日本社会の貧困 未だに子どもに冷たい社会 自民党政権に福祉を語る資格はない 船橋利実候補はその典型
- 2022/06/30
- 23:06

昔から母子家庭には冷たい社会というのは日本でした。 生活保護を受給させず母親を餓死させた事件が起きたのは遠い過去の話ではありません。 それ以降、母子家庭に対して生活保護が受給できないということはなくなってきましたが、それでも我慢して受給しないという母子家庭は少なくないと思われます。生活に対する制約が厳しすぎるからです。 生活保護を受給しないだけの収入があったとしてもやはり生活の厳しさは変わらない...
トルコがスウェーデン、フィンランドのNATO加盟を支持 この取引が物語る野合 危険な軍事同盟で冷戦構造に逆戻り
- 2022/06/30
- 18:53

トルコがスウェーデン、フィンランドのNATO加盟を支持、両国のNATO加盟が決まりました。 トルコが要求していたクルド人による「クルディスタン労働者党」(PKK)などの組織に対し、両国が活動を阻止すること、両国がトルコへの武器輸出を制限しないことを約束させたものです。 両国は、PKKはテロ組織とは認めていなかったのに、NATOに加盟したいということを優先して、従来の見解を翻す様は何ともみっともないものです。 スウ...
06/29のツイートまとめ
- 2022/06/30
- 05:01

inotoru 後から反省しても意味のない犯罪態様です。目的を達しているからです。この手の犯罪の問題は事前に被害者を守ることができていないことです。元妻刺殺の男に懲役17年 神戸地裁、裁判員裁判:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/6zfNaaEF3B 06-29 23:11 普通に危機感を持つレベルだと思うけれど未だに陰謀論という人たちに驚くし、そういう人たちの実態は拝金主義者です。目先の利益を優先するマネー主義では地球は破壊...
06/28のツイートまとめ
- 2022/06/29
- 05:01

inotoru こうなるとスウェーデンは何しにアフガニスタンに派兵したのかということになる。米国のご機嫌取りのためであればやはりNATOという軍事同盟は危うい。トルコのNATO反対は予想外 スウェーデン国防副大臣:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/0oL04qYWm4 06-28 01:44 私も即時停戦のご意見に賛成です。「ウクライナ戦争・即時停戦を-多数の死傷者が出続けることには耐えられない」白井邦彦青山学院大学経済学部...
中絶の禁止に離婚後の共同親権の国だったら妻を無理やりにでも妊娠させたら支配を獲得 男尊女卑のおぞましい社会
- 2022/06/29
- 01:24

米国では離婚後も子の親権は共同親権とされ、暴力的なDVが立証できない限りはこの離婚後の共同親権を排除できません。 そのため、どれだけ多くの命が失われたことか。離婚後の共同親権は弊害しかありません。 この記事にあるように日本であろうがなかろうか、離婚後の共同親権には百害あって一利なしです。 特にこの記事はとても整理されています。是非、ご一読ください。「離婚後の共同親権、橋下徹弁護士が「やっと世界標準...
ロシアによる軍事侵攻は米国・NATO側の完全な失策 今さらながらに梯子を外すその責任は重い
- 2022/06/29
- 01:10

いよいよ米国・NATOの西側諸国のウクライナ離れが見え隠れするようになりました。「プーチン氏の“逆制裁” 西側諸国の“弱み”につけ込む戦略…物価高騰でウクライナ支援に疲れの表情も【報道1930】」(TBS2022年6月27日) ウクライナ東部ルガンスク州の要衝セベロドネツクからウクライナ軍に撤退が命令され、それに対して兵士が安堵していると報じられています。「東部最前線のウクライナ兵、要衝から撤退 心苦しさ残るも「生きて...
06/26のツイートまとめ
- 2022/06/27
- 05:01

inotoru 防衛費を増やさないと戦争を防げないという発想が欺瞞であるし、そもそも日本を取り巻く環境では戦争状態になる要素はありません。戦争の危険をいう政治家の嘘には欺されないようにしましょう。 https://t.co/pjxUT3vSnO 06-26 22:10 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキング...
第57回中国人殉難者全道慰霊祭
- 2022/06/26
- 23:12

コロナウィルスのため中止になっていた中国人殉難者全道慰霊祭(第57回)が本日、行われました。 私も参列してきました。 規模は縮小されたままなので、慰霊碑のところでの実施はありません。 文字について炭を入れたそうです。とても見やすくきれいになっていました。 過去の侵略戦争にどのように向き合うのか、とても大事なテーマです。 主催者のご挨拶の中で、ウクライナからロシアに連行された人たちの姿に重ね合わせた...
離婚ビジネスという誹謗中傷 養育費からの「ピンハネ」について 法テラスを受けないという弁護士は「離婚ビジネス」だと思う
- 2022/06/26
- 19:56

離婚後の共同親権に反対する弁護士に対しては以前から「離婚ビジネス」という言葉で離婚後の共同親権を推進する人たちから誹謗中傷されてきました。 その代表格がはすみとしこ氏です。「中共の陰謀? ビジ弁日本代表に選ばれました! 排除に「いいね」を押すみたに英弘議員」「『実子誘拐』はすみとしこ編著」 離婚後の共同親権制度になった場合、離婚事件の依頼が減る? 離婚後の共同親権制度が導入されれば離婚そのものが...
06/25のツイートまとめ
- 2022/06/26
- 05:01

inotoru この非人道的判決に対する抗議というメッセージとしてもこれ自体は企業努力として素晴らしいですが、これだけでは大手企業の社員ではない多くの人たち、特に若年の女性が取り残されます。従業員の中絶旅費を負担へ 米企業で表明相次ぐ:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/PKDVRxuCVq 06-25 22:41 男尊女卑の強いイスラム諸国に最悪のメッセージになりますからね。中絶の米判決、英仏首脳ら懸念 「後退」「世界の...
山本太郎さんの主張は正しい ウクライナ市民の犠牲を増やしていいんですか
- 2022/06/26
- 00:04

山本太郎さんの主張をこの動画で見ました。 至極真っ当です。れいわ新選組の山本太郎代表が、日本のやるべき事を的確に発言されています!#日曜討論 #れいわ新選組 #憲法記念日 #憲法改悪に反対します #憲法改正 pic.twitter.com/39ln4P4bF0— 知子チャンネル (@15cc3g4) May 1, 2022 経済制裁をどのように見るかですが、山本太郎さんはその成功率は36%程度という統計を用いています。 それが正しいかどうかは全くわか...
米国は法の支配とは無縁の宗教国家 裁判官の交代というだけで中絶の権利を認める判決を覆す暴挙
- 2022/06/25
- 09:56

米国の連邦最高裁が中絶の権利を認めた判決を覆しました。「米最高裁、49年ぶりに中絶の権利認める判例覆す 州による制限を容認」(毎日新聞2022年6月24日) この判例変更は、既に秘密漏洩により既に誰もがわかっていた結論でした。 それ以上にトランプ前大統領時代に送り込まれた最高裁判事の交代によって想定されていたもので、意図的に作られた判決です。「中絶の権利の否定は人権侵害 米国の人権保障の程度が問われる」...
06/24のツイートまとめ
- 2022/06/25
- 05:01

inotoru 最低賃金額の大幅引上げと全国一律最低賃金制度の実施及び中小零細企業への実効的な支援等を求める会長声明(札幌弁護士会)https://t.co/aKlgXTSLOH 06-24 10:45 このプロフィールに問題があると思うのですが、ツイッター社に通報しましたが、問題なし、という回答でした。 いいんだろうか? https://t.co/4coZv6jut3 06-24 09:50 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人...
ドイツの東西で統一でNATOの東方不拡大の約束はあったかどうかの問題ではない NATOの拡大こそが世界の脅威 水島朝穂先生の論考が素晴らしい③
- 2022/06/25
- 00:18

NATOの東方拡大こそが今回のロシアによる軍事侵攻の直接の原因です。 何を勘違いしているのか、プーチン大統領が「大ロシア」の野望があるから今回の軍事侵攻を始めたんだという分析はあまりにも陰謀論過ぎてオカルトです。 問題はもともとNATOは東西ドイツのとき、ソビエトのゴルバチョフ大統領ととの間で東方には1mmも拡大しないという約束があったのかどうかということが言われています。 NATOの東方拡大こそが原因だと主...
ロシアによる軍事侵攻に対して停戦でなければどうするのか ロシアが撤退すればいいと問いに対して問いで答える好戦派のカルト思考
- 2022/06/24
- 08:40

この間、ロシアによる軍事侵攻問題を述べてきました。 私が一番、何だろうと思うのが、問いに対して問いに答える姿勢です。 ウクライナ市民の犠牲を最小限にするためにはもはや即時停戦しかありません。当たり前のことです。 領土奪還なんて言っているのは現状を無視し、ウクライナ市民にどれだけ犠牲が増えようと土地のために血を流せと言っているのと同じでヒトラー流の思考です。 即時停戦と主張するとお決まりなのは「お...
軍事同盟の持つ危険性 防衛のためでなく緊張を煽り、侵略に加担するもの 米国は同盟国に血を流すことを要求
- 2022/06/23
- 23:22

今般、米国・NATOによる東方拡大がロシアとの対立を招き、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻という形で戦端を開くことになりました。 この軍事同盟というやり方は安全保障という言い方がされますが、全く違います。 米国・NATOは、その自らの権益を守るために軍事同盟を利用してきました。 ロシア包囲網はその一環です。冷戦崩壊後のロシアのエリツィン大統領は西側の仲間入りができると思っていたのかもしれませんが(ソビ...
06/22のツイートまとめ
- 2022/06/23
- 05:00

inotoru このツイートに対して、時代遅れとか老害とかいうツイートが来ますが、子供目線が全く欠如してしまっていて、本当に自分の発想でしか考えられないんだなとつくづく思います。子どもたちにとって不幸な時代にならなけば良いのですが。 https://t.co/dDtXb4Xobi 06-22 20:36 この時間帯に「高校生」がツイートですか。高校生も問題ですが、小学生、中学生に教科書のデジタル化は論外です。 https://t.co/XoITaLyjPa 06-22...
ロシアによる軍事侵攻が未だに米国の代理戦争だということがわからない人たち
- 2022/06/23
- 00:20

この間、私は、ロシアによる軍事侵攻は回避することができた、と主張してきました。 しかし、米国、特に欧州の中では英国がロシアとの対立を煽り、ウクライナ指導部もまたロシアを挑発しました。 ゼレンスキー氏は、これを機にクリミアを奪還できるし、そのチャンスだと踏んでいたのかもしれません。抗戦派ではなく好戦派だったのかもしれません。「ロシアによる軍事侵攻 停戦が持つ意味 領土奪還だと声高に叫ぶ日本国内のネ...
要友紀子氏の比例区での擁立は立憲民主党の真意がわかりかねる 同党が大きくなれないこと 有田芳生氏も同じ
- 2022/06/22
- 08:25

立憲民主党が今日から始まる参議院選挙の比例区に要友紀子氏を擁立しました。 擁立直後から疑問を呈する声が出ているようですが、私も疑問を持っています。「立民が参院選に「セックスワーカー団体代表」擁立で波紋 「売春肯定本」の著書もある女性候補の“過激な主張”」(デイリー新潮2022年6月21日) 性産業に従事する女性をいかに保護すべきなのかという問題とそれを労働として認めるかというのは別次元の問題です。「AV新...
06/21のツイートまとめ
- 2022/06/22
- 05:01

inotoru そんなにしてまで投票所に足を運ぶのが嫌なのでしょうか。だから気軽に投票できればいい、というのは本末転倒です。自身の一票の重みを考えて頂きたいと思います。 https://t.co/QU2M9Wl50I 06-21 08:08 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
ロシアによる軍事侵攻 停戦が持つ意味 領土奪還だと声高に叫ぶ日本国内のネット民は周回遅れ ウクライナ市民の犠牲を考えよ
- 2022/06/21
- 08:26

ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻ですが、いよいよ東部の状況も怪しくなってきました。 そのような中でNATOの事務総長は長期戦だと述べています。「「ウクライナ侵攻、何年も続く覚悟を」…NATO事務総長「ロシアの目標成就はさらに大きな代償」」(読売新聞2022年6月20日) 終戦への目処が立たなくなったという意味です。 欧州諸国の温度差が顕著になってきたということですが、NHKでは各国の世論調査結果も報じて...
シルバー民主主義だから若者にポイント? 投票の価値を無視する発想にはアイディアレベルでもついていけない
- 2022/06/21
- 00:06

「シルバー民主主義」なんていう言葉、私はほとんど聞き慣れない言葉でした。 高齢化社会の中で、有権者の中に占める割合が増えるというだけでなく、若年層の投票率の低さは危機的です。 だから高齢者が優先されていることが「シルバー民主主義」の概念のようです。 だからどうする?「“シルバー民主主義”の打破のためには?たかまつなな「“余命投票制度”で若者に発言権を」橋下氏「教育にお金を使うと言えば反対の声は小さい...
高市早苗氏の消費税増税は社会福祉という大ウソ FLASHの擁護記事も酷すぎ 大企業優遇政治からの転換こそ求められている
- 2022/06/20
- 22:47

あの高市早苗自民党政調会長が消費税増税は、社会福祉のみに使われていると発言したそうです。「高市早苗氏「消費税は社会福祉のみに使われる」発言に「平気で嘘をつく」の声…安倍元首相も明言した「借金返済」“内訳”」(FLASH2022年6月20日) そもそも消費税は使途目的税ではないのですから社会福祉のみに使われるというのは大ウソです。 そもそも社会保障費は消費税(増税)分だけでは全く足りません。 目的を社会福祉に限...
即時停戦と言ってもウクライナが停戦に応じない? ゼレンスキー大統領はこれ以上、ウクライナ市民を犠牲にしてはならない
- 2022/06/20
- 11:35

私は、やはりこのロシアによるウクライナへの軍事侵攻では、即時停戦しかないと考えています。 ロシアが撤兵すればいいんだ!→ウクライナ市民の犠牲を防ぐのは簡単です。ロシアが撤兵すれば良いのです。と言うか、最初から侵攻などしなければ良かったのです。あなたは撤兵できないと言いましたけど、それはロシア目線ですね。そんなロシア側の事情など、なぜ考慮してやらなければならないのか、わかりませんね。→— 川口優...
既に西側はウクライナから離れつつあるのか 米国・NATOによる展望なき武器供与の末路
- 2022/06/20
- 08:54

ウクライナ東部の戦況はウクライナ側にとって不利な状況が続いていると報じられています。 物量の差のようです。 しかし、驚きました。ロシアにそれほどまでに弾薬の備蓄があったとは。 3月の頃は、巡航ミサイルが枯渇かなどとも報じられていたり、5月にはウクライナが反転攻勢かなど勇ましい情報が流されたりなど、私は当初、ロシアの経済力からしたら、短期決戦に失敗したからそうなるんだねとも思っていました。 しかし、...
06/19のツイートまとめ
- 2022/06/20
- 05:00

inotoru 私はブログでも当然ですが、ロシアに非があることは当然の前提にしています。しかし、米国・NATOを批判することが何故、デマになるのでしょうか。 https://t.co/6hFHfRzq7D 06-19 23:19 当然のことながら私はロシアに非があることは当然の前提であると考えているし、だからこそ、即時停戦が必要だとかんがえます。 06-19 23:04 ロシアを批判しない!というのはむしろ有害です。結局、それって「お前はロシア非難しない...
上原潔氏の侮辱ツイートについて
- 2022/06/19
- 14:04

今般、また上原潔氏から侮辱ツイートが来ました。 これなどは私が言ってもいないことを私の名を付してツイートするという悪質なものです。 結局、この方は、こうした嘲笑しかできないんでしょう。 これで反差別を標榜しているんだから滅茶苦茶レベルです。そこにあるのは自分が正しいというだけの姿勢です。「上原潔氏 反差別を標榜する人たちは何故、人を小馬鹿にする態度しか取らないのだろう ネット界の病理」 但し、後...
維新の会は何故、セクハラに甘い? 戦争ができる国家にするためには不可欠なこと 離婚後の共同親権も同じ思想 男による女性支配の構図
- 2022/06/19
- 10:03

維新の会の猪瀬直樹氏の同じ所属の候補者海老沢由紀氏に対するセクハラ行為は大変な物議を醸しました。【セクハラ維新の会】想像以上にタッチしまくっててキモい #猪瀬直樹 pic.twitter.com/E5IvJZOPmL— NEWS299 (@NewsPawsJapan) June 16, 2022 猪瀬氏は東京都知事だった頃の雰囲気とは全く違いますし、当時だったらこんなセクハラ行為はしなったんだろうなと思いました。猪瀬の内面はともかくかなり権力に対するぎらつ...
06/18のツイートまとめ
- 2022/06/19
- 05:01

inotoru 不起訴には「嫌疑不十分」と「起訴猶予」があります。 https://t.co/sapyuZDr5i 06-18 20:08 これが自分だけが正しいと態度の反差別を標榜する人たちの特徴です。差別を振りまいているんですよね。匿名というのがすごいんですけれどね。 https://t.co/u60hKnPGIo 06-18 18:05 他人を見下すだけなんですね。匿名で。 https://t.co/2aLt1teuek 06-18 17:59 これで「研究者」の言葉使いですか。反差別を標榜する人たち...
石田昌隆氏や研究者を名乗る人たちの人を見下す姿勢 反差別を標榜する人たちの残念な姿
- 2022/06/18
- 18:46

当ブログで孫崎さんの動画を紹介したのですが、それにも噛みついて来る人たちがいました。「ロシア・ウクライナだけに視野が固まってはいけない 孫崎亨さんの解説動画は必見」ま〜たヘンなの出てきた。〈ウクライナの実態がほとんど報じられることなく〉と言い、〈孫崎亨さんの解説動画は必見〉と言う弁護士らしき人。完全に陰謀脳だ。 https://t.co/9vKKTxLiv7— 石田昌隆 (@masataka_ishida) June 18, 2022 陰謀論にな...
札幌オリンピックが若者に希望が持てるようなものになるはずがない 山下泰裕会長は現実を見よう
- 2022/06/18
- 17:39

北海道新聞の記事(ネット配信なし)では、「札幌五輪招致「支持率厳しい」JOC山下会長」(2022年6月15日)の記事があります。 現状の反対が4割にもなる郵送調査の結果は厳しいという認識は正しいし、それでも全く札幌市民の支持は得たとして、住民投票に反対した、自民、公明、民主の三会派は市民の声に背を向けていると言わざるを得ません。「五輪住民投票条例案 札幌市議会で否決 3会派「やむなし」 提案側「市民軽視...
いよいよゼレンスキー大統領の化けの皮が剥がれてきた やってきたことは民族抑圧 そして世界を揺るがす危ない火遊び
- 2022/06/18
- 14:26

私も当初は西側のマスコミの餌食でした。 プーチン大統領が言うところのウクライナの「ネオナチ」は言い掛かりレベルのものと思っていました。 その根拠とするところがわからなかったからです。 しかし、アゾフ連隊の実像が伝わってきたり、それ以前からウクライナ政府が東部でのロシア語の使用を事実上、禁止したことはもはやロシア系住民に対する抑圧以外なにものでもなく、むしろプーチン大統領の口実に使われたとさえ言え...
小選挙区での定数不均衡は民主主義に反するし、そもそも小選挙区制こそが民主主義を歪めた 自民党「大物」議員の虚像
- 2022/06/18
- 11:42

衆議院小選挙区での議員定数不均衡問題は2倍を超えた時点で最高裁からは違憲と判断されるようになりました。 その意味は2倍を超えたらアウトというだけで2倍を許容しているのが、現在の小選挙区制です。本来、2倍未満だからいいというわけではなく、2倍までは当然の前提とされてしまっているわけです。 今般、10増10減に自民党の大物議員が右往左往しているそうです。2倍未満にするためだけのものなのですが、どれだけこ...
外れ馬券が経費などという馬鹿げた主張を未だにしていることに驚き ギャンブルこそ廃止すべきもの
- 2022/06/18
- 11:02

この弁護士ドットコムの記事。この外れ馬券の経費主張には不快感しかありません。「巨額追徴課税のじゃい、不服申し立て「ハズレ馬券が経費じゃないの、おかしい」」 国税庁は最高裁判決をもとにその基準を示しています。「国税庁 競馬の馬券の払戻金に係る課税について」(平成30年7月)「具体的には、馬券を自動的に購入するソフトウエアを使用して定めた独自の条件設定と計算式に基づき、又は予想の確度の高低と予想が的中...
ロシアに対する経済制裁を続けるなら物価高による耐久生活は必然のこと しかし、何故、ロシアによる軍事侵攻を招いたのかをじっくり考えよう
- 2022/06/17
- 08:55

自民党政府は、ロシアによる軍事侵攻に対し、同国に対し、米欧諸国とともに経済制裁に加わっています。 その結果、北海道でも漁業にも影響が出ています。 ロシア側に一方的なものだと主張しているようですが、それはずれています。「<社説>安全操業停止 ロシアの声明一方的だ<社説>安全操業停止 ロシアの声明一方的だ」(北海道新聞2022年6月10日) 日本政府も一方的とロシアを非難しているのですが、経済制裁を科して...
ウクライナ問題 水島朝穂先生の論考は必見② 米国・NATOの挑発のみならずゼレンスキー大統領の挑発はグルジアのサアカシュヴィリ大統領と同じ
- 2022/06/17
- 01:34

今回もまた水島朝穂先生の論考です。少々、遡ります。それにしても素晴らしい論考です。「「大本営発表」はロシアだけではない──メディアが伝えないウクライナの「不都合な真実」」(直言) ロシアが「大本営発表」をしているというのは常識レベルだとは思うのですが、やはりウクライナ側もかという感じです。 従前から情報戦ではウクライナが長けているという報道もありましたが、それは自国を有利するために多かれ少なかれ虚...
ウクライナ問題 水島朝穂先生の論考は必見 停戦=ロシアの味方というは短絡的な思考
- 2022/06/16
- 00:55

先日、ウクライナのゼレンスキー大統領について、このように論じました。「ゼレンスキー大統領の責任は重い 結局、何がしたかったのか ジョージアのサアカシュヴィリ大統領を思い起こす」 今般、またこの水島朝穂先生の論考について情報提供を頂きました。ありがとうございました。「「ウクライナ戦争」をめぐる「もう一つの視点」――プーチン+トランプ」(直言) この論考はとても素晴らしいです。現実の戦争をどのように見...
立憲民主党の内閣不信任決議案提出の意味 反対、棄権する野党はもはや与党への第一歩 マスコミの論調がおかしい
- 2022/06/15
- 00:08

立憲民主党が今般、提出した内閣不信任決議案は、共産党、社民党の賛成のみで、維新の会、国民民主党は反対していますが、マスコミの評価は、これが一般的。「内閣・議長不信任案を否決 与党反対、立民に同調広がらず―衆院」(時事通信2022年6月9日) 要は立憲民主党の求心力はなくなり、賛同が広がらなかったという論調です。 野党が割れたという評価でもあります。 しかし、立憲民主党が提出したものであろうがなかろうが...
コロナウィルス 北京のクラスター これは教訓だ 緩和はまだ時期尚早
- 2022/06/14
- 23:36

日本ではコロナ対策が緩和される方向です。マスクを常時着用するのではなく、屋外で会話がないのであれば着用しなくてもいい、という感じです。 理屈でその通りです。 しかし、問題なのは、たがが緩むとまた感染拡大に向かいかねないということです。 厚労相も同じ見解かと思います。「マスク着用など感染対策緩和“現時点で現実的ではない”厚労相」(NHK2022年6月14日) 世間では既にコロナ感染拡大が減少していることからか...