未だに人間ピラミッドなんて…しかも7段とは狂気の沙汰 人間性を疑う 東大阪市の姿勢を批判する
- 2019/05/31
- 12:41

人間ピラミッドという小学生や中学生を兵隊のごとく、命令で動かし、危険な行為をさせる。 未だにこれをやろうとしているのが東大阪市です。「7段ピラミッド予定の小学校「集団作りの効果はある」 東大阪市で今年も2校...1校は中止」(J-CAST)「小学校運動会で7段ピラミッド 東大阪市、吉村知事は反対」(毎日新聞2019年5月30日)関西体育授業研究会のホームページに掲載されていたものです。これを自慢してどうするんですか...
野党の内閣不信任決議案の提出が解散理由になると強弁する菅義偉官房長官 よほど解散理由がないんだね
- 2019/05/31
- 09:41

菅義偉官房長官はこの間、野党の内閣不信任決議案は解散理由になると繰り返し述べています。 野党が内閣の不信任を突きつけてきた以上、衆議院を解散して信を問うというのですが、あまりにおかしい。 憲法69条では、内閣不信任決議案が可決されたときには衆議院の解散をしない場合には内閣が総辞職しなければならないと定められています。 普通は、総辞職しておしまいではなく、解散権が行使されます。自分だけ総辞職なんて嫌...
就活中の学生に未だにセクハラがあるとは 企業の認識が低すぎるのではないか 面接は録音して公正を担保せよ
- 2019/05/30
- 09:54

今回のパワハラ防止法の対象から漏れてしまったのが就職活動中の学生に対する保護です。 未だにセクハラ行為を受けているという調査結果が連合から公表されています。「仕事の世界におけるハラスメントに関する実態調査2019」(連合) 未だに学生に対して、こんなことが行われているのかという内容です。「就職活動中にセクシュアル・ハラスメントを受けたことがある人(88 名)に、その内容を聞いたところ、「性的な冗談やか...
パワハラ防止法が成立 企業の努力義務は決して軽くない 労働者も団結して職場環境を変えていこう!
- 2019/05/30
- 09:42

パワハラ防止法が成立しました。初めて企業にパワハラの防止を義務づけることになりました。 罰則がないということを問題にする意見(批判)もあるようですが、私は罰則を定めなかったことはやむを得ないことと考えています。「企業にパワハラ防止を義務化へ、違反なら社名公表も」(朝日新聞2019年5月29日)「改正法は、パワハラを「優越的な関係を背景にした言動で、業務上必要な範囲を超えたもので、労働者の就業環境が害さ...
「「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい」に賛同する
- 2019/05/30
- 09:12

川崎市で起きた事件は、またこんな事件が日本で起きたのかと思うような事件ですが、問題なのは、こうした「また何故?」という部分です。 藤田孝典氏がいち早く、下記の論考を公表されています。「川崎殺傷事件「死にたいなら一人で死ぬべき」という非難は控えてほしい」 賛同します。 ネット上は、この論考に対する非難もすごいようですが、「正論だろ」とみたいなものをみると、力も抜けるくらいネット界の人たちはひどいな...
05/29のツイートまとめ
- 2019/05/30
- 04:19

inotoru すべて右翼系は自民党に回帰する。安倍自民党の右傾化が甚だしく、目立たなくなるためだ。中田宏氏は民主党は批判しても自身の維新の党、次世代の党への総括はなし。第25回参院選 自民党の候補予定者に公認されました【なぜ自民党なのか】 #BLOGOS https://t.co/SZYNF5lxU1 05-29 08:46 非常に見苦しい。今まで散々、下品なことをしてきたのに、被害者づらしている。 https://t.co/59Q8pBcFpV 05-29 01:47 ブログランキ...
05/28のツイートまとめ
- 2019/05/29
- 04:18

inotoru 与党提出の改憲手続法改正案採決と衆参憲法審査会の開催に、断固反対する法律家団体の緊急声明https://t.co/tLqWp48Xmx 05-28 23:20 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
「志願」制がもたらす組織の変質 裁判員制度と自衛隊
- 2019/05/29
- 02:21

裁判員制度の中核は、国民(20歳以上の有権者)に対して裁判員になることを義務としたところにあります。 不特定多数の中から、抽選によって選ばれた者ということで「公平」(バランス)を確保しているわけです。要は、やりたくないという人も対象としているということです。 ところが、実際には出頭率は呼出に対して2割強です。 2013年、遺体のカラー写真を見た裁判員がその後にPTSDを発症、国家賠償請求訴訟を起こされた時...
飲酒を勧めてくる人には要注意 近畿大学の飲酒死亡事故にみる飲酒の非常識
- 2019/05/28
- 10:22

お酒は楽しく飲むもの、というのは幸せな人たち。しかも自分が「飲みたい」という人たちです。 しかし、宴席で飲酒したくないのに、勧めてくる人たちがいる、本当に迷惑な話です。飲酒を勧めてくる人たちというのは自分も酔っ払っていることがほとんど、あるいは酒に強くて酒を飲みたくないという気持ちも全く理解の外のような人たちですから、「勧め」ではなく「強要」になってしまっています。 近畿大学の20歳の学生の飲酒に...
05/27のツイートまとめ
- 2019/05/28
- 04:18

inotoru はっきりしている。飲酒を勧めてくる人は要注意。どんな場面でもね。酔っているから実際には強要なんだから。「オレの酒が飲めないのか!」そう、飲めませんね。https://t.co/OIyScegrCG 05-27 21:35 3議席独占は夢のまた夢、どうやって2議席を野党で獲得するのか、です。野党系3候補護憲競う 参院選道選挙区、支持層奪い合う構図 集会では勢力拡大訴え:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/9n4mNEKF7i 05-27 0...
05/26のツイートまとめ
- 2019/05/27
- 04:18

inotoru 積極的な治療も必要だし、そうならないような社会的な取り組みが必要なはず。しかし、治療に及び腰なのは問題だが、ならば治療が必要な状態に陥らせない政策こそ必要。そもそもこうしたオンラインゲームってコミュニケーション能力も減退するから特に幼児期は問題でしょう。https://t.co/iGGnNyRsb6 05-26 21:08 手は自由でも集中力を欠いている人もいる。その意味では音楽もおしゃべりも一緒。自分がどの程度、運転に対...
トランプ米国大統領は相撲観戦のために来たのかい? はしゃぐ安倍氏はお友達 ご乱心の殿をいさめるのはやっぱり有権者
- 2019/05/27
- 01:41

トランプ氏が、何の目的かはよくわかりませんが、来日しています。 大相撲を観戦し、優勝力士に大統領杯を喜んでいるそうですが、相撲観戦に来たんですね。随分とお暇ですこと。 それともゴルフかな。 そのために25000人もの過剰な警察官を動員したりと、安倍政権はここぞとばかりにはりきっています。 迷惑な話。「トランプ氏、にじんだ手持ち無沙汰感 相撲観戦に違和感」(朝日新聞2019年5月26日)「トランプ氏相撲観戦 ...
05/25のツイートまとめ
- 2019/05/26
- 04:18

inotoru これ、悪徳商法の典型的なやり方。無料と大きな字で書いておき、実は定期購入で2回目は高額な値段を下段に小さな字で書いておく。2回目の商品と請求書が来て驚く、誰もが間違える「設計」https://t.co/6a7GwPJhuf 05-25 08:23 一番、問題をこじらせ、イランに言い掛かりをつけているトランプ氏に対してこそ、正面から批判してね。安倍首相、6月にイラン訪問を検討 米大統領との会談踏まえ判断 - 毎日新聞 https://t.co/...
いずれ一定の年齢に達するまではオンラインゲームは禁止すべきなんだろう
- 2019/05/26
- 02:22

以前から気になっていた児童のゲーム依存症の問題です。「「小6がゲーム取り上げられ包丁振り回す」事例も ゲーム障害による人格崩壊とは」(毎日新聞2019年5月25日) こうしたゲームは本当に依存しやすく、誰もが陥りやすいものです。ギャンブル依存症も同じようなものでしょう。 人間の弱さを超えていると思います。「『スマホが学力を破壊する』(川島隆太著)」 少なくとも児童にこうしたオンラインゲームを与えなけ...
「桜を見る会」の異常 書類はすぐ捨てた 予算は初めからオーバーで安倍氏のために芸能人をたくさん集める意図だったことがばれてしまうものね
- 2019/05/25
- 19:00

建前は政府が主催するようですが、実質的には安倍氏のための芸能人との交流会、「桜を見る会」ですが、異様に高額な予算が使われていただけでなく、その資料たる文書もさっさと処分していたとは驚きです。「[動画あり] 安倍首相主催「桜を見る会」/宮本徹議員が衆院財務金融委で追及」(日本共産党東京都委員会)「招待者の推薦がどの府省庁で増えているのかとの質問にも「回答は控えたい」と拒み、「今年の資料も、すでに開催...
裁判員裁判で法廷が変わった、見て聞いてわかる? 自白事件でも証人を呼べとは迷惑な話
- 2019/05/25
- 02:06

裁判員裁判が始まって10年。法廷の様子ががらりと変わりました。 見て聞いてわかるがキャッチフレーズです。 従来の裁判は、法廷傍聴をしていても当事者しかわからないと批判されてきました。 最高裁が公表した報告書「裁判員制度10年の総括報告書」では、従来の調書ではなく、証人が法廷で証言することで見て聞いてわかる裁判になってきたと評価しています。「【裁判員制度10年】書面より生の証言 「見て、聞いて、分か...
北海道によるIR誘致 予算計上見送り コンサル料が2億円 北海道の財政赤字をギャンブルで取り返せ!
- 2019/05/24
- 09:13

かねてより北海道では前任の高橋はるみ知事が、北海道へのカジノ(賭場)の誘致に前向きで、それに合わせるための検討を続けていました。 今回、鈴木直道新知事は、公約はでは「賛成」とは言わなかったものの、本音は賛成なんだろうと目されていました。「鈴木直道氏の「官邸目線」、鈴木直道氏に投票を考えている方に訴えます」 鈴木知事は、6月の定例道議会では表明せず、7月以降ということを表明していましたが、予算にも計...
05/23のツイートまとめ
- 2019/05/24
- 04:18

inotoru 安保関連法、海外派兵の影響もあるのでは?防衛大学校が受験者2250人も激減…蔓延する“いじめ”の実態 https://t.co/UCn6Qh1TvD #日刊ゲンダイDIGITAL 05-23 16:40 連合熊本に問題あり。大義がわかっていない。連合は結構、セクト的な意識が強すぎるというか、一体、誰の見方なんだかわからなくなる。https://t.co/iVZjMDJAzu 05-23 16:33 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ...
憲法改悪と刑事司法 -裁判員制度の現状を問う-
- 2019/05/24
- 03:10
衆参同日選挙が何故、問題? 安倍自民党一強の虚像 参議院選挙で負けそうだからだよね
- 2019/05/23
- 09:01

参議院選挙が近づく中、まことしやかに言われているのが衆議院の解散と衆参同日選挙。 参議院選挙での一人区では順調に野党候補の一本化が進む中で、衆議院小選挙区の一本化や候補擁立がままらない状態です。 安倍自民党は参議院選挙が形勢不利ということから、衆議院を解散して同日選に持ち込み、準備のできていない野党だから衆参両選挙で勝てる、ということが根底にあります。 野党は、常に政権を批判しているのだから、い...
05/22のツイートまとめ
- 2019/05/23
- 04:18

inotoru フジテレビ 解説委員 平井文夫氏の解説? 全体的によくわからない。失言だから辞職を求めているわけではなく、問われてたのはその内容。大ざっぱすぎ。https://t.co/uedaX7DsYd 05-22 23:58 札幌弁護士会が主催したシンポジウムが紹介されています。法曹養成と弁護士をめぐる「認められない」認識 https://t.co/Iv6Vsb5pGW 05-22 19:51 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
令和の時代にまだ体罰 親の体罰も禁止すべき時代だというのに、体罰がダメという当然のことが共有されない社会
- 2019/05/22
- 11:01

高校でのこの体罰にはさすがに驚きというか、一体、いつの時代なのと思うような事件でした。「後ずさる部員に平手打ち 尼崎市教委「体罰容認の空気」」(朝日新聞2019年5月22日)「後ずさりする部員を叱責(しっせき)しながら断続的に10回以上、ほおに平手打ちを繰り返した。部員は叱責に「はい」「はい」と返事をしながらたたかれ続け、やがてひざから崩れ落ちた。 部員が気を失っていた20~30分の間、コーチは名前を...
05/21のツイートまとめ
- 2019/05/22
- 04:18

inotoru それで東京新聞として裁判員制度に賛成なんですか、反対なんですか。悩むことが素晴らしいなんて言わないでくださいね。東京新聞:<91342人 裁判員10年>(2)死刑でよかったのか 37件 重くのしかかる命の判断:社会(TOKYO Web) https://t.co/Y3Wp0CdzZQ 05-21 01:57 安倍氏は「改憲」というが、これまでも自民党公認候補は選挙中は憲法など口にしない。票が減るとわかっているから。なのに勝ったら改憲が支...
『児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか』(杉山春著)
- 2019/05/20
- 23:20

『児童虐待から考える 社会は家族に何を強いてきたか』を読みました。 2017年の著作ですが、1つの児童虐待を考える視点を与えてくれました。 厚木市で起きた5歳児を家に閉じ込めたままにして餓死させた事件がありましたが、この父親の判断能力がボーダーにあることなど、虐待と言われている類型の中にも色々な類型があることがわかります。 子たちを餓死させた女性の事件もありました。自身が虐待を受けてきたこと...
05/19のツイートまとめ
- 2019/05/20
- 04:18

inotoru 私がいつの間にか「安倍応援団」になってしまっているぞ。おもしろいね。 https://t.co/LuIcUQmS4A 05-19 09:51 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
裁判員制度が10年 出頭率の低下で制度の根幹が崩壊している
- 2019/05/20
- 01:39

裁判員制度が実施されてから10年を迎えます。 制度の根幹は何と言っても国民を義務的に刑事裁判に関与させることです。ところが現実は出頭率は低下の一途です。今では2割強です。 ところで、裁判所もマスコミも出頭率という言葉を使わずに「出席率」など言葉の言い換えをしています。 裁判員法にははっきりと「出頭」という言葉が使われており、法に違反する表現です。国が義務として命じているわけですから「出頭」が正しい...
共産党が天皇制で右傾化? だから共産党には投票しないという人は最初から投票していない
- 2019/05/19
- 23:47

参議院選挙を目前に野党候補の一本化が進んでいます。中には共産党公認候補での一本化(他の野党が候補を取下げ若しくは擁立しない)という選挙区もあります。野党間で譲るところは譲るという動きが加速していることは野党支持者にとっては喜ばしいことです。「野党、参院27選挙区で一本化 32の改選1人区、調整加速」(北海道新聞2019年5月18日) 何よりも共産党の柔軟な姿勢が一本化の実現を促進しました。 いずれにせ...
05/18のツイートまとめ
- 2019/05/19
- 04:23

inotoru 菜の花まつり20回 農家らのイベントが滝川の観光の目玉に 観光客増で農作業に支障も:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/0qeWMxv2gm 05-18 00:54 原理主義は恐ろしい。自分の価値観を法律によって他人に強制しようとする。米国の人権保障も揺らいでいる。米アラバマ州、中絶ほぼ禁止に 性的暴行の場合も認めず:朝日新聞デジタル https://t.co/nnX06S2KLL 05-18 00:49 このような暴走はAT車にありがち...
辞職勧告決議はやめるべきだね 大騒ぎしすぎ 日ロ関係が今以上に壊れることがないのも当たり前
- 2019/05/18
- 17:19

野党は、丸山穂高議員に対する辞職勧告決議案を提出するそうですが、やめた方がいいです。議院の自殺行為です。「丸山穂高議員への辞職勧告決議 やめた方がいいね」 与党がどうこう言っても、丸山氏の言動が問題なのは自明なので、結局、この辞職勧告決議案にイエスかノーかを迫る構図にしかならず、議院の決議として別の問題があるという異論も封じてしまい、議院としての自殺行為にしかなりません。 この程度の問題発言は選...
05/17のツイートまとめ
- 2019/05/18
- 04:18

inotoru 色とりどり チューリップ見頃 上湧別:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/9V1HIM6q8x 05-17 02:00 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
サイバー攻撃のみでも武力攻撃? 私たちに検証しようがない 戦争にイエスかノーか 9条改憲はこの延長線上
- 2019/05/18
- 02:50

サイバー攻撃が行われたら、事情によっては武力攻撃と同じ… ということはそこには武力行使による「反撃」が想定されています。 安倍総理の答弁に、いくら何でもその発想にはぶったまげます。「安倍首相「サイバー攻撃のみでも武力攻撃」 衆院本会議で」(毎日新聞2019年5月16日)「安倍晋三首相は16日の衆院本会議で、日本へのサイバー攻撃のみでも武力攻撃に当たるケースもあるとして「憲法上、自衛のための武力の行使が許さ...
丸山穂高議員への辞職勧告決議 やめた方がいいね
- 2019/05/16
- 09:14

丸山穂高議員が「北方領土」を取り戻す手段として戦争にイエスかノーかなどと発言したことが物議を醸していますが、議員辞職を求める声が大きくなっています。 自発的に辞職するのであれば、誰も止めません。「さようなら」の一言です。 維新の会は辞職を求めています。除名したとはいえ、所属していた議員の暴言ですから、辞職を要求するのもわかります。 野党を中心に丸山議員に対して、辞職勧告決議を目指す動きがあるよう...
05/14のツイートまとめ
- 2019/05/15
- 04:18

inotoru 「市民あきれ顔」ってどんな顔? みてみたいね。議員全員が問題であるかのような感想は、どうかと思う。明らかに松浦忠氏一人の問題だ。札幌市議会混乱 市民あきれ顔「議員報酬無駄遣い」:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/kMh39L5NOj 05-14 22:03 自分がやってきたことを考えれば、今さら驚くようなことでもありません。ふるさと納税で4市町を対象外 泉佐野市「驚いている」:朝日新聞デジタル https://...
「桜を見る会」という芸能人の政治利用に多額の税金を注ぎ込み、自己宣伝していたのね
- 2019/05/15
- 03:03

安倍総理が取り仕切る「桜を見る会」ですが、芸能人を招き、安倍氏の自己宣伝の場としてきました。 ひょこひょことやってくる芸能人も何のために顔をだすのでしょうね。 政府主催だからOK? これに注ぎ込む税金はどれくらい? なんて考えたこともなかっですが、これをみてびっくり。決算委員会で、総理主催「桜を見る会」について質問。2014年〜2019年の予算計上額は毎年1766万6千円。ところが支出は2014...
シンポジウム「これからの法曹養成制度を考える ~法曹養成の危機にどう向き合うか?」報告書ができあがりました
- 2019/05/15
- 02:32

昨年9月14日、札幌弁護士会主催で行った「シンポジウム「これからの法曹養成制度を考える ~法曹養成の危機にどう向き合うか?」の報告書ができあがりました。https://www.satsuben.or.jp/info/match/ 当日のシンポジウムの反訳と資料が掲載されています。 法科大学院と共に新たなスタートを切った法曹養成制度が、法曹志願者の激減、地方を中心とする法科大学院の統廃合等の危機を迎えています。 政府は、「法科大学院集中...
北方領土を戦争(武力)で取り戻す! この発想は丸山穂高議員だけではないでしょ
- 2019/05/14
- 12:24

丸山穂高氏は、飲酒による大失態、北方領土の元島民たちに島を取り戻すために「戦争」という言葉を使ったそうです。「維新・丸山氏、国後島で「戦争しないと」 その後に撤回」(朝日新聞2019年5月14日)「丸山議員が元国後島民の大塚小彌太団長(89)に「戦争でこの島を取り返すのは賛成ですか、反対ですか」などと大声で質問。団長が「戦争はすべきではない」と答えたが、戦争しないとどうしようもないとの発言を返した。」...
05/13のツイートまとめ
- 2019/05/14
- 04:18

inotoru 英断。候補一本化こそが重要。大きな枠(消費増税、原発、9条改憲、辺野古基地建設に反対)で一本化してこそ野党支持者の期待に応える。共産「相互推薦、条件とせず」 野党候補の一本化へ弾み:朝日新聞デジタル https://t.co/akLp6IXQHW 05-13 01:41...
共産党と天皇制 野党間の選挙協力では、天皇制は争点ではないからね 共産党の柔軟な決断を支持する
- 2019/05/14
- 01:25

最近の共産党が天皇制に対する姿勢がおかしい…、右傾化だ! 共産党は、衆院本会議で、天皇即位の際の天皇の即位を祝う「賀詞」に賛成するというかつてない行動に出ました。 これについては、共産党を右傾化だと批判する人たちもいますが、私もかつては国会の開会式で天皇が「お言葉」を述べることについて、今までなら退席していたものをそれをやめてしまったことを批判的に考えていました。「共産党がすべきことは天皇がいる...
05/12のツイートまとめ
- 2019/05/13
- 04:18

inotoru 経営努力の問題ではない。北海道が切り捨てられたことの問題。JR値上げ道民ため息 負担重い/外出減る/経営努力足りない:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/ecULebvcKp 05-12 03:10 札幌圏の利益を地方に配分することなるのはむしろ当然。地方の富が流入しているのが札幌だからだ。札幌圏で大きく稼ぐ狙い JR値上げ申請 地下鉄と同水準に:どうしん電子版(北海道新聞) https://t.co/CPBj03JAql 05-...