09/29のツイートまとめ
- 2020/09/30
- 04:17

inotoru どこの事務所がどの裁判官を受け入れたという具体的な指摘がなく、月刊HANADAの当該記事はデタラメです。 注意しましょう。https://t.co/XGTpLtySaf https://t.co/Ie3gsWAqrv 09-29 20:17 ご指摘のとおり、問われているのは自民党の姿勢です。公認した責任が問われています。杉田水脈氏の発言「努力踏みにじる」 橋本聖子氏が批判:朝日新聞デジタル https://t.co/QxK4ggMBmC 09-29 19:45 被害を訴える女性への侮辱...
杉田水脈氏の問題発言「女性はいくらでもウソをつく」 唐突な従軍慰安婦問題の目的は別居時の子の「連れ去り」禁止の実現にある
- 2020/09/30
- 01:44

杉田水脈氏が問題発言を否定しています。 しかし、その弁明はほとんど説得力はなく、杉田氏ならではの発言内容であるが故に弁明は何の意味もなく、かえって杉田氏への批判が広がっています。 議員辞職を求める声が起きるのも当然のことでしょう。 どうしても潜在しがちな被害女性を救済するのかということが課題になっている中で「女性はいくらでもウソをつく」というのはいくら何でも問題で、杉田氏が弁明しているような嘘を...
09/27のツイートまとめ
- 2020/09/28
- 04:17

inotoru その月刊HANADAの記事はデタラメです。どのような癒着なのかの具体例が1つも挙げられていません。https://t.co/XGTpLtySaf https://t.co/55baZiZPIr 09-27 18:15 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
杉田水脈氏に問われているのは「女性はいくらでも嘘をつく」は正しいの? 間違ってるの? 自民党はいつまでかばい立てをするのか
- 2020/09/28
- 02:08

杉田水脈氏は、この間、問題となっている発言はそのものがなかったと否定しました。「一部報道における私の発言について」(オフィシャルブログ)「報道にありましたような女性を蔑視する趣旨の発言(「女性はいくらでも嘘をつく」)はしていないということを強く申し上げておきたいと存じます。」 しかし、全体として何が言いたいんだか、よくわかりません。前置きが長すぎです。 それ以上にむしろ、具体的にどのように述べたの...
杉田水脈議員の女性侮蔑発言と離婚に伴う子の「連れ去り」禁止 離婚後の共同親権の危険性を知ろう
- 2020/09/27
- 01:07

杉田水脈議員がまた問題発言をしています。しかし、本人は否定しているとか。「杉田水脈氏「女性はいくらでもウソ」と発言 本人は否定」(朝日新聞2020年9月26日)「杉田氏は同日開かれた、来年度予算の概算要求の説明を受ける党の内閣部会などの合同会議に出席。会議は非公開だったが出席者によると、性暴力被害者を支援するための相談事業に関連し、杉田氏は元慰安婦支援団体に触れたうえで、事業を民間団体に任せることを批...
09/25のツイートまとめ
- 2020/09/26
- 04:17

inotoru ごめんなさい。文章がわかりづらかったです。「当事者でもない者から「必要がない」だから違法と言われれば間違いなく、避難することに躊躇」 09-25 08:15 子の利益は、離婚・別居の中で最大限、考慮すればよく、それ以上のものではありません。他方の親と離れることが子の利益を害するなどと言ったら別居・離婚そのものが成り立ちません。むしろ、その前提が誤りで、問題を抱えた夫婦が離婚せず、一方が我慢した状態こ...
09/23のツイートまとめ
- 2020/09/24
- 05:05

inotoru DV被害者が避難するにあたって萎縮させる別居時の子を連れて出ることの禁止はとんでもないこと、です。DV被害の概念は広くて当然です。精神的に虐げられるものも当然に含まれます。まず避難(別居)しないとどうにもなりません。離婚後の共同親権推進論者たちにはわからないでしょうけれど。 https://t.co/44wvNZKHnh 09-23 10:36 論点は別と言いながら、離婚後の共同親権と「連れ去り」禁止を一体のものとして推進して...
09/22のツイートまとめ
- 2020/09/23
- 04:17

inotoru どの事案? https://t.co/4FHVhiT6T4 09-22 23:50 DV加害者が監護者に指定された案件があるというのだが、裁判所がそんな認定をするんだろうか。DVを認定した上で監護者にも指定する??そんな審判書があるのであれば、是非、読んでみたい。 https://t.co/vAGXvLh2Fn 09-22 23:48 主たる監護者でない者が別居時に子を連れて出たとしてもそれは「自由」ではなく、事後的に子の監護者指定、引渡などの手続きによるべきと...
09/21のツイートまとめ
- 2020/09/22
- 04:17

inotoru すぐに削除されたんですね。良いと思います。 09-21 15:56 これ、どういう意味? https://t.co/lvSE6HWZMc 09-21 15:50 また下品なツイートが来ました。 https://t.co/Aoh31hUwvO 09-21 14:44 保護命令制度だけで対処できるはずもないというのが私の見解です。 これまでどおり、主たる監護者が子を連れて出ればいいだけのことです。 https://t.co/Zb5jYnDkil 09-21 13:36 離婚後の共同親権も「連れ去り」禁止も不...
ジャパンライフ事件 業界団体の利益「調整」の自民党政権が違法な預託金商法を黙認してきたことのつけ
- 2020/09/22
- 01:42

ジャパンライフの社長らが一斉に逮捕されました。預託商法として、高配当をうたい文句に高齢者を中心に巨額のお金を集め、役員の高額報酬に消えてしまうという典型的な詐欺事件でした。「平成18年から粉飾決算、当初から架空事業か ジャパンライフ詐欺事件」(産経新聞2020年9月20日) 一応、法人ですから決算もし、儲けがあれば所得税も納めます。粉飾決算も当然のごとくなされます。 しかし、それは潰れるまでの形作りで...
補助金60万円への増額で結婚が促される? 少子化対策とはほど遠い
- 2020/09/21
- 23:53

お金がなくて結婚を諦める… そういった若者の切実な声があるのは承知しています。 しかし、それって、転居費用などのことなのでしょうか。「内閣府、新婚生活60万円補助へ 少子化対策で倍増、条件も緩和」(共同通信2020年9月21日)「内閣府は20日、少子化対策の一環として、新婚世帯の家賃や敷金・礼金、引っ越し代など新生活にかかる費用について、来年度から60万円を上限に補助する方針を固めた。現行額から倍増し、対象年...
09/20のツイートまとめ
- 2020/09/21
- 04:17

inotoru DV等の被害であれば、まず避難は当然の前提ですが。その後の手続きを別個に論じて何になるのでしょう。居場所を教えないのも鉄則です。保護命令も要件が限定されていますから、現状でも不十分です。別居のための制度なるものの底の浅さでしょうか。 https://t.co/yBMP1AhNOI 09-20 23:41 DV被害は妻側に多く、さらに被害も甚大になる傾向があります。そうであれば、妻側に視点を置くのはむしろ当然です。離婚後の共同親...
09/19のツイートまとめ
- 2020/09/20
- 04:17

inotoru 特にネット(ポータルサイト)で探す場合は要注意。「○○円~」という低額表示は客釣り用。切羽詰まった心理につけ込み… トイレ修理のトラブル増加、150万円請求も - 毎日新聞 https://t.co/uoIFrH8TpG 09-19 23:16 離婚後の共同親権推進論者たちのツイートに関して、バカとかそれに類する表現で絡んできた場合にはブロックすることにしました。以前より少なからずありましたが、意見のレベルではないので、ブロックして...
インターネットに潜むワナ ネットの向こうには誰もいない 被害に遭うわないために
- 2020/09/20
- 01:14

私が消費者被害を扱っていて思うのは、インターネットというものの落とし穴です。 インターネットを介してやりとりをする場合、メールでもラインでも良いのですが、そのやりとりをしている実在の人がいると思っている方が少なくありません。 ライン(メール)でやりとりをしていた… そのネットの向こう側には誰もいません。実際に相手をしているのは、自分が思っている特定のAさんではないのです。 サクラサイトがその典型で...
弁護士による人権活動は大手事務所が取って代わる? 大量増員による弁護士資格のビジネス化
- 2020/09/20
- 00:10

これまで弁護士たちは、数々の人権活動を行ってきました。私もそうした先人たちが築き上げた成果をもとに活動しています。 裁判所もまだまだ保守的な中で手弁当で活動されてきた先人たちは尊敬してきました。 こんな私からみると、このツイート(匿名弁護士)には違和感がありました。弁護団を組んで社会的に有意義な判例を無償で獲得していく時代から、新興系が正規の値段をとって事務所内で弁護団を組んで有意義な判例を獲得...
消費税大増税 新自由主義改革にすっ飛びたかった菅氏 改憲よりまし? なんですけれど…
- 2020/09/19
- 12:15

安倍政権の政策を承継するということで総理大臣となった菅義偉氏ですが、さらなる消費税増税を口にしてしまうようにその持っているイデオロギーは新自由主義です。 弱肉強食という新自由主義は、国家による規制を取っ払い、マネーゲームの中で誰かが勝つという最悪の経済観です。 菅氏は、竹中平蔵氏や楽天の三木谷氏を閣僚にしたかったそうです。「菅新首相“叩きのめされ内閣”誕生 「脱派閥」掲げ改革意気込むも…「こんなは...
09/18のツイートまとめ
- 2020/09/19
- 04:17

inotoru これがわからないから離婚後の共同親権推進論者なんでしょうね。面会100日とか180日とか非現実的なことを平気で言う。子の生活の安定など全く眼中になく、親の都合で行ったり来たり。子が本当にかわいそう。半々で子育てしている夫婦? 離婚ないしは離婚前提で別居していることが前提なのにね。 https://t.co/OEpljeyk2O 09-18 22:41 居所指定権がこの場合、何の意味があるの、ということです。離婚前提なのに、それく...
09/17のツイートまとめ
- 2020/09/18
- 04:17

inotoru ご自身の質問の仕方が悪いことくらい、理解しましょうね。実子誘拐? 主たる監護者が子を連れて出ることが何故、犯罪なのですか。そのような社会的合意もありません。離婚後の共同親権推進論者たちが犯罪だと騒いでいるだけです、子を自分の物扱いしてね。 https://t.co/PDbcJmBWA2 09-17 23:56 離婚後の共同親権推進論者たちは、親権を魔法の杖のごとく主張しますが、元々、問題を抱えた関係の中で共同親権さえあれば...
09/16のツイートまとめ
- 2020/09/17
- 04:17

inotoru まずはこうした被害が潜在化しないようにすべきこと、そのためにも、避難できる方法を確保し、生命・身体の安全を守る必要がある。虐待とDV 高まるリスク対応急げ:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/KxiHo3GBUO 09-16 23:39 力尽くで奪い取るということ自体の問題であり、そうしたことが出来てしまうことの問題です。避難は当然だったとうことですし、それを経緯がわからないなどと言って誤魔化そうとするのが...
DV被害者を萎縮させる「連れ去り」禁止 DV被害から母子を守ならければならない
- 2020/09/17
- 00:45

離婚を決意したとき、普通に話し合える関係でなければ別居を選択します。離婚を切り出したらどのような態度をとられるか予想もつかないような場合も同じです。 円満に話し合えると思って離婚を切り出したのにとんでもないことになったという場合もありますから、実際には明確な予測などつけづらいという性質があります。 この事件は、衝撃的でした。「女性を車で40メートルひきずる 男逮捕 別れ話のもつれで妻と娘が被害者宅...
菅義偉内閣は陰湿っていう感じ 疑惑に蓋をして粛々と対米従属型の新自由主義政策を実行
- 2020/09/16
- 19:42

想定通りの菅義偉内閣が誕生します。安倍内閣の官房長官として安倍総理の数々の疑惑に蓋をしてきた張本人が、安倍内閣退陣後のトップに立つのですから、そこに自浄作用は働きません。 一番、ひどいなと思ったのが安倍政権の官僚統制をそのまま引き継ぐということです。「菅氏、内閣人事局は変えず 「政策反対なら異動」」(東京新聞2020年9月13日) 官僚が国家の行政作用を支える上で重要な役割を果たしていることは、はっき...
09/15のツイートまとめ
- 2020/09/16
- 04:17

inotoru しかし、結果は、妻子は避難して正解だったということははっきりしている。避難することに対して「連れ去り」として刑罰を科すことは、こうした妻子の避難を萎縮させ、DV被害を潜在化させ、妻子を苦しめる。 09-15 16:32 離婚後の共同親権推進論者は、妻が子を連れて避難したことに、夫の暴力を立証できない限り「連れ去り」として刑罰を加えろと主張する女性を車で40メートルひきずる 男逮捕 別れ話のもつれで妻と娘...
09/13のツイートまとめ
- 2020/09/14
- 04:17

inotoru そもそもDVの概念を限定してしまい、さらには「連れ去り」と称して子を連れて出ることを禁止するので、従って、逃げなくてはいけいない状況を変えるなどというのは前提が違うので、大ウソです。離婚後の共同親権の危険性を認めているのと同じであり、DV被害を潜在化させるだけです。 https://t.co/EM2NioHidg 09-13 21:54 ツイッターはそれぞれが思うところを発信しているだけであって、それ以上のものではありません。...
09/12のツイートまとめ
- 2020/09/13
- 04:17

inotoru さらに問題になるのは、DVをどのようなものと想定しているのか、です。暴力を伴う、しかも有罪判決の見込みのある客観証拠がある場合に限定してしまってはDV対策になり得ないだけでなく、結局のところ、夫婦間にあるDV被害を容認するものになるからです。 09-12 22:33 外国から言われたから、だけで離婚後の共同親権の立法事実になるというのであれば、維新の会のこの件に関する政策はその程度のものだったということに...
わいせつ教師は、永久に資格なし
- 2020/09/13
- 00:21

児童・生徒にわいせつ行為をした教師は5年たったら職場に戻れる? 私は、児童・生徒にわいせつ行為をした教員は原則、懲戒免職になることから教員に復帰できるなどとは思ったこともありませんでした。 現在、3年で再取得できるとは知りませんでした。3年でというのも驚きでしたが、それを5年にすればいい?「「わいせつ教員の免許再取得を5年に延長」案に異論…文科省は一体何を守ろうとしているのか」(FNN2020年9月2日) 考...
維新の会(新党大地)が北海道7区以外で候補を擁立?? 親子のエゴ丸出し
- 2020/09/12
- 23:10

鈴木宗男氏は、維新の会から当選した国会議員ですが、本籍新党大地です。 もう「新党」というのも錆び付いた名称ですが、娘である鈴木貴子氏を国会議員にするためになりふり構わぬ手法です。 また比例区で単独2位で優遇される確約はなく、6区での立候補を拒否してあくまで7区に拘る姿勢です。 そこにきて維新の会宗男氏は7区以外に複数の選挙区で候補を立てると言い出しています。「日本維新の会 7区は候補擁立せず 鈴木宗...
09/11のツイートまとめ
- 2020/09/12
- 04:51

inotoru これ、離婚後の共同親権の問題じゃないですよね。どうして、離婚後の共同親権推進論者たちはどうして、こうもすり替えるのかな。人権だっていうのも笑止レベルのもの。子の観点じゃないですからね。 https://t.co/TijawgA1hp 09-11 19:19 離婚後も共同親権しなければならい不都合があるのかが問われています。単独親権であることで子の利益が害された例は存在するというのであれば、まず示すべきですが、維新の会からも...
09/10のツイートまとめ
- 2020/09/11
- 04:17

inotoru 子の人権、子への責任を考えれば、主たる監護者が子の監護を継続するのは当然の責務です。出て行くなら子を置いてけ、という離婚後の共同親権論者こそ子の人権を省みない自己中心的な発想と言えます。 https://t.co/wboYOURUwA 09-10 01:04 父が動けないなどという明らかに誤りだし、離婚後の共同親権論者の特有のデマです。虐待の事実を知ったのであれば、児相等に通報すればよいだけです。 https://t.co/9nenwVRp3I 0...
法テラス(日本司法支援センター)の報酬基準と日弁連
- 2020/09/10
- 23:55

先の日弁連定期総会では、法テラスに関連して会員からの意見が多数出て少々、議論になっていました。 問題となったのはこの宣言です。「新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う法的課題や人権問題に積極的に取り組む宣言」「我が国における司法システムが適正かつ迅速に機能するためには、個々の弁護士、法律事務所及び全国の弁護士会が業務継続を行うのみでは足りず、裁判所、検察庁、日本司法支援センター、児童相談所及びその...
札幌家裁が面会交流にあたって読ませる本
- 2020/09/09
- 08:47

札幌家裁の面会交流調停の中で、読むように言われる本です。『会えないパパに聞きたいこと』(新川てるえ著) 『パパはジョニーっていうんだ』(ボー・R. ホルムベルイ著) すべてが「理想」によって描かれているためにいずれも離婚という紛争が存在していないかのようなお話です。 単身赴任で長期に離れて暮らしていた「パパ」が久しぶりに帰ってきたかのような印象さえ受けました。 子のすべてが両親い会いたがって...
『日本の歴史がわかる本』(小和田哲男著)
- 2020/09/09
- 08:06

『日本の歴史がわかる本』 小和田哲男さんの古代から現代に至るまでの通史です。 小和田さんと言えば、NHKの歴史番組ではよく登場されますが、歴史を読み物にしたということでも、歴史をとても身近なものにしてくれました。 歴史といえば古代、中世、近世が一般的と思いましたが、むしろこの通史では、維新から現代が圧巻です。 関東大震災の際に起きた朝鮮人や社会主義者への虐殺行為 従軍慰安婦 安保闘争などなど。...
09/06のツイートまとめ
- 2020/09/07
- 04:17

inotoru 主たる監護者が子を連れて出ることに対し、子を置いてお前が出て行けばいいだけ、などと主張する離婚後の共同親権論者を見ると、心底、子に対しても人としての優しさなど無縁だということがよくわかります。子の存在無視、現実の監護の軽視であり、監護者も親権者にもなる資格はありません。 https://t.co/J4XLGrOg08 09-06 21:50 夫婦一緒にいれば離婚が減って当然というコメントをみると寒気がします。コロナによる外...
自民党内の菅氏への支持集中は疑惑隠し 大企業本位の政治の承継は統治能力を失った安倍氏の首のすげ替え
- 2020/09/07
- 00:43

安倍政権がようやく終焉を迎えますが、目下、自民党内の派閥の中から圧倒的に支持を得ているのが菅義偉官房長官。 安倍氏のスポークスマンとして君臨し、安倍政権の政策を押し進めてきただけでなく、安倍政権の疑惑隠しの中心にいたのも菅氏です。 それ故に今、他の者に政権を譲り渡すわけにはいかない、ましてや石破氏など論外というのが菅氏のスタンスです。 そうなると自民党内で菅氏に指示が集まるのも当然です。二階俊博...
09/05のツイートまとめ
- 2020/09/06
- 04:17

inotoru 別居時に監護親が子を連れて出ることを「連れ去り」だとか言って禁止せよという人たちがいるが、これは離婚阻止のためのもので、妻を出て行かせないというものです。離婚後の共同親権論者たちはこの意味がわからないと言うのですが、本気で言っているなら相手の立ち場に立って思考ができないだけ。 09-05 07:03 これはむしろ当然で、同居して常に監視されていたら離婚に向けての行動が取れなくなるからです。別居時に子...
09/04のツイートまとめ
- 2020/09/05
- 04:17

inotoru 3歳児の頭を何度も殴ったとすれば、死に至ることは当然に予見できる危険な行為なわけで、これで殺人の故意がない、立証困難という発想の現状の実務が非常に不可解。3歳長男の口にペット用トイレの砂 容疑で両親逮捕 男児は殴られ死亡 - 毎日新聞 https://t.co/v1S6bJTRQC 09-04 21:41 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
安倍政権が評価される、菅氏が後継として評価される、さてこの現象は?
- 2020/09/04
- 09:57

いよいよ安倍政権が国の私物化と支持率の低下によって退陣に追い込まれ、辞任表明をし、清々しい気分でいたのですが、次の朝日新聞の世論調査結果をみて、少々、びっくり。「安倍政権を「評価する」が71% 朝日新聞世論調査」(朝日新聞2020年9月3日)「安倍首相の政策の中で、評価する政策を選んでもらうと、「外交・安全保障」の30%が最も多かった。「経済」24%、「社会保障」14%、「憲法改正」は5%だった。「評価する政策はな...
09/03のツイートまとめ
- 2020/09/04
- 04:16

inotoru 相談を受けた弁護士がDVの根拠となるものを確認するのは当然です。問題なのはそうしたものがない場合です。証拠を作れ、は結局、証拠ができるまで子を連れて出ることはまかりならんと言っているのと同じです。なお耐えろとはどういうことでしょうか。置かれた状況をみて判断するのは当たり前のことです https://t.co/ETKUD17fnL 09-03 08:01 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブロ...
自民党総裁選挙 党員投票を実施しないことの意味 安倍政権の批判封じ 石破茂氏が輝く
- 2020/09/03
- 01:03

安倍氏が辞任を表明、今月14日には次の総理を決めるための自民党総裁選挙があります。 既に談合によって菅義偉官房長官が優位に立っているそうで、強いものになびく自民党の体質は、ここでも発揮されています。 勝ち馬に乗ることがだけが自民党内での生き残りであるかのような体質は、そこに道理も正義もありません。 そして菅氏の当選を確実にするために党員投票は実施しないということになりました。世論で支持の高い石破茂...
松任谷由実氏の安倍総理へのコメントはお友達優遇政治を表している
- 2020/09/02
- 01:58

安倍氏が持病を理由に辞任を表明しましたが、これまでの悪行を考えれば、さっさと退陣してくれることこそ求められていたことであって、そこに「ご苦労さん」などという思いは私には微塵もありません。2018年4月20日撮影 死者に鞭打つな、はわかります。 しかし、安倍氏の場合の辞任はこれと全く意味合いがちがいます。 この松任谷由実氏のコメントは、げんなりさせられます。「大学側にも非難殺到…安倍政権批判する講師がユー...