共同親権の断念と精神的DV保護の法制化
- 2023/02/28
- 12:37

法務省は、離婚後の共同親権の導入の是非を巡ってパブリックコメントの募集をしていましたが、今般、離婚後の共同親権の導入は断念したと報じられました。「共同親権、今国会は見送り 賛否まとまらず、民法改正案「時期尚早」」(東京新聞2023年2月28日) 当然といえば当然なのですが、そもそも2月を締切にしたパブコメで、これだけ賛否の対立が激しいのに早々に法制化などあり得ないわけです。 導入を決めた上でとりあえず国...
巡航ミサイルトマホークを400発も? これって何の意味があるんだろうか?
- 2023/02/28
- 08:59

自民党岸田政権は、敵基地攻撃能力の保有だと言い出し、あっという間に米国という卸商人からトマホーク巡航ミサイルを400発もの購入を決めてしまいました。 そのための予算は全体で2113億円だそうですが、単価は明らかにしないという姿勢です。「トマホーク購入数は「400発を予定」 首相が答弁、単価は説明せず」(朝日新聞2023年2月27日) 当然、400発もなのか、と思います。無駄使い。何の役にも立たないものを米国という卸...
Z世代が約5割が「子どもがほしくない」 やっぱりの結論 現代特有の問題
- 2023/02/27
- 12:47

テレビ朝日ですが、興味深い世論調査結果を報じています。「Z世代の約5割が「子どもがほしくない」」(テレビ朝日2023年2月26日) 47.5%が子どもが欲しくないという回答ですが、その理由こそが問題です。「その理由として「お金の問題」と答えた人は2割弱にとどまり、「お金の問題以外」が4割を超えました。 さらに「お金の問題以外」の理由を聞いたところ、「育てる自信がない」「子どもが好きではない」「自由がなくなる」が...
たかまつなな氏の煽りは酷すぎる 若者に民主主義が根付かないのは自民党政府が主権者教育を敵視しているからだ
- 2023/02/27
- 08:50

たかまつなな氏というユーチューバーなのでしょうか。若者の声を大きくするためということのようなのですが、その主張はあまりに酷い。目茶苦茶です。 だからマスコミが取り上げるんでしょうね。「“三浦瑠麗氏の後釜”たかまつなな『朝生』での発言がトレンド入り「余命投票制度」主張に感じる成田悠輔氏との共通点」(FLASH2023年2月25日)「2022年にヨーロッパを取材で訪れ、気候変動問題に取り組む環境活動家のグレタ・トゥー...
鈴木宗男氏の持論がおもしろい 北方領土の返還はいずれにしてもないけれど
- 2023/02/27
- 01:37

北方領土はロシアに占領されていますが、これは第二次世界大戦の敗戦による結果、サンフランシスコ平和条約により日本がその主権を放棄したことによります。 日本政府は、南千島は千島に非ずなどという詭弁を弄していますが、全く説得力はありません。 北海道の一部である歯舞、色丹は不法占拠です。日本が主権を放棄した千島列島には含まれないからです。しかし、択捉、国後はサンフランシスコ平和条約で主権を放棄した千島列...
「混乱の元凶はすべてロシアと鈴木財務相」は自民党政権の無策を認めたようなもの
- 2023/02/26
- 09:44

鈴木財務相の発現を報じる記事。「混乱の元凶はすべてロシアと鈴木財務相」(共同通信2023年2月25日) ロシア・ウクライナ戦争が世界経済に混乱を与えているのは事実。 しかし、ウクライナ側に立って戦争継続を選択するのであれば、「混乱の元凶はすべてロシア」と言うだけのなのは自分が無能と言っているのか、自民党政権の無策の矛先をロシアに向けるためだけのものです。 この鈴木財務相の発言に「そうだ!そうだ!」なん...
国連総会がロシアの侵略非難決議 しかし、実態は世界の分断 途上国の切り捨て
- 2023/02/26
- 00:21

国連総会は、これまで以上の内容でロシアのウクライナに対する軍事侵攻を非難する決議を採択しました。「国連総会緊急特別会合 ロシア撤退やウクライナ平和の決議採択」(NHK2023年2月24日) 欧米各国や日本など141か国が賛成 ロシアや北朝鮮など7か国が反対 中国やインドなど32か国が棄権 投票なしも入れると50カ国近くが賛成しなかったという状況は変わりません。 これが意味するところは世界の分断です。決して世界がロ...
東京電力の幹部に無罪判決 強制起訴制度で解決する問題ではない
- 2023/02/25
- 23:15

少々、古くなりましたが、東京電力の旧幹部3人に無罪判決が出されました。 指定弁護士は上告するそうです。「東電旧経営陣無罪で上告 強制起訴事件、指定弁護士」(日経新聞2023年1月24日) もともと東京地検が嫌疑不十分で不起訴処分にしたものを検察審査会が起訴相当として強制起訴になったものです。 最初から無罪判決というのはその可能性が高かった事案です。 東京地検が政治的に放免してしまう、手心を加えるというこ...
幼児に対する暴行が必ずといってよいほど傷害(致死)になることの疑問
- 2023/02/24
- 15:35

今般、またものすごい事件がありました。5歳の幼児に対して殴ったり蹴ったりで脳死状態にしてしまったという事件です。「5歳児が脳死状態 母親の交際相手の男、「4回蹴った」」(朝日新聞2023年2月24日)「「1回蹴ると男児は両ひざ立ちになり、2回目で冷蔵庫に顔をぶつけたように見えた。3回目でしりもちをつき、4回目に蹴ったら床に倒れ込んで立ち上がったが意識を失った」」 これに対する容疑は傷害。 殺すつもりがあれば...
政党における多様性とは? 多様性があるように見えて一番多様性がないのが自民党
- 2023/02/24
- 09:38

党内の異論を認めない共産党には多様性がない? と言われる節がありますが、多様性って一体、何なのでしょうね。 自民党は色々な考えの人たちが集まり、1つの党を作っている… わけがないでしょ。みればわかるとおり、「オレがオレが」の政党だし、維新の会もそうだけれど、単にまとまりがないだけです。 しかも結局は右向け右といえばみんな右を向きます。左向けはありませんからね。 口で言いたいことを言っているだけで...
日本政府にできることは核兵器廃絶のための活動 ロシア・ウクライナ戦争に何の意味があるのだろうか
- 2023/02/24
- 01:05

ロシア・ウクライナ戦争は1年となりました。停戦の兆しは全くありません。 米国バイデン大統領は、さらに支援を強化すると表明しています。わざわざキーウに「電撃」訪問という演出をしてまでです。 何が目的なのでしょうか。とにかく停戦を送らせ、ロシアを弱体化させることなのでしょうか。参考「ブリンケンの「中国がロシアに武器提供」発言は、中国の和平案にゼレンスキーが乗らないようにするため」(遠藤誉先生) 仮に...
日本の若者に領土問題に危機感を持てというウクライナ女性の主張は迷惑
- 2023/02/23
- 03:25

いくら祖国ウクライナがロシアと戦争をしているからといって、日本国内で戦争を煽るのは止めて欲しいですね。「「領土問題に危機感を」ウクライナ人女性、日本の若者に訴え」(産経新聞2023年2月21日)「その上でヤーナさんは訴える。「想像してほしい。ある日突然、どこかの国が日本へ侵攻し、日本の国旗も言葉も、そして日本人として生きた自分の名前も、別の国のものに変わってしまう事態を…。ウクライナ人はその現実が差し迫...
ロシア・ウクライナ戦争をベトナム戦争と比較するのは正しいのか
- 2023/02/22
- 13:33

ロシア・ウクライナ戦争を米国の代理戦争と評価し、即時停戦を主張するとかつてのベトナム戦争が引き合いに出されることがあります。 ベトナム戦争はベトナムの共産化を嫌った米国が本格的にベトナムを侵略するために行った軍事侵攻です。 それに対し、当時の北ベトナムを支援していたのはソ連、中国の共産圏の国々です。ここに東西冷戦下における代理戦争としての性格を持つことになります。 米国内では米軍の死者が増大する...
日本共産党による松竹伸幸氏の除名処分を沸き上がる人たちの本音は共産党が嫌いなだけ 但し、共産党の脇は甘かった
- 2023/02/22
- 01:44

日本共産党が松竹氏を除名処分にしたことについて、朝日新聞の社説とか共産党批判を展開しています。 ネット上も同じレベルなんでしょうね。共産党は異論を認めない政党という具合です。 松竹氏が主張しているのは党首公選制ですが、その根底にあるのは、安保・自衛隊容認です。 それは共産党を階級政党から国民政党になれという意味合いです。 松竹氏の新著の帯には内田樹氏の推薦の言葉が掲載されていますが、「松竹さんは...
大雪などによる列車の立ち往生でJRは完全に信用を失った 自己責任で降車するよりないのではないか
- 2023/02/21
- 09:20

先般、大雪の中で、JR西日本ですが、長時間、立ち往生し、その間、列車内は満員状態でありながらこれを放置した、ということが問題になりました。 何故、長時間も車内に閉じ込められなければならなかったのでしょうか。 本当に酷い話です。「JR西社長が改めて謝罪 京都駅基準「なくなった」」(共同通信2023年2月20日)「大雪で立ち往生、JR西日本社長が陳謝「備えや対応、全く不十分だった」」(京都新聞2023年2月20日)「...
松竹伸幸氏の「シン・日本共産党宣言」を読んだが除名処分は当然の結末だった
- 2023/02/20
- 00:04

私は先にも松竹伸幸氏の主張について述べてきましたが、このたび色々あって結局、松竹氏の著作『シン・日本共産党宣言』を読みましたが、その内容はこれまでの評論を超えるものではなく、かえって松竹氏の無知というか悪質性がはっきりと伝わってきました。除名処分になるのも当然でしょう。松竹氏の論旨(安保・自衛隊容認)からすれば他の政党に移るなり、自身で政党を作るのが筋です。 「改憲的護憲論」も著作の1つでこれを...
何故、リベラルとされる人たちが即時停戦論を敵視するのか 戦時体制に移行しかねない危うさ
- 2023/02/19
- 01:05

私がロシア・ウクライナ戦争について不思議に思うのは、本当であれば即時停戦を主張するはずのリベラル派が何故か、ウクライナ側に立って、ということは米国・NATO側に立って(というと「違う!」という声が聞こえてくるのですが)、戦争続行を主張していることです。 今回の件はどう考えても米国・NATOの東方拡大に原因があるのに、それすらも否定してしまうのです。 一番、残念だと思うのはこの宮武嶺弁護士のこの論考です。...
戦時下における世論調査 朝日新聞の国末憲人氏の戦争を煽るツイートが恐ろしい
- 2023/02/17
- 09:31

今日は、前回に引き続き、国末憲人氏のツイートについて述べてみます。「ロシア・ウクライナ戦争で即時停戦を主張するのはプーチンの代弁者? 陰謀論が好きなのは好戦派だ」 白井邦彦先生がこの件について論考を掲載されています。同感です。また私にとっても新たな視点からの指摘もあります。「ウクライナ市民の89%「ウクライナの戦場や都市で核兵器が使われても戦い続ける」の意識は反映・代弁できないー朝日新聞国末氏のツ...
成田悠輔氏の少子化対策で高齢者は集団自決論
- 2023/02/17
- 00:07

若い層に人気があるそうなのですが、成田悠輔氏が少子化対策で、過激な発言をしています。以前から同様の発言をしていたそうです。「成田悠輔「老害化する前に集団自決」NYタイムズが報じ炎上…テレビ界から“追放危機”」(女性自身2023年2月15日)「21年12月の『ABEMA Prime』でもこのように語っていた。「結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなのしかないんじゃないか。僕はこれを大真面目に言っていて、やっぱり人間は引き...
ロシア・ウクライナ戦争で即時停戦を主張するのはプーチンの代弁者? 陰謀論が好きなのは好戦派だ
- 2023/02/16
- 01:44

ロシア・ウクライナ戦争については私はずっと即時停戦すべきであり、代理戦争の当事者である米国は即時停戦に向けて動かなければならなし、日本政府は当然のことながら米国・ロシアに対し、即時停戦に応じるよう働きかけるべきだと主張してきました。 最初の頃からそうでしたが、お前はプーチンの味方だろ、とか、本当はプーチンの味方をしたいんだろ、と言われてきました。 また米国・NATOの東方拡大にこそ原因があると主張す...
法科大学院を卒業してる方がしっかり勉強してる分、賢いに決まってる? 法科大学院制度についての勘違いが甚だしい
- 2023/02/16
- 00:25

このツイートは誰もが疑問に思ったでしょうね。ほんこれ。司法試験で、予備試験組の方が法科大学院組より賢いとか言ってる連中の思考も同じ。そういう試験至上主義が日本を停滞させた。法科大学院を卒業してる方がしっかり勉強してる分、賢いに決まってるじゃないか。試験なんて所詮、「たまたま」なんだから。 https://t.co/6IWcpRbLq6— It's law 1969🌻🇺🇦 (@xmg_on) February 14, 2023 参照「【悲報】予備試験合格者...
2030年冬季オリンピックにスウェーデンが名乗りを歓迎! 冬季オリンピックの汚職事件に信頼回復などあり得ない
- 2023/02/15
- 09:02

2030年の冬季オリンピックにスウェーデンのオリンピック委員会が30年大会招致を検討すると発表しました。 歓迎します。 札幌での冬季オリンピックなど何故、できるというのですか。 汚職にまみれた東京オリンピックは、まざまざと汚いものであることを見せつけてくれました。 日本オリンピック委員会(JOC)の山下泰裕会長は未だに「イメージ回復」など言っています。「札幌五輪招致「より厳しく」 元次長逮捕で山下J...
「ウクライナ危機」は世界の転換期? 危機意識がないのは米国・NATO、日本の指導者たちだ 核戦争の危機、さらに米中対立に巻き込まれる危機
- 2023/02/15
- 08:49

日本国民の「ウクライナ危機」の認識が低いんだそうです。「日本「ロシア侵攻は転換点」との回答最低 国民意識調査で」(日経新聞2023年2月13日) 「ウクライナ危機」が世界政治の転換期であるという認識についてなのですが、日経記事は「主要7カ国(G7)や中国、インドを含む主要国で最低だった。侵攻の長期化が見込まれるなか、欧米諸国ほど危機意識が広がっていない状況が浮き彫りになった。」だそうです。 この危機意識の意...
山口県補選が江戸時代さながらの時代錯誤
- 2023/02/14
- 14:35

山口県で安倍氏の死去と岸信夫氏の辞任に伴う補欠選挙が行われます。 この補選、岸信夫氏は嫡男が世継ぎ候補になりましたが、安倍氏の場合には嫡男はおろか全く世継ぎがいません。 それで公募となったようです。「自民、下関市議の吉田真次氏を公認 山口4区補選」(毎日新聞2023年2月10日) いずれにしても次の衆議院選挙では山口県は定数が1減ります。 そうなると安倍家衰退、ということになるのでしょう。「衆院山口補選、...
「広島の精神を訴え続けたい」 副島英樹さんの論考 これが広島の精神であり憲法9条の理念だ
- 2023/02/13
- 00:30

AERA2023年2月13日号に掲載されました。「広島の精神を訴え続けたい」 副島英樹さんの論考ですが、当ブログ読者の方から情報を頂きました。 早速、購入してきて読みました。私も全面賛同します。「広島の原爆の平和記念式典の残念な結末 ロシア不招待という核兵器廃絶に逆行する対応 岸田氏の挨拶は最低」 即時停戦こそ求められているというものです。参照「「領土武力奪還して市民社会滅ぶ」でもいいのでしょうか?-即時停...
LGBT理解増進法はやはり理解増進が中核であるべきだ
- 2023/02/12
- 16:12

岸田内閣の首相秘書官による侮蔑発言は更迭されて当然なのですが、これを機に何故か自民党岸田政権は「LGBT理解増進法」の制定に向けて舵を切りました。 その文言を巡る争いになっています。「LGBT法案「差別は許さぬ」の文言焦点に 自民「社会の分断招く」と反発、野党・公明「法案の肝」と主張」(北海道新聞2023年2月11日) 「差別は許されない」という文言について自民党保守は社会の分断を招くと反発しています。 ...
車の前に立ちふさがれたりしたらためらわず110番通報
- 2023/02/12
- 13:26

また痛ましい事件がありました。「「彼氏を車で引きずった」男性がワイパーをつかんだ状態で、約500メートル走行 21歳の女を逮捕 北海道苫小牧市」(HBC2023年2月21日) この女性、この男から逃げたかったんでしょうね。この事件からは誰もがそう思うでしょう。記事によれば警察への相談歴もあるということですが、本当に不幸な事件です。 逃げるということであれば、まず施錠する。 そして車を発進させる、ということです...
ロシア・ウクライナ戦争 即時停戦ではロシアがウクライナの領土を奪う? 土地のために血を流せというのだろうか
- 2023/02/12
- 11:02

ロシアによる軍事侵攻に対し、領土を防衛するために反撃するのは自衛戦争。 ここまでは争いのあるところではありません。 しかし、何のための戦争なのかは問われます。 実際に戦場に行くのは生身の人間です。死という現実があり、それを受け入れるかどうかは自身に決定権がなければおかしい。 ウクライナは自衛のための戦争だから正義か。 その正義のために国民(男性)をその意に反する者までも動員することは正義なのか。...
02/11のツイートまとめ
- 2023/02/12
- 05:03

inotoru 割合50%なんて非現実的な話で、子どもが成人するまで行ったり、来たりしなければならない義務を負わされるなんて不幸中の不幸。「オレの権利」という発想しかない離婚後の共同親権推進論者の本性です。子が乳児だったら「同居」を言い出しかねない発想です。右翼って本当に嫌ですね。 https://t.co/J00SqjVBlf 02-11 23:44 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログラ...
日本共産党は松竹伸幸氏を除名にしたが、氏の目的は共産党を弱体化させることにあったのか
- 2023/02/11
- 23:22

日本共産党は、松竹伸幸氏を除名処分にしました。当然、そうなるでしょう。結局、松竹氏のやったことは外部から所属政党を批判しているだけなんですから。 当人自身がそれは自覚していたのではありませんか。 ところで、この除名処分に対する評価はどのように考えるべきなのでしょうか。 2つの論考を読み比べてみてください。「日本共産党が、党首公選制を主張して本を出し記者会見をした松竹伸幸氏を党に対する敵対行為をし...
離婚後の共同親権制度の導入目的は形を変えた家父長制の復活
- 2023/02/10
- 10:07

今、自民党右派や極右政党維新の会により離婚後の共同親権制度が導入されようとしています。 この制度の目的は、これまでも述べてきましたが、形を変えた家父長制の復活のためです。 特に乳幼児は母が実際の監護をしていることが多く、離婚後は母が親権者になることが多いのが実際でした。 ところがこれまで離婚してしまうと子に関心を持たなかった父親が子に強い関心を示すようになりました。 これが良いことなのかどうかが...
芳野友子連合会長が自民党との距離を縮める?? トップの暴走は異常
- 2023/02/10
- 00:48

連合の芳野友子会長が2月26日開催の自民党大会に出席するんだそうです。「連合・芳野会長が自民党大会に出席へ 政権と距離縮める狙いか」(毎日新聞2023年2月7日) 何のために? もはや労働組合としての存在意義を真っ向から否定しています。 もともと連合の中の旧同盟系は大企業の中の御用組合であることに本籍を置いているので、最初から労働組合としての疑義があったのですが、それでも存在意義があるとすれば、非自民政...
ゼレンスキー大統領が北方領土問題での連帯を口にするのは迷惑な話
- 2023/02/09
- 08:49

ゼレンスキー氏は以前も北方領土問題で連帯を口にしていましたが、またそれを口にしています。「「北方領土の日に日本人と連帯」ウクライナ大統領が声明」(産経新聞2023年2月8日) 連携とはロシアに宣戦しろという意味でしょうか。 武力でもって北方領土問題を奪還しろというのでしょうか。 迷惑な話です。北方領土を取り戻すと言ってみたところで武力行使によることは絶対にありません。土地のために流す血などこれほど不合...
離婚後の共同親権に反対しよう 離婚後の共同親権制度が導入が少子化に拍車を掛ける
- 2023/02/09
- 01:05

現在、「家族法制の見直しに関する中間試案」に関する意見募集が行われています。 締切2023年2月18日0時0分 パブコメなので賛成が多いのか反対が多いのかということはあまり問題ではありません。あくまで内容の問題です。 私も遅くなりましたが、意見を投稿しました。 このパブコメ自体は、右翼自民党が介入して審議会そのものを歪めた経緯があります。「共同親権のパブコメに自民党の介入疑惑 自民党のおごりが酷すぎる」...
「刑事裁判と刑罰法規を学ぶ会」2023年3月の例会(勉強会)のご案内
- 2023/02/08
- 09:08

「刑事裁判と刑罰法規を学ぶ会」2023年3月の例会(勉強会)のご案内 今回の例会(勉強会)は、前回に引き続き、「司法のオンライン化(IT化)を批判する」と裁判員裁判の問題点-安倍元首相銃撃事件をテーマにします。 友人、知人をお誘い合わせの上、ご参加ください。 コロナ感染防止のため、各自、マスクの着用をお願いいたします。 日時 2023年3月3日(金)午後6時~8時終了予定 会場 エル・プラザ 2階 市民活...
軍事力で対峙することは平和とは無縁のやり方 米中対立に米国に追従することこそ危険を招く
- 2023/02/07
- 00:47

米中対立では、日本は何故か、米国側に立つという本当に意味のわからない選択をしています。 米国とつるんでいた方が利益になるから? 日本は貿易の相手国としては米国よりも中国の方がはるかに大きな額になっています。 貿易をやめるのですか。 米中どちらの国とも普通に貿易をしたら良いではありませんか。 米中対立を煽らない言動こそ日本に求められているものです。 米国では下院では共和党が過半数をとり、またしても...
「家族法制の見直しに関する中間試案」に対する意見(札幌弁護士会)
- 2023/02/06
- 23:48

「家族法制の見直しに関する中間試案」に対する意 2023(令和5)年2月6日 札幌弁護士会 会長 佐藤 昭彦 法制審議会家族法部会でとりまとめられた「家族法制の見直しに関する中間試案」に関する意見募集がなされ、これに対して当会も2023年1月20日付で...
神奈川新聞の記者に対する賠償命令は記者のあり方、神奈川新聞の公的責任を問うもの
- 2023/02/06
- 23:38

先般、神奈川新聞の記者である石橋学氏に対してその記事を巡り、賠償を命じる判決がありました。「神奈川新聞記者に賠償命令 街頭演説中に「でたらめ」発言」(産経新聞2023年1月31日) 判決文はこちらに掲載されています。https://adicotv.wixsite.com/akikofujimura 最初に述べておきますが、私はこの原告の言動は全く支持しませんし、差別的な言動だと許さざるものという立場です。 しかし、以下に述べるようにそれを揶揄...
日本共産党 党首公選制であれば現状を打開できる? という単純なものではない
- 2023/02/06
- 01:01

本日は引き続き、日本共産党についての意見です。「日本共産党の党首公選制を主張する「党員」に信頼性なし 但し、共産党という組織のあり方の改革も必要」 要約版ですが、これで十分です。 要は、安保、自衛隊を合憲とせよ、認めよという主張ですが、その根底にあるのは立憲民主党も共産党も選挙で後退した、その原因は政策が180度違うからだと言います。 さて、それが何故、党首公選制に結びつくのがわかりません。要は自...