ストーカー被害を防ぐことの困難性
- 2023/01/31
- 09:26

福岡県で起きたストーカー殺人はあまりに悲惨です。警察による禁止命令が全く効果がないということをまざまざと見せつけました。 警察が警告したことでさらに逆上したということのようですが、こうした動機になると警告自体が煽る側面を持ちます。 警察に相談したとき、対応は分かれます。 求められるのは常にストーカー防止法に基づく警告だけではありません。「相談」ということを前提に相手方に対し、警察から電話を入れて...
01/30のツイートまとめ
- 2023/01/31
- 05:03

inotoru ×「愛されない」○「愛されたい」 01-30 09:05 血がつながっているというだけでしょうか。離婚後の共同親権推進論者たちは、とにかく「オレの子」という主張が顕著です。保守的な家族感に裏打ちされています。「愛されない」と愛されるような人物かは別問題です。面会したいというのであればまずはDVへの深い反省が必要です。 https://t.co/U1La5PhLbT 01-30 08:53 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願い...
01/29のツイートまとめ
- 2023/01/30
- 05:03

inotoru 約1.9億円となっていましたが(このデジタルの表記も)。それでも9000万円もつぎ込むのですか。税金の無駄遣いです。札幌市予算案 五輪招致関連は8割弱減の約9千万円:北海道新聞デジタル https://t.co/OJpm8Q22Lz 01-29 11:15 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
森喜朗元首相の発言が揶揄される現状 300両の戦車の供与はロシアによる核兵器使用の口実にならないか
- 2023/01/29
- 18:28

森喜朗元首相がロシアが負けるはずがないという発言したことがいろいろと物議を醸しているようです。 はっきり言って私もロシアが勝てるとは思いませんが(それはそうでしょう、米国の最新兵器との闘いですから)、かといってウクライナがロシア軍を駆逐できるとも思えません。 そこには必ず核戦争の危機というものがつきまといます。 核戦争の危険がなければ、とっくに米国・NATOはロシアに直接、軍事侵攻しています。ウクラ...
マスクの使用を個人に委ねるという岸田政権の無責任 中国の感染爆発は教訓にしないのか
- 2023/01/29
- 12:18

岸田政権は、コロナ対策を放棄しようとしています。 今なお国内では感染が続いているし、1日で数百人が死亡するという状況下で、5類に移行させ、マスクの使用も個人に委ねるとし、その時期を5月8日以降としました。 何故、この時期にそのようなことを決める必要があるのでしょうか。 死亡者は特に高齢者に多いということから、もう関係がないと言わんばかりです。 自己負担が増えれば医療機関に掛からない、検査も受けない層...
高速道路の無償化は最初から無理な話 無駄な公共事業はやめよう
- 2023/01/29
- 11:03

自民党岸田政権は高速道路の無償化という国民への約束を事実上、反故にしました。「高速道路の無料化、事実上棚上げ 有料2115年まで」(産経新聞2023年1月28日) もともと2065年ですら遠い将来ですが、そこからさらに50年先になるとその時代に生き残っているのは…、今年、生まれた子でも92歳になります。 もっともこれからの法改正で「前倒し」もできるわけですが。 それはともかく高速道路が老朽化することは当然に予測...
01/28のツイートまとめ
- 2023/01/29
- 05:03

inotoru どちらが通用するという問題ではありません。それぞれに合わせて日本語対応手話だったり日本手話だったりするだけのことです。問題なのは児童が何故、母語で教育を受けられないのか、です。大学生が英語で授業を聞くというのと同じではありません。 https://t.co/GrQBHwevBb 01-28 01:45 申し訳ございませんが、小学校の児童の授業です。ネットで代替することはできません。小学生がネット(オンライン)授業で学べるも...
01/27のツイートまとめ
- 2023/01/28
- 05:03

inotoru 「憲法で保障された子を育て、教育する権利」否定されました。当然です。子どものための責務(義務)でしかないのですから。【速報】子どもの「連れ去り」めぐる国賠訴訟 東京地裁が訴え退ける | TBS NEWS DIG (1ページ) https://t.co/JzTciYyn8u 01-27 00:26 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
本日、北海道(教育委員会(倉本博史教育長)、札幌聾学校)に対し、第二次提訴を行いました 子どもたちの声を聞くべきだ
- 2023/01/28
- 00:29

本日、北海道(教育委員会、札幌聾学校)に対し、小学6年生の児童を原告として第二次提訴を行いました。 非常に残念なことです。 北海道教育委員会、札幌聾学校に対しては、昨年7月にも小学3年生の児童を原告として提訴しました。 しかし、今に至るまで改善はありません。 小学6年生の児童までもが言葉(手話)が通じない授業を実施されていることは、道教委には改善する意思が全くないことを示しています。 本日の提訴...
ドイツが主力戦車をウクライナに供与の決定は、米国・NATO対ロシアの構図 第三次世界大戦(核戦争)
- 2023/01/27
- 09:21

主力戦車の供与を渋っていたドイツですが、他のNATO諸国に押し切られる形でドイツのショルツ首相は決断しました。ドイツは突出することを危惧していたようですが、NATOの「結束」を演じた形です。 実際にどの程度の供与になるのかなど未知数ですが、ポーランドがやる気満々というこれまた突出した状況です。NATO内でも温度差は以前としてあるんだろうと思われます。 それはともかく、対するロシアは、これまで武器供与はロシア...
横断歩道の前を停車中の車の横をすり抜けていく… その2 やっぱり動画公開は違う 求められるのは捜査機関に提供すること
- 2023/01/27
- 08:43

横断歩道で渡ろうとする人がいれば車は停車する。 渡ろうとする人がいるのかいないのかわからないようであれば止まれるような速度で走行しなければなりません。 今回は、この続きです。「横断歩道の前を停車中の車の横をすり抜けていく… 何のための停車かわかるようにしたいもの」 これ以外にも種々、ツイートしましたが、これに対する驚きのツイートがたくさん来ました。 その多くが「後続車がダメだろ」というものです。...
01/26のツイートまとめ
- 2023/01/27
- 05:03

inotoru だから後続車両は論外ですよ。別にそこに争いはありません。一般的に後続車両にも行動の意味がわかる運転も必要だというだけですね。ハザードもつけずに止まるから何故、ここにという誤解を与えないようにすることも必要。 https://t.co/lzbSc3SBkY 01-26 14:51 後続車がアウトなのは当然。歩行中の人がいるのにギリギリで止まるのはアウトは当たり前。何故、話を飛躍するのが不思議。渡ろうとする人を認めたら停車する...
「成功報酬、弁護士が困窮家庭から回収するのはおかしい」ことの意味を考える 法テラスの援助は給付制の実現が重要
- 2023/01/26
- 23:02

法テラスは所得が一定の基準以下であれば利用できますから、弁護士費用を一括で用意する必要がなく、使い勝手の良いものです。 しかし、あくまで立替なので事件進行中から毎月定額の償還が必要です。 事件終了後、報酬が発生する場合もあります。相手方から得た金銭などから一定の割合による報酬が発生します。 なお生活保護受給者は事件処理中は償還猶予、終了時に生活保護の受給中であれば償還免除となります。 この場合を...
横断歩道の前を停車中の車の横をすり抜けていく… 何のための停車かわかるようにしたいもの
- 2023/01/26
- 09:51

横断歩道で渡ろうとしている人がいれば停車する、これは当然の義務です。 そのためには横断歩道に近づいたら渡ろうとしている人がいるかどうかを確認しなければなりませんし、止まれる速度で走行することも求められます。 この弁護士ドットコムの記事ですが、どのように思われますか。「危ない! 横断歩道であわや接触事故、片側一車線で無理な追い越し 「目を疑った」目撃者語る」(弁護士ドットコム) 後続車両は酷い。速度...
ロシア・ウクライナ戦争 白井邦彦先生の論考とその突っ込みについて その3
- 2023/01/26
- 01:14

前回のその2に続いてその3(最終)になります。宮武嶺弁護士のブログに白井邦彦先生の論考「白井邦彦青山学院大学教授特別寄稿「ロシア・ウクライナ戦争の即時停戦・和平交渉による解決を強く訴えます。 ー奪われた領土は取り戻せても、失われた命は二度と戻らないー」」宮武ツッコミ8マイダン政変なるものの問題性への評価はまだ確たるものではないでしょうし、白井先生も認められている通り、その国の政権の正統性に問題が...
ロシア・ウクライナ戦争 白井邦彦先生の論考とその突っ込みについて その2
- 2023/01/26
- 01:08

前回のその1に続いてその2になります。宮武嶺弁護士のブログに白井邦彦先生の論考「白井邦彦青山学院大学教授特別寄稿「ロシア・ウクライナ戦争の即時停戦・和平交渉による解決を強く訴えます。 ー奪われた領土は取り戻せても、失われた命は二度と戻らないー」」宮武ツッコミ4軍事援助をする相手の選択には確かに理由があります。シリアのアサド政権はかつてのイラクのフセイン政権と同じく独裁政権で、これまた同じく自らに反...
ロシア・ウクライナ戦争 白井邦彦先生の論考とその突っ込みについて その1
- 2023/01/26
- 01:02

宮武嶺弁護士のブログに白井邦彦先生の論考が掲載されています。「白井邦彦青山学院大学教授特別寄稿「ロシア・ウクライナ戦争の即時停戦・和平交渉による解決を強く訴えます。 ー奪われた領土は取り戻せても、失われた命は二度と戻らないー」」 今回の論考は従前と異なり、ところどころに宮武先生の突っ込みが入っていることです。 私自身の主張は白井先生と同じで、即時停戦以外にないと考えています。 なお白井先生はこの...
若者の車離れ? 現実だと思う 自動車産業に未来を託す時代ではない
- 2023/01/23
- 00:47

若者の車離れが指摘されて久しいですが、それを打ち消す記事がありました。「「若者のクルマ離れ」は過去の話? 実は「クルマの関心度」高まっている結果も! 時代の流れで変化する現状とは」(くるまニュース編集部2023年1月20日) 2023年1月5日にソニー損害保険は「20歳になる男女にカーライフにまつわるアンケート」の結果を元にした分析なのですが、その骨子は、若者の免許保有率は変わらない、車が持てるなら持ちたいとい...
ロシア・ウクライナ戦争 ウクライナが欲する大量の戦車 問われるNATOの介入
- 2023/01/22
- 20:21

ロシア・ウクライナ戦争はここに来てウクライナ軍がソレルダから撤退をしたと報じられています。 ウクライナ側の発表は作戦のための「転進」だそうですが、現状では既に自力でロシア軍を排除することは不可能な状態であることを意味します。 ウクライナが要求する武器は強力なものになっています。 米国・NATO側でも徐々に強力な武器を供与せざるを得なくなっているということでもあります。 もともとはロシアを刺激しないよ...
今春に行われる札幌市長選挙 札幌オリンピック招致だけが争点ではない 「反対」しかない候補には投票しない
- 2023/01/22
- 17:14

今年4月に札幌市長選挙が行われます。1つの争点は札幌オリンピック招致を継続するのか、止めるのか、です。 これが今、一番の争点であることは間違いありません。 北海道新聞の世論調査(2023年1月8日報道)でも札幌市民の67%が反対しているにも関わらず、現職秋元市長は断念を表明していません。未だに札幌招致に固執しているのです。 背後には、自民党、公明党があるということと、立憲民主党が明確な態度を示せないことに...
商業施設でエスカレーターからの幼児の転落 大人でも怖いと思うことがある
- 2023/01/22
- 16:07

痛ましい事故です。「商業施設のエスカレーターから女児転落 意識不明の重体 沖縄」(NHK2023年1月22日) 小さい子を連れて行くとき、絶対に目を離してはいけない、というのが絶対に必要ということになりますが、ただ実際にはこうした商業施設などで危険と隣り合わせのものは多々出くわすことがあります。 下を見るのが怖いという感じです。 安全面よりも見た目を優先したというもので、どうなんだろうと思うことがあります。...
台湾有事は米中対立の中で作り出された虚構? そのための大軍拡は日本のためにならない
- 2023/01/22
- 15:50

これは最初に述べますし、繰り返し述べてきたことですが、台湾有事は日本の有事ではありません。そのための軍拡や敵基地攻撃能力の保有など間違ったものです。憲法に違反するかどうか以前の問題です。 この遠藤誉先生の論考は台湾有事というものが実は米国が作り上げた虚構ではないかと思えるほどのものです。「台湾民意調査「アメリカの対中対抗のために利用されたくない」」 中国と台湾は、ロシアとウクライナのような関係で...
01/21のツイートまとめ
- 2023/01/22
- 05:03

inotoru 白井先生の主張の方に説得力を感じます。即時停戦しかありません。白井邦彦青山学院大学教授特別寄稿「ロシア・ウクライナ戦争の即時停戦・和平交渉による解決を強く訴えます。 ー奪われた領土は取り戻せても、失われた命は二度と戻らないー」 https://t.co/u9QrwdBgMS #gooblog 01-21 13:21 ×「学べ奈くんらいます」「学べなくなります」 01-21 11:43 道教委、札幌聾学校は手話教育自体を終わらせようとしています。...
憲法9条改憲は「自衛隊明記論」であっても世界に向けて軍国化のアピールにしかならない有害なこと
- 2023/01/22
- 00:08

先般、札幌弁護士会では、自民党の憲法9条に自衛隊を明記する案に反対する会長声明を出しました。「日本国憲法に自衛隊を明記する憲法改正案に関する会長声明」(札幌弁護士会) 「自衛隊」を明記しても現状の変更を伴わないという自民党の説明は全くのまやかしでしかないものです。 現状と変わらないのであれば改憲を正当化する理由は全くありません。そこには必ず別の目的があります。 自衛隊は世界各国から軍隊とみなされ...
ろう児による北海道(道教委、札幌聾学校)に対する訴訟 裁判報告 道側は方針転換 積極的に問題がないことを主張するという…
- 2023/01/21
- 17:58

2023年1月20日、札幌地方裁判所で弁論準備手続が行われました。 原告側からは以下の主張をしました。 ①北海道札幌聾学校に二言語クラス(日本手話を基軸にした授業)が設置された経緯及び北海道札幌聾学校は、原告の入学にあたって日本手話を提供するということで募集を行っていること その結果、北海道札幌聾学校では日本手話での授業を提供するのは義務であること ②二言語(日本手話)クラスの授業ではあくまで日本...
日本国憲法に自衛隊を明記する憲法改正案に関する会長声明
- 2023/01/19
- 14:00

日本国憲法に自衛隊を明記する憲法改正案に関する会長声明1 現在、憲法改正をめぐる衆参両院の憲法審査会で、自衛隊を憲法に明記する案が有力な案として議論されている。 政府与党である自由民主党は、2018年3月、憲法改正について優先的に検討する項目として4項目を挙げ、「条文イメージ(たたき台素案)」を発表した。 このうち、憲法第9条については、第1項及び第2項をそのまま残した上で、第9条の2として次の条...
01/12のツイートまとめ
- 2023/01/13
- 05:05

inotoru 家族法制に関するパブコメですが、昨日、札幌弁護士会では、共同親権には「強く反対する」という意見が承認されました。反対の声を大きくしていきましょう。 01-12 10:27 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
共同親権のパブコメに自民党の介入疑惑 自民党のおごりが酷すぎる
- 2023/01/13
- 01:30

現在、家族法制の分野で離婚後の共同親権の是非についてパブリックコメントが実施されています。 これについて自民党が離婚後の共同親権導入の立場から介入したのではなかいという疑惑が報じられています。「共同親権のパブコメに自民党が介入? 推進派議員が関与した資料を政府がサイト掲載 公正・中立性に疑問の声」(東京新聞2023年1月12日) この件では、そもそも中間試案策定段階でも自民党右派が露骨に介入していまし...
自民党麻生太郎氏によるロシアが北海道に攻めてこない保証はないという煽りは米中戦争に参戦する大軍拡を実現するため
- 2023/01/12
- 23:15

ロシア・ウクライナ戦争が始まり、その結果、ロシアが日本に攻めてくるかも?という言説が自民党から流されてきました。 今般、麻生氏もまた同じように危機を煽っています。「自民・麻生副総裁 “防衛費増額”への増税に理解求める…ロシア、中国を念頭に」(日テレ2023年1月9日)「講演で麻生氏は、ロシアによるウクライナ侵攻について「国連は何も機能していない。自国のことは自分で守らなければならないという現実が示されて...
01/11のツイートまとめ
- 2023/01/12
- 05:07

inotoru 記事中「責任」の文言は誤導、「オレの権利だ」が正しい。「共同親権の賛成派は「双方が子の養育に責任をもつべきだ」」離婚後の共同親権を考えよう 12日に静岡市駿河区で講演会:朝日新聞デジタル https://t.co/VPLGWucNwX 01-11 20:08 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
JR北海道は厚床駅の掲示板「大東亜戦」の表記を改めよ
- 2023/01/11
- 18:56

JR北海道、厚床駅には、下記の案内が「北海道旅客鉄道釧路支社」の名義で掲載されています。2023年1月1日撮影 厚床駅は標津線の分岐駅でしたが、私が大学生のとき、廃止されました。 それはさておき「大東亜戦」になる表記は、今の日本政府すら用いていません。もともと戦争を始めた当時、東条内閣によって命名されたのが「大東亜戦争」です。 大東亜共栄圏、八紘一宇という身勝手な理屈でアジアを侵略、そしてそれが行き詰...
01/10のツイートまとめ
- 2023/01/11
- 05:06

inotoru JR北海道根室本線厚床駅に掲示されていたものを今年1月に撮影したものです。「大東亜戦」と表記するのは公共交通機関の立場として極めて不適切です。JR北海道は表記を改めるべきです。 https://t.co/kEX0G2gORR 01-10 23:46 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
ロシア側の死者は400人、ウクライナ側の死者は600人、それぞれの発表に信憑性はあるのか 報復の連鎖は即時停戦しかないことを示す
- 2023/01/09
- 12:48

ロシア側は自国の戦死者数としては異例でウクライナ側の兵舎に対する攻撃で89人の死者が出たと発表しました。 しかし、ウクライナ側は400人であると主張しています。 それに対してロシア側が報復としてウクライナ兵が1300人以上いるという建物を攻撃し、600人以上が死亡したと発表しました。 これに対するウクライナ側の発表は現時点では見ていません。 それぞれが発表している数字は正しいのでしょうか。 通常、自国の損害...
01/08のツイートまとめ
- 2023/01/09
- 05:05

inotoru 言い出しっぺの上田文雄氏に問います。今、何を考えていますか。何故、突如として五輪招致を言い出したのですか。誰に何を言われたのですか。2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査:北海道新聞 どうしん電子版 https://t.co/8zHM55OQFy 01-08 10:58 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。...
ロシア・ウクライナ戦争が核戦争にならないという保障がどこにある? 西側情報に踊らされる
- 2023/01/08
- 14:26

ロシア・ウクライナ戦争は泥沼化していますが、西側の情報をみるとウクライナ軍が優勢でこのままいけばクリミアも含め、ウクライナが全ての領土を回復する勢いです。 ただ誰もが思っています。そのままロシア軍が敗退していくのか、と。 核兵器の使用の危険は常につきまとっています。 ロシアが核兵器を使用しても米国・NATO側は、核による報復はできません。まさにそれが核抑止なんです。 その被害はどの程度のものになるの...
札幌オリンピック招致は終焉を迎える 札幌市の行う意向調査は茶番にしかならない 上田文雄氏の見解を問う
- 2023/01/08
- 10:56

札幌オリンピック招致について北海道新聞の世論調査結果が公表されました。「2030年札幌五輪招致 札幌市民67%「反対」、全道61% 北海道新聞世論調査」(北海道新聞2023年1月8日) この間、反対の数が増え続けています。秋元市長が意向調査を秋以降に行うと言い出したのももはやオリンピック招致という機運がなくなっていることを承知しているからです。 しかし、この状況からすれば秋以降に行うとされる意向調査も...
01/07のツイートまとめ
- 2023/01/08
- 05:05

inotoru この神社がという以前に、泉氏の元々の立ち位置が問われているということです。ウィングを伸ばすことと右傾化は違います立憲・泉代表、乃木神社参拝めぐる「軍国主義者」批判に怒り 「本当に失礼」「そうした考えの方がよっぽど危険」(J-CASTニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/7ZCsj1jUgc 01-07 09:24 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
01/06のツイートまとめ
- 2023/01/07
- 05:05

inotoru この弁護士が賛成か反対かはどうでもよく、現実に導入を企図しているのが自民党右派であり維新の会です。そうした政治潮流を意図的にぼかし、曖昧にさせようというのがこのツイートです。 黙らされないようにご注意ください。 https://t.co/o8anMSdnKA 01-06 16:06 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
コンビニのレジ袋の削減の意味 ゴミ袋の活用は理由にならない
- 2023/01/05
- 14:48

買い物の利用の際、当然に無償とされていたレジ袋が有料化が義務とされました。 ターゲットになっていたのはコンビニです。 スーパーなどの買い物でのマイバッグ利用者は普通に多かったと多く、ひどいのがコンビニ利用者です。 以前、マイバッグがいいのか、いやもらってきたレジ袋はゴミ袋として利用するから無駄ではないというような論争もありました。 しかし、ゴミ収集の有料化が一般化され、以前ほどレジ袋の利用は必要...