猛暑の毎日、これでも二酸化炭素原因説は陰謀だという人たちはいるのだろうか。もう待ったなし
- 2023/07/31
- 13:16

猛暑が酷いです。北海道は夜は涼しくなるという定説は既に壊れています。しかし、それでも今年の夏は特に酷い。 日本中酷い。世界も酷い。海水の温度までもが35度を超えているなど恐ろしいことです。 暑いから海へ…ではなく、逆に海水浴客が減っているということに暑さの異常さが伝わってきます。 来年は涼しくなる、なんて誰も思っていないですよね。「山形県内で熱中症による死亡相次ぐ 意識不明となっていた女子中学生も...
ウクライナの格差社会 汚職が蔓延 何のための反転攻勢なのか 各国の支援は無駄ガネになっていく
- 2023/07/31
- 08:26

ウクライナが汚職大国であったことは有名ですが、格差社会でもあったのですね。 白井邦彦先生の論考で知りました。「ウクライナ市民の生活実態からみた「徹底抗戦・全領土武力奪還」方針への疑問-宮武弁護士のご質問への回答とその中間補足、4-」 ここまで格差社会が酷い、それで汚職も酷いなんていうことであればゼレンスキー政権の支持率が低迷していたのもよくわかります。 それがロシアによる軍事侵攻で支持率が跳ね上が...
『ウクライナ戦争の200日』
- 2023/07/30
- 00:08

小泉悠氏の著作ですが、対談集です。『ウクライナ戦争の200日』 まだ全部は読んではいないのですが、最初の東浩紀氏の対談がとてもお勧めです。 ロシアという国の位置づけなど、要は世界には西側の価値観だけで動いているわけではないし、ロシア国民はプーチン大統領を支持しているが、それは別の世界観をもった国が少なからずあること、そのロシアはプーチン大統領が失脚したとしてもロシアという国はなくなるわけではない、...
『NATO冷戦からウクライナ戦争まで』
- 2023/07/29
- 23:36

村上直久氏の著作『NATO冷戦からウクライナ戦争まで』 NATOの拡大路線などその歴史などが整理されています。 但し、露骨に西側の価値観を美化しているし、NATOという軍事同盟を再評価すべきという点では全く相容れないものがありますブログランキングに登録しています。 クリックをお願いいたします。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
自転車の一時停止違反 取り締まれは正論だけれど… それでは事故は防げない
- 2023/07/29
- 20:41

自転車も当然のことながら交通ルールを守る必要があります。 一時停止の標識があれば当然に従う必要があります。今日の帰りに、この見通しのきかない交差点は飛び出しが多く有り、徐行して走行していたら、左側は一時停止だが、自転車が一時停止したと思えないスピードで通過して行った。徐行していなければ事故を起こしていたかもと思うと怖いな。自転車の一時停止違反も取り締まって欲しい。 pic.twitter.com/QJXacXvCZE&mdas...
車に甘い日本社会が原因 危険物取り扱いへの免許という認識の欠如 危険運転をしても免許をとれる
- 2023/07/29
- 16:55

110キロの速度で夜間にわざとライトを消して信号無視。「「同じ痛い思いをして死んでほしい…」 時速110キロ超えで信号無視の車に奪われた17歳の命 被害者家族が語った悲痛な思い【裁判ルポ後編】」(CBC2023年7月29日) いくら18歳という若年とはいえ、酷い運転です。無謀運転は若年者にありがちですが、ひどい部類に入るでしょう。 この無謀運転によってひき殺された当人の無念はどれほどのものかと思います。若年であればあ...
法廷で身柄拘束された弁護士が今度は裁判記録を破る公用文書等毀棄罪
- 2023/07/29
- 01:05

法廷での録音を認めよと主張していた弁護士が今度は、裁判記録を破る公用文書等毀棄罪に該当する行為を行いました。「中道弁護士が裁判記録を破って自首 「痛切に反省」天満署に届け出」(弁護士ドットコム) 何故、ここまで行動をエスカレートさせるのでしょう。そもそも期日での録音の必要性など私には正直、理解できません。「法廷での録音で弁護人が身柄拘束… 順序が違うと思う」 すべて録音されているということになる...
ウクライナに憲法9条があったらロシアの軍事侵攻を招かなかった? 憲法9条改憲にアシストする徳岡宏一朗弁護士たち
- 2023/07/28
- 23:43

日本が平和を享受できたのは平和憲法があり、そして何よりもその平和憲法は守ろうとする国民の総意があったからです。 憲法9条は自民党政権により攻撃を受け、変容を余儀なくされてきました。そしてさらに大きな攻撃が加えられています。改憲論です。とにかく自民党政権にとって軍備拡張に制約を課す現行の憲法9条が邪魔で邪魔で仕方ないのです。 さて、ロシア・ウクライナ戦争ではウクライナはロシア軍による軍事侵攻を受けま...
JR北海道の貨物輸送の大動脈が残った? 長万部・函館間
- 2023/07/28
- 15:32

北海道新幹線の開通となった場合、JR北海道は小樽・函館間を廃止することを決めており、新函館北斗と函館が第三セクターで存続するということになっています。 そうなると新函館北斗と長万部間の貨物輸送はどうなる?「函館―長万部間の貨物路線維持 「議論進んだ」十勝安堵 費用負担には不安の声」(北海道新聞2023年7月27日) ということでしたが、国交省が主導して存続する、だそうです。2023年6月25日撮影 しかし、現...
司法権のあり方 イスラエルとインド、米国、中国 さて日本は?
- 2023/07/28
- 09:00

イスラエルでは今、ネタニヤフ政権の元で最高裁の権限縮小という司法改革が強行されています。 これまでもイスラエルの最高裁は、政府の入植政策に待ったを掛けてきたことがあり、極右政権としては最高裁が邪魔だということになります。 最高裁はイスラエルの憲法に従った判断を下すということになりますが、これは憲法の最高法規性を機能させるためには大切なことです。 米国などは民主主義の観点から懸念を示しています。「...
ベトナム戦争とロシア・ウクライナ戦争を比較することの誤り 徳岡宏一朗弁護士の問題点
- 2023/07/27
- 22:28

ロシア・ウクライナ戦争は即時停戦すべき、これが私の考え方です。このまま戦争がエスカレートしていけば死傷者が増えていくだけでなく、核戦争の危機さえ現実のものとなります。米国の代理戦争であるというだけでなく、ロシアの首都モスクワと目と鼻の先での戦争ですからロシアが核兵器を使用する危険は格段に高まっています。 しかし、このロシア・ウクライナ戦争をベトナム戦争に比較してウクライナに対する武器援助を継続せ...
ツイートまとめ7月5日
- 2023/07/24
- 23:47

日本の民主主義が形骸化しているからヤジですか。滑稽です。デモや集会ならわかりますが、今の時代にあんなヤジを飛ばして共感を得られるはずもありません。それは民主主義を補完するものにはなり得ないからです。共感すらもいらないというのであれば、もはや民主主義そのものの否定ですね。https://twitter.com/hajikezaki1946/status/1676416618723946496午後7:31 · 2023年7月5日何の人権が侵害されるのですか。道警との関係では...
クラスター弾はダメだが長距離ミサイルや戦闘機などの航空戦力を供与すべき? 一部のリベラル派の暴走
- 2023/07/24
- 09:01

ロシア・ウクライナ戦争では殺傷力が高いクラスター弾がロシア・ウクライナ両国が堂々と使う状態となり、人的被害も広がっています。「クラスター弾で双方に死傷者 従軍記者ら、犠牲拡大も」(東京新聞2023年7月23日)「クラスター弾被害、取材中記者ら死傷 ウクライナ・ロシア、使用か」(朝日新聞2023年7月24日) 米国のクラスター弾の供与で何も変わらないと強弁していた軍事オタクたちの主張がいかに悪質かがわかります。...
米国・NATOの軍事供与に賛成する日本のリベラル派諸氏はそれらの国々が武器供与を止めると言い出したら武器を供与しろと主張するのか 日本は供与しないけど?
- 2023/07/23
- 15:03

米国・NATO諸国がこのままウクライナに武器供与を続けていくのか。それは有権者の意向にも影響されます。 それがバイデン大統領の言うところの「民主主義」だから。 もともと米国が守ろうとしているのは米国の国益であって民主主義ではありません。有権者からみればウクライナ支援が国益に適っているのかどうか、さらには自分たちに利益になっているのかどうか、です。 ある程度のことなら黙認ということになるのでしょうが、...
ゼレンスキー大統領による駐英大使の更迭は独裁者のやり方 欧州諸国の有権者の反発を買うだろう 傲慢すぎる姿勢
- 2023/07/23
- 09:46

ゼレンスキー大統領は、NATOがウクライナの加盟の道筋を示さないことや武器供与が不十分であることに対して苛立ちを示しているといいます。 ウクライナ軍による反転攻勢も思うようには進まず、苛立っているのがよくわかります。 米国・NATOや全世界に対して「オレは被害者だ」と言って当然に武器供与があるべきだと考えています。 それが英国国防相から「(欧米の)人々は感謝を期待している」、「我々は(ネット通販大手の)...
戦争継続はウクライナ国民の総意だから軍事支援せよ は全くの誤り
- 2023/07/23
- 02:30

ウクライナが即時停戦に応じるのか徹底抗戦をするのか、それを決めるのはウクライナ国民だ、という主張は一見、もっとものように聞こえます。 私は、即時停戦すべきと考えていますから、その意味ではウクライナ国民は即時停戦に応じよ、ということでもあります。 お前はウクライナ国民の考えを何と心得ているのか! というのがロシア・ウクライナ戦争の始まった時期には多く聞かれました。即時停戦を主張するだけでお前はロシ...
米国供与のクラスター弾の使用始まる 軍事オタクたちの的外れな指摘
- 2023/07/21
- 09:39

米国がウクライナにクラスター弾を供与。これまで供与してきた弾薬が底をついてきたからなのか、それともウクライナによる反転攻勢が成果を上げることができないためなのか、バイデン大統領の焦りが背景にあります。 そのため米国側はその効果を絶賛しています。「ウクライナ、クラスター弾の使用開始 「効果的」と米高官」(ロイター2023年7月21日) これに対しては当然にロシアも報復を宣言します。これまでのロシア・ウク...
バスの運転手に対する過剰な期待 安っぽい「感動」に違和感 バス運転手をはじめ労働者の待遇改善こそ重要だ
- 2023/07/18
- 23:52

このABEMAの記事ですが、このバス運転手の一言がとても良かったとするものです。「仕事帰りのバスで運転手が放った“一言”が話題に 車内の雰囲気が一気に変化「涙でそうになった」」(ABEMA2023年7月6日) 元のツイートはこれです。仕事帰りのバスで癒された運転手さんの一言1/2 pic.twitter.com/dIh80v8OmZ— 人間まお (@ageomao) July 2, 2023 これに対する反応は良かったとか涙が出たとか、そのようなものばかり。 し...
米国の連邦最高裁が大学入試で人種による優先枠を違憲と判断
- 2023/07/18
- 23:31

話は少々、古くなりますが、米国の連邦最高裁が大学が行う入学試験で、人種による入学選考を違憲としました。「人種を考慮した入学選考は違憲 米連邦最高裁、従来の判断覆す」(BBC2023年6月30日) これをマイノリティに対する差別になるのかどうか。 大学側は多様性を求めるということですが、私には正直、違和感があります。そもそも多様性=マイノリティの優遇ではありません。 大学の入学試験であり、本来は学力で判定す...
ウクライナにクラスター弾提供のつけ ロシアに格好の口実を与えるバイデン大統領
- 2023/07/18
- 09:03

バイデン大統領は、ウクライナの弾薬不足を補うためとしてウクライナにクラスター弾提供を決めました。英国などは反対を表明していましたが、初戦はズブズブの関係ですから英国の反対姿勢も曖昧になっていくことでしょう。「英米首脳会談、強固な関係を強調 ウクライナへのクラスター弾供与にも言及」(BBC2023年7月11日) 日本政府は認めるところまで行ってしまっています。 さて、ロシアはさっそく報復を示唆しています。「...
ウクライナがNATOに加盟? 停戦可能性すら否定すること 米国が慎重なのは当たり前 軍事同盟の危険性の方が重大
- 2023/07/16
- 22:23

サンデーモーニングでバルト三国と米国の関係を報じています。この番組は私は大好きなものの1つですが、これは少々、違和感のある報じ方です。「「NATOのアキレス腱」抱えるリトアニアの危機感 ウクライナの加盟を巡るアメリカのジレンマとは?【サンデーモーニング】」(TBS2023年7月16日)」 先般、NATOの会議が終わり、ウクライナのNATO加盟問題は先送りされています。米国、ドイツが慎重、バルト三国、ポーランドが積極的と...
ロシア・ウクライナ戦争で対ロシアで世界が一枚岩になれないのが現実。実は米国こそ一枚岩ではない
- 2023/07/16
- 09:31

ロシアのウクライナへの軍事侵攻では多くの国々がこれは侵略である、だからこそロシアは撤兵せよ、というところまでは良いのです。 しかし、それを現実の問題として解決するにはどうすべきかが問題なのです。 ロシアが撤兵すればいいんだというのは問いに対し問いを持って答えるのは最悪の発想、思考回路です。 だからこそその次の手段として何があるのかということになります。①対ロ開戦②武器供与③経済制裁 ①の対ロ開戦をい...
ツイートまとめ7月5日
- 2023/07/16
- 09:03

表現の自由の履き違え。道警との関係ではその過剰警備と表現の自由の問題ですが、それが批判されない自由など存在しません。やり方、その内容が批判の対象になるのは当たり前です。https://twitter.com/KesuikeNakamura/status/1676399034473525248午前10:43 · 2023年7月5日道警との関係では表現の自由は意味があり、過剰警備が違法とされるのも当然です。しかし、そのヤジというやり方が批判の対象となるのも当然であり、表現の自...
ポーランドの軍人が恐ろしい妄想で戦争に加担する ロシアがウクライナ人全員を殲滅?
- 2023/07/14
- 01:39

ロシア・ウクライナ戦争に一番、熱心にウクライナを支援するポーランドですが、その軍人が恐ろしいことを述べています。「ウクライナ支援はいつまでできるのか…NATOで最も積極的なポーランド軍のトップに聞いた【報道1930】」(TBS2023年7月13日)「もしロシアが戦争に勝ち、ロシアの一番の目標、ウクライナ国民全員を殺して消滅させ、領域を奪うことを達成して、ロシアがポーランドの国境により近くなったら、ポーランドの防衛...
ゼレンスキー氏は世界を地球を破滅に陥れる気か 道連れは迷惑 軍事同盟こそ危険をもたらす
- 2023/07/12
- 13:17

スウェーデンのNATO加盟が決まりそうです。トルコの方針転換、駆け引きであり、いずれ承認されることになるものでした。 しかし、ロシアの脅威を本気で考えているのであれば愚の骨頂。 どう考えても平和に結び就くはずがありません。ロシアはますます核兵器に依存することになります。 最初から通常兵器ではロシアが米国・NATOに適うはずもなく、これはロシア・ウクライナ戦争が始まる前から自明のことでした。 ロシアがフィ...
ツイートまとめ7月4日~7月5日
- 2023/07/12
- 08:48

もう1つ言っておくと、あなたは結局100人中99人が迷惑だと言ったとしても、ヤジはオレの表現の自由だ、という人です。周りが迷惑し、嫌な顔をすればするほど満悦に浸るということです。https://twitter.com/yajipoi0810/status/1676189378773942272午後8:21 · 2023年7月4日40の男が15歳と恋愛ができなくなってしまうと言っている時点で人としてアウト。恋愛など成立しない。「恋愛できなくなってしまう」15歳女子高生と淫行...
米国によるクラスター弾提供に対し、無言の自民党政権 これだから日本は世界から信用されない
- 2023/07/11
- 13:33

米国によるウクライナへのクラスター弾提供について、日本政府の姿勢は「沈黙」でした。「日本、クラスター弾供与反対せず 松野氏、被害低減策に言及」(共同通信2023年7月10日) これは当然のことながら米国支持と受け止められます。 あの英国ですら人道上の理由から反対を表明しているのにです。ブッシュ大統領と一緒になって大量殺戮兵器だといってイラク侵略に米国に加担した英国ですら反対を表明している中で米国支持の...
菅野完氏の暴力を賛美するツイート ヤジで世の中を変えることはできない
- 2023/07/10
- 22:57

長らく安部晋三政権が続き、その後も安倍氏の操り人形のような政権が続いています。昨年、安倍氏は殺害されるという結果になりましたが、これだけは言えます。日本の政治は暴力では変わりません。 安倍氏が死んだことによって政治が迷走しているところもありますが、しかし、今の岸田政権になって政治が良くなったかといえば、さらに悪化しています。 ロシア・ウクライナ戦争が始まったことの影響はあるにしても庶民生活を犠牲...
ツイートまとめ7月4日
- 2023/07/10
- 08:47

選挙妨害以外なにものでもないでしょうに。迷惑そのものだということが全く分かっていない。自分がその主役になったかのごとく勘違いし、正当化する、とんでもないことです。http://inotoru.blog.fc2.com/blog-entry-6332.htmlhttps://twitter.com/JP_Const_No25/status/1676166189670862849午後6:59 · 2023年7月4日私の主観? 本当に分かっていない人ですね。わざわざあのようなヤジを飛ばし、自分が気持ちがいいのかもしれない...
米国連邦最高裁 学費免除無効判決 米国の格差社会の象徴であり経済的徴兵の手段
- 2023/07/10
- 01:35

米国の連邦最高裁がまたまた政治的な判決を下しています。「米最高裁、学費ローン免除は無効 バイデン大統領に痛手」(東京新聞2023年7月1日) 対象にしていたのはコロナ禍で減収になった人たちです。奨学金返済で苦しむ学生全般の救済ではなく、あくまでコロナ禍で減収になったという学生1人につき最大2万ドル(約290万円)の返済を免除するという個別救済策です。 これで大きな借金だけが残ることになります。もちろん...
米国によるウクライナへのクラスター弾提供にイギリス、スペインが反対 しかし阻止する気はあるのか?
- 2023/07/09
- 13:53

クラスター弾の使用は大量に発生する不発弾の影響で後々に大きな被害をもたらすものとして100カ国以上が禁止条約に参加しているものです。 ロシア・ウクライナ戦争ではどちらもクラスター弾を使用していると言われています。米国はロシアによるクラスター爆弾の使用を非難しています。 その米国がウクライナに提供しようというのですから矛盾も甚だしいものになります。「アメリカ、ウクライナにクラスター弾供与へ 批判も多...
ツイートまとめ7月3日~7月4日
- 2023/07/08
- 23:07

周囲の乗客が全く何もしなかったということでしょうか。自分で介入するのが怖ければ、車掌を呼んでくるのが穏当なのですが、誰も何も対応しなかったことも問題です。こういう男が1人いるだけで車内の雰囲気が悪くなるということにも気づかないのであれば社会でどうやって生きているのか不思議です。https://twitter.com/eri_razapii/status/1675391582038818816午前11:58 · 2023年7月3日そのようなことは問題にしていません。妨害...
米国がクラスター爆弾まで供与を決定 代理戦争の末路は?
- 2023/07/08
- 13:31

米国はいよいよウクライナにクラスター爆弾まで供与することを決めました。 ロシア軍が使用していたときには非難していましたが、結局、その米国がクラスター爆弾を供与するというのですから武器供与はエスカレートの一途です。 もともと非人道的と言われていたクラスター爆弾ですが、米国、ロシア、ウクライナともに禁止条約にはそっぽを向いてきたのですから、行き着く先はこうなります。米国がロシアを非難するというのもど...
何故、即時停戦に反対する人たちは、ウクライナによる「反転攻勢」による死傷者が増えていくことに黙りなのか 不都合な真実に黙りの人たち
- 2023/07/07
- 08:53

ウクライナによる「反転攻勢」が始まってしばらく立ちますが、目立った戦果は報じられません。 というよりこの「反転攻勢」の記事自体がほとんど見えないという状況です。 戦果もないのに戦果と発表するような大本営発表まではできない、ということでしょうか。 最近、ようやく目立った戦果はないが、着実に前進しているとか、時間が掛かるのは当然だとかいう記事が出始めました。西側が期待していた程度には達していないとも...
イスラエルによる軍事作戦とパレスチナ人の死者 ウクライナとのダブルスタンダードが露骨な西側 世界が分断状態になるのは当然のこと
- 2023/07/06
- 08:59

イスラエルによるヨルダン川西岸の大規模な軍事侵攻は多くのパレスチナ人を死に追いやっています。「イスラエル軍、ヨルダン川西岸ジェニンで軍事作戦 2002年以降で最大規模」(CNN2023年7月4日) 名目はテロとの戦争ですが、イスラエルがテロの標的にされるのは当然で、イスラエルは侵略国家であり、侵略者として我が物顔をパレスチナ人を殺してきたからです。 それがテロ掃討ということで大規模な軍事侵攻により多くの...
列車内の子どもたちの声が迷惑? という人に対して何も対応しない周囲の人たちに疑問
- 2023/07/05
- 08:52

このツイートをみて考えさせられました。 もっともこのツイート内容が本当なのかという気持ちも正直、持っています。 ツイートの世界なので、それが真実なのか否か、それは確かめようもないことだからです。新幹線で子供2人を連れて帰ってるのだが、一つ向こうの席に男性が座っていて、定期的舌打ち+小声で「うっせー」って言われ続けてて悲しい気持ち…😢子供達大人しくしてるのにな…— えりらざぴ | SHE CEO/CCO (@eri_r...
ツイートまとめ6月29日~7月2日
- 2023/07/05
- 08:24

原発を作ったこと自体に原因があるのに責任転嫁が酷すぎます。電気料金値下げ、泊原発の再稼働後 北電・斎藤新社長が就任会見:北海道新聞デジタルhttps://www.hokkaido-np.co.jp/article/869388午前9:31 · 2023年6月29日徳岡宏一朗弁護士の見苦しい意見。米国・NATOの軍事供与が正義なら、日本の供与できるように憲法9条を改憲したらいいという批判に反論できないだろうに。https://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/16ba04fb4ae65...
吹田市教委の君が代暗記調査 藤木えいすけ自民党市議の存在 自民党も地に落ちた
- 2023/07/04
- 09:13

先日、吹田市教委の君が代暗記調査を行ったことの問題が報じられていましたが、その背後に特定の自民党市議の存在があったことを知りました。「(社説)君が代暗記調査 内心の自由を脅かすな」(朝日新聞2023年7月3日)「君が代を暗記する児童・生徒数を調査 吹田市教委 常識でアウトだとわからないのが不思議」 自民党の藤木えいすけ議員です。 私は、当初、維新の会を疑いました。 違いました。自民党でした。しかし、こ...
弁護士嫌いの石井敏宏議員の非弁解禁論
- 2023/07/03
- 09:33

離婚後の共同親権者で有名な石井敏宏議員(館山市議)ですが、非弁解禁という珍論を展開されています。弁護士資格なんて廃止して、非弁行為を解禁すればいいと思います。司法試験を見ると「暗記・暗記…」。インターネットも検索エンジンもない時代の試験をアップデートできずに惰性で続ける。法曹なんて、AIで淘汰されるべき職種です。法曹は思考力がない人が多いです。https://t.co/Jwi8wSItgL— 石井 敏宏(地方議員) ...