トランプ氏の起訴は正当なんだろうか 民主主義のあり方が問われる
- 2023/03/31
- 23:28

大統領経験者トランプ氏が起訴されました。その内容はよくわかりません。 口止め料の支払が犯罪になるということですが、その内容はよくわかりません。「トランプ氏起訴、米大統領経験者で初 元ポルノ女優への「口止め料」めぐり」(BBC2023年3月31日) 起訴陪審により起訴が決まったということですが、これは本当に公平なのでしょうか。 起訴陪審に党派性が入り込んでいないと言えるものでしょうか。 その起訴自体に無理が...
子どもが虐待を受けているかも? その場合に必要なのは子の身の安全の確保
- 2023/03/30
- 23:49

事の真偽は全くわかりません。「「キモい」「泥棒」と叱責…壱岐島で遺体発見「17歳高校生は里親から虐待されていた」同居していた離島留学生が告発」(文春オンライン2023年3月29日) 但し、里親がこのように回答している部分はあります。「……世間一般的に見れば、虐待ですよね。でも、僕らの中ではそういう気持ちっていうのは親心と思って。でも結果は結果なので(椎名君の)気持ちを読み取れなかった。しかも長いこと」 本当...
回転寿司が期限切れのネタ? 安くておいしいものなんてどこかに無理がある
- 2023/03/30
- 22:46

昨今、格安の回転寿司に対する迷惑(犯罪)動画があり、それが逆に回転寿司の売上に貢献したということがありましたが、今回は、期限切れのネタの使っているという内部告発のニュースです。「<現場写真入手>「1皿100円」はま寿司で「期限切れ寿司ネタ提供」が横行の疑い 3人の従業員が告発」(文春オンライン2023年3月29日) これが真実かどうかはわかりません。 これが真実だったら大問題…、とまでは私は思わないんです。...
ロシアのベラルーシへの戦術核の配備は核拡散防止条約(NPT)に違反するのか
- 2023/03/30
- 13:11

ロシアは、ロシア・ウクライナ戦争の手詰まり感、NATO諸国による戦車の供与などを前にベラルーシへの戦術核配備を行うこと、ベラルーシも承諾するという状況です。 しかし、このベラルーシへの戦術核配備は核拡散防止条約に違反するのでしょうか。理屈としては核兵器をベラルーシに譲渡するのではなく、すべてロシアが管理しているのだから違反するものではないというものです。 これは米国・NATOがとってきた理屈です。核兵器...
組織の意思決定のあり方について
- 2023/03/30
- 09:03

「日本女性法律家協会」という団体を初めて知りました。 離婚後の共同親権問題では、先のパブコメに団体として導入賛成の意見を提出されていました。「「家族法制の見直しに関する中間試案」について意見書の提出」 その意思決定のあり方には色々あったようです。私は、女性法律家協会に入会することにしました。親睦団体だとばかり思っていて、地方住みの庶民的な弁護士には縁がないと思っていたけれど、女性のための法律相談...
エンジンブレーキ(エンブレ)論争 続き
- 2023/03/29
- 09:31

先日、エンジンブレーキについて述べました。「エンジンブレーキを使用するなら合図がなくて当たり前なのか」 その続きです。 そこで取り上げたツイートもそうですが、エンジンブレーキでは合図がないのが当たり前、むしろオートマ車(を前提としていると重うのですが)がしょっちゅう、ブレーキランプが光るのがうっとうしいというツイートも散見しました。 私もマニュアル車を使用していますが、二速、三速に入れて走行する...
ロシアだから悪いという二重基準 岸田内閣の支持率が上がることの懸念
- 2023/03/29
- 08:38

昨今の世論調査では岸田内閣の支持率が上がりました。「内閣支持48%、5ポイント上昇 7カ月ぶり不支持を上回る」(日経新聞2023年3月26日)「本社世論調査 ウクライナ訪問「評価」71%」 支持率が上がる要素のなかった岸田内閣の支持率が上がったのはウクライナ・キーウへの訪問がその要因でしょうか。「過去最大、114兆円予算成立 防衛費、破格の1.4兆円増」(朝日新聞2023年3月29日) 国民生活は置き去りです。将来に...
03/28のツイートまとめ
- 2023/03/29
- 05:03

inotoru 誰のために合格させ、「フェア」な競争なのか。これは「オレが」の発想ですね。法曹養成では莫大な税金がつぎ込まれていますが、「オレが」のためでは税金の使い方として正当とは言えません。法科大学院制度ができたことによって入口で競争がフェアではなくなりました。 https://t.co/MOAyzNMWuE 03-28 08:30 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
簡易裁判所、家庭裁判所の調停委員、司法委員等を採用するにあたって 国籍を問わない運用に改めることを求める会長声明
- 2023/03/28
- 12:16

簡易裁判所、家庭裁判所の調停委員、司法委員等を採用するにあたって 国籍を問わない運用に改めることを求める会長声明1 2022(令和4)年9月、大阪地方裁判所は大阪弁護士会が行った韓国籍の同会会員の司法委員の推薦に対し、選任しないことを決定し、家事調停委員については最高裁判所への任命上申を拒否した。これまで各地の弁護士会が調停委員、司法委員あるいは参与員(以下、「調停委員等」という。)の候補者として...
エンジンブレーキを使用するなら合図がなくて当たり前なのか
- 2023/03/28
- 08:09

エンジンブレーキについて考えるきっかけとなったのが、このツイートです。走行中警察に止められてビックリしました。「迷惑運転してる」と通報あったらしくて...、詳しく聞いたら「エンジンブレーキで減速してブレーキランプ光らないから迷惑運転」だそうです。「エンジンブレーキかける時はブレーキランプで後ろに知らせろ」だそうです。そんな通報ホントにあるんかよww pic.twitter.com/o5jApyyXWa— フォース@オーディ...
ロシアによるベラルーシへの戦術核の配備 NATOの東方拡大と同じ問題を含んでいる 平和とは無縁の軍事的緊張
- 2023/03/27
- 10:01

「ベラルーシは「核の人質」 ロシア戦術核配備受け ウクライナ」(AFP=時事2023年3月26日) ロシアがベラルーシに戦術核配備ということですが、ウクライナにとっては死活問題になります。 ベラルーシ・ウクライナ国境からキーウはわずか100キロです。これが双方が武器を向け合うことの意味です。 ロシアはウクライナのNATO加盟はレッドラインとしてきました。本来はバルト三国も同様だったと思いますが、国力が低下したいた...
ロシア・ウクライナ戦争による捕虜の処刑 ウクライナに大義名分はあるのか
- 2023/03/27
- 09:38

この記事を読んだとき、ロシアはともかくウクライナもかと思いました。「ロシアによる捕虜処刑15人、ウクライナは25人…拷問の様子も明らかに」(読売新聞2023年3月25日)「国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は24日、双方が拘束した戦争捕虜を処刑したと指摘する報告書を公表した。ロシア側は15人を、ウクライナ側は25人をそれぞれ拘束後に処刑したという。」 ウクライナ・ゼレンスキー大統領は以前からロシア兵...
プーチン大統領に対する逮捕状発布は西側によるご都合主義 軍事同盟などすべてが自国中心主義で一貫する米国
- 2023/03/26
- 00:00

先日もプーチン大統領に対する逮捕状発布は有害であると論じました、今回改めて考えてみたいと思います。「国際刑事裁判所がプーチン大統領に逮捕状 ますます遠のく即時停戦」 先日もご紹介した白井邦彦先生の論考ですが、逮捕状発布の件について改めてご覧ください。「イラク戦争開戦20年、イラク戦争とロシア・ウクライナ戦争の比較からの疑問」 ウクライナも国際刑事裁判所(ICC)の条約に加盟していなかったんですね。...
岸田総理の贈呈品が「必勝しゃもじ」 場違いというよりも恐ろしいことかも
- 2023/03/25
- 00:41

岸田総理のキーウ訪問はあまりに政治的であり、実績作りのためのパフォーマンス、税金の無駄遣いというだけでなく、世界の分断の一方の側に立つ、ということを示す有害行為です。 それはともかく、岸田総理がプレゼントしたのは、「必勝しゃもじ」だそうです。 広島の名産だとか。日露戦争に起源を持つ「必勝」祈願だそうです。 野党側はセンスがないと批判しています。「「緊張感ない」 ゼレンスキー氏に「必勝しゃもじ」贈...
米国の貿易赤字が過去最高の124兆円という桁違い 国防費だけは増えていく
- 2023/03/24
- 11:05

米国の貿易赤字は過去最高の124兆円に達しました。「米経常赤字、過去最大124兆円 22年、輸入増に物価高」(北海道新聞2023年3月23日) 仮想敵国中国との貿易も増加の一途です。 米国財政も借金漬けです。「米国の2022年度財政赤字は1兆3,770億ドル、前年度から半減も当初見通しほど改善せず」(JETRO2022年10月19日) 180兆0317億3400万円(本日のグーグル検索による)とは桁が違います。 双子の赤字など...
英国による劣化ウラン弾の供与 放射性と一段と強力な武器へ
- 2023/03/23
- 09:30

英国がウクライナに供与する戦車ですが、劣化ウラン弾も含まれるということでした。「劣化ウラン弾 イギリスがウクライナに引き渡しか プーチン氏“相応の対応”と反発 ウクライナにはドローン攻撃」(TBS2023年3月22日)「プーチン氏、イギリスからウクライナへの劣化ウラン弾供与に警告」(BBC2023年3月22日) これがそのままプーチン大統領の言うように核使用そのものになるのかという問題はさておき、これが一段と強力な武器...
女性専用(優先)車両の問題など トランスジェンダー(女性)について 理解増進法を考える
- 2023/03/22
- 09:07

先般、トランスジェンダー(女性)に関して述べました。「橋本愛さんは謝罪する必要はなかったし、差別に名を借りた糾弾行為こそ暴挙だ」 このトランスジェンダー(女性)問題では公共交通機関の女性専用(優先)車両についてどのように考えるのでしょう。 心は女性だからという理由だけでこの車両に乗り込むというのはもちろん趣旨から逸脱しているでしょう。 日常的に痴漢被害のターゲットにされてきた女性であるが故に混雑...
米英によるイラク侵略の持つ意味 国際社会秩序を蹂躙してきたのは米国であり、米国こそが国際ルールを軽視する風潮を作った
- 2023/03/22
- 08:30

米英によるイラクへの侵略戦争開戦から20年がたちました。 当時の安保理ではイラクに対する戦争に対するゴーサイン決議は当然のことながら、ロシア、中国がある限りは可能性はゼロでした。 しかし、それだけでなくフランスも反対の姿勢を示し、非常任理事国であったドイツも反対していたというところが重要です。 西側の理解も得られないまま、子分のような英国を従えてのイラク侵攻は米国の思い上がりは甚だしいものがありま...
訪ロの中国習近平国家主席、キーウに何しに来た岸田文雄総理
- 2023/03/22
- 01:38

ウクライナのキーウへの岸田文雄首相が「電撃」訪問だそうです。事前に情報が漏れていたのはともかく、一体、何しに行ったのか。税金の無駄遣い。単なる選挙対策(統一地方選挙が間近)、とにかく何か「実績」を作りたいというだけのパフォーマンスには何の意味もありません。 即時停戦の働きかけとは全く逆のこの訪問は有害ですらあります。 ところでウクライナの首都はキエフからキーウに表記が変更になっています。ウクライ...
学問の自由、報道の自由に対する萎縮効果 過去のツイートに見る他人への侮蔑 西田亮介氏
- 2023/03/20
- 08:57

西田亮介氏の粘着体質はともかく、他人を見下したり、侮蔑するツイートを繰り返すことは酷いものがあります。 それは西田氏の体制擁護の姿勢と自身の主張を理解しないものをバカレベルと認識してしまい、それを恥ずかしげもなくツイートしてしまうものです。 この間、総務省文書と高市早苗氏の問題から報道への圧力と萎縮問題を述べてきましたが、その発端は西田氏のヤフー記事へのコメントです。 明らかに問題をはぐらかそう...
中国がロシアに武器供与か 米国・NATOと同じように許されない 即時停戦以外の選択肢はない
- 2023/03/20
- 08:23

米国は、ロシア・ウクライナ戦争で中国製の弾薬が使われたと公表しています。 それが中国から供与されたものなのか、経路はグレーにされています。「露、中国製弾薬使用か 米、供与なら対抗措置」(産経新聞2023年3月18日) 対抗処置を取るならどうぞということになるのか、そうなると世界は別の段階に突入することになります。武器供与が招く怖ろしい状況です。 武器供与は、米国・NATOなら良くて中国がダメという話ではあ...
03/19のツイートまとめ
- 2023/03/20
- 05:02

inotoru 私のことを以前から「極左弁護士」と言っていますが、敢えて「極」までつけますよね。だからご自身が「右翼」となってしまうのですよ。今回のものは主張というより感想です。自分自身のことを含めてです。 https://t.co/hlA9m1REF0 03-19 23:12 ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
札幌弁護士会に対し、ろう児が日本手話で授業を受ける権利を北海道教育委員会から侵害されていることについて人権救済の申立を行いました
- 2023/03/20
- 01:17

2名の児童が原告として北海道(北海道教育委員会、北海道札幌聾学校)を相手に訴訟を提起しています。 合わせて札幌弁護士会に人権救済の申立を行っていましたが、3月17日、さらに1名の児童が人権救済申立を行いました。 本申立は、個々の児童が日本手話による授業が受けられていないという問題以上に北海道教育委員会、北海道札幌聾学校が日本手話教育を意図的になくしてしまおうとしていることを問題にしています。 現...
北海道(北海道教育委員会、札幌聾学校)に対する訴訟 裁判報告
- 2023/03/19
- 17:05

2023年3月17日、札幌地方裁判所で弁論準備手続が行われました。 1月に提訴した事件も昨年7月の事件に併合されました。 北海道側の主張が出てきましたが、その内容はほとんど空疎なものです。 担任の教員が日本手話ができるかどうかは関係がないと主張していたにも関わらず、今回は問題がないと主張してきましたが、具体的な主張はありません。 要は、自分でできると述べているだけのものです。 裁判所からは、どの...
ミニコミの衰退、大手マスコミも例外ではないけれど SAKISIRUのような右翼系ですらということに驚いた
- 2023/03/18
- 23:51

先般、離婚後の共同親権を推進する新田哲史氏のSAKISIRUが「HELP」などとやっているのをみて、正直、驚きました。「【緊急サポートのお願い】SAKISIRUを続けたいです」 これまでも同氏からは私はブロゴス時代から、何故か目の敵にされていましたが、それでも私のブログまでも読んでいることにはある種の感慨はありました。 最近はあまり目にすることが少なくなりましたが、こうしたサイト運営でもお金がかかるということなので...
国際刑事裁判所がプーチン大統領に逮捕状 ますます遠のく即時停戦
- 2023/03/18
- 21:23

国際刑事裁判所がロシアのプーチン大統領に対し、逮捕状を出しました。 ウクライナから子どもたちを連れ去った罪とされています。 これはロシア・プーチン大統領が行った行為であり、犯罪行為なのだから逮捕状が出されたのは当然のこと? この逮捕状発布が直ちにプーチン大統領の身柄拘束だとかに結びつくものではありません。 しかし、明確にプーチン大統領が犯罪行為をした疑いがあるとした点で即時停戦は遠のきました。 ...
当別新聞「札幌の二つの「日本手話」訴訟を考える」より
- 2023/03/18
- 00:46

転載する承諾を頂きました。これまで手話を知らなかった方々からのこうした応援はとても心強く思います。 是非、ご一読ください。ブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。 にほんブログ村人気ブログランキングへ...
「迷惑とは思えない」? 迷惑だから止めろという西田亮介氏の暴論
- 2023/03/17
- 11:20

西田亮介氏ですが、私が西田氏の指摘をするたびにツイート(笑)で嘲笑してきます。 内容ではなく、単なる嘲笑ですから大学関係者のやり方としては首をかしげざるを得ないものです。 そしてまた同様のツイートが来ました。本日もモーニングルーチーン。お疲れ様です(笑) しかし迷惑だと言っているのに、「迷惑とは思えない」と勝手に推論して文字通り毎日粘着する弁護士。今日も明確に申し上げておきますが迷惑です。 https://...
米軍無人機が墜落というだけでは米ロ開戦にはならないが 米ソ冷戦状態よりも酷い状況
- 2023/03/16
- 09:08

米軍無人機がロシアの戦闘機の妨害行為により墜落した、こういった事態は、いつどのような状況下で戦闘は始まってしまうのか、とても緊張感を強いられるものです。 ただ米ロ両国はそれぞれが開戦の意思はないので、こういった事態だけで本格的な核戦争になるという可能性は極めて低いものです。仮にロシア戦闘機がミサイルで撃墜したとしてもそれだけで直ちに開戦にはなりません。「“米軍無人機にロシア軍機衝突” 米ロ双方で主...
批判する者を嘲笑しながらそれについてコメントすると迷惑と憤る西田亮介氏
- 2023/03/16
- 08:23

この間、西田亮介氏は私に対して、あからさまに嘲笑ツイートを繰り返してきました。大変迷惑に感じているので、オンライン上のつきまとい行為以外のなにものでもないと思いますけどね。— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 15, 2023 今回、特に問題なのは、自身が発した嘲笑ツイートを批判する見解を述べたことに対し、「大変迷惑」などと述べていることです。 迷惑も何も具体的に何の支障が出ている...
Colaboへの妨害行為があるから活動中止せよ、は筋が違う
- 2023/03/16
- 00:29

色々と物議を醸したColaboですが、ネット上のみならず、実際の妨害行為が行われているのは大問題です。 ネット界だけの住民ではなく、実際に行動してしまう人たちが出てくるのは今の日本社会の病理です。 Colaboの会計に未熟なところがあったのはその通りだとしても東京都の監査で決着のついた問題です。 それに対する東京都の姿勢は、「活動休止」の勧めだそうです。「Colaboバスカフェ、都が「当面の間休止を」 団体...
4年前の投稿を「粘着」という西田亮介氏
- 2023/03/15
- 09:30

西田亮介氏は自身の見解が批判されると、それだけで反応してしまうのでしょうか。この人、19年には既に粘着してたのか。いま、気付いた。ご苦労さまです! https://t.co/mRsIiqckQG— 西田亮介/Ryosuke Nishida (@Ryosuke_Nishida) March 13, 2023 私が西田氏の見解を批判したのは2019年の共産党に関するものですが、それは当時、その記事が今はなきブロゴスというサイトに転載されていたものを読んでのことです。「「脊...
ロシア・ウクライナ戦争 徹底抗戦か即時停戦かはウクライナ国民が決めるのか
- 2023/03/15
- 08:33

ロシア・ウクライナ戦争は即時停戦以外の選択肢はありません。 しかし、この主張に対して決まって出て来るのが「即時停戦するかどうかを決めるのはウクライナだ!」というものです。 ウクライナの頭越しでどうこうで停戦することは無理ですが、この主張は明らかに誤りです。 ウクライナが決めることはできるが、独自で徹底抗戦を継続できる能力はないからです。 それは米国・NATOによる武器援助があって初めてウクライナの戦...
「袴田事件」再審開始決定に関する会長声明
- 2023/03/14
- 10:25

「袴田事件」再審開始決定に関する会長声明 東京高等裁判所は、令和5年3月13日付けで、袴田巖氏の第二次再審請求事件の差戻し即時抗告審について、検察官の即時抗告を棄却し、再審開始を支持する決定をした。 本件再審請求事件は、今から56年以上前である1966(昭和41)年6月30日未明、旧清水市(現静岡市清水区)の味噌製造会社専務宅で、一家4名が殺害された強盗殺人・放火事件の犯人とされ死刑判決を受けた袴...
ネットで使われる(笑)の根底にある精神構造 西田亮介氏の投稿を分析
- 2023/03/14
- 09:00

他人と意見が違うとき、他人から批判されたとき、特にネット界ではすぐに頭に血が上ってしまう人たちが少なからずいます。 私もブログやツイッターなどに言い掛かりレベルのものがくるとカチンと来ることがあります。言葉が通じない人たちがほとんどであり、本来、そこで何を言っても無駄なことなので、直接、相手にしてはいけない、これが鉄則です。「ブログ、ツイッターでの反省」 ネット上で発言した場合、それは当然のこと...
共産党が圧力団体? 政党であろうとマスコミ報道に申し入れがあるのは当たり前
- 2023/03/13
- 12:09

コメント欄で情報を頂きました。 日本共産党長崎県委員会が長崎新聞に対し、同党を除名になった松竹氏の除名に関する記事に是正の申し入れをしたというものです フェイスブックのものです。「【元党員の記事に関して、長崎新聞に申し入れました】」 これに対し、佐賀の弁護士がクレームを付けているのを目にしました。あまりの言い掛かりの酷さに一言、述べておきます。 政党が圧力団体だから、申し入れ自体が表現の自由を萎...
西田亮介氏の「雑な批判こそ権力監視を弱めてきた」の意味を分析
- 2023/03/13
- 08:46

前回の「西田亮介氏が意地になっているのさておき、権力の介入問題についてわざと混乱させようとしている」に引き続きです。 私にとって西田氏が言っていることの意味でわかりづらいと思っていたのが「雑な批判こそ権力監視を弱めてきた」ということの意味です。 「雑」ということについて、政権に対し、西田氏は緻密な批判をしてきたのか?? もっとわらかないのが「雑」だから「権力監視を弱めてきた」という意味です。 現...
明日からマスクの自由化? それでも感染は続く中でどのような判断をすべきなのか
- 2023/03/13
- 00:00

政府方針によれば明日からマスクの着用は自由化です。個人の意思に任せるということですが、強制ではないにせよ、これまではマスクの着用が1つの指針でした。この指針をなくしてしまうとどうなるのか。 未だコロナ感染者数は決して少なくありません。 それなのにマスク解禁としてしまうのは時期尚早です。 元々、政府はコロナ対策にカネを掛けたくないということから5類に引き下げるということが規定方針となっていました。...
Colaboに対するバッシングへの足立康史議員の意外な発言 真っ当です
- 2023/03/12
- 11:10

いつもは非常に突出しているというか、物議を醸す発言をする足立康史議員ですが、この東京新聞に掲載されているコメントはとても真っ当なものです。正直、驚きました。「Colaboへのバッシング、離婚後の共同親権…女性の人権問題について男性議員に聞いた」(東京新聞2023年3月8日) Colaboの問題は雑な会計処理とレベルの低い報告書、挑発的な代理人弁護士の発言にあるのであって、そこに公金横領のような次元の問題ではありま...