司法試験合格者の水準 再び受験者の平均点を下回る合格者が出るようになった
- 2019/09/30
- 11:29
今年の司法試験合格者数は1502人、受験者数が減少の一途のため、合格率は上がる一方です。 当然のことながら合格水準は下がります。一定の水準に達したから合格させたというのではなく、上から1500人を合格させているからです。 以前も同様に上から何名を合格させるという方法がとられていましたが、以前と今般の状況の違いは受験者数が格段に違うということです。 司法試験は資格試験であると同時にそれだけで資格を得られる...
09/29のツイートまとめ
- 2019/09/30
- 04:18

inotoru ものすごいすり替えの議論。これが何故、離婚後の共同親権を正当化するのか、全くの妄想の世界。幼児の犠牲を利用して離婚後の共同親権をごり押ししようという最悪の主張です。 https://t.co/i726CSiYmU 09-29 22:33 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
09/28のツイートまとめ
- 2019/09/29
- 04:18

inotoru 過激になればなるほど、相手にされなくなってきたことの裏返しだし、動画による収益を上げたいんだろうが、限界点に来るのが思いのほか早かった。N国党首、動画で「アホみたいに子供産む民族は虐殺を」:朝日新聞デジタル https://t.co/rNbuveJwRE #NHKから国民を守る党 09-28 02:36 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
09/27のツイートまとめ
- 2019/09/28
- 04:18

inotoru その相手が神奈川新聞の石橋学記者だから、説得力に欠く。 差別はダメだということを金科玉条のごとく振り回し、法規制に慎重意見を述べれば、差別に加担しているかのごとく攻撃するのは、差別を煽っているのと同じ。 https://t.co/KhJfqvmeSk 09-27 02:40 道内経済にとっては貨物の方が重要なのだが。赤字確実の新幹線に何故、北海道の未来を託せるのか不思議だ。JR貨物、道内撤退なら赤字200億円 新幹線高速化...
09/26のツイートまとめ
- 2019/09/27
- 04:19

inotoru 妥当な結論です。仮に個別の事案で不適切なものがあったとしても、立件の観点とは異なりますから、1つ1つ吟味してDVではないかもしれないで退けてしまっていては適切な対応を不可能にします。元妻の「DV虚偽申告」認めず 愛知の男性、逆転敗訴確定 最高裁 - 毎日新聞 https://t.co/2lP6OwOlq8 09-26 02:41 これは矛盾しないんです。離婚後の共同親権を求める側は、これをてこに面会が実現できると思っている、他方...
アイヌ民族を差別的に扱った団体の施設利用について
- 2019/09/25
- 14:11

日本会議北海道本部が主催した、アイヌ民族を差別的に揶揄する催しについて白石区民センターの利用を許可するなという声があったと北海道新聞で報じられていましたが、札幌市は、当初に許可したとおり、許可を維持しました。「札幌市は、施設利用の内容だけで利用承認を取り消してはならない」「札幌市が施設利用許可 アイヌ民族テーマ講演 市民団体「ヘイト」だ」(北海道新聞2019年9月22日) ネット配信はないようです。 ...
09/23のツイートまとめ
- 2019/09/24
- 04:19

inotoru 日本は新幹線建設が大好きで、他方で空港建設も大好きという最悪の政策です。今度はリニアも加わって、そこに理念はありません。欧州で伸びる鉄道利用、理由は「飛ぶのは恥」 航空会社も短距離区間は鉄道シフト促す動き | 海外 - 東洋経済オンライン https://t.co/ouZDW3ssqI #東洋経済オンライン 09-23 00:16 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
09/22のツイートまとめ
- 2019/09/23
- 04:18

inotoru 同性婚に改憲は必要ありません。下村氏、同性婚も改憲議論の対象 自民、野党に参加促す:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/ZSdVsgHWLZ 09-22 02:00 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
「部落差別問題のいま」は「部落解放同盟のいま」過去の反省なし
- 2019/09/20
- 01:14
「そこが聞きたい 部落差別のいま」(2019年9月17日)というタイトルで毎日新聞が掲載しています。 部落解放同盟中央本部執行委員長組坂繁之氏に対するインタビュー記事です。 発端は、長谷川豊氏が被差別部落そのものがなかったという発言で維新の会の公認を取り消されたことにあります。 被差別部落そのものがなかったなんていう珍説を語ってしまうこと自体に大きな問題があるのですが、他方で、今なお根深い差別というも...
札幌市は、施設利用の内容だけで利用承認を取り消してはならない
- 2019/09/19
- 09:00
本日の北海道新聞の記事に「「差別的」市に批判相次ぐ」という記事が掲載されていました。 日本会議北海道本部主催で、「あなたもなれる? みんなで“アイヌ”になろう?」を白石区民センターで行うというものですが、タイトルは極めて刺激的、挑発的です。 しかし、だからといってこれで施設利用の承認を取り消すことがあってはなりません。表現の自由に対する侵害であり、こうしたあり方は、表現の自由全体を狭めていきます。...
09/18のツイートまとめ
- 2019/09/19
- 04:18

inotoru 差別を利権にしてきた部落解放同盟に差別を語る資格はない。そこが聞きたい:部落差別問題のいま 罰則付き禁止法制定を 部落解放同盟中央本部執行委員長・組坂繁之氏 - 毎日新聞 https://t.co/8cRUnfIP0L 09-18 00:21 またまた露骨な政治談合。安倍政権は平然とやってのける。そこに恥という言葉はない。北海道にIR(賭場)はいりません。IR誘致 政治家の影 大阪、横浜、和歌山大物ら後ろ盾:北海道新聞 どうし...
『子どもの脳を傷つける親たち』(友田明美著)
- 2019/09/18
- 08:56

親の暴力や暴言が子どもにどのような影響を与えているのか、その答えがこれです。『子どもの脳を傷つける親たち』(友田明美著) 子どもたちに対する直接的な暴力がなくても、一方の親が他方の親に対して暴力を振るう、というだけでなく暴言を吐くということも子どもたちに対する虐待であり、脳の成長を大きく阻害しているという事実。 特に衝撃的だったのは、暴力よりも暴言の方が阻害が大きくなっていたという実験結果で...
09/16のツイートまとめ
- 2019/09/17
- 04:18

inotoru 大臣になったからもう終わった話だと思っていた。環境相って軽い職責だったんだね。育休検討の小泉氏「日本って古いね」 与野党から賛否で:朝日新聞デジタル https://t.co/4egfs26sVK 09-16 00:51 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
「ながら運転」の厳罰化 ドライバーの意識は変わるか
- 2019/09/16
- 13:43

ようやく「ながら運転」の罰則の引き上げが今年12月1日から施行されます。「「ながら運転」厳罰化へ 反則金約3倍、懲役刑も」(北海道新聞2019年9月13日)「政府は13日、スマートフォンなどを使用しながら車を走行させる「ながら運転」について、違反点数と反則金を約3倍に引き上げ、懲役刑も重くするなど厳罰化した改正道交法の施行令を閣議決定した。施行は12月1日。」 スマホゲームに没頭したり、携帯電話を掛けなが...
司法試験合格者数の決め方がブラックボックスと化していく
- 2019/09/15
- 23:50

今年の司法試験合格者数は1502人と発表されました。 司法試験受験者数が減少の一途なので、1500人を合格させたために合格率は上がる一方です。 今年は30.5%でいよいよ30%越えです。 2018年 29.1% 2017年 25.8% 2016年 22.9% これは2015年に設定した政府目標とする1500人を確保させた数字です。政府目標とされた数字が1500人なのですが、それまでは2001年に提言された3000人としていたものを下方修正したも...
09/14のツイートまとめ
- 2019/09/15
- 04:18

inotoru 自民党船橋利実議員の広報が投函されていた。 改憲、9条の文字は全くなし。「児童虐待について緊急対談」だそうだが、政権与党としての反省もない。 09-14 20:17 車の煽り問題は車への煽りだけが問題なのではなく、歩行者を煽る車はさらに問題だ。信号機、横断歩道のない交差点で歩行者が横断している場合にはその通行を妨げてはならないが、速度も落とさず歩行者を追い立てる運転をよく見る。危険この上ない。 09-14 ...
司法試験合格者数を直ちに減員することを求める会長声明
- 2019/09/11
- 16:06

司法試験合格者数を直ちに減員することを求める会長声明 2019(令和元)年9月10日、本年度司法試験の最終合格者数が1502人と発表されました。前年度に比べ23人が減少したことになります。 政府の法曹養成制度改革推進会議は、2015(平成27)年6月30日、法曹人口の在り方について検討結果を取りまとめ、「司法試験合格者数でいえば、(中略)1500人程度は輩出されるよう、必要な取組を進め」るべきとし...
高校生の政治談義にいちゃもんつけること自体がダメですよ 柴山昌彦文科相
- 2019/09/11
- 09:32

高校生の政治談義のツイートに対して、現職の文部科学大臣である柴山昌彦氏が疑問を呈するツイートをしたことが話題になっています。「高校での政治談議、柴山文科相「適切な行為?」と投稿」(朝日新聞2019年9月10日)「高3生は「私の通う高校では前回の参院選の際も昼食の時間に政治の話をしていたりしていたのできちんと自分で考えて投票してくれると信じています。もちろん今の政権の問題はたくさん話しました。笑」などと...
09/10のツイートまとめ
- 2019/09/11
- 04:22

inotoru 「政府目標は上回る」という表現は誤り。政府目標は確保させただけ。司法試験1502人合格 政府目標は上回る:日本経済新聞 https://t.co/PVBn2S0F3A 09-10 22:18 「育休」とやらで断るの? いかにも軽い「育休」パフォーマンスだったこと。またまた「育休」の価値を下げました。小泉進次郎氏、初入閣で環境相に起用へ あす内閣改造:朝日新聞デジタル https://t.co/L6RCsVxPIH 09-10 22:16 こうした先進的なものは大...
09/09のツイートまとめ
- 2019/09/10
- 04:18

inotoru 裸像は重要な個人の情報であり、それをコントロールできないのはおかしい。破談になっても永久に持っていいからという趣旨でないのだから、早急な立法整備が必要。交際中に送った裸写真「変なコトに使われるかも」と不安 削除してもらえないの?|弁護士ドットコムニュース https://t.co/vdb4NTg5Pe 09-09 16:34 やはり奈須祐治氏は積極規制論者だった。何が表現の自由として問題になっているのかの分析もがなく全く不十...
09/08のツイートまとめ
- 2019/09/09
- 04:18

inotoru 旭日旗が広く使用されている… 旭日旗のついた服を着ている日本人って私、見たことありません。街中で見たこともありません。ついでに日章旗をつけた服を着た人も見たことがありません。日章旗、旭日旗が大好きな人たちは、日常的に身につけたりしているのかな。 https://t.co/BPeBUdaI7R 09-08 01:36 実際に現場を見ているという呼び掛けは良いと思う。しかし、「セクハラだ」と抗議するようなやり方に、共感が得られる...
恫喝訴訟 公的機関や公人がやるのは大問題 宮古島市と「N国」
- 2019/09/06
- 09:27

相手に対して、嫌がらせのような、黙らせるために行うとされるスラップ訴訟(恫喝訴訟)ですが、2つのものがありました。 1つは宮古島市、もう1つは「N国」のものです。「宮古島市、住民訴訟の市民を提訴へ 「名誉毀損された」」(朝日新聞2019年9月3日)「沖縄県宮古島市のごみ撤去事業について、市民6人が違法な契約だとして下地敏彦市長らに事業費の返還を求めて起こした住民訴訟をめぐり、市は3日、市の名誉が毀損(...
09/05のツイートまとめ
- 2019/09/06
- 04:18

inotoru そもそもN国に投票したことが立証できない。放送での発言内容自体、通常の論評の範囲内のもの。ひどい訴訟だ、さっさと棄却すべきレベルのもの。動じる必要は全くない。MXとマツコさん相手に原告1万人の集団訴訟提訴へ 「N国支持の有権者侮辱」理由に - 毎日新聞 https://t.co/xA3qK55Jr1 09-05 02:01...
小泉進次郎氏の「育休」への疑問 これが「育休」の普及につながることはない
- 2019/09/05
- 11:15

小泉進次郎氏の育休宣言に何がしかの賛同の声があるようです。その意味は、国会議員が率先して育休をとれば、育休そのものが一般に拡がるから、というもの。 本当? 私が小泉氏の育休に疑問を述べましたが、「小泉進次郎氏が育休に異議あり 国会議員は国民の負託を受け議員活動をする存在」 色々とご批判があるようです。でもどれもあまり説得力のある批判はありませんでした。 そもそも国会議員は会社員ではありませんから...
09/03のツイートまとめ
- 2019/09/04
- 04:49

inotoru 外国の事例を見ればむしろ弊害が顕著なんですけれどね。外国での結婚では離婚がセーフティーネットにならないことの覚悟も必要。https://t.co/uhrqX3Vrv0【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(下)子に会えぬ、海外から批判 制度に隔たり 離婚後トラブル増加 https://t.co/UEvVUsE08c 09-03 02:34 少子化担当大臣に、「育休」などと言い出した小泉進次郎氏が当てられたらと思うと悪夢。https://t.co/h3xahum8F410日に...
参議院選挙中の街頭演説において、北海道警察が参加聴衆の一部を実力で排除した問題についての理事長声明
- 2019/09/03
- 02:41

参議院選挙中の街頭演説において、北海道警察が参加聴衆の一部を実力で排除した問題についての理事長声明1 新聞、テレビ等の報道によると、本年7月15日夕方、安倍晋三自由民主党総裁が、JR札幌駅前で、参議院議員選挙の自由民主党公認候補応援の街頭演説を行った際、「安倍やめろ、帰れ」などと声を発した男性が、多数の警察官に取り囲まれ、腕や肩を掴まれて数十メートル移動させられて聴衆から引き離され、「増税反対」と声を...
小泉進次郎氏が育休に異議あり 国会議員は国民の負託を受け議員活動をする存在
- 2019/09/02
- 11:43

小泉進次郎氏が、首相官邸で結婚報告を行うというセレモニーを行い、ひんしゅくを買っていましたが、本人は全く我関せずと何にも感じていなかったところへ、今度は「育休」だそうです。「小泉進次郎議員 育休を検討「率直に考えている」」(毎日新聞2019年8月31日)「自民党の小泉進次郎衆院議員(38)は8月31日、記者団に年明けの第1子誕生後、育児休暇の取得を検討していると明らかにした。小泉氏は「率直に考えている。ただ...
離婚後の親権は「連れ去り勝ち」というデマ 裁判所はそんなに甘くはない
- 2019/09/02
- 10:10

産経新聞のこの記事を読んで、またかと思いました。「【子と親の離別~揺らぐ親権制度】(上)まかり通る「連れ去り勝ち」 離婚後の単独親権、相次ぐトラブル」(産経新聞2019年8月31日)「近年、夫婦の一方が相手に黙って子供と家を出る「連れ去り」が頻発している。離婚や親権の問題に詳しい上野晃弁護士によれば、離婚時の親権争いで、家庭裁判所は育成環境が一変するのは子供に不利益になるとの考えから、同居している親を...
09/01のツイートまとめ
- 2019/09/02
- 04:18

inotoru 殴られたことが取るに足りないなどとと誰も言っていない。韓国で韓国人男性が日本人女性に暴力を振るったものはすべて報じないとその被害者の人権を無視することになるのか。和田氏の感性ならそうなるが。青木理氏は、女性への暴行は取るに足らないと考えている? #BLOGOS https://t.co/bt3HAwnQj3 09-01 10:27 「婚姻時」は不正確で、「同居時」あるいは「別居前」でした。 実際に監護していた親が別居後も監護を継続...