06/27のツイートまとめ
- 2021/06/28
- 04:48

inotoru だからこそ全国1区比例代表制です。地方の定数減、自民直撃 公選法改正、難航必至 衆院選(時事通信)#Yahooニュースhttps://t.co/NeLYg942tl 06-27 21:04 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
楽観視できることが不思議 デルタ株の猛威 菅政権の責任は重大
- 2021/06/28
- 00:34

日本国内ではワクチン接種が供給に支障があり、ストップ状態。 東京オリンピック開催まであと25日となりました。東京での感染拡大にストップが掛かりません。「全国で1283人感染 東京は再び増加、大阪は死者ゼロ」(朝日新聞2021年6月27日) とにかく東京オリンピック開催ありきに菅政権は、酷すぎます。 自らの政治生命が国民の命に優先するという酷さ。 ここに来て、ワクチン接種の優等国とされれていたところで再びデル...
ネット上の誹謗中傷について考える 立場の違いはあっても誹謗中傷するものを黙認してはいけない
- 2021/06/26
- 17:53

インターネット上での誹謗中傷は止まるところを知りません。 陰湿な人たちが多すぎます。「木村花さん死後に中傷、男性に129万円の賠償命令 母の響子さん「慰謝料の相場が低いのは問題」」(弁護士ドットコム) もちろん批判する自由はあります。インターネット上で発信しているのですから批判さえも許さないということになりません。 つい最近ですが炎上したとされるこのブログもその1つです。「酷い話だよ」(小林礼奈さ...
06/25のツイートまとめ
- 2021/06/26
- 04:48

inotoru この女性をアホみたいな論評をすることは止めてくださいね。日本全体が気が緩んでいるだけなんですから。さらに一部の人たちはオリンピックに浮かれてね。感染した20代「自宅飲み」後悔#Yahooニュースhttps://t.co/0JeGyD5nHx 06-25 22:26 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
天皇の気持ち推察が政治を動かすは問題 そもそも開会式に立つこと自体が政治的
- 2021/06/26
- 01:21

東京でも非常事態宣言の解除となりますが、既に感染拡大傾向は否定しようがない状況が出てきています。 菅政権の頼みの綱であったワクチン接種も思うようには進んでいませんでし、新たな変異株の登場は相当な脅威となっています。「新型コロナ、新たに1709人感染 東京でデルタ株最多」(朝日新聞2021年6月26日) そのような中で宮内庁長官が天皇の気持ちを推察するという形で感染拡大の懸念が伝えられています。「「天皇陛下...
06/24のツイートまとめ
- 2021/06/25
- 04:49

inotoru 別姓反対論は、家族の一体性を制度によって縛ることで達成しようという本末転倒の発想というだけでなく、通称使用ですら家族の一体性を破壊するものとして位置付けられてしまうことになる。夫婦同姓は当然で議論の余地なし #BLOGOS https://t.co/BdPAYOlAbD 06-24 23:40 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
名古屋出入国在留管理局にける被収容者の死亡事件に関する原因解明及び入管行政の抜本的な見直しを求める会長声明
- 2021/06/24
- 18:09

名古屋出入国在留管理局にける被収容者の死亡事件に関する原因解明及び入管行政の抜本的な見直しを求める会長声明1 2021年3月6日,名古屋出入国在留管理局収容場において,被収容者である30代のスリランカ国籍の女性が死亡するという事件が発生した。 報道等によれば,当該女性は,収容後に体調が悪化し,仮放免や入院治療等を希望したにもかかわらず,出入国在留管理局はこれを許可しなかったという経緯があった。 出入...
最低賃金額の大幅引上げと中小零細企業への実効的な支援等を求める会長声明
- 2021/06/24
- 17:29

最低賃金額の大幅引上げと中小零細企業への実効的な支援等を求める会長声明1. 昨年、中央最低賃金審議会は、2020年度の地域別最低賃金額の引上げ額について目安額の提示を見送りました。これを受けて、各地の審議会も引上げ額を抑制し、北海道を含む7都道府県は引上げなし、他の地域も1円ないし3円の引上げに止まりました。北海道の最低賃金額は、2019年度と同じく時間額861円となっています。 しかし、時間額8...
重要土地等調査規制法の制定に抗議し同法の廃止を求める会長声明
- 2021/06/24
- 17:21

重要土地等調査規制法の制定に抗議し同法の廃止を求める会長声明1 「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」(重要土地等調査規制法。以下「本法」という。)が、本年6月16日、参議院本会議で可決され、成立しました。 本法では、内閣総理大臣は、閣議決定した基本方針に基づき、自衛隊基地、米軍基地、海上保安庁の施設等の「重要施設」の敷地の周囲おおむね1000メー...
06/23のツイートまとめ
- 2021/06/24
- 04:48

inotoru 法科大学院制度によってプロセスの教育が強調され、人間性まで教育できるかのように言われていましたが(法科大学院を出ないと心が貧困になるそうです)、法科大学院制度を守りたいがために、視野が狭くなったり、現実を見れなくなってしまっている方々を散見するのは皮肉な結果だなと思います。 06-23 13:41 また話をそらしている。共同親権と面会交流との関連性はないのに。どうして、こうもデタラメばかり言えるのか...
06/22のツイートまとめ
- 2021/06/23
- 04:48

inotoru 離婚後も「オレは親権者だ」という我が物顔でやってくるという実力行使さえも誘発する危険この上ない制度に転嫁してしまうものです。DV保護に懸念というのはそういう観点もあるし、家裁でも面会強制に拍車をかけかねいもので、離婚後の共同親権導入推進論者にはこうした観点が全くありません。 06-22 08:57 面会交流が実現していない場合、それを実現するためにはどのように支援するのかという問題であり、親権の問題と...
北海道新聞の離婚後の共同親権に関する記事がひどすぎる
- 2021/06/22
- 14:01

次の記事がひどすぎます。「別居・離婚…「子に会いたい」 共同親権、思い切実 制度化に慎重論根強く」(北海道新聞2021年6月21日) 子を連れて別居することと、その後、面会交流ができないことをもって離婚後の共同親権の導入に結びつけるというものですが、この両者の間には何の関連性もありません。 子に会えないことを1つのキャッチフレーズのように使われているのが「離婚後の共同親権」なのですが、そこには極めて意図...
06/21のツイートまとめ
- 2021/06/22
- 04:49

inotoru それはその審判書に対する論評に過ぎず、しかし、それを超えて立憲民主党が暴力肯定とツイートするのは全く筋が違いますよ、という指摘です。削除すべきものです。 https://t.co/QiMET9UHNX 06-21 23:41 前提となっているものがそもそも暴力肯定ということ自体が成り立っておらず、審判書の論評にすぎないものです。それがいきなり立憲民主党が暴力肯定といういのは飛躍し過ぎのレベルを超え、こじつけにもなっていませ...
06/20のツイートまとめ
- 2021/06/21
- 04:48

inotoru 時折、裁判官の「個性」でとんでもない判断が出ることはありますが、それは上級審で是正されることになります。 06-20 23:00 この事案では何故、親権者(監護権)がこの親に指定されてのか、個別事案によるものです。原則的な考え方は、別居前の主たる監護者が監護を継続します。それ以外の要素があって異なる結論になることはあり得ることであり、個別事案ということになります。 https://t.co/mv22mbV9Fx 06-20 22:59...
『実子誘拐』はすみとしこ編著
- 2021/06/21
- 01:24

少々、時期遅れかもしれませんが、『実子誘拐』はすみとしこ編著について感想を述べておきたいと思います。 まだ全部は読んでいません。 エドワーズ博美氏 至るところに「偏向」とあったり、日本の家族を壊すためといった陰謀論が至るところに散りばめられています。 フェミニズム運動の背後には革命勢力があるという文言を引用するなど、自身がかなり偏向しています。 女性相談所には、上野千鶴子、福島瑞穂などの著作が...
06/19のツイートまとめ
- 2021/06/20
- 04:48

inotoru 以前は「自動車メーカーのアメリカ副社長」で今回は「警視庁に勤めている父」となりました。悪質です。 https://t.co/kMBISC37k2 https://t.co/PVzsOMC32g 06-19 19:07 脅されているというのであれば、「警視庁の父」にご相談されたらいかがでしょうか。警視庁で問題になっているなどというデマを流していることの責任をとられた方が良いかと思います。 https://t.co/uquny6ZxX7 06-19 17:34 「警視庁の父」を持ち出し...
06/18のツイートまとめ
- 2021/06/19
- 04:48

inotoru 離婚ビジネスなんて言っている人たちは、一体、どんな思考をしているのか不思議でした。高い安いはともかく弁護士が離婚事件の依頼を受けて報酬を得るのは当然なのですが、「離婚ビジネス」と騒ぐ人たちはその弁護士がいなければ、離婚はなく、なお妻への支配を継続できたのにと逆恨みに聞こえます。 06-18 23:35 主たる監護者が子を連れて出ることは全く違法性がありません。それと面会交流は別の話です。主たる監護者...
岡口基一裁判官の訴追(罷免)は行き過ぎ 裁判官の身分を失わせるのはあまりにバランスを欠く
- 2021/06/19
- 01:34

ある日突然という感じでしょうか。国会の裁判官訴追委員会が6月16日、岡口基一裁判官の訴追を決めました。 今後、弾劾裁判所での審理ということになりますが、罷免を前提とした手続きに至ったということは極めて重大です。 問題になったのは岡口裁判官のツイッターへの投稿です。 1つは性犯罪被害者に関するもの、もう1つは飼い犬の所有権に関するものです。 後者は論外です。当事者からのクレームがありましたが、言い掛か...
東京オリンピック中止こそ現実的な選択 命を危険にさらすことは許されない
- 2021/06/19
- 00:46

東京オリンピック開催に突入しようとしています。 そのために緊急事態宣言が6月20日に解除されようとしています。 蔓延防止処置に移行するようですが酒類提供の制限は緩和するそうです。 間違いなくリバウンドを誰もが想像しています。 しかし、東京オリンピック開催のためには緊急事態宣言を解除しなければオリンピック会場に観客を入れることと矛盾してしまうからです。 オリンピックの観客は1万人を想定し、さらにはVIP...
06/17のツイートまとめ
- 2021/06/18
- 04:49

inotoru 弁護士による「実子誘拐ビジネス」という言葉がとある界隈で使われていますが、妄想です。実子誘拐で誰が捕まっているのですか。子どもを力尽くで取り戻そうした不埒な親が逮捕されているだけです。それを指南する弁護士などいません。 06-17 20:40 このDV事案で何故、面会交流に応じる必要があったのか、弁護士の助言に疑問が残る。「息子を連れて逃げるしか、方法がなかった」夫のDVで苦しんだ女性、“偽”の被害届で保...
06/16のツイートまとめ
- 2021/06/17
- 04:48

inotoru 朝日新聞は根本的に弁護士人口大増員のための「司法改革」の失敗を別の意味の「法の支配」にすりかえている。朝日新聞が旗振り役だったからだ。(社説)司法改革20年 未完の歩み つなぐ使命:朝日新聞デジタル https://t.co/KVTHSb4vRw 06-16 02:01 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
06/15のツイートまとめ
- 2021/06/16
- 04:48

inotoru 欧米などで離婚後の共同親権となっているのはどうみても親の権利として発想でしかなく、子はその持ち物。それが進んだ制度ではなく、子を置き去りにした制度。日本の単独親権がバランスが取れており、制度自体はむしろ先進的とさえ言えます。 06-15 21:34 離婚後の共同親権を推進する弁護士のものだが、長いだけで本当にわかりにくい文章。「片親疎外の作り方」なんて誹謗・抽象レベルものですけれど。https://t.co/r6Fi...
14歳と50歳で真剣交際はなくても14歳と14歳の真剣交際なら? 同じです
- 2021/06/15
- 01:55
立憲民主党の議員から強制性行罪の同意年齢について問題発言がありましたが、しかし、それは例えが悪かっただけで、14歳同士でも犯罪になるではないかという論調が少なからずあります。 ここでの問題は14歳という年齢(最低ラインは義務教育終了)は未成熟というところに出発点があります。未成熟であるが故の失敗、そしてそれによって深く傷を負うということです。 もちろん相手が誰かによっても違うのは当然でしょう。 50歳...
06/13のツイートまとめ
- 2021/06/14
- 04:48

inotoru 一部で声高に言われ散る「連れ去り」は連れ去ったのではなく、普通に主たる監護者が子を連れて別居しただけの事案と推察されます。記事になっているものはその肝心な点には全く触れず、「一方的に」を強調しているだけだからです。要はそれを社会問題にして自分の主張を押し通そうとしているだけです https://t.co/byoi5hOGup 06-13 00:52 なるほどと思ってしまいました。その「なるほど」の解釈はそれぞれ考えるところ...
06/12のツイートまとめ
- 2021/06/13
- 04:48

inotoru とても参考になりました。----【高橋浩祐さんのコメント】コロナ禍でのオリパラ開催の可否や意義が問われる中、民間企業がはたして総務省のテレワーク要請に素直に従うだろうか。 朝日新聞の11日付の記事...#Yahooニュースのコメント https://t.co/14MmruDGUn 06-12 02:54 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
平井卓也デジタル改革相の「徹底的に干す」発言 自民党議員の傲慢さは安倍政権に由来する体質そのもの
- 2021/06/13
- 01:30

国とNECの73億円の契約がオリンピックが無観客になるからいらなくなった、だから38億円に下げさせる、というためのやり方が「徹底的に干す」という脅し。 それが大臣の口から出たというのですから驚きのヤクザ国家です。「「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示」(朝日新聞2021年6月11日)「東京オリンピック(五輪)・パラリンピック向けに国が開発したアプリ(オリパラアプリ)の事業費削減をめぐり、平...
東京オリンピック期間中はテレワーク? 国策遂行のためにさらなる国民に耐久生活を強いる本末転倒
- 2021/06/12
- 22:38

経産省の発表です。「「テレワーク・デイズ2021」実施方針を決定しました」「具体的には、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催期間中は、選手、関係者等の移動も発生することから、人と人との接触機会の抑制や交通混雑の緩和を通じて安全・安心な大会を実現するため、7月19日~9月5日の間、テレワークの集中的な実施に取り組むこととしました。 テレワーク・デイズにおいては、テレワークの実施や支援(自社...
共産党が離婚後の共同親権の導入に慎重論 親権のあり方そのものの改正の必要性を主張
- 2021/06/11
- 09:25

離婚後の共同親権の導入が議論になる中、日本共産党(ジェンダー平等委員会)が離婚後の共同親権について見解を示しました。「「離婚後共同親権」の拙速導入ではなく、「親権」そのものを見直す民法改正を」(赤旗新聞2021年6月9日) とてもよく整理された見解であり、感服しました。 同時に政党として離婚後の共同親権の導入に慎重な見解を述べている点でもとても素晴らしいことです。何と言っても本来、同様に慎重姿勢を示す...
06/10のツイートまとめ
- 2021/06/11
- 04:48

inotoru 大事な視点です。親の義務、責任からとらえ直すべきものであり、離婚後の共同親権導入推進論者に蔓延している子不在の発想を改めていく必要があります。「離婚後共同親権」の拙速導入ではなく、「親権」そのものを見直す民法改正を/日本共産党ジェンダー平等委員会 https://t.co/qLUUs94fIv 06-10 18:32 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
50歳と14歳、同意があればいいなんて 立憲民主党自身の認識が足りない、反省を要する
- 2021/06/09
- 11:05

自民党ならともかく立憲民主党内のワーキングチームの中で起きたというのだから、結構、ショックな出来事です。「「14歳と性交、逮捕不当」 立民議員、刑法改正で発言」(北海道新聞2021年6月8日)「立憲民主党は7日、刑法の性犯罪規定見直しを議論する党ワーキングチーム(WT)の会合で、本多平直衆院議員(56)=比例道ブロック=が「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たえ同意があっても捕まることになる。...
06/08のツイートまとめ
- 2021/06/09
- 04:47

inotoru 「同意」の有無の問題ではなく、そもそも14歳相手に真剣交際自体があり得ないということです。「14歳と性交、逮捕不当」 立民議員、刑法改正で発言:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/i9mDoIGLzo 06-08 02:39 不適切として謝罪、撤回されているが、批判されたからだけではダメで、どこに問題点があったのか、そこは本気で考えて欲しい。野党議員としての職責は大きいのです。「14歳と性交、逮捕不当」 立民...
人気ラーメン店で子連れだから長いは当然?
- 2021/06/08
- 09:15

この弁護士ドットコムの記事は、以前から同じような問題でどう考えたらいいのだろうと思っていました。「小林礼奈さん「中本騒動」、子連れでラーメン屋「30分」は長すぎた? 客から急かされて途中退店」(弁護士ドットコム)ご本人のブログ「酷い話だよ」 以前、問題となったのは10分で追い出される、しかも暗黙の了解でというものでした。確かに暗黙の了解があるなら明示してもいいのかなとは思います。「ラーメン店で10分で...
東京オリンピック開催の意義を一般論で語られても… 子どもたちの部活動中止は説明できない「大人の都合」
- 2021/06/07
- 09:19

今の菅政権には、開催という選択肢しかないそうです。「「五輪中止の選択肢はない」言い切る官邸 専門家はクギ」(朝日新聞2021年6月4日) これは初めからですが、再度の延期という選択肢はそもそもなかったし、それが政権浮揚のためにどうしても必要なものだからです。 コロナ感染防止対策では、目先の経済優先にしてしまったために、当然のことながらすべてが中途半端、感染拡大を招きました。 それでもとにかく東京オリン...
06/06のツイートまとめ
- 2021/06/07
- 04:47

inotoru LGBT法案に対して、真実、自民党が賛否二分しているのなら、その方が公党として問題です。人権感覚が疑われます。保守派のでかい声ばかりが目立ちますが、家父長制復活に親和性のある勢力です。 https://t.co/I8KvVrsuMu 06-06 03:06 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
LGBT理解増進法案を今国会で成立させよ これにすら反対する自民党議員の人権感覚の欠如
- 2021/06/06
- 03:01

与野党で協議し立案してきた「LGBT理解増進法案」が一部の自民党議員らの反対で今国会での成立が危ぶまれています。 この問題に乗り遅れてしまいましたが、一言、述べておきたいと思います。 これまでも自民党内の保守派と言われている人たちから常に難癖が付けられてきました。「生産性のない人に税金を使うのは無駄 要は子を産まない女性に価値なしという杉田水脈議員の発想は恐ろしい 賛同する閣僚級自民党議員って誰だ?...
06/04のツイートまとめ
- 2021/06/05
- 04:48

inotoru 「自民幹部」とあるだけで匿名。政権与党幹部でありながら匿名とは無責任に過ぎます。それが東京オリンピック開催する政権の姿勢だということです。尾身氏「普通はない」発言、自民幹部反発「言葉過ぎる」:朝日新聞デジタル https://t.co/6c2pjsES2V #新型コロナウイルス 06-04 02:35 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
コロナ感染拡大に緊張感のない人たち 風邪程度にしか考えない無責任
- 2021/06/04
- 09:37

感染拡大を続けていたコロナもようやく減少方向に向かい出しました。 ようやくです。厚労省資料2021年6月4日8時55分 しかし、若い層には未だに緊張感がない人たちが多いようで困ったものです。 昨日、買い物をしていたのですが、若い人たちが5~6人でビールなどの買い出しをしていました。 飲食店が休業しているためだからなのでしょうか。ビールを買ってきて5~6人で飲酒をしようというのでしょうが、まるでコロナ感染に対...
東京オリンピック 尾身茂会長の発言が重い 自民党に文句を言える資格はない
- 2021/06/04
- 08:47

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は、東京オリンピック開催について普通ではやらないと発言しています。「尾身氏「普通はない」発言、自民幹部反発「言葉過ぎる」」(朝日新聞2021年6月3日) 政府機関の会長という立場でありながら、その良心に従った発言にとても感動しました。 常識のない菅総理に対する言葉として素晴らしいです。 誰もが思っている不安だし、実際にも医療機関の逼迫はもはや限界を超...
06/03のツイートまとめ
- 2021/06/04
- 04:48

inotoru 裁判所の面会交流原則実施論の弊害である裁判官、調査官のマニュアル思考の弊害を如実に伝える記事です。子の真意はどこにあるのかなど眼中になく、ひたすら機械的に面会を強要しています。会いたい?会いたくない?「面会交流」子どもの真意くみ取るために https://t.co/dfRoxAXb98 #西日本新聞 06-03 08:26 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...