連合芳野友子会長の反共一本槍の姿勢はもはや政策という次元でない
- 2021/11/30
- 08:56

最近、連合の芳野友子会長が立憲民主党に対し、執拗に共産党との選挙協力をするなということを発信しています。 枝野前代表が閣外協力合意を結んだことがよほど気に入らなかったのでしょうが、その姿勢はあまりに異様です。 実際にそこに政策という概念は存在しません。 この米山さんのツイートが正鵠を射ています。尚、連合が共産との共闘はありえないと考えるとして、①その理由は何か?②では共産と全く共闘せず、立憲民主は...
11/28のツイートまとめ
- 2021/11/29
- 05:01

inotoru 検索上位は広告や人為的だったりで良い業者が上位に来るものではありません。少なくない方被害に遭っています。検索で上位の業者選んだら、台所の配水管修理で30万円超の高額請求…女性「閲覧多いと誤認した」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン https://t.co/RMMASWjR2Z 11-28 01:01 結局、大量の事務員が処理しているというのが実態でしょうが、こうした事務所だと弁護士と個別に話したいと言っても不可能にな...
運転免許取得 学科教習でオンライン 問題なのは学科試験が機能していないこと
- 2021/11/29
- 01:47

コロナ禍の中で、運転免許取得のための学科教習がオンラインになっています。「運転免許学科教習、遠隔で 帯広第一自動車学校、管内初のオンライン 遠方通学生の負担軽減」(北海道新聞2021年11月15日) しかし、問題はないのでしょうか。同記事にもデメリットが記載されていますが、理解が不十分になっているとか、そもそも聞いちゃいないというものまであります。 そうでしょうね。大学の講義だって同じようなものだと思う...
侮辱罪の厳罰化の是非 治安立法化しかねない危険 再検討を要する
- 2021/11/29
- 00:08

現在、侮辱罪の法定刑は、拘留又は科料であり、その位置づけは極めて軽微なものとして位置づけられています。第231条 事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。 名誉毀損罪と異なり、名誉感情が保護法益であり、その行為態様の限定もないため広く成立しうる反面法定刑は低くなっています。 今般、問題になったのは女性タレントに対するネット上の執拗な誹謗中傷です。その執拗な誹謗中傷の結果...
政府が「第6波」を警戒 具体的にどうしたいの? いつも後手後手ですが
- 2021/11/27
- 23:47

コロナ感染拡大が海外ではひどい状態になっています。 日本国内の感染者数の減少が嘘みたいです。「海外で感染再拡大 政府「第6波」を警戒」(産経新聞2021年11月27日) でもこのままで行くと日本も同様の状況になりかねません。 この産経の記事では、政府は「第6波」を警戒しているというのですが、一体、何をどのように警戒しているのか、全くわかりません。 何だかこれまでと同じように今か今かと「第6波」を待っている...
11/26のツイートまとめ
- 2021/11/27
- 05:01

inotoru 裁判所の実務に限界があるから、不相当な面会交流の強制があることに思い至らず、机上の議論で離婚後の共同親権を推進するのは加害者側の視点しかないからです。DV問題が未だに解決し得ていない現実も見ない非常識。 https://t.co/c5QcRrgeaJ 11-26 23:55 「子どもの権利」などというのは離婚後の共同親権のいつものすり替えの議論の常套手段であり、離婚後の共同親権の導入のための口実です。欺されてはいけません。DV...
中学生が「私がやったことで間違いない」と言うのだろうか。自白調書の作り方
- 2021/11/27
- 01:27

愛知県で起きた中学3年生による事件は、とてもショックなものでした。何が当事者間にあったのかはわかりません。今後、解明されていくでしょう。 私が違和感があったのは警察発表とその報道です。「中3男子刺され死亡 殺人未遂容疑で同学年逮捕」(共同通信2021年11月24日)「県警は、殺人未遂の疑いで、刺したとみられる男子生徒を現行犯逮捕した。「私がやったことで間違いない」と容疑を認めているという。」 この「私がや...
武蔵野市の住民投票制度を実現させよう 外国人との共生社会
- 2021/11/25
- 09:06

現在、武蔵野市長の肝いりで、武蔵野市に3ヶ月以上居住している外国人も含めた住民投票制度の創設が提案されています。 これに対して、外国人の参政権に道を開くからとんでもないと反対する人たちがいます。 そこまで外国人を敵視してどうするのかと思います。「外国人にも住民投票権を付与する条例案に賛否 憲法違反の可能性は? 東京・武蔵野市」(弁護士ドットコム) 同じ住民同士という発想がないのは極めて残念なこと...
11/24のツイートまとめ
- 2021/11/25
- 05:01

inotoru 「私がやったことで間違いない」と「」を使って報じているが、中学生が「私」という一人称を用いるとは思えないし、あたかも自発的に発言したかのような発表・報道は正確性という意味で問題がある。中3男子刺され死亡 殺人未遂容疑で同学年逮捕(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/hrQMFsNqZg 11-24 14:29 辞職勧告はあくまで勧告に過ぎず、懲罰ではないのですから、実効性を持たせるというのは矛盾が過ぎます。多数...
ペットへの無責任な態度は人として大問題
- 2021/11/25
- 01:29

フランスでペットショップでの犬や猫の販売が禁止されるという記事をみて英断だと思いました。 フランス人はペット好きという認識でしたが、そこではペットをかわいがっているという姿しか想像していませんでした。 しかし、やはり実態には驚きです。「ウサギOK、犬猫は販売禁止「納得できない…」 進む動物愛護に賛否」(朝日新聞2021年11月23日)「フランスでは、2人に1人がペットを飼い、6200万匹のペットのうち3割を犬と猫...
立派な法律事務所であることの広告宣伝はマイナス判断要素
- 2021/11/24
- 09:57

私が司法修習をしているときでしたが、先輩の弁護士から身だしなみには注意するように言われたことがありました。その理由は、相談に来た人に、この弁護士は貧乏だからカネをぼったくられると思われかねない、というものでした。 私は、そうかなあ、身なりにカネを掛けないという意味でいいんじゃないか、身なりを立派にすればそれだけぼったくられると思わないかなななどと考えていましたが、今思うのは、常識レベルで身ぎれい...
弁護士1人で年間100件の離婚などの人訴事件の相談、受任って現実的なんだろうか
- 2021/11/24
- 09:48

弁護士(法律事務所)の広告・宣伝の中で気になるのは、やたらと受任件数、相談件数が多いことを強調しているものです。 一昔前であればインターネットでの宣伝はほとんどなく、あるのはNTTの電話帳広告くらい。最近はNTTが以前のような分厚いものの配布は止めてしまったものだから広告媒体としての価値は薄れ、しかも若い層は固定電話を持たず、高齢者層が中心ですから、電話帳を広告媒体とすることは廃れてきました。 電話帳...
連合中央芳野友子会長の反共産の時代遅れと反労働者性 甘利明幹事長(当時)の落選にみる
- 2021/11/22
- 09:01

自民党の小選挙区での大物落選の象徴が甘利明氏(当時、幹事長)でした。 立憲民主党の候補が当選したのですが、その原動力は何と言っても候補の一本化です。ウィキペディアより その一本化の実現には地元有権者の涙ぐましい努力がありました。太さん当選、万歳しましたあ。甘利明自民党幹事長を下した。四市共同市民の会では、野党統一しなければ当選しないから、日本共産党に拝み倒して候補から下りて頂いた。一人ひとりの市...
11/21のツイートまとめ
- 2021/11/22
- 05:01

inotoru 歴史教育は、私たちの先代たちの過去の蛮行を反省するためです。そしてそれを繰り返さないためです。それができていない今の日本は誇れる国ではありません。 https://t.co/wkexW3N6VA 11-21 00:23 鳥取だけではありません。車線変更の際に合図を出さなければならないことを全く知らないかのようです。交差点に入ってからいきなりウィンカーをつけたり。なんでウインカー出さないの? 鳥取の国道で調べてみると… | 毎日...
コロナ感染拡大防止へはあともう一歩 なのに緩和… 北海道(札幌)での増加懸念 もうちょっと我慢できませんか
- 2021/11/21
- 23:23

また北海道(札幌)でコロナ感染が増加傾向です。「道内で25人コロナ感染 3日ぶり20人超す」(北海道新聞2021年11月21日) 極めて残念な結果です。旭川は落ち着いたのでしょうか。 ワクチン接種の3回目が実施されるのは、第6波を誰もが恐れています。「コロナ第6波は本当に来るのか 専門家が語る楽観視できぬワケ」(毎日新聞2021年11月20日)「ワクチン3回目に向け自治体準備 手法改良、「第6波」懸念も」(時事通信2...
刑事裁判と刑罰法規を学ぶ会
- 2021/11/21
- 18:40

これまで「なくせ! 裁判員制度北海道の会」(北海道裁判員制度を考える会)で主には裁判員制度の廃止を訴える団体として活動してきました。 事務局は当事務所。 今般、「刑事裁判と刑罰法規を学ぶ会」として組織換えをしました。 これまでどおり裁判員制度に反対し、廃止を求めていきます。 加えて、昨今、刑罰法規がきな臭い方向での改正論議が出てきています。 例えば、侮辱罪に懲役刑を導入する動きは非常に危険なもの...
11/20のツイートまとめ
- 2021/11/21
- 05:01

inotoru おいしいと思いましたが、辛くて無理でした。一般的にいえば特別辛いというものではありませんが、唐辛子を入れる必要があるのかわかりません。コンビニはどうしても塩っぱい、辛いが定番なのですが、どうにも特定層だけがターゲットのようです。 https://t.co/iKiQrJWTUr 11-20 12:13 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
立憲民主党代表選挙 次期参議院選挙に向けた候補者一本化 反共露骨な読売新聞
- 2021/11/20
- 23:52

立憲民主党の代表選挙が行われています。 4氏が立候補。 逢坂誠二・元総務政務官(62) 小川淳也・元総務政務官(50) 泉健太政調会長(47) 西村智奈美・元厚生労働副大臣(54) その中の1つの争点が共産党との選挙協力。これについて読売新聞がどの候補も歯切れが悪いと難癖をつけています。「「共産と共闘」歯切れ悪い4氏…立民代表選、泉氏の対応に注目」(読売新聞2021年11月20日) どの候補も定数1のとこ...
コロナ感染拡大が抑えられた… と思ったらカラオケ店でのクラスターに力が抜ける
- 2021/11/20
- 01:55

全国も北海道もコロナ感染拡大に歯止めが掛かった! と思ったらまたもやクラスターです。「クラスター続発の旭川「危機的状況」 北海道全域にコロナ拡大の恐れ」(毎日新聞2021年11月16日)「40人感染北海道 "2日連続"で東京超え…重症者も1人増加 札幌市「医療機関」のクラスター19人拡大」(北海道ニュースUHB2021年11月17日)「17日の新たなクラスターは札幌市などで確認されず、計「0」でしたが、札幌市の「医療機関」で19...
サラ金が貧困層のセーフティーネットというデタラメ記事
- 2021/11/20
- 01:30

ついこの題名に目がとまり、読みました。「武富士、アイフル…全盛を誇ったサラ金。貧困層がカネを借りることができた背景に金融技術革新があった」(婦人公論2021年11月19日)「2000年代まで全盛だったサラ金。実際、テレビCMや街角の広告を通じてその社名を見ない日はないほどでした。しかし『サラ金の歴史』(中公新書)で2021年度サントリー学芸賞を受賞した小島庸平東京大学准教授によれば、改正貸金業法の制定をきっかけに...
オンライン授業がそんなにいいの? 大学の在り方を問う
- 2021/11/15
- 11:02

コロナ感染拡大は収束し、ようやくコロナ禍前に戻ることができる状況ができつつあります。 企業ではテレワークの縮小も言われています。「テレワーク「縮小」25% 「会話不足」「アイデア生まれぬ」」(日経新聞2021年11月9日)「【独自】「テレワークに課題」9割・コロナ後に「縮小」4割…主要121社調査」(読売新聞2021年8月22日) これが学生になると逆になります。「「対面が一番かと言われれば微妙」東大生の75%がオ...
11/14のツイートまとめ
- 2021/11/15
- 05:01

inotoru この枝野さんの総括自体は正しいのです。共産党の格外協力は、あくまで共産党は政権入りしないという意味のものであって、そこを一線画したことで合意したのは共産党の英断です。「野党共闘」ではなく、あくまで「選挙協力」であるべきでした。 https://t.co/I2Az2nD0Lo 11-14 01:54 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
歩きスマホ 横断歩道上では止めてください
- 2021/11/15
- 00:57

歩きスマホですが、ぶつかって怪我をさせるということもあるようです。 相手が幼児や高齢者であればあり得るでしょうが、可能性が高いのは幼児です。小さく目に入りにくいからです。「歩きスマホしてたら、人とぶつかった! 相手をケガさせたら「犯罪者」?」(弁護士ドットコム) それ以上に歩きスマホでぶつかったら怪我をさせる危険もありますが、単純に迷惑です。あるいはぶつかったことによって相手が筋の悪い世界の人だ...
裁判所は不貞の相手に慰謝料支払義務を認める判例を改めるべき
- 2021/11/14
- 02:38

またとんでもない事件が起きています。既婚であることを隠して女性と交際、その挙げ句の果てに殺してしまうというものです。「女性殺害容疑で35歳再逮捕 既婚隠して交際しトラブルか 兵庫」(毎日新聞2021年11月7日) この男の行為は当然に不貞行為ということになりますが、一番の問題なのは既婚ということを隠しての行為に悪質さがあるという点です。 普通は既婚と知れば相手にされません。それがわかっているからこそ、既...
皇室の結婚の自由に制約があるのか、問題は皇室離脱の自由を認めてないこと
- 2021/11/14
- 02:09

いよいよ皇族であった眞子さんが結婚し、皇室を離脱しました。皇族である以上、公人です。その観点からさまざまな人権の制約を受けます。 さて、結婚の自由もその1つ。憲法24条で人権の1つとして保障されていますが、皇族の場合、制約が伴います。 それが仕方ないのか、不当なのか。「皇族の「婚姻の自由」弁護士の意見も割れた「制限は不合理」「税金で生活しているのだから」」(弁護士ドットコム) 私は、公人であり、象...
候補者(政党)が選挙の中で訴えるものは経済政策が第一 ジェンダー問題ではない 米山隆一議員を支持する
- 2021/11/14
- 01:22

今回、立憲民主党、共産党が振るわず、議席を減らしました。 とにかく立憲民主党は経済政策に対する訴えが弱い。 選挙期間中に訴えることは、とにかく経済政策が第一です。自民党との差も歴然としています。 そうなるとジェンダー問題は残念ながら比重は下がります。敢えて言えば夫婦別姓問題なども同様に比重は下がります。 有権者に対する訴えは、まずは経済政策です。 そうした立場で選挙戦を戦って、見事当選を果たした...
共産党との選挙協力と立憲民主党の代表選 私は岡田克也氏が適任だと思う
- 2021/11/13
- 23:56

立憲民主党は衆議院選挙の議席を減らし、その結果、枝野幸男氏が代表を辞任しました。 立憲民主党の代表選挙が始まります。いろいろな人たちが立候補を表明されていますが、実際に立候補にこぎ着けるのはどなたになるのでしょうか。 最大の争点が共産党との選挙協力です。 今後の直近の選挙は参議院選挙ですが、参議院選挙の帰趨を決するのは改選議席1の選挙区です。衆議院選挙の小選挙区と同じです。 毎日新聞の世論調査結...
11/12のツイートまとめ
- 2021/11/13
- 05:01

inotoru 連合の本音の代弁です。共産党批判の部分はやっぱりずれていますが。“野党共闘”ってなんで大コケしたの?と思ったときに読む話 #BLOGOS https://t.co/UnjokUVhcP 11-12 08:41 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
新資本主義会議が目指すのはやはり構造改革(規制緩和) 岸田政権は最初から国民欺し
- 2021/11/10
- 01:49

岸田総理は総裁選のときから富の再分配など構造改革とは異なる新資本主義を実現するということを述べていました。アベノミクスにうんざりしている有権者の自民党離れを食い止める必要があったのですが、岸田氏にもこの時期にはまだ「新資本主義」を実現しようという気持ちはあったのかもしれません。 高額所得者からの課税が不可欠ですが、これはすぐに頓挫します。「岸田政権の金持ちへの配慮が露骨、富の再分配は口だけという...
11/08のツイートまとめ
- 2021/11/09
- 05:02

inotoru 北海道新聞社は、まだこの方を持ち上げるのでしょうか。同社ホームページには掲載されたままです。https://t.co/1QTmZge93C https://t.co/Yi8phg9uPz 11-08 20:00 「親権を奪われた親には人権」が何を指しているのか不明です。それを何故、「人権派弁護士」や「立憲民主党」が答える必要があるのかも疑問です。婚費は一般的に支払義務がありますが、法曹(弁護士)なら常識レベルです。 https://t.co/n6fl5wG5r2 11-08 ...
新たに弁護士になった新人が地方に行く時代は終わった 15年前とは違う
- 2021/11/08
- 12:05

司法試験合格者数はいよいよ1500人を切った状態になりました。受験者数が激減しているのですから当然のことです。政府目標は1500人ですが、現状で達成できる見込みはありません。 司法試験合格者数はさらに減員すべき状況にあります。「司法試験合格者数をさらに減員することを求める会長声明」(札幌弁護士会) ところで、最近の傾向ですが、地方の小規模単位会に新規入会がない、あるいは1人とか2人などの現象が起きています...
11/07のツイートまとめ
- 2021/11/08
- 05:01

inotoru 先日も保護命令下の案件で殺人事件がありましたしね。何よりも保護命令の対象は限定的なので、保護命令だけでも無理。この方にとって他方配偶者、子の身の安全なんて興味ないんでしょうね。 https://t.co/ZzvMjsVg4k 11-07 17:53 離婚訴訟で「DV」が否定されも、イコール支援処置に問題があるということにはなりません。支援処置は身の安全であり、目的が異なるからです。この記者はこの違いも分かっていないのでしょう...
収まりつつある新型コロナウィルスの感染拡大 まだまだ気を緩めてはいけない
- 2021/11/08
- 00:56

日本国内での感染者数がはっきりと減少しています。 北海道内では、先日、カラオケを伴う飲食店でまたまたクラスターが発生していますが、減少傾向であることには違いありません。 とはいえ、未だにカラオケを伴う飲食店でクラスターですか。「道内13人感染、死者ゼロ 札幌市3人、旭川市6人 新型コロナ」(北海道新聞2021年11月6日)「旭川市内では、緊急事態宣言が解除された10月以降、カラオケ施設のある飲食店4店...
18歳未満に対する10万円給付 公明党、自民党の関係は政治の私物化 「毛針」よりもひどい毒饅頭
- 2021/11/07
- 23:39

今回の衆議院選挙では、各党とも国民(有権者)に対する現金給付が公約とされました。 問題は与党です。この給付問題は財源の問題抜きにいうことはできないはずです。 かつて自民党の渡辺美智雄氏が「野党支持者は毛針に釣られるようなもの」などと揶揄していたことが思い起こされます。野党は、国民の耳障りのいい、公約ばかりいって実現できないのに、野党支持者は、毛針という疑似エサに釣られるアホ、というようなことを言...
配達員が配達先の女性に「ラブレター」 「一目惚れ」という名の性欲行動の恐ろしさ
- 2021/11/07
- 22:34

「ウーバー配達員に「利用客に手紙渡すな」と通知…先月には「ラブレター事件」が話題に」(弁護士ドットコム)「テレビ朝日のネット記事(10月26日)によると、配達員を名乗る人物から、女性客の自宅ポストに、「この前、Uberの配達をして顔を合わした程度だけど、気になったのでお声掛けしますね」「もしよかったら一緒に食事に行ったり、Uber通さずに配達をしますよ。連絡待ってます」などと書かれた手紙が入れられ、LINEのIDま...
離婚訴訟で「DV」が不認定でも支援措置の必要性がある場合は当然に想定される 中日新聞の記事に疑問
- 2021/11/07
- 17:44

中日新聞のこの記事が話題になっています。「DV不認定、面会指示も息子に会えず 小牧の男性「元妻が制度悪用」」(中日新聞2021年11月4日) この事案で問題なのは、DVが不認定というのはあくまで離婚事由としてのDVはなかったということです。訴訟による離婚の場合には離婚が認められる事由が列挙されており、裁判所の判断によって強制的に離婚を認めてしまうので、その離婚事由とされるものが限定されています。 事案から...
11/05のツイートまとめ
- 2021/11/06
- 05:01

inotoru 中日新聞たるものが面会交流と支援処置との関係、意味を全く理解してないことに愕然とします。住所が秘匿されていても面会交流を求める調停などの手続は可能です。いずれにしても相手の住所がわかったからといって実力行使は許されません。 https://t.co/7hUeO9VStV 11-05 09:03 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
11/04のツイートまとめ
- 2021/11/05
- 05:01

inotoru 正確に「マスクの転売禁止の方針が同日の」 11-04 08:25 マスクの転売禁止が同日の3月5日に出されています。それも後手後手と言われていました。アベノマスクの効果ではありません。ここまでアベノマスクを擁護できるということがすごいです。 https://t.co/RIgmuFzkAo 11-04 08:21 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
野党共闘(選挙協力)に効果があったかどうかではなく結局、共産党敵視かどうかだけ
- 2021/11/04
- 13:15

立憲民主党は枝野代表の辞任に伴い、年内には代表選挙が行われますが、そこでは共産党との選挙協力の是非が最大の争点になります。 今回の衆議院議員選挙の議席減についてその原因をすべて共産党との選挙協力に押し付ける論調がマスコミを初め、蔓延しています。 しかし、小選挙区では48議席から57議席となり、接戦区も多くなりました。 接戦区で当選できなかったことの分析も必要ですが、小選挙区で選挙戦を戦ってきた立...