新型コロナの感染拡大 都市封鎖に意味はありません。飛沫感染防止の徹底がないのが原因
- 2021/07/31
- 23:11

新型コロナの感染拡大が収まりません。連日の過去最高を更新しています。「全国感染者1万2248人 4日連続最多」(日テレ2021年7月31日)「NNNのまとめによりますと、全国の新型コロナウイルスの新たな感染者は、31日午後6時30分までに1万2248人確認されました。30日の1万743人を上回り、4日連続で過去最多を更新しています。」厚労省統計2021年7月31日22時15分時点のもの 感染力が強くなったデルタ株...
07/30のツイートまとめ
- 2021/07/31
- 05:07

inotoru 確認しようがないですね。男が女湯に入って逮捕されたなどというありふれた事案を元に述べられても意味がありません。こういうツイートが絡んでくるというものなんでしょうね。世間の対立を煽るというもの。 https://t.co/0w26gmTi0e 07-30 08:50 認める認めないの話ではありません。確認しようがありませんし、そんな行動など絶対にないというつもりもありません。そのような過激な主張が一部にあるということは承知し...
トランスジェンダーの権利を認めると女湯に入ってくると思い込み糾弾する人たち
- 2021/07/31
- 01:04

前回、トランスジェンダーの差別を煽ることについて意見を述べました。「女性専用トイレがなくなるのか トランスジェンダーとの共存のあり方 差別を煽る人たち」 ところで、その意見の中でLGBTと書くべきところを「LPGT」と書いてしまい、その前はツイートでは、トランスジェンダーと書くべきところを「トラストジェンダー」と書いていました。 いずれも恥ずかしいレベルのものですが、私、どうにも英語(横文字)が...
女性専用トイレがなくなるのか トランスジェンダーとの共存のあり方 差別を煽る人たち
- 2021/07/30
- 20:25

先般、何故、女性専用トイレがなくなるのか、こんなデマが流されているという記事を載せました。「女性用トイレが亡くなる?? 何故、こんなデマが流れているのか」 それと同時に同趣旨でもツイートをしました。 するとデマでも何でもない、樹木医氏に対する誹謗中傷だ、女性に対する差別だというツイートがわんさか来ました。 これだったのか! 経産省職員に対する女性トイレ使用を求める訴訟で東京高裁の判決が出た際、LG...
07/29のツイートまとめ
- 2021/07/30
- 05:08

inotoru このような危機感があったとしても、やはり煽るようなやり方は自重された方が良いかと思われます。対立を煽ってみたところで社会の理解は得られません。 https://t.co/QVPVPHc2Fl 07-29 14:12 そのような危機感であれば、それを端的に指摘して声を上げれば良いことです。時代には逆行しますね。いずれにしても就職したいと応募して出向いてもトイレが共用であれば「辞退させて頂きます」ということにしかならないでしょ...
面会交流要求で過激化する人たち された側の立場への思いやりが全くない 離婚後の共同親権の危険性を示す
- 2021/07/30
- 02:19

この間、ハンガーストライキを面会交流の手段としていたフランス国籍の男性がいました。 「生命の危険」というようなやり方で面会を迫るやり方は脅迫そのものです。 それがいよいよ過激となりました。 支援団体と称する人たちが、母側代理人弁護士に対し、脅迫的な要求を公開しています。「公開書簡:露木肇子弁護士への依頼 – ヴィンセント・フィショと子供たちの再会に向けて」「そこで貴姉におきましては、貴姉のクライア...
新型コロナの感染拡大 オリンピック開催は無関係? 菅政権の責任は重大
- 2021/07/30
- 01:19

コロナ感染拡大が止まりません。 いよいよ1日の感染者数が1万人を突破というところまでになりました。「国内コロナ感染者、初の1万人超 東京、神奈川で最多」(朝日新聞2021年7月29日) 対策は手詰まりと報じられています。 東京ではさらに緊急事態宣言が延長の見込みです。 北海道では蔓延防止の適用となる見込みです。「道内260人感染、札幌は157人 デルタ株陽性者は初の3桁」(北海道新聞2021年7月29日)「若...
憲法改正手続法の改正を受けた会長声明
- 2021/07/29
- 12:35

憲法改正手続法の改正を受けた会長声明 2021年6月11日、日本国憲法の改正手続に関する法律(以下「憲法改正手続法」)の改正案が参議院で可決、成立した。 本改正は、憲法改正に必要な国民投票について、大型商業施設への共通投票所の設置や期日前投票の弾力化、投票所への入場可能な子どもの範囲拡大など、2016年の公職選挙法改正によって設けられた投票環境整備のための7項目を、憲法改正手続法にも導入するもので...
JR北海道から列車内での飲酒についての回答が来ました これでは列車での移動はコロナ感染の可能性があることになります
- 2021/07/29
- 09:14

先日、JR北海道に質問を送りました。「JR北海道に車内での飲酒に関し、質問をしました」 昨日、JR北海道から回答を頂きましたが、問いに対するお答えは頂けませんでした。【回答】重ねての回答となり、誠に恐縮ではございますが、弊社といたしましては、車内及び駅構内ではマスクをご着用のうえ、会話は控えめにしていただきますようご案内させていただいておりますが、列車内で飲食(飲酒を含む)につきましては、特段制...
07/28のツイートまとめ
- 2021/07/29
- 05:08

inotoru 差別だ差別でと煽り、社会の中で対立させる。自分たちは自己満足でいきがっていますが、結局、差別を煽り、助長するだけの行為に社会の理解は得られませんね。 https://t.co/O057jFpH7Y 07-28 23:27 是非、ネット界で生きていってください。 https://t.co/CCQfzj5BFC 07-28 23:24 ネット界で「いいね」などの支持を集めると、それは客観的に正しい意見なんだそうです。やっぱり共通言語のない方ですね。 https://t.co/...
本多平直議員の弁明には根本的な疑問がある
- 2021/07/28
- 08:52

本多平直議員が自身の発言について、ツイッターで弁明を述べています。5月10日のWTで、外部講師の「年齢差の大きな場合に、恋愛は存在し得ない」との趣旨の発言に対し、「100%ないとは言えないのではないか」と考えた私は「例えば(実在の)私が恋愛の存在を主張しても、それを認めないのか」との趣旨の質問をしました。このやり取りが、別の表現に変えられました。8/18— 本多平直 (@pontapiranao) July 23, 2021 こ...
07/27のツイートまとめ
- 2021/07/28
- 05:08

inotoru 元のツイートには明確に「女子トイレの設置を無くし共同トイレにしようとする」と書かれています。これって、デマ以外、なにものでもないでしょう。何故、このような混乱を招くようなことをするのか、悪意さえ感じます。 https://t.co/TgBLx9EJAt 07-27 23:42 「連れ去り勝ち」を主張する「弁護士」が一体、どのようなアドバイスをするのか不思議なのですが、その点はさておき、問われているのはこの事案を現在の司法制...
07/26のツイートまとめ
- 2021/07/27
- 05:08

inotoru 厚労省「事務所衛生基準のあり方に関する検討会」の報告書には小さな事業所でも女性トイレをなくすとは一言も記載されていません。基本は、男女別の原則は維持するとあります。何故、このような根拠のないことを拡散するのか、悪意を感じます。 https://t.co/cGFM04TPsY 07-26 23:26 ??牧原議員からは何の反論も来ていませんが。牧原議員が反論、質問があればいくらでもお答えするんですけれどね。 https://t.co/EQLtX...
女性用トイレが亡くなる?? 何故、こんなデマが流れているのか
- 2021/07/27
- 00:20

私は、最初にこのツイートをみたとき、心底、驚きました。【拡散希望】女子トイレの危機です!!!なんと今月の28日に厚生労働相の諮問委員会にて女子トイレの設置を無くし共同トイレにしようとする諮問委員会が開かれるそうです!小さな事業所が対象だそうですが小さい事業の方が女性が多く社会進出には欠かせないインフラです。https://t.co/oJl5DgUYN9— 樹木医みずほ#IStandwithjkrowling (@mizuhoTreeDr) July 25, 2...
07/25のツイートまとめ
- 2021/07/26
- 05:08

inotoru 牧原秀樹弁護士は実務経験がないんでしょうね。だからこんなデタラメばかりをツイートできる。えっ 知っててやっているって?「連れ去り」禁止と厳罰化によって、DV被害者をさらに奈落の底に突き落としたいんですからね。これほどまでに悪質な人がいるだろうか。この界隈にはたくさんいるね。 https://t.co/OI7iZzdCgw 07-25 23:21 牧原秀樹弁護士(議員)は大嘘つきです。弁護士の肩書きで言うからなおさら悪質です。D...
07/24のツイートまとめ
- 2021/07/25
- 05:08

inotoru 人権を守るためにこそ、単独親権制度ですね。DV問題を軽視どころか敵視するような人たちには全く理解できないでしょう。結局のところ仏大統領もそうですが、父の権利という発想しかありませんから、そこに「人権」という概念を入れる余地はありません。あくまで子の利益を守ることが必要です。 https://t.co/WbLUKYSQLU 07-24 23:47 妻にDVをしていて、それでいて子どもにはしていないんだから子に会わせろ、なんてよく...
07/23のツイートまとめ
- 2021/07/24
- 05:08

inotoru そのために50歳の自身を比較するセンスのなさはともかく、18歳であろうが結論に差はありません。中学生相手に何が「真摯な恋愛」ですか。その発想があまりに男の目線でしかなく、嫌悪感すらあります。 https://t.co/C9ohuMYm6x 07-23 23:10 加えて、未成熟であるが故に恋愛感情を持つことだってあり得るという主張も全く無意味だし、ためにする議論です。ただケチをつけたいだけの屈折したものです。 07-23 22:06 問題...
少なくない選手が陽性反応 これでオリンピックの意義はあったのか
- 2021/07/23
- 12:51

各国のオリンピック出場選手の中にもコロナ陽性反応が出ています。「チェコ代表、陽性6人に 「スキャンダル」と首相が非難」(時事通信2021年7月23日)「U24南アフリカ代表、2選手が新型コロナ陽性…日本の初戦相手」(サッカー総合情報サイト2021年7月18日)「チェコ選手がコロナ陽性 日本ペアの相手―ビーチバレー〔五輪・ビーチバレー〕」(時事通信2021年7月23日)「クレー射撃世界1位の英国選手、コロナ陽性で東京五輪欠場」...
07/22のツイートまとめ
- 2021/07/23
- 05:08

inotoru このやり方、酷すぎ。司法手続ではないところで何をしようというのか。この団体は危なすぎ。露木弁護士が相手にする必要など全くありません。露木肇子弁護士に対する事務局からの非難声明 https://t.co/JDef3LEL36 07-22 21:43 どこまで自己中心なのでしょう。自分のことを絶対の弱者と言ってしまって恥ずかしくないですか。他人に対しては普通に罵っているのに。弱者に寄り添うという問題と、自分に寄り添えは意味が全...
JR北海道に車内での飲酒に関し、質問をしました
- 2021/07/22
- 12:42

列車内で飲酒しながら、大声でおしゃべりしている人たちのことについて述べました。「列車内での飲酒を禁止すべきだ」 JR北海道に対し、列車内での飲酒の禁止を要望しました。 しかし、同社からの回答は禁止はできない、但し、大声で騒いでいるようであれば車掌に言ってくれれば対処するというものでした。 JR北海道としては騒いでいる状態でないと黙認するということなのか… 騒いだら、それは単なる迷惑行為です。 問...
07/21のツイートまとめ
- 2021/07/22
- 05:07

inotoru ただただ酷いツイートです。安全を保障しなければならないのは主催する側です。安全がはっきりしない(というより誰もが感染拡大を懸念している)のにそれを無視して五輪に反対する人たちを誹謗中傷しているだけのもので、政府広報よりも酷いレベルです。 https://t.co/s5PsGJLgPW 07-21 23:33 誰に向けているのですか。非常に脅迫的な言動です。自分だけが中心にあり、そしてそれに気にくわないと殺人だ、殺されたなど...
07/20のツイートまとめ
- 2021/07/21
- 05:08

inotoru 立憲民主党は色々な意見の議員がいる、ということを肯定的に評価する人たちもいますが、こと政策に関しては間違いで、政策が確定していないという意味では危うさがあります。立憲民主党として本来、離婚後の共同親権に反対の立場を明確にしてもらいたいものです。 https://t.co/HhgahMA4Aw 07-20 15:18 面会交流等の手続すら眼中にないこの国会議員は何がしたいのですか。ハンガーストライキは誰に向けているのですか。...
07/19のツイートまとめ
- 2021/07/20
- 05:08

inotoru 歪曲が聞いて呆れます。証拠が得られるのにはっきりと述べておきながら、その録音がない状態での子を連れての避難を否定しています。純然たる加害者側の発想です。子を連れて出るのがダメというご自身のイデオロギーをそれが正当な助言であるかのように述べるのは明らかな弁護過誤です。 https://t.co/9eARX6xOLN 07-19 23:47 前段はともかく結論は違います。既に別居となっている状態のとき、それを実力行使でいつでも...
本多平直議員の処分の問題と党公認の問題は別
- 2021/07/19
- 09:41

立憲民主党の本多平直議員に対する処分の問題ですが、適正手続きの問題とする見解があるようです。 つまり衆議院選挙間近な中で党員資格が1年停止されたら、党の公認が得られず、立候補は事実上、不可能になり、議員としての身分が失われることになるが、それでいいのか、というものです。 特に非公開な議論の場での発言をもって、さらには本多議員の発言を部分的に一部だけを切り出してことさら取り上げることの是非の問題で...
07/18のツイートまとめ
- 2021/07/19
- 05:07

inotoru 子を連れて別居することができる場面で、それができないと弁護士が助言するのは言語道断。自らのポリシーは勝手だが、「できない」と助言するのは弁護過誤を超えた悪質さがある。滝本弁護士はモラハラでも録音できる以上、録音のないものはDVと認めない。これらはみな加害者側の視点でしかない https://t.co/5XMzkzNke5 07-18 22:45 目的が異なるにも関わらず離婚後の共同親権導入推進論者たちが滝本弁護士に「賛同」す...
07/17のツイートまとめ
- 2021/07/18
- 05:08

inotoru 「虐待DV」というように離婚後の共同親権論者たちは極めてDV概念を狭く限定的に解釈するのが特徴です。欺されないようにご注意ください。 https://t.co/Yf6iXASaGi 07-17 23:13 子に会えないことの解決策が「連れ去り」禁止や離婚後の共同親権ではないということです。現在の家裁実務でも面会交流は認められており、一定の強制力があります。それでも面会できない場合があれば、その原因は何かを検討することが必要なの...
本多平直議員の党員資格停止1年は唐突感が否めない この問題は立憲民主党自身の問題だ
- 2021/07/18
- 00:14

性犯罪を巡り、問題発言をした本多平直議員ですが、その発言内容自体は重大なものでした。「50歳と14歳、同意があればいいなんて 立憲民主党自身の認識が足りない、反省を要する」 この事件が起きたのは6月7日ですが、立憲民主党が処分を言い出したのは今月中旬になってからです。 1か月以上がたってからのことで、正直、驚きました。 立憲民主党に対して、思いの外、批判が強かったことがこうした処分に突き動かしたよう...
コロナだからというより、公共の場での飲酒の禁止の方が現実的かも
- 2021/07/17
- 23:00

先般、列車の中で飲酒し、大声で話している人たちがいたということについて述べました。「列車内での飲酒を禁止すべきだ」 これについてはブロゴスの方で若干のコメントがありました。 とある「呑み鉄」の方にとっては、ゴミ記事だそうです。 「呑み鉄」の意味がわかりませんが、鉄道と飲酒は切っても切れない関係なのでしょうか。 他方で、公共の場、路上や車内での飲酒を禁止するということは他国でも珍しいルールではない...
夏だ、汗だ、塩分補給って本当に必要なの? 日頃から塩分、取り過ぎなのに
- 2021/07/17
- 22:22

暑いなど、汗をかくので塩分補給が必要だ、ということをよく聞きます。 塩分補給で検索してみるとたくさん出てきます。 ツイッターでは、塩分補給だと言っている人たちのラーメンだったりカレーだったりの料理の写真を前に夏だから塩分補給のためにしょっぱいものを食べるというものが出てきます。 1日5グラムが目安とされていますが、日常生活の中では汗もかかないのにラーメンやらカレーやらしょっぱいものが多く好まれて...
07/16のツイートまとめ
- 2021/07/17
- 05:08

inotoru 母側に正当な理由がないのに面会交流をさせないのであれば問題です面会交流調停手続ではその正当性の有無が問われます週刊誌にどの程度信憑性があるのかはわかりませんが曜子の子どもたちが「パパやおばあちゃんに会いたい」 義母は孫たちに会えず憔悴 https://t.co/S6YrZSjLry #デイリー新潮 07-16 20:01 この五輪開催反対に対する茶番には誰もが立腹するでしょう。核保有国に対して何をするかが問われているのだから...
07/15のツイートまとめ
- 2021/07/16
- 05:08

inotoru 少なくとも怒鳴り出した段階で断固として止めなければダメで、これでは生徒たちからも信頼も失いました。高校で“保護者”が剣道部員の挨拶に激高か…2人に防具つけさせ面や胴何度も踏みつけ 柔道部見学で学校に(富山テレビ)#Yahooニュースhttps://t.co/MHswDOcdc4 07-15 00:04 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
福原愛さんは離婚後も共同親権で注目… するところが違います 結局、何のメリットはありません、弊害だけ
- 2021/07/16
- 03:11

卓球の福原愛さんがいろいろありましたが、離婚されました。 そこで色めき立ったのが離婚後の共同親権の導入推進論者たちです。日本にない離婚後の共同親権を福原愛さんは得たということで、前のめりになっています。「福原愛さん離婚で「共同親権」認知度が日本でも上昇か」(SAKISIRU) この記事を読んでも何で離婚後の共同親権なんだと疑問に思った人たちも少なくないと思います。福原さんが親権を獲得したというのですが、...
列車内での飲酒を禁止すべきだ
- 2021/07/16
- 02:31

列車内でもクラスターが発生するのか。通勤満員列車も過密を避けるためにテレワークの推奨ということが言われました。 この通勤列車でクラスターが発生したと聞いたことがないのはおそらくは原因として特定できないからでしょう。 しかし、密とはいえ、みなマスクをしている、終始無言という状態ですからクラスターは発生しにくいのではないかと思います。 これに対して旅行などのように長距離だったりする場合、以前であれば...
菅政権の酒取引停止要請が愚策は効果がないものに飛びついたこと リバウンドのひどさは夜の繁華街にあり
- 2021/07/15
- 10:25

非常事態宣言の東京都では1日の感染者が1000人を超えました。しかもものすごいスピードで。「東京1149人、最速リバウンド 五輪前に襲うデルタ株」(朝日新聞2021年7月14日) リバウンドがひどすぎ。 その原因は夜の繁華街と考えられています。「感染者数が急増したのはデルタ株の流行に加え、いっこうに減らない夜の繁華街での人出が要因とみられる。小池百合子知事は9日の定例会見で「(夜の繁華街に)かなり多くの方が出て...
剣道部で未だに暴力がまかり通っているのか! 富山県の高校で起きた時代錯誤の事件
- 2021/07/15
- 09:24

この記事には心底、驚きました。「高校で“保護者”が剣道部員の挨拶に激高か…2人に防具つけさせ面や胴何度も踏みつけ 柔道部見学で学校に」(富山テレビ2021年7月13日) この保護者が「叱責」を始めてもそばにいた顧問は制止もしなかったというのですから、顧問としての適性はありません。即刻、顧問を退くのは当然です。 そこにいた生徒たちは、何故、そこまでされなければならないのか、全く理解できなかったでしょう。 教師...
07/14のツイートまとめ
- 2021/07/15
- 05:08

inotoru 「共同親権」とは言うものの、その内容は実態から考えた方が良い。日本でいえば実際にはどちらが監護するのかというものです。福原愛 離婚で失った事実上の親権と夫に吸い取られた「好感度」(FRIDAY)#Yahooニュースhttps://t.co/hfevviAW9Q 07-14 23:44 夫婦別姓を選択するかで合意ができないのであれば、その先の結婚に未来があるのかという観点から考え、無理だと思えばその結婚は断念し、それで関係は終わりにするこ...
「実子誘拐」というちょっと読めば違和感しかないことがわかる主張 陰謀論が渦巻く
- 2021/07/15
- 01:30

あのはすみとしこ氏による編著『実子誘拐「子供の連れ去り問題」』が昨年12月に出版されましたが、すぐに異様とわかる内容です。改めて紹介しておきます。「『実子誘拐』はすみとしこ編著」 はすみとしこ氏といえば、以前、「そうだ難民しよう」で大ひんしゅくを買ったことでも有名ですが、その乗りで「そうだ誘拐しよう」という本当に世間を小馬鹿にした書籍です。 この本に名を連ねた方々は、同じレベルの人たちばかりとい...
最高裁判所大法廷決定を受けて、民法750条を改正し、選択的夫婦別姓制度を導入することを再度求める会長声明
- 2021/07/14
- 16:55

最高裁判所大法廷決定を受けて、民法750条を改正し、選択的夫婦別姓制度を導入することを再度求める会長声明 2021年6月23日、最高裁判所大法廷は、婚姻に際し夫婦同姓を強制する民法750条及び戸籍法74条1号について、婚姻の自由を定める憲法24条等に違反するものではないと判断した。 この裁判では、婚姻に際し、夫婦同姓を受け入れないと法的な結婚ができないものとし、夫婦の一方、現実的には結婚した夫婦の...
成年年齢引下げに伴い若年者の消費者被害が拡大することを防止するため、実効性ある施策を早急に実現することを求める会長声明
- 2021/07/14
- 16:50

成年年齢引下げに伴い若年者の消費者被害が拡大することを防止するため、実効性ある施策を早急に実現することを求める会長声明 民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げる「民法の一部を改正する法律」(平成30年法律第59号。以下「本法律」という。)の施行日である2022年(令和4年)4月1日まで、あとわずか8か月余りとなった。 これまで未成年者取消権によって悪質商法の被害から保護・救済されてきた未成年者...