですが、それでもなお、私の発する意見が気に入らない人たちが少なからず、いらっしゃいますようで、 お前は有権者が馬鹿だというのか 有権者はグレーを支持したことくらいわからんのか いろいろと言われています。でも、どれも的外れなんですよ。 IR(カジノ)を例にとれば、鈴木氏が最後までグレーで自分の考えを言わなかったの...
安倍政権の隠ぺい体質 本当に「忖度」がなかったなんて言える立場ではないね 平成も終わるのに明治と変わらない
- 2019/04/14
- 03:31

安倍政権は、自民党内での権力集中から誰もが安倍氏の顔色をうかがうようなひどい状況に陥ってしまいました。 「忖度」なる言葉が一般的になってしまったのも誰もが安倍氏の意向を「忖度」し、それを政策にしてしまっているからです。 ところで、この「忖度」とは、安倍氏の意向を察して、それを言われなくても実行することをいうと考えられてきました。 少なくとも、ここまでは確定です。 問題なのは、それ以上に安倍氏や、...
北海道知事選挙は民意の結果だろ それを批判するのは??
- 2019/04/13
- 03:29
北海道知事選挙は、本当に残念な結果に終わりました。私は、大きな原因の1つに道民が反対するであろう政策について、鈴木直道氏は、一貫してグレーなことしか言わず、とにかくイメージだけで選挙運動をしてきたこと、しかも勝手にマスコミが「夕張市長としての実績」みたいに宣伝してくれるもんだから、さらに有権者の中に若さと掛け合わされて妄想的なイメージがさらに膨らみ、蓋を開けてみれば結構な差が開きました。 これだ...
桜田義孝五輪相の更迭後の与党内からの批判はずうずうしいし、胡散臭い 塚田一郎氏の発言こそ問題にしてね
- 2019/04/11
- 23:30

桜田義孝五輪相が問題発言を行い更迭されました。以前から問題発言が多く、大臣としての資質に疑問符がつきながらも、安倍総理は今の今に至るまで更迭を拒否してきました。 被災地の復興よりも自民党国会議員のほうが大事というセンスは最悪です。 いよいよ安倍総理も更迭ということになりましたが、それにともなって、与党内から桜田氏に批判が出てきたというのは、どういうことでしょう。「桜田氏更迭「危機感足りない」 大...
『親権と子ども』(榊原富士子、池田清貴著)
- 2019/04/11
- 11:17
『親権と子ども』(榊原富士子、池田清貴著)を読みました。 親子断絶防止法や子どもの体罰、懲戒権など現代的な問題が整理されて紹介されています。 特に子どもの懲戒に関しては、今、子に対する体罰を禁止する方向になっており、懲戒規定も早期に改正すべきものです。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
04/10のツイートまとめ
- 2019/04/11
- 04:18

inotoru 誰も偶然なんて思っていません。新紙幣 レガシー狙う 新元号に続く全面刷新公表は「偶然」強調 - 毎日新聞 https://t.co/cjs8cZmTYe 04-10 01:18 安倍政権がここまで露骨なことができるのは自らの統治能力のなさを示すもの。NHK、板野氏返り咲きを正式発表 関係者「首相官邸の意向」 - 毎日新聞 https://t.co/PlsTcj9L0B 04-10 01:17 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ...
改元の次は紙幣の変更ですか。イメージだけで改憲まで乗り切る戦略の安倍総理
- 2019/04/10
- 02:57

改元を政治利用して支持率をアップさせた安倍内閣。 これで支持率が上がってしまうのは悲しい限りですが、これが政治の現実です。参照「「令和」好評で「安倍政権支持率5%増」の憂鬱をどう捌くか」(ブロゴス) さて、安倍政権は、今度は、紙幣の変更だそうです。一体、どこで検討していたのやら、いきなり紙幣に載せる人物まで決まっていました。 1万円札 渋沢栄一 5千円札 津田梅子 千円札 北里柴三郎 津...
04/08のツイートまとめ
- 2019/04/09
- 04:18

inotoru 大地推薦の札幌市議候補は、自民党公認を除き、すべて落選した。北海道選挙で道民の良識示された #BLOGOS https://t.co/BlB30jdiIL 04-08 23:50 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
やっぱり安倍総理のご意向が絶対 安倍・麻生「忖度」道路の真実 安倍4選という悪夢を見ているのは自民党議員だよね
- 2019/04/09
- 02:51

先般、忖度発言で副大臣を辞任した塚田一郎氏ですが、このほど国交省がそのときのやり取りを記した文書を開示しました。あるんですね、こうした文書として記録されているのは素晴らしい。すべて最初から隠さずに出しましょうね。「自民幹部が「総理、副総理」=塚田氏の面会記録公表-国交省」(時事通信2019年4月8日)「国交省は8日、塚田氏が昨年12月に自民党の吉田博美参院幹事長から要望を受けた際の面会記録を公表した。...
当事者でもないのに国交省に「忖度」はないと強弁する人たち 長期政権だから、に加えて安倍政権だから歪む行政
- 2019/04/08
- 13:10

下関と北九州を結ぶ通称「安倍・麻生道路」ですが、今や「忖度道路」と呼ばれているそうです。 塚田一郎国土交通副大臣の辞任(これも「忖度辞任」と言われているそうですね)によって幕引きが図られようとしていますが、こうした「またなの?」というようなことが安倍政権になってから続いているでんですから、「忖度などない」なんていうのは強弁の類いでしかありません。「塚田一郎国土交通副大臣の辞任劇 「忖度」の真偽の...
北海道知事選挙の結果は残念 グレーな公約での当選に価値はない
- 2019/04/08
- 00:09
北海道知事選挙では、野党の推す石川知裕氏は落選、自公が推す鈴木直道氏の当選となりました。 この結果は、非常に残念です。 もともと鈴木氏は、夕張市長という職を踏み台にして「ピンチをチャンスに」なる掛け声のもと、すべての公約をグレーなままにして、若さだけを売りに最後までイメージだけの選挙を展開しました。 北海道新聞の2019年4月6日付夕刊では、「鈴木氏 外国人客500万人に」なんて報じられているんですが、...
自由党の共産候補への支援に期待 立憲民主党と国民民主党も一歩前へ出よう
- 2019/04/07
- 03:51
大阪12区の補欠選挙では、共産党がそれまでの予定候補者を下げ、現職で知名度のある宮本たけし氏に候補を差し替えました。 これをもって共産党は議員を将棋のコマにするのかという批判もありましたが、そういうことではありません。もちろんその補選に宮本氏が落選すれば議員の身分を失います。 しかし、現実に補選で勝ち抜くためには候補は誰でもいいというわけでもありません。それでは逆に有権者の負託に答えることはできま...
塚田一郎国土交通副大臣の辞任劇 「忖度」の真偽の解明が必要 自民党議員に利益誘導の力ない 欺されないでね
- 2019/04/06
- 01:30

下関北九州道路、別名「安倍・麻生道路」の建設のために国の直轄調査に引き上げられたばかりであった時期に、塚田一郎国土交通副大臣の「忖度」発言は、安倍政権のもっとも汚い部分を端的に語ってしまったという象徴的な発言でした。 その塚田氏、安倍総理があれだけ罷免を拒否していたにも関わらず、辞任に追い込まれました。 もちろん辞任で済む話ではありません。何故、この「安倍・麻生道路」がここまで優遇されたのか、そ...
04/04のツイートまとめ
- 2019/04/05
- 04:18

inotoru 安倍政権だから、命令の「令」と理解されてしまうということを自覚した方がよいね。令和の令、政府「命令を意図せず」 海外の報道を否定:朝日新聞デジタル https://t.co/CZfcZ1ZOnY #令和 04-04 02:27 確かに「昭和」は侵略戦争と抑圧の歴史西暦使用では時代を振り返れない #BLOGOS https://t.co/IUHf8Vwqf3 04-04 02:22 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログラ...
塚田一郎副国土交通相の「忖度」発言。辞任だけじゃ済まない 問われる発言の真偽 「忖度」と「お友達」政治
- 2019/04/04
- 09:38
自民党の閣僚からまたもや問題発言が出ました。 「山口、福岡両県を結ぶ下関北九州道路の調査を国が直轄することになった経緯について「安倍首相や麻生副総理が言えないので、私が忖度(そんたく)した」」だそうです(読売新聞2019年4月3日) 忖度政治がおおはやりですが、これも安倍政権になってから特に顕著となっています。 塚田氏は事実と違うことを言ったとして撤回して謝罪していますが、何が事実と異なるのでしょうか...
外務省のトーンダウンに見る日本社会の陰湿さ 「苦言」と表現する毎日新聞の元号への姿勢が異様
- 2019/04/03
- 10:26

新元号が公表されると同時に外務省が原則西暦に統一するという方針を検討したと報じられたのが先日、しかし、今日にはトーンダウンの報道です。「外務省“原則西暦”からトーンダウン 与党から反発、国内文書は元号使用も」(毎日新聞2019年4月2日)「菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で「外務省が(西暦表記一本化の)方針を固めた事実は聞いていない」と指摘。自民党の萩生田光一幹事長代行も「(西暦を元号に直すのは)難し...
元号は強制することに意義あり、こんなもので日本人の一体感などというのは統制と同じ国粋主義 元号よ、さようなら
- 2019/04/02
- 07:18

私が元号について意見を掲載したところ、元号に共感するのが当たり前という発想の意見を読みましたが、怖いですね。「「令和」 漂う命令感」 昭和、平成と経験してきたものにとって、元号が変わるなんていうのは大した話ではありません。 初めて元号が変わるという若い人たちが興味を持つのは何となくわかります。歴史の勉強では、元号は出てくるけれど身近ではなく、遠い存在でしかなったものが、今目の前で変わるのですから...
04/01のツイートまとめ
- 2019/04/02
- 04:19

inotoru この記録を敢えて残すのは「安」の字を使っても「忖度」と言われないようにするための形作りかも。新元号、最終案は5つ以上に 未採用案・考案者は公文書に記録:日本経済新聞 https://t.co/do4RhUVzQ3 04-01 09:11 鈴木直道氏が知事になったら全道でこうした状況が生まれる。地方を潰して都市部(札幌)だけが潤うことは絶対にない。夕張とともに127年、JR支線廃止 市民ら黄色いハンカチとペンライト:どうしん電...
「令和」 漂う命令感
- 2019/04/01
- 14:54
新元号は「令和」だそうです。 響きは冷たいですね。万葉集からだそうですが、安倍氏の説明を聞いていると、結局、日本国民が一体となれ、みたない訓示でしょうか。 安倍氏が語るというだけで、国粋主義的な臭いがプンプンしてしまうのが、やっぱり感になります。 こんなことで国民の一体感なんて、国際化の中にあっては異質です。私には関係ないですけれど。 外国人からみるとこう見えてしまうんですね。参照「【新元号】外...