Q 共同養育支援法(旧名称:親子断絶防止法)の「連れ去り」禁止の問題点はどこにありますか。
- 2019/12/31
- 21:04

Q 共同養育支援法(旧名称:親子断絶防止法)の「連れ去り」禁止の問題点はどこにありますか。A 共同養育支援議員連名が押し進める共同養育支援法では別居にあたっての「連れ去り」を禁止しています。 「連れ去り」を禁止する背景に議連では、裁判所が離婚に伴い指定する親権者は、「連れ去り」もん勝ちという認識があります。要は家庭裁判所は、別居にあたって最初に連れ出した方が監護の継続性を理由に親権者として指定して...
Q 共同養育支援法(旧名称:親子断絶防止法)の問題点はどこにありますか。
- 2019/12/31
- 20:20

Q 共同養育支援法(旧名称:親子断絶防止法)の問題点はどこにありますか。A 共同養育支援法は、同議員連名が中心になって立法化を目指していますが、そこでは子を実際に監護している親が別居するにあたってその子をつれて出ることを「連れ去り」と非難して禁止したり、離婚後の共同親権を制度化するものですが、以下に述べるとおり多くの問題を含んでおり、このような共同養育支援法が制定されたら、離婚することすらも危うく...
新年を迎えるにあたって
- 2019/12/31
- 19:48

今年1年、本ブログをお読み頂き、ありがとうございました。 多くのご意見等も頂きました。ありがとうございました。 今年は後半になってから、業務と弁護士会の活動に追われることになり、ブログの更新がままならなくなりました。 ツイッターでその分を穴埋めしようとかなと思いつつ、やはりツイッターのような短文では言いたいことを整理して発することができないという限界がありました。 心機一転と思いつつ、来年も当面...
12/30のツイートまとめ
- 2019/12/31
- 04:19

inotoru またデマが流されています。家裁は一定の強制力をもって面会を命じており、同居親の我が儘レベルの拒否は許容されていません。前提がデタラメなのですが、そうしたことを無視して「面会できてない!だから共同親権だ」という主張にすり替わります。求めているものが別居親のための面会交流だからです。 https://t.co/pqijbhatAE 12-30 23:55 現行制度でも面会交流は強制力をもって認められていることも、あくまで子の利...
カジノに関する贈収賄事件 とても良い機会、誰にとっての利益なのかをよく考えよう。
- 2019/12/30
- 23:41

自民党国会議員が中国のカジノ企業から賄賂を受け取ったとして逮捕されました。全国で3カ所とされたカジノ開帳の都市をさらに拡大してくれ、という要望です。中国のカジノ企業が参入するためです。 カジノが儲かる! 日本に誘致して私たちが豊かになれると思いますか。 カジノ企業は儲かるかもしれませんが、利用者が儲かることはありません。ましてや日本がカジノによって豊かになれるなんていうことは絶対にありません。 ...
12/28のツイートまとめ
- 2019/12/29
- 04:18

inotoru 同感。離婚後の共同親権を導入したら離婚が離婚でなくなるので結婚は回避、別居時に監護している子を連れて出ることさえ犯罪となるなら離婚も不可能になるためなおさら結婚は回避。事実婚であっても血縁があれば親だという「権利」を与えるなら出産すら抑止されます。妊娠後に本性、表すのもいますから https://t.co/Fd0lfzzjBJ 12-28 08:46 血縁だけで考えると非常に危ういとよくわかります。生みの親より育ての親などと...
死刑執行に抗議する会長声明
- 2019/12/27
- 13:57

死刑執行に抗議する会長声明 2019 年(令和元年)12 月 26 日、福岡拘置所において 1 名の死刑が執行されました。今年 8 月 2 日に 2 名の死刑が執行されて以来の執行であり、森まさこ法務大臣が就任した後、2 か月弱での執行となりました。また、第 2 次安倍内閣において死刑が執行されたのは 17 回目、合計 39 名に対して死刑が執行されたことになります。 死刑は生命を奪う刑罰であり、誤判の場合、事後的な回復が不可能です。...
12/26のツイートまとめ
- 2019/12/27
- 04:18

inotoru そういうことです。共同親権という強制手段がなければ何もできない関係であれば、それは共同親権があってもできないということと同じで、ますます子の利益を害することになります。だって、強権的に非監護親が乗り込んでくるんですから。 https://t.co/mT1flgahnW 12-26 22:53 その通りですね。子の生活を考えたら180日や100日なんて論外。1か月に1~2回がせいぜい。子にも自分の生活があるんだから、それを無視して「オ...
大量懲戒請求に対する損害賠償が不当な理由 3億円の正体(カラクリ)
- 2019/12/26
- 10:05

弁護士への大量懲戒請求事件について、北海道でも損害賠償請求訴訟が起こされました。 私は、彼らから大量懲戒請求を受けましたが、被告側の代理人として本訴訟に臨みます。なぜなら、損害がないことを身をもって知っているからです。「大量懲戒請求に関する北海道訴訟第1回口頭弁論期日」 ところで世間では、懲戒請求を「大量」にされたら大きな労力、負担になっているんではないかという誤解が蔓延しています。これは由々し...
12/25のツイートまとめ
- 2019/12/26
- 04:18

inotoru 例えば共産党が大衆の広範な支持を得て大きくなろうとするとき、「余命」ブログにのせられ大量懲戒請求に関わった人たちへの損害賠償請求という制裁を加えよ、という弁護士らの行動を支持した場合、狂信的な層の支持は得られても、広範な大衆の支持は得られないどころか従来の支持層の指示も失うだろう 12-25 23:51 大量懲戒請求について徳永信一弁護士との対談動画です。何故、大量懲戒請求に対する損害賠償請求が問題...
大量懲戒請求に関する北海道訴訟第1回口頭弁論期日
- 2019/12/23
- 13:24
本日、北海道内の大量懲戒請求に関する裁判の第1回口頭弁論期日があり、以下の通り、訴訟代理人として意見を述べました。 私は、被告●●ら5人の代理人として本訴訟に対する意見を述べます。 まず私自身もこれら被告から大量懲戒請求を受けた弁護士の1人です。大量懲戒請求を受けた弁護士として、本訴訟に対しては大きな憤りを覚えています。 私が代理人となった被告たちは、今回の懲戒請求を用いたことについてはその制度の...
米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイが参加する、北海道内の自衛隊基地を使用した日米共同訓練の実施に反対する理事長声明
- 2019/12/22
- 15:02

米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイが参加する、北海道内の自衛隊基地を使用した日米共同訓練の実施に反対する理事長声明1 防衛省は、本年4月10日、2020年1月から3月にかけて、米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイ(MV-22)が参加する日米共同訓練(「米軍再編に係る訓練移転(回転翼機及びティルト・ローター機等の沖縄県外への訓練移転)」。以下「今回の訓練」と言う。)を、北海道内の陸上自衛隊北部方面隊を中心に実施...
12/19のツイートまとめ
- 2019/12/20
- 04:18

inotoru 北海道の場合、女性相談援助センターという支援施設がありますが、離婚後の共同親権推進論者によると、男女差別の施設なんだそうです。DV自体が存在しないかのような発想に驚かされます。 https://t.co/2Z0Zu3exjb 12-19 19:47 本当に誰もが冷静に対応できるのでしょうか。動揺するのが普通で、もちろん、そこでコメントされたようなことを言うのかという問題はありますが、やってなかったら逃げたりしないだろ、とい...
12/18のツイートまとめ
- 2019/12/19
- 04:18

inotoru 離婚後の共同親権推進派による脅迫行為です。 https://t.co/z1yd0nBZzS 12-18 23:55 あら、フランスは、日本国民の思想調査をしているんですか。主権侵害ではないですか。すごい!いい加減なツイートですね。 https://t.co/cngOQpZHyx 12-18 23:54 運転免許はもともとなければ運転自体がダメ。離婚後の監護や面会は「親権」がなくても合法。だから当事者の合意に基づいてやればいい、それだけなのに、そこに強制を持ち...
12/17のツイートまとめ
- 2019/12/18
- 04:19

inotoru 離婚後の共同親権推進論者に対する批判を行うと、決まって、「オレは共同親権に賛成だが、そんな内容で主張していない!」という人たちがあちこちから出てくるのですが、被害者意識が強すぎるのはともかく、私ではなく、「オレ」の意見とは違う共同親権推進論者の方を批判してくださいね。 12-17 23:49 店側にとって迷惑なのは当然として、その店の利用者にとっても迷惑な行為です。駐車料金を払うことをしない者が車を...
12/16のツイートまとめ
- 2019/12/17
- 04:18

inotoru 不貞の是非はともかく、既婚であることを告げていないのが事実であれば最低のこと。聞かれていなくても当然に伝えるべき事実。板橋区議に「なめてると海に沈められるよ」 恐喝未遂容疑で32歳女を逮捕 - 毎日新聞 https://t.co/SrJbqztgyL 12-16 02:13 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
12/15のツイートまとめ
- 2019/12/16
- 04:18

inotoru 離婚調停は弁護士に依頼しなくても対応可能なものも、離婚後に共同親権になると原則と例外が逆転してしまうので弁護士に依頼せざるを得なくなる、ということですね。営利目的で考えるなら「離婚後の共同親権」に賛成した方いい? 全件家裁をかませろというの同じ発想? 最低、最悪の離婚後の共同親権 https://t.co/mZc5wDHbCZ 12-15 11:18 民族間問題の共生と一緒くたに議論してしまうセンスはさておき、共通している...
12/14のツイートまとめ
- 2019/12/15
- 04:18

inotoru 一体、どの弁護士の話をしているのでしょうか。すごい悪意をもったツイートです。法テラス基準でいえば養育費2年分を経済的利益として換算し、その10%(+税)となっています。そもそも離婚後の共同親権となれば養育費は支払わない意図なのでしょうか。 https://t.co/3Ta0kKiooY 12-14 12:52 離婚後の共同親権に反対すると弁護士としての儲けがなくなるからだろうという中傷に驚愕。共同親権となると離婚も元夫婦間の争...
12/13のツイートまとめ
- 2019/12/14
- 04:19

inotoru 抽選で選ばれるだけの裁判員が「国民」(の代表?)であり、「良識」なのですか。その制度的保障はどこにあるのでしょうか。辞退率は上がる一方であり、その点ですから、「公平」とはかけ離れているのが実情ということを考えれば、裁判員制度の問題点は明らかでしょう。 https://t.co/nz16B2x0g8 12-13 15:52 共生と逆行。罰則で差別意識をなくせるはずもない。欧州が移民排斥の極右が躍進していることが物語っている。...
12/12のツイートまとめ
- 2019/12/13
- 04:18

inotoru 面会できないことと離婚後の共同親権を意図的にすり替えていることがよくわかります。現状でも面会は家裁の運用では拒否しても強制されてます。それでも面会が実現しないのには相応の事情があるに関わらず、離婚後の共同親権を推進する人たちによる悪意をもった誹謗中傷が多すぎます。要注意です。 https://t.co/m9UMFZH64F 12-12 10:18 自身の子については当てはまらないと言っている以上、その子にとって単独親権の元...
12/11のツイートまとめ
- 2019/12/12
- 04:18

inotoru 何故、全情報の共有なのか。弊害があるという観点が全く欠如。警察に情報が直結では、これでは児相に相談すらできなくなる。それくらいの常識が何故、わからないのか。虐待「全情報共有」4割 全国の児相と警察 毎日新聞調査 - 毎日新聞 https://t.co/aFuicyQYCX 12-11 12:46 離婚には色々な態様がある、というのは全く意味がなくて、(離婚後の共同親権)制度を考えるにあたっては、どの事案にどのような弊害があるの...
12/10のツイートまとめ
- 2019/12/11
- 04:18

inotoru 匿名であるが故に無責任なツイートになるということはよくあることですし、匿名でありながら何故「弁護士」ということにも、端から見たら違和感があるかもしれません。 https://t.co/SMhCbyL4yR 12-10 18:09 何故、ここまで安倍氏や菅氏を擁護しなければならないのでしょう。あまりに擁護が露骨すぎます。【安積明子さんのコメント】これは安倍政権だけの問題ではなく、これまで違法と適法を明確にせず、なあなあです......
12/08のツイートまとめ
- 2019/12/09
- 04:18

inotoru 離婚後の共同親権の導入を主張している人たちには全く別の「想像力」があるようで、暴力を伴うDV以外の概念が存在していないません。相手がどう感じているかなんて興味の範疇ではないから、とても恐ろしいですね。 https://t.co/qzqy0KBXyH 12-08 09:06 議連を中心に共同養育支援法(共同親権、「連れ去り」禁止)という悪法が提起されている中では、これに反対の論陣をはるのが当たり前で、同法の問題点を訴えていくこ...
「DV冤罪」は印象操作 面会交流は当然に制限しなければならない
- 2019/12/09
- 00:43

DVと聞くと、真っ先に思い浮かべるのは暴力です。 暴力を振るっていないのに、妻からDV(暴力)だと言われ、その妻の偽証証言により傷害罪や暴行罪で逮捕されたり、有罪判決ということになればもちろん冤罪事件です。 ただ、こういった事件は聞いたことがありません。むしろDV事件なのに暴行、傷害などで立件されること自体、少ないのではないでしょうか。 DVによる立件は、裁判所からDV防止法による保護命令が出た後、その命...
離婚後に子の監護をしたいと言ったらモラハラ? モラハラ被害の女性を保護せよと言ったら女性をバカにしている?
- 2019/12/08
- 23:51

離婚により子の親権者はどちらかの親に指定され、その(単独)親権者が子の監護を行います。親権者ではない親が子との関わりは定期的な面会交流によって行います。 面会交流方法は両当事者が自由に決めることはできますが、合意ができなければ裁判所が決めます。いずれにせよルールに基づいて行われます。 監護親や子の生活もありますから、始終、面会できるわけでもないし、週1回あるいは1ヶ月に1回など限定されることは仕...
12/07のツイートまとめ
- 2019/12/08
- 04:18

inotoru この不安があり、またそれは当事者だからこそ感じることです。離婚を正面から話し合うことが不可能な理由の1つ。離婚を切り出すために別居が不可避というだけでなく、これまで監護してきた子を連れて出るのは当たり前の話です。これは離婚後の共同親権推進者たちのいう「連れ去り」ではありません。 https://t.co/zWmNP4LNIS 12-07 16:50 私も「チマチマ」したことだと思いますね。ツイートから裁判員裁判に反対の趣旨...
12/06のツイートまとめ
- 2019/12/07
- 04:18

inotoru 家裁の運用は別居時の「連れ去り」勝ちではないのに、未だに誤った概念がさも真実であるかのように蔓延しているのは、弁護士の中にも間違ったことを流布している人たちがいるのもそうだし、親権者になれなかった側が別居時の「連れ去り」以外の自分に不利な判断要素を認めることができずにいるからです 12-06 02:45 妻側がDV被害者なのに追い出され、子をとられた事例があるではないか、だから離婚後の共同親権が必要な...
12/05のツイートまとめ
- 2019/12/06
- 04:17

inotoru 家裁は「面会交流原則実施論」から弊害を客観証拠による「立証」を迫り、それができなければ面会交流を強要する運用です。別居したら「改心」なんて遅すぎるんです。それまでどれだけ傷つけてきたかを踏まえるべきです。 https://t.co/71RvdrQ5Bn 12-05 23:42 この串田氏がいう「継続性の原則」は別居時に連れて出た以降のことを指しいていますが、家裁がそのような運用をしていないことは、自身が国会で最高裁に質問を...
12/04のツイートまとめ
- 2019/12/05
- 04:18

inotoru モラハラ概念を全く認めていない人たちこそが離婚後の共同親権を推進している中では、確かに経済DV、精神的DVをどこまで斟酌するのかという範囲によっては差がなくなるのかもしれません。しかし、制度化は面会交流に関する現在のルールを根底から覆してしまう危険が大きく弊害のみであり、反対です。 https://t.co/dQlE8J2ihC 12-04 01:26 これは②をどのように考えるのかです。当事者に証明(立証)を求めることは背理で...
表現の自由とヤジ 挑発行為に共感は絶対に得られない
- 2019/12/05
- 00:40

2019年7月、参議院選挙の最中、自民党候補の応援のために安倍総裁(総理)が来札しました。 安倍総裁が演説しているとき、別々にですが、男性、女性がヤジを飛ばしました。 これに対して過剰反応を示したのが道警で、直ちに取り囲むようにその場から排除しました。 別の会場ではただプラカードをぶら下げていただけの女性までもが排除されました。 道警の反応は過剰であり、あまりに過敏すぎます。排除を合法化するための法...
12/03のツイートまとめ
- 2019/12/04
- 04:18

inotoru まさにその通りで、自分の危険は自分で判断するよりありません。話し合いが重要などというのは加害者側の決まり文句です。「話し合いをさせてくれ」。しかも逮捕だ、厳罰だと言われれば、目的は子の福祉じゃないよねということがはっきりわかります。 https://t.co/xw5tSD3Faw 12-03 13:52 DV加害者から守るための制度的保障も大事なのですが、DV支配を受けている人をどう救出するのかという問題を考えたとき、やはり限...
12/02のツイートまとめ
- 2019/12/03
- 04:32

inotoru 離婚後の共同親権がないから面会が実現できていないかのような論調はミスリードが酷すぎる。面会が実現できないのは相応の事情があるからで共同親権がないからではない。(記者解説)離婚後の子、どう守る 大阪社会部・長富由希子、専門記者・杉原里美:朝日新聞デジタル https://t.co/JIVMnSEvOu 12-02 20:13 すべてをご自身に向けれたものとして意見を述べるのはおやめになった方がよいかと思います。私は特定個人に...
鈴木直道知事のIR(カジノ)誘致断念を歓迎するが、これでは終わらない
- 2019/12/02
- 09:38

これまで北海道ではIR(カジノ)誘致には前のめりでしたが、11月29日の定例道議会で鈴木直道知事は、今回の誘致は断念すると表明しました。 これについては、IR誘致に反対していた私としてはもちろん歓迎するところです。 鈴木知事は、ウトナイ湖の自然環境保護を理由にしていますが、それは建前であって、本当は道議会自民党が表明してくれなかったからということは周知の事実となっています。 結局のところ、鈴木知事は、本...
12/01のツイートまとめ
- 2019/12/02
- 04:18

inotoru 暴力を伴うDV案件でも家裁は子に暴力を振るっていなければ面会交流させよと言います。しかし、そのような元夫に子を一時的にでも渡せるでしょうか。幼児であれば、その元夫と顔を合わせることは不可避です。それでも家裁は面会を強要します。犯罪被害者であれば受けられる保護が吹っ飛んでいるのです。 https://t.co/dP8y6W5dpz 12-01 23:52 離婚後の共同親権は、離婚した夫婦に原則、共同親権としてしまうために、虐待...