憲法記念日にあたっての会長声明
- 2021/04/30
- 16:56

憲法記念日にあたっての会長声明 本日、憲法記念日を迎えました。日本国憲法が施行されて74周年になります。 日本国憲法は、一人ひとりがかけがえのない存在であるという「個人の尊厳」を最も重要な価値とし、それを保ち発展させるために、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を人類普遍の原理としています。これは将来にわたり護り続けていくべき尊い理念です。そしてこの理念は、今私たちが直面している新型コロナウイルス...
改憲すべき60%の危うさと世論調査のあり方 時代の変化に合わせた改憲の意味
- 2021/04/30
- 10:28

北海道新聞社が行った全道世論調査結果です。「改憲「すべき」60% 全道世論調査、9条は「すべきでない」57%」(北海道新聞2021年4月30日) 見出しをみると、「今のこの時点で憲法を積極的に改正せよ」ということなんですか、というまず驚きをもって読みました。 改正すべきだという理由の76%が「時代の変化に合わせて改めた方がよいから」というこれまたよくわからない抽象的、漠然とした理由です。 それ以外では、...
山尾志桜里議員には心底、失望。改憲ありきの本性。
- 2021/04/28
- 08:43

山尾志桜里議員は以前から9条改憲論者ですが、この改憲集会に出席するとは心底、失望です。落ちるところまで落ちました。美しい日本の憲法をつくる国民の会主催(櫻井よしこ氏が共同代表)櫻井よしこ氏 ジャーナリスト、主催者代表下村 博文氏 自民党政調会長足立 康史氏 日本維新の会幹事長代理山尾志桜里氏 国民民主党憲法調査会会長河野 克俊氏 前統合幕僚長中山 義隆氏 沖縄県石垣市長松本 尚氏 日本医科大学...
04/27のツイートまとめ
- 2021/04/28
- 04:21

inotoru また私の名前(をもじったもの)を使っての悪意の離婚後の共同親権導入推進論者が現れたんですね。親以前に人としての問題です。 https://t.co/9aIrqYmVu1 04-27 08:23 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
04/25のツイートまとめ
- 2021/04/26
- 04:21

inotoru このような陰謀論を振りまくのもひどいですが、それに賛同する反応が少なくないことは日本社会の病みもひどいことを示しています。 https://t.co/w0PmILRhTn 04-25 21:30 「連れ去り」勝ち論を言っているのでしょうか。家裁実務にそのような運用はありません。家裁のマニュアル思考の一番の弊害は面会交流原則実施論に表れており、家裁の限界を示しています。 https://t.co/1WpvbB8N49 04-25 09:14 児相の硬直した思考...
救急車に1日半 明日は我が身 未だに感染拡大防止に本気になれない菅政権
- 2021/04/25
- 10:24

コロナに感染し、重症化しても受け入れ病院がない。 これが現実のものであることを知らしめてくれたのが、この記事です。「コロナ入院先見つからず、救急車内に「1日半」…症状悪化し重症病床に」(読売新聞2021年4月23日) コロナに感染しても病院で治療も受けられない状態というのは1年前、イタリアなどで見てきた惨状です。それが今、日本の中で始まっているということをもっと真剣に向き合うべきでしょう。 今般、東京、...
04/23のツイートまとめ
- 2021/04/24
- 04:21

inotoru ここまで親の権利だと言ってしまう方が珍しいのかもしれませんが、これが離婚後の共同親権導入推進論者たちの本音なのでしょう。その発想には子が不在であり、子の生活の安定や幸せなどに対する配慮が全く感じられません。 https://t.co/9Oa9sXMgiM 04-23 21:05 日本の人権保障のレベルが問われています。https://t.co/zy2RmXpgnh 04-23 00:15 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
ヤングケアラー問題は老老介護よりも重大 社会に見捨てられていたことに心が痛い
- 2021/04/24
- 02:08

ヤングケアラー問題。特に未成年者が親や祖父母の介護などで勉強もできず、友達とのつき合いもできず、孤立化していくという問題があったことを私は今の今まで気にも止めていませんでした。「家族の世話を担う中学生5% 「ヤングケアラー」で初の調査」(北海道新聞2021年4月12日)「ヤングケアラーは学業や進路への影響だけでなく、同世代からの孤立を招くと指摘される。世話する中高生の6割超が誰にも相談したことがなく、...
コロナ感染拡大は日々、最悪を更新 後ろ向きな安倍・管自民党政権は人命軽視 だって東京オリンピックが大事だからね
- 2021/04/22
- 09:38

コロナ感染拡大は日に5,000人を超えるという最悪の状況に陥りました。 またまた東京や大阪で緊急事態宣言を行うことになるようです。大型連休での人の移動を抑える目的もありそうですが、既に時遅し。多くの潜在的感染者によって倍々ゲームのように感染者は拡大していくことでしょう。「国内感染5000人超 3カ月ぶり、大阪など最多 新型コロナ」(時事通信2021年4月21日)2021年4月17日撮影 変異株の感染拡大は非常に脅威とな...
コロナ対策に失敗しながら未だに憲法の緊急事態条項を口にする安倍前総理、自民党憲法改正推進本部最高顧問に就任
- 2021/04/21
- 11:18

産経新聞に安倍前総理のインタビュー記事が掲載されています。「安倍前首相「宣言出さない選択肢なかった」 緊急事態宣言1年」(産経新聞2021年4月4日) 宣言を出さない選択肢はなかったと言いながら、感染が拡大している中で、当時は吉村大阪府知事、鈴木北海道知事が積極的に発信していたのとは対照的にほぼ傍観しているだけの状態でした。それが何を血迷ったのか、学校を一斉に休校にしてしまうという頓珍漢な政策を実行し...
04/20のツイートまとめ
- 2021/04/21
- 04:21

inotoru 個別事案がどのようなものかわからないままに答えよ、というのは離婚後の共同親権導入推進論者たちのいつものやり方です。ただ1つ言えるのは家裁の審理が遅いということは言えます。子どもを対象にしているのだから、何故、もっと迅速に進められないのかという思いを抱いた当事者は多いことでしょう https://t.co/IcFq6cqs5E 04-20 01:27 またまた不適当な事例を挙げています。離婚後の共同親権導入で解決する問題では...
菅政権はコロナ対策をしている?? すべて後追い これからも感染拡大必至 最大の犠牲者は子どもたち
- 2021/04/20
- 14:52

大阪府、そして東京都が国に緊急事態宣言を要請することになりました。 大阪府の感染拡大状況は突出していますが、これは大阪だけの現象ではありません。たがを緩めるとこうなるという典型例ではありますが、こうしたことは日本全国も例外ということにはなりません。 感染拡大を危惧する人たちにとっては緊急事態宣言解除は時期尚早と誰もが思っていたはずです。 東京オリンピックを優先するあまり、感染拡大防止をなおざりに...
04/19のツイートまとめ
- 2021/04/20
- 04:24

inotoru 極論を用いて説明しただけ、すごい言い訳です。こうした人とは共通に語り合えることはありません。この発想は、DV被害者の敵視でしかないからです。 https://t.co/SKrQg25OLi 04-19 23:35 DV被害というものがよくわからないそうです。わかろうともしないのでしょう。それが「連れ去り」禁止を支えているイデオロギーです。DV被害者の敵視があります。 https://t.co/0ev6roehrC 04-19 23:31 客観的な証拠がないからDV...
04/18のツイートまとめ
- 2021/04/19
- 04:22

inotoru 未成年が親や祖父母の面倒を見なければならないというのは不幸そのもの。虐待に等しく早急に解放されなければなりません。家族の世話を担う中学生5% 「ヤングケアラー」で初の調査:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/buH3Iduo6O 04-18 01:51 離婚後の親権について、両性の平等という観点から共同親権だという論調は、親の権利という発想しかなく呆れてしまいます。夫婦の平等という観点と離婚後(夫婦ではない...
04/17のツイートまとめ
- 2021/04/18
- 05:07

inotoru あなたは弁護士であるという噂がありますが、本当ですか。弁護士にしてはツイート内容が下品なので。 https://t.co/1flrMD3whW 04-17 22:56 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
「民事訴訟法(IT化関係)等の改正に関する中間試案」 オンライン申立義務化と新たな訴訟手続の創設に反対する
- 2021/04/18
- 00:34

現在、民事訴訟手続のIT化について、法務省の法制審議会-民事訴訟法(IT化関係)部会で検討されています。 今般、「民事訴訟法(IT化関係)等の改正に関する中間試案」が公表されました。 民事訴訟手続においてもIT化の流れは必然です。しかし、これは裁判を受ける権利のあり方にも直結するものです。IT化だからといって手放しで賞賛できるものではありません。 ITオンチなのが悪い、では片付けられない問題を含...
二階俊博幹事長の東京五輪の中止発言で動揺する菅政権は弱体 中止できないのは止まることがない公共事業と同じ
- 2021/04/16
- 09:43

東京オリンピックをこのまま開催することは誰もが無茶だと思っている中で、自民党の二階俊博幹事長が「中止」に言及しました。 そうしたら政権が動揺したそうです。「二階氏が五輪中止言及 政府・与党内に動揺「機運低下」」(朝日新聞2021年4月15日) 誰もが思っていることを口にしただけで動揺するとは、菅政権もいよいよもって末期状態です。 本来であればコロナの感染拡大防止のために全力を挙げなければならないのに、...
04/15のツイートまとめ
- 2021/04/16
- 04:21

inotoru 確かに子どもの真意がどこにあるのかは難しいのですが、家裁のように当然に別居親に会いたがっているという前提に立つのは問題だし、子どもから言質を取ろうとする調査官もおり、そのやり方は疑問です。調査官のマニュアル思考は調査官の調査の質を上げる上でも弊害があります。 https://t.co/YNzF3bUgly 04-15 11:04 子を所有物扱いするこの発想は、共同養育支援法 全国連絡会ホームページにも100日以上の面会交流(年3...
東京オリンピックのためなら感染防止対を行わない菅政権 中止にできないところまで追い込まれた 参議院広島選挙区の帰趨は?
- 2021/04/15
- 08:55

コロナ感染拡大が取りません。当たり前です。経済活動を優先するために緊急事態宣言を解除し、何ら有効な手立てをとれないまま「まん延防止等重点措置」というさらに中途半端な政策によって無策であることを誤魔化そうとしているだけだからです。 現状は悲惨を極めています。「国内で新たに4309人感染、2か月半ぶり4千人超…大阪で最多1130人・東京591人」(読売新聞2021年4月14日)「大阪 感染者1130人 大阪府「部...
04/14のツイートまとめ
- 2021/04/15
- 04:21

inotoru 家裁の姿勢が問われているということです。最近、家裁も原則実施論の弊害は認識し始めているらしく、問題案件での強硬姿勢は改善されつつあります。逆にそれを離婚後の共同親権によってひっくり返そうというのであれば子の面会交流のあり方として後退でしかなくなります。 https://t.co/DFfNo2IRYx 04-14 22:15 別居にあたって主たる監護者が子を連れて出ることは犯罪ではありません。立件されたということもなく、これ...
04/13のツイートまとめ
- 2021/04/14
- 04:21

inotoru 同感です。「連れ去り」子に会えないのが社会問題という一部のマスコミの報じ方は問題の所在を全く理解していません。推進する側は意図的にすり替えていることはともかく、マスコミならもっと正確に理解すべき。それとも一部マスコミがこうした報じ方をするのは意図的か。一部記者は明らかに意図的です https://t.co/IfC9MT9l60 04-13 00:30 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブロ...
04/12のツイートまとめ
- 2021/04/13
- 04:21

inotoru この内容で訴訟を起こされたとしても恐れる弁護士はいません。「簡易訴訟」の意味もよくわかりませんが、恐ろしいと感じるのは、この攻撃的な姿勢に対してです。 https://t.co/3WPn3Nu5UW 04-12 08:13 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
04/11のツイートまとめ
- 2021/04/12
- 04:22

inotoru ツイッターで発信されたものに対して、それに対してどのようにコメントするかは、それぞれの自由なものです。嫌であれば「ブロック」か非公開で良いわけで、それが「名誉毀損」だとか訴訟だというようでは、ツイッターとのつき合い方を考えた方がよいレベルです。 https://t.co/EdRlIZbQ1c 04-11 23:30 ここまでされてしまうと面会交流の実施すら阻害要因になるのではないでしょうか。 https://t.co/us08CENfUh 04-11 0...
04/10のツイートまとめ
- 2021/04/11
- 04:21

inotoru 第三者機関の利用により面会交流する場合というのは未だ当事者間だけでは面会交流の円滑な実施が困難な状態にあるということです。種々の場合が想定されるところ監護親側が安心して子を面会させることができる仕組みであることが大前提です。制約があるのも当然でこれが理解できないことの方が問題です https://t.co/6t2Pe9B8tk 04-10 10:10 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブロ...
ユニクロの柳井氏への批判が胡散臭い 人権問題だからではなく嫌中だから 技能実習生問題にみる国内の人権問題
- 2021/04/11
- 01:43

ユニクロの柳井正氏の発言が物議を醸しているそうです。「ユニクロ・柳井氏がウイグル発言で失うものは何か。「ノーコメント」が悪手だった3つの理由」 中国のウイグル自治区での強制労働問題は中国政府の少数民族支配のあり方は人権問題として今に始まったことではありませんし、安い労働力によって生み出された低下価格の商品をこぞって買ってきていました。この間、食の安全も問題になりました。冷凍餃子に殺虫剤が混入して...
04/09のツイートまとめ
- 2021/04/10
- 04:22

inotoru 同感です。主たる監護者でない者が子を連れて行くなどとんでもないことだし、逆に弁護士が、主たる監護者からの相談なのに子を連れて出るのは「連れ去りで違法だ、犯罪だ」などと助言したら、嘘を言って脅す、弁護士としてあるまじき暴挙です。 https://t.co/ilAr47uroq 04-09 15:41 同感です。「連れ去り」に罰則を与えよという主張がそれですね。それはひいては離婚防止です。自分の支配から逃げだそうとすることは絶...
法人税増税というバイデン米国大統領の英断 菅自民党政権は大好きな米国追随ができるか
- 2021/04/09
- 09:10

バイデン米国大統領が法人税増税を打ち立てています。「米政権、15年で275兆円増税 インフラ財源に法人税改革」(共同通信2021年4月8日)「バイデン米政権は7日、巨額インフラ投資計画の財源として、大企業を中心に15年間で2兆5千億ドル(約275兆円)規模の増税となる法人税改革案を公表した。」 法人税率を21%から28%にまで戻すというものであり、大企業、金持ちだけの政府からの大転換です。 要は、これまでの米国ではカ...
04/08のツイートまとめ
- 2021/04/09
- 04:22

inotoru 別居の問題と面会交流の問題を意図的にすり替えているようです。もちろん甲葛藤の案件では面会交流も無理な事案はあります。しかし、離婚を求めている以上、まずは別居が先行するのは当たり前の話です。そこがわからないのが離婚後の共同親権導入推進論者たちです。 https://t.co/nI49e2paO1 04-08 16:44 置かれた当事者にとっては、「話し合い」によって相手方配偶者が暴力を振るうということが予想される場合はもちろ...
04/07のツイートまとめ
- 2021/04/08
- 04:21

inotoru 当事者間に争いがあれば最終的に決めるのは裁判所。当然の話。裁判所は先に連れて出たから「主たる監護者」になるという判断はしません。別居時にどちらが主たる監護者かは不可知的なものではなく、その時点での判断で行うべきものです。このような詭弁に誤魔化されないように注意しましょう。 https://t.co/Lk2N8HVnUp 04-07 08:31 「モラハラ被害救済」を自称した相談員が、承諾がないと子を連れての別居がダメだなど...
連絡先を掲載する県議の問題は自民党の公党としての責任こそ重要 イタ電を掛ける人たちの心の貧困
- 2021/04/07
- 09:13

同性カップルの公開質問状に連絡先などの個人情報をネット上に晒す。 これを県議会議員がやってしまうというのは驚きです。「住所と名前を三重県議に公表された同性カップルが激白「電話が鳴り続けて精神的に病んでしまった」〈dot.〉」(AERA2021年4月6日)「三重県伊賀市の男性の同性カップルが、3月に投稿された小林貴虎県議(47)のツイッターに、同性婚について「婚姻と同等の権利をよこせと言うことなら、同等の責任を果た...
04/06のツイートまとめ
- 2021/04/07
- 04:21

inotoru 「連れ去った方が有利」という俗説が振りまかれるのは有害ですが、別居前の主たる監護者が子を連れて出ること、それ故に監護者に指定されるのも当然です。橋本八段の棋士引退でクローズアップ 「連れ去った方が有利」な子供連れ去り問題の現実(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/RoHp1YtuER 04-06 16:58 これは同感で、現在、政治的潮流になっているのは紛争性の高い離婚した夫婦間に共同親権親権を強制しようとい...
04/05のツイートまとめ
- 2021/04/06
- 04:21

inotoru 例えば、死刑の分野でも「提言の策定から7年目を迎えた今、日弁連はその内容を再度検証し、さらにその内容を深化し、発展させるべきときに来ている」と結んでいますが、まさに活動報告そのものであり、執筆担当者の見解となります。その後、日弁連は死刑廃止に舵を切ります。 04-05 16:37 日弁連60年について、とにかく日弁連の意見としたい人たちが執拗に絡んできていますが、無意味です。谷英樹弁護士の署名論考ですし...
04/04のツイートまとめ
- 2021/04/05
- 04:21

inotoru 日弁連はDV防止法の適用範囲の拡大を求めてますが、これと子を連れて別居することが違法というのは両立しません。「連れ去り」として違法などとしてしまったら、子を連れての避難に萎縮効果を与えてしまうからです。DV保護のための政策の拡充こそ必要です。https://t.co/bEl73oUayp 04-04 23:03 精神的DVが保護されるべきなどと言っていますが、脳に外傷が残るようなものでしか、精神的DVを認めないのでは、その願いも虚...
「まん延防止等重点措置」の愚策 東京五輪という政治生命を優先し、国民の命を軽視する菅政権
- 2021/04/04
- 23:47

緊急事態宣言の解除があり、しかし、その後の新型コロナウィルスの感染拡大は続きます。 特にさらに感染力の強い変異株の拡大感染はひどい状況です。 この時期にさらにクラスター発生など、もはや感染防止対策が無になってしまっています。「茨城で13人が変異ウイルス感染…国内の新規感染2471人、大阪府は日曜最多593人」(読売新聞2021年4月4日)「道内53人感染、札幌32人 新型コロナ 変異株疑い13人」(北...
04/03のツイートまとめ
- 2021/04/04
- 04:21

inotoru モラハラ事案で暴力行為がなかろうと、シェルターに避難することは特殊なことではありません。相手方配偶者による支配を打ち破るためには相応のエネルギーが必要だし、それに対する援助も必要です。社会が見殺しにするようなことがあってはなりません。 https://t.co/bBJIeKIh9O 04-03 17:39 確かに不正確でした。現在、政治的潮流の中で議論されているのは紛争性のある離婚において共同親権を強制するか否か、です。そ...
04/02のツイートまとめ
- 2021/04/03
- 04:21

inotoru 幼児虐待に対し、量刑が軽いと感じます。これは日本社会が未だ子に対する体罰を容認している意識が未だに蔓延していることと無縁ではないと思います。嘉風の妻を暴行罪で略式起訴 東京区検(TBS系(JNN))#Yahooニュースhttps://t.co/hNAn7A3tSn 04-02 23:12 別居・離婚に至る以上、それまで子を監護していた親が連れて出るのは当然のことです。子との面会交流とは別の問題であり意図的なすり替えがあります。引退の橋本...
04/01のツイートまとめ
- 2021/04/02
- 04:22

inotoru 「離婚後共同親権は「チルドレン・ファースト」ではありません。」これに尽きます。離婚という現実を受け入れられない非監護親の自分ファーストを実現するためのものです。https://t.co/97S0GZqBwR 04-01 08:20 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
「結婚の自由をすべての人に」北海道訴訟 第一審違憲判決を受けて国会に早期の立法を求める会長声明
- 2021/04/01
- 16:56

「結婚の自由をすべての人に」北海道訴訟 第一審違憲判決を受けて国会に早期の立法を求める会長声明 令和3年3月17日、札幌地方裁判所は、同性間の婚姻を認めない民法及び戸籍法の婚姻に関する諸規定は、憲法14条1項で定められた平等原則に違反して違憲であるとする、我が国で初めての歴史的判決を言い渡しました。 本判決は、まず、同性愛者のカップルは自分の性的指向に沿った相手と婚姻することができず、婚姻によって...
03/31のツイートまとめ
- 2021/04/01
- 04:21

inotoru 事件化することは重要です。「●●容疑者は過去に2回、■■さんから暴力を受けたと警察に相談していましたが、事件化は望まなかった」十和田市で同居する内縁の夫を包丁で刺す 27歳の女を殺人容疑で逮捕(ABA青森朝日放送)#Yahooニュースhttps://t.co/ieCw69tAGE 03-31 23:50 ツイッター上でも、「私はDV被害者なのに子を連れ去れて親権者になれなかった」だから離婚後の共同親権だという主張を見かけますが、DV加害者と共同...