米国の核先制不使用宣言に反対する日本政府に道理がない
- 2021/10/31
- 10:04

報道によるとバイデン政権が核先制不使用を宣言しようとしたことに対し、日本政府やその他「同盟国」が反対したとされています。「米の核先制不使用政策、断念要求 日・英・豪など、英紙報道」(共同通信2021年10月30日) これが本当ならひどい話です。日本が唯一の被爆国であるということはさておき、米国が核兵器を保有できて、他の国は何故、持てないのか核不拡散条約の正当性が問われているわけです。大量の核兵器を持つ米...
山崎拓さんがおもしろい。旧世代の自民党への郷愁 自民党の劣化が著しい
- 2021/10/30
- 08:44

自民党の元大物山崎拓さんが立憲民主党の辻元清美さんの応援演説を行ったことが話題になっています。 自民党大阪府連はご立腹だとか。除名を求めているそうですが、さてどうなるのでしょう。「山崎拓・元副総裁の除名求め大阪府連が上申書…大阪10区で立民候補の応援演説」(読売新聞2021年10月28日) もう引退した立場だからできるのでしょうが、こうしたことができるのもやっぱり今の自民党に問題があると考えているからで...
10/29のツイートまとめ
- 2021/10/30
- 05:01

inotoru 単独親権制度を合理的と評価。紛争を扱う裁判所の当然の感覚だと思う。離婚後の「単独親権」規定 2審も憲法違反認めず 東京高裁 | NHKニュース https://t.co/BRWzXAiG0f 10-29 16:29 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
中村格氏の警察庁長官就任を朝日新聞の取上方は問題
- 2021/10/30
- 00:28

捜査妨害疑惑のある中村格氏が警察庁長官に就任しました。 本来なら大問題なはず。 それが朝日新聞の報じ方は、何故か、持ち上げています。「(ひと)中村格さん 第29代警察庁長官に就任した」(朝日新聞2021年10月29日) 写真もえらくかっこよく写っています。 問題の箇所の指摘はこの程度。「元首相に近い男性の捜査を巡り疑問を投げかけられたこともある」 ここがメインじゃないからいい? というわけにはいかないで...
アベノマスクが大量に残存、保管料で6億円 これを批判できない自民党議員たちの存在こそ問題だ
- 2021/10/29
- 09:58

アベノマスクは当初から批判が大きく、何のためにこのところに多額の予算を使うのかが問われていました。 マスク不足は深刻でしたが、それがよりによって何故、アベノマスクだったのかが問われています。 他方で不織布マスクの買い占めが始まっていました。当初は政府は対応策をとることができず、店頭から不織布マスクが消えました。 しかし、このたび会計検査院からの無駄遣い指摘は衝撃的でした。「「アベノマスク」820...
北海道訴訟 共同不法行為を認めたことの意義について
- 2021/10/29
- 00:46

先日に引き続き、北海道訴訟の意義について見解を述べてます。「大量懲戒請求訴訟 札幌地裁判決について」 先日、掲載したコメントがわかりづらいという声も聞きました。 要は、一人につき33万円もの賠償請求が認められたんだから負けじゃないのか、ということです。 こちらは33万円が認容されたこと自体は遺憾ですが、しかし、こちらが主張していたことは裁判所にきちんと理解されたと認識しています。 つまり、原告側が訴...
「かめいあきこ」候補 本当に偶然なのですか 「支持政党なし」にはもう欺されないで
- 2021/10/28
- 23:46

衆議院議員選挙の投票が近づいてきましたが、島根1区の候補者の名前が漢字は違うが読み方が同じということだそうです。 それが注目区?「読み方が同じ2人の「かめいあきこ」さん 注目の衆院選島根1区 陣営に聞いた」(まいどなニュース) 注目区なんていうように単なる興味で見るべきものではないと思います。私には立憲民主党亀井亜紀子候補への嫌がらせにしか見えません。あるいは愉快犯。 選挙ポスターにも顔を出さな...
岡口基一裁判官について罷免しないことを求める会長声明
- 2021/10/28
- 13:37

岡口基一裁判官について罷免しないことを求める会長声明 本年6月16日、仙台高等裁判所判事である岡口基一裁判官が、裁判所訴追委員会により裁判官弾劾裁判所に罷免訴追された。 同裁判官は、インターネット上で自身が関与しない判決に対する私見を発信したところ、①性犯罪に関する投稿(被害者について言及したもの)では所属した高等裁判所長官から厳重注意処分、その後、②飼い犬の所有権を巡る投稿では最高裁判所から201...
センキョ割は大いに疑問 やっぱり選挙はカネか 民主主義の落日
- 2021/10/28
- 09:27

「センキョ割」なんていうのがあったとは全く知りませんでした。「広がる「センキョ割」の輪、初参加ワタミは投票者にドリンク1杯無料」(日刊スポーツ2021年10月27日) この記事をみてびっくりして検索したら、ホームページもありました。https://senkyowari.com/ 選挙に興味、関心を持ってもらう手段がこれですか。民主主義への冒涜です。 割引券ではなく、現金だったら? 割引券だからあたかも問題がないように見えます...
10/25のツイートまとめ
- 2021/10/26
- 05:07

inotoru 滝本太郎弁護士の見解には全く賛同できませんが、これを懲戒請求というやり方で黙らせようというやり方には断固、反対します。もちろん、懲戒事由に該当するものではありません。 https://t.co/MTx31IRxxj 10-25 16:59 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
旧同盟系の「反共」は今に始まったことではない 読売新聞による反共キャンペーン
- 2021/10/25
- 11:52

愛知県下でトヨタの労組が立憲離れだそうです。「トヨタ労連、立民離れ…共産共闘に拒否感「もはや敵だ」と反発も」(読売新聞2021年10月25日) この労働組合は既に与党との連携強化だそうですが、これら旧同盟系のこうした姿勢は今に始まったことでありません。 確かに、今回のトヨタの労組の立憲離れは、きっかけとしては立憲民主党と共産党との間の政権合意があったのでしょうが、これは立憲民主党と共産党の間で選挙協力は...
結婚式は挙げることができた? でも誰も来てくれないでしょう
- 2021/10/24
- 02:18

コロナを理由に結婚式場の予約をキャンセルできるか。 東京地裁は不可抗力とは言えないとして返還を認めなかったということです。「コロナ拡大でも「結婚式は挙げられた」 宣言前の「キャンセル」認めない判決どう見る?」(弁護士ドットコム)2021年10月10日撮影 その式場では、コロナ感染拡大防止のための対策が行われているということなのですが、実際には仮に対策がなされていたとしても招待した方々は「欠席」ということ...
やっぱり小選挙区制と定数不均衡2倍の許容が一番の問題 自民党という保守政党に有利な制度
- 2021/10/23
- 09:20

小選挙区制が比較第一党に有利になっているのは周知の事実ですが、それだけではなく、構造的に自民党に有利な制度になっています。 自民党は主には地方を地盤としていますが、定数不均衡が自民党の議席数を支えています。2倍を超えると定数の是正がなされることになっていますが、ここでの問題は要は2倍まで許容されてしまっていることです。 地方で2人当選するところが都市部で1人しか当選しない、という仕組みが維持され...
野党候補で一本化できなかった選挙区に期待したい 小選挙区は立憲民主党、比例区は共産党
- 2021/10/22
- 11:29

いよいゆ衆議院議員選挙が始まりました。 既に北海道新聞では情勢分析が掲載されています。「衆院選道内序盤情勢」(北海道新聞2021年10月21日) ここで顕著になっているのは立憲民主党と共産党の候補が一本化できていない選挙区で自民党が優位に立っているという点です。 一本化できなかった選挙区は5区、7区、12区ですが、12区は諸事情により仮に一本化できていたとしても自民党が優位な選挙区です。 なので、問題なのは5...
男社会だから男が不利益を受けることがない? 居場所を失う男たち 男社会の克服は男の解放でもある
- 2021/10/22
- 09:47

現在の日本社会は明らかに男社会です。女性であるが故に排除されたり、低賃金、母子家庭での貧困、家庭内での介護の押しつけなど様々な処遇差別があります。 女性であるというだけでまともに対応してくれなかったり。 性犯罪の対象になるのは圧倒的に女性です。 女性であるが故に嫌な思いをさせられたということになると例を挙げればきりがないというくらい。 だから男は楽に生きている? 確かに好き勝手に生きている人、わ...
やっぱり感染拡大防止のためには気を緩めてはいけない 当分、マスク生活は続く
- 2021/10/22
- 08:59

新型コロナの感染拡大が減少しています。 厚労省統計2021年10月22日8時29分閲覧 これをうけて時短営業要請、種類提供が緩和されていくことになりました。 先日、航空機を利用しましたが、航空機内での種類提供が再開されていました。 公共の乗り物での飲酒提供はやめて欲しいので極めて残念ではあります。「コロナだからというより、公共の場での飲酒の禁止の方が現実的かも」 それはさておき、ロシアではロックダウンの再...
10/21のツイートまとめ
- 2021/10/22
- 05:09

inotoru 極めて不正確な見出しです。その「反ヘイト」に関して判決では、原告らの主張する「人種差別」を認めていません。弁護士懲戒請求に賠償命令 札幌地裁、反ヘイトに絡み:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/tugnNOUrKV 10-21 00:30 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
10/19のツイートまとめ
- 2021/10/20
- 05:08

inotoru 実質勝訴とは連帯で33万円支払えであり、50人の被告なので一人当たりにすれば6600円です。これは全体が1000人でも同額になります。東京の裁判でひどいのは一人で33万円です。さらに原告らが主張する差別は認定されたなかったという点です。https://t.co/clVHdeHpdO https://t.co/0LdVJIcb9B 10-19 22:16 それから判決では差別は認定されていません。名誉毀損に当たると考えます。 https://t.co/odgyRfFNNB 10-19 11:31 ...
給付をするためにはひたすら財務省が紙幣を刷ればいい?? いえいえ大企業への増税です
- 2021/10/20
- 02:04

国にカネがなくなったらどうしたらいい? お金(紙幣)を刷ればいい。 ということになるのでしょうか。自民党政権は、借金財政を肥大化させてきましたし、この目先の選挙を乗り切るためにさらに借金による給付を言い出しています。 しかし、財源は税ではないという見解があるそうです。一律給付の財源は税ではありません。現在は金本位制ではなく管理通貨制なので、財政出動で貨幣が生まれます。誤った「財源」論に基づく緊縮...
飛行機の中のリクライニング 時代の変化? 座席を倒す人は激減
- 2021/10/20
- 00:22

以前、飛行機の中でのリクライニングについて意見を述べたことがありました。「エコノミーとリクライニング」 私は狭いエコノミークラスでのリクライニングなど原則、禁止が当然だと思っていましたが、全日空側は拒否回答でした。 アナウンスの中で「これからリクライニングを使用することができますが、使用する場合には後ろのお客さまへの配慮をお願いいたします」と言われてはいます。 時代の流れの中で、実際にリクライニ...
京浜急行の羽田空港駅の案内、少々、不親切では?
- 2021/10/20
- 00:04

羽田空港に到着し、京浜急行を利用するとき、いつも思うのは、その列車の停車駅ってどうなんだろうということです。羽田空港から乗車するときです。 何処行きは表示されていますが、停車駅の案内がよくわかりません。 駅構内での案内の放送が本当に聞きづらいし、そもそもほとんど案内がありません。 車内放送も聞きづらい。 たまたまでしょうか。また同じ印象を持ったため、記しておきました。2021年10月10日撮影 JRは結構...
大量懲戒請求訴訟 札幌地裁判決について
- 2021/10/19
- 13:08

昨日10月19日、札幌地方裁判所で大量懲戒請求訴訟の判決がありました。 内容としては、被告らに対して連帯して、それぞれの弁護士に対し、33万円(3万円は弁護士費用)を支払え、というものです。 北海道新聞でも記事になっていますが、これだけだと誤解も生じそうなので、コメントしておきます。「弁護士懲戒請求 道内52人に賠償命令 札幌地裁」(北海道新聞2021年10月19日) 原告らの請求は、被告らが行った懲戒請求が...
10/16のツイートまとめ
- 2021/10/17
- 05:07

inotoru 北海道新聞社も自社の共同親権ついての記事について、これくらいの総括はすべきです。https://t.co/X6usrMrI2A 10-16 12:38 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
北海道新聞社は、離婚後の共同親権問題での問題記事に総括はされたのか、現場の記者の暴走だけは済まない
- 2021/10/17
- 01:23

北海道新聞社は、離婚後の共同親権についてかなり偏った記事を掲載しています。 橋本崇載氏のインタビュー記事を掲載してしまう点でかなり問題があります。 学者の見解を歪めて記載してしまったのも、北海道新聞社が諸々の弁明していますが、いずれにしても現場の記者の暴走であることは明らかです。「本日、北海道新聞社から回答がきました」未だにこのような記事を掲載しています。「子の連れ去り 規制賛否 現行法 明確な...
恐ろしい付きまといの果ての犯罪 何とかして防げないものだろうか
- 2021/10/17
- 00:24

立て続けに恐ろしい事件が起きました。「逮捕少年「見つかれば一家殺害」 交際拒否され、逆恨みか―甲府2人死亡放火」(時事通信2021年10月16日)「兵庫・尼崎の女性刺殺、元夫の身柄確保…殺人容疑で逮捕状を請求」(読売新聞2021年10月16日) 終わりを宣告されればそこまで。その後に何かするは御法度。 法的に主張しうるものがあれば、ルールに従って対応すればよく、それ以外に何かを求めるのは相手が拒否すればそれまでの...
「新しい資本主義実現会議」の胡散臭さ、資本家と労働貴族の集まりでは何も変わらない 岸田政権の本性見たり
- 2021/10/16
- 12:29

岸田内閣は、発足したと思ったら、すぐに衆議院が解散。実際には何もしないまま信を問うということになりました。 総裁選で言っていたことなどすぐに反故にし、金融所得税の増税をやめてしまいました。 本当はそれとも関係があったのでしょうが、もう1つの目玉が新しい資本主義でした。 これは構造改革(新自由主義)への歯止めを前提にするものと理解されていました。「朝日新聞は何故、河野龍太郎氏のデタラメなコメントを...
反ワクチン、反マスクという人たちはどうしたいのか 日本社会の病理
- 2021/10/16
- 10:59

反ワクチン、反マスクが訴訟の場に表れました。「ノーマスク集団、東京地裁に集結して大混乱 コロナワクチンめぐる裁判で」(弁護士ドットコム) コロナ感染防止のためのワクチンが陰謀論? 内容は胡散臭いというより、何故、このような思考になるのか、本当に異様です。別世界です。怪しいカルト集団です。 体質や持病との関係で少なからずワクチンが接種できない人たちがいることは承知していますし、あるいは主義主張から...
北海道での野党候補 5区、7区、12区での競合は残念 小選挙区は立憲民主党、比例区は共産党
- 2021/10/14
- 09:37

いよいよ衆議院解散、総選挙です。 立憲民主党と共産党との選挙区の競合は大分、解消されたものの、特に北海道では野党が勝利できそうな選挙区で競合のままとなっており、残念な状況です。 5区、7区は当然に野党候補が勝利しなければならないところであり、何故、ということが野党支持者にあると思います。 12区は確かに野党側にとっては当選のハードルが高く、その意味では立憲民主党が候補者を下ろし、他の選挙区では共...
小選挙区制が導入された理由は? 金権腐敗があったからではない 中選挙区制度に戻すのが筋
- 2021/10/14
- 08:39

北海道新聞の2021年10月12日付夕刊の記事が少々、気になりました。 「政治改革道半ば カネ巡る事件 後を絶たず」 この記事ですが、それまでリクルート事件やロッキード事件などは、中選挙区制に原因があり、自民党の派閥間抗争が危険腐敗を生み出していた、その改革が小選挙区制の導入という論調です。 えっ?という感じです。もともと小選挙区制の導入は自民党の悲願でもありました。中選挙区制度の問題だという論調は自民...
岸田政権の金持ちへの配慮が露骨、富の再分配は口だけというのがはっきりした 野党の勝利で私たちの生活を守ろう
- 2021/10/12
- 09:18

新しい資本主義、富の再分配を提案した岸田総理ですが、金持ち増税、つまり累進課税を中心とした税制改革を行わなければ富の再配分はできません。 既に得ている財産を運用するだけで得られる金融所得に対する課税強化は当然のもので、岸田内閣においてこれが実現されたならばそれ自体は画期的なことでした。 しかし、すぐに腰砕けになっています。「金融所得課税の見直しを一転先送り 首相、市場に配慮」(日経新聞2021年10月...
10/11のツイートまとめ
- 2021/10/12
- 05:08

inotoru 一部の会員から日弁連に対する臨時総会開催請求のFAXが来ました。いつも毎度のことながら何の展望もなく、攪乱だけを目的としたこのようなやり方は問題であり一線を画します。仮に臨時総会が開催されても反対票を投じます。 10-11 16:55 逆に離婚後の共同親権にすれば、今まで会えなかったものが何故、会えるようになるのかもわからないところです。そこに想定されているのは実力行使ですが。いかなる意味においても...
離婚できるか、ではなく離婚を決断すること
- 2021/10/11
- 10:09

弁護士ドットコムでは、このような場合には離婚できるかという説例で弁護士が回答するものが多く見られます。「離婚理由は「夕飯に焼きそばが出たから」男性の告白が話題に…裁判所はどう判断する?」「「世界が大変だ!」コロナ陰謀論にハマり仕事を辞めた夫、離婚はできるのか?」「妊娠中の妻を置いて「フジロック」に行った夫、離婚を突きつけられても仕方ない?」「夫の借金がきっかけで「セックスレス」に…離婚理由になる?...
10/10のツイートまとめ
- 2021/10/11
- 05:08

inotoru 証拠のあるDVというのは要は、暴力を伴い、そして傷害としての結果が生じたものにDVを矮小化してしまう発想です。DV概念をねじ曲げ、DV被害者を敵視しています。人としての優しさは最初からありません。これが離婚後の共同親権論者たちの発想です。欺されないようにご注意ください。 https://t.co/uOP7gwisdM 10-10 23:57 「虚偽DV」が例えば診断書を偽造したりとかいうものであれば、確かに「虚偽DV」。しかし、そのよ...
内閣発足による「ご祝儀」支持率を考える 自民党岸田内閣に期待してもダメ 野党の勝利で私たちの生活を守ろう
- 2021/10/10
- 23:43

内閣の支持率が下がり、もうどうにもならなくなったとき、自民党内の支持もなくなり、引きずり下ろされて総辞職に至り、同じ政党から別の総理大臣が指名されて新内閣が発足します。 そのようにして決まって新内閣の支持率は高めに出てきます。それを「ご祝儀」と言いますが、まだ何も政策を実行せず、口だけの状態なのに支持が増加するのだから、「ご祝儀」なんでしょう。 それは「期待」とも言えるわけです。これからのことな...
国民民主党が立憲民主党との合流を否定 いよいよ連合の旧同盟系とともに終焉を迎える
- 2021/10/10
- 18:49

国民民主党の玉木雄一郎代表が立憲民主党との合流はなくなったと言っています。その理由は、立憲民主党と共産党の閣外協力の合意です。「国民・玉木代表「立憲との合流はもうない」 共産との閣外協力で」(毎日新聞2021年10月10日) 独自の路線ということなのでしょうが、その独自路線すら自民党へのすり寄り以外のものが見えません。 合流否定はともかく政策合意にも至らず、結局、野党間の候補者調整からも蚊帳の外です。「...
10/09のツイートまとめ
- 2021/10/10
- 05:08

inotoru このような事案であれば客観的に死に至る行為であるのに何故、傷害致死での立件なのか、本当に疑問。茨城・大子の乳児暴行死 逮捕の父親、日常的に虐待か(茨城新聞クロスアイ)#Yahooニュースhttps://t.co/K8QuYxHk2A 10-09 10:18 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
参議院補欠選挙静岡選挙区での野党候補の分裂 国民民主党の玉木代表に文句を言う資格はない
- 2021/10/10
- 01:25

今月19日公示、31日投票の参議院補欠選挙が静岡選挙区であります。 山口選挙区もありますが、ここはもう自民党の岩盤選挙区のため、立憲民主党も候補擁立を見送っています。 さてその静岡選挙区ですが、野党候補が分裂しました。 立憲民主党、国民民主党推薦の無所属候補と共産党公認候補です。 まだ公示前ですから調整可能ですが、今のところその目処は立っていないようです。 過去の選挙結果を見る限り、野党候補にも...
立憲民主党の枝野氏が困惑?? 結局、真相は何だ 山本太郎氏の東京8区の出馬宣言は注目を集めるため?
- 2021/10/10
- 00:50

立憲民主党執行部も知っていた… というように読めたのが昨日の北海道新聞の記事でした。「立憲民主党執行部は知ってた? 山本太郎氏の東京8区での立候補」 私は、この問題で二転三転する状況に何が真実なのかわからなくなってきました。 次の記事はこれです。「立憲・枝野氏も、れいわ・山本氏も「困惑」 東京8区出馬宣言で応酬」(朝日新聞2021年10月9日) 枝野氏も知らなかったということなのでしょうか。枝野氏の耳に...
ウィシュマさん死亡事件 人間も組織も腐っている入管は解体してもおかしくはない 隠ぺいする岸田自民党政権こそ一番の問題
- 2021/10/09
- 09:29

今年3月に名古屋入管でスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさんが亡くなった事件では、入管(法務省)は頑なに映像の公開を拒否してきました。 当然、そこには見られたくはない真実が写されているからです。「ウィシュマさん入管映像、異常な食事の光景 遺族代理人「極めて残酷だった」」(弁護士ドットコム) そこで行われていたことは人のやることではありません。鬼畜です。入管職員は鬼畜です。人ですか。それでも...