コメント
いまだに日本の原発は安全だとほざくトップ ←コア・キャッチャーすらない!
全電源喪失で原発事故!
バックアップ提言を無視したのは安倍晋三!
2006年12月第165回国会
Q海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍)日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
Q冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍)そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
※復旧シナリオ=電源バックアップ
○(安倍)復旧シナリオは考えていない
○(安倍)復旧シナリオは考えていない
安倍は議員辞職だ!!
バックアップ提言を無視したのは安倍晋三!
2006年12月第165回国会
Q海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍)日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
Q冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍)そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
※復旧シナリオ=電源バックアップ
○(安倍)復旧シナリオは考えていない
○(安倍)復旧シナリオは考えていない
安倍は議員辞職だ!!
東電のあの人達は今! 海外○○中
勝俣恒久会長
→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
清水正孝社長
→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住)
武井優副社長
→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住)
宮本史昭常務
→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役
→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役
→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
引用元:濱田仁彦 ・ Facebook
→日本原子力発電の社外取締役に再任(現在家族と共に海外在住)
清水正孝社長
→関連会社・富士石油の社外取締役に天下り (現在家族と共に海外在住)
武井優副社長
→関連会社・アラビア石油の社外監査役に天下り(現在家族と共に海外在住)
宮本史昭常務
→関連会社・日本フィールドエンジニアリングの社長に天下り(現在家族と共に海外在住)
木村滋取締役
→関連会社・電気事業連合会の副会長に再任(現在家族と共に海外在住)
藤原万喜夫監査役
→関連会社・関電工の社外監査役に再任(現在家族と共に海外在住)
引用元:濱田仁彦 ・ Facebook
電力さんは「ごく稀に事故ってもOK」という国民の総意に従っただけ
> 高波や津波などにより容易に危機的な状態になるという指摘を受けていながら、それを放置、むしろ国や東電は安全は確保されていると強弁してきたのです。
そうではありません。完全な安全など主張しておらず、
「確率の低い事象なので対策しない」という主張で、
自民、民主など共産党以外の政党がこれを認め、
「ごく稀に事故ってもOK、OK」というのが国民の総意でした。
>原発政策を推進し、巨額な無駄金を使ってきたことの責任が見事なまでに欠落しています。
原発政策を推進することも、巨額の国費を費やすことも、全て民主的な手続きで「国民の総意」となったことです。
実際、2006年~2011年に与党となった共産党以外の政党は全てこれに同意しています。
電力会社が国民の総意に逆らうことのほうがむしろおかしいです。
>その結果、多くの甚大な被害を招いたのですが、誰も刑事責任を問われず、民事上の責任も問われていないのです。
そういう制度設計になっていて、それを承認したのは国会議員なのですから、
「原発が爆発しても誰も責任とらなくてOK」が「国民の総意」です。
>私財没収も当然です。
原発が爆発した時点で該当する法はありませんが、
それは「事後法」ですか?
>誰も責任を負わない国、異常な国、日本。
誰も責任を負わないのが日本の伝統で、国民に選ばれた国会議員はそれを承認しています。
それに対応しただけの電力会社のどこが悪いのでしょうか?
電力会社に法令違反はありません。よって、「革命後の中華人民共和国」のように文化大革命でもやらかさない限り、電力会社が罰を受けることなどありません。
そうではありません。完全な安全など主張しておらず、
「確率の低い事象なので対策しない」という主張で、
自民、民主など共産党以外の政党がこれを認め、
「ごく稀に事故ってもOK、OK」というのが国民の総意でした。
>原発政策を推進し、巨額な無駄金を使ってきたことの責任が見事なまでに欠落しています。
原発政策を推進することも、巨額の国費を費やすことも、全て民主的な手続きで「国民の総意」となったことです。
実際、2006年~2011年に与党となった共産党以外の政党は全てこれに同意しています。
電力会社が国民の総意に逆らうことのほうがむしろおかしいです。
>その結果、多くの甚大な被害を招いたのですが、誰も刑事責任を問われず、民事上の責任も問われていないのです。
そういう制度設計になっていて、それを承認したのは国会議員なのですから、
「原発が爆発しても誰も責任とらなくてOK」が「国民の総意」です。
>私財没収も当然です。
原発が爆発した時点で該当する法はありませんが、
それは「事後法」ですか?
>誰も責任を負わない国、異常な国、日本。
誰も責任を負わないのが日本の伝統で、国民に選ばれた国会議員はそれを承認しています。
それに対応しただけの電力会社のどこが悪いのでしょうか?
電力会社に法令違反はありません。よって、「革命後の中華人民共和国」のように文化大革命でもやらかさない限り、電力会社が罰を受けることなどありません。
値上げが嫌なら送電停止
電気代の値上げが嫌なら、送電線を切って北電との取引を止めれば良いだけのことです。
原子力発電に反対する者への送電線は容赦なく切断し、北鮮並石器時代の生活に戻りましょう。
原子力発電と無縁のキューバ等、お似合いの国が星の数ほどあります。
原子力発電に反対する者への送電線は容赦なく切断し、北鮮並石器時代の生活に戻りましょう。
原子力発電と無縁のキューバ等、お似合いの国が星の数ほどあります。
No title
電気料金値上げを受け入れ原発廃止へ向かう
原発を再稼働させて電気料金を抑制する
二者択一をしないといけませんね。
原発は稼働させず、電気料金は安く、が可能ならばそもそも原発が存在し得なかったわけですから。
そして、どんな法的根拠に基づくのは理解しがたい私有財産没収の主張をされるのは相変わらずですね。
真に考えるべき事はそんな感情論ではなく、全国各地の停止中で単なる金食い虫と化している原発をどうするかではないでしょうか。
廃炉にするにしても再稼働させるにしても決断を急がないと存在するだけで莫大な管理費がかかり続けます。
電気料金値上げは切実な問題ですが、どっちを向いても文句を言っているだけでは何も解決しませんよ。
原発を再稼働させて電気料金を抑制する
二者択一をしないといけませんね。
原発は稼働させず、電気料金は安く、が可能ならばそもそも原発が存在し得なかったわけですから。
そして、どんな法的根拠に基づくのは理解しがたい私有財産没収の主張をされるのは相変わらずですね。
真に考えるべき事はそんな感情論ではなく、全国各地の停止中で単なる金食い虫と化している原発をどうするかではないでしょうか。
廃炉にするにしても再稼働させるにしても決断を急がないと存在するだけで莫大な管理費がかかり続けます。
電気料金値上げは切実な問題ですが、どっちを向いても文句を言っているだけでは何も解決しませんよ。
No title
ゆうじ様やたろを様の意見にも一理ありますね。
このままですと、東電も再び値上げが必至でしょう。
一部の反原発&再稼働一切禁止派の言う、「電気代の値上げで国民を脅している」とか「値上げは国と電力会社の陰謀」のような陰謀論や、「原発再稼働」の方が電気代が高くなる」等のような言説はあまり説得力は無いと思います。
とにかく、事実、電気代は上がるのだ。
反原発の某ミュージシャンのように裕福な人は「たかか電気」と言ってられるでしょうけど。しかし、そのミュージシャンが電気の使用を一切止めたという話は聞きませんが。人一倍電気を使った仕事をしていながら「たかが電気」と言っているんでしょうね。欺瞞もはなはだしい。
日本は資源の無い国ですから、エネルギー資源の輸入では当然、足元を見られ、高い価格を突きつけられます。
電気代の値上げは家計だけではなく、企業の経営をも直撃し、日本経済の足を大きく引っ張る要因になります。それでなくても諸々の税金も上がっていますし。
命か?経済か?などと単純に割り切れる問題では無いと思います。
しかし、狭い日本に五十基以上の原発があるのは怖い…私がテロリストだったら、真っ先に稼働中の原発ジャックを狙うな。日本は外国からテロを受けた経験がほとんど無いから、防備は隙だらけなのではないでしょうか?そうすれば日本は手も足も出ない。テロリストの言いなり。
そして、私が〇〇将軍様か〇〇主席だったら、稼働中の原発にミサイルを一発ブチ込むな。それで、日本の半分はオジャンでしょう?原発って、ミサイル攻撃に耐えられるの?
基本的に私は穏やかな脱原発派ですが…原発問題は難しいです。
このままですと、東電も再び値上げが必至でしょう。
一部の反原発&再稼働一切禁止派の言う、「電気代の値上げで国民を脅している」とか「値上げは国と電力会社の陰謀」のような陰謀論や、「原発再稼働」の方が電気代が高くなる」等のような言説はあまり説得力は無いと思います。
とにかく、事実、電気代は上がるのだ。
反原発の某ミュージシャンのように裕福な人は「たかか電気」と言ってられるでしょうけど。しかし、そのミュージシャンが電気の使用を一切止めたという話は聞きませんが。人一倍電気を使った仕事をしていながら「たかが電気」と言っているんでしょうね。欺瞞もはなはだしい。
日本は資源の無い国ですから、エネルギー資源の輸入では当然、足元を見られ、高い価格を突きつけられます。
電気代の値上げは家計だけではなく、企業の経営をも直撃し、日本経済の足を大きく引っ張る要因になります。それでなくても諸々の税金も上がっていますし。
命か?経済か?などと単純に割り切れる問題では無いと思います。
しかし、狭い日本に五十基以上の原発があるのは怖い…私がテロリストだったら、真っ先に稼働中の原発ジャックを狙うな。日本は外国からテロを受けた経験がほとんど無いから、防備は隙だらけなのではないでしょうか?そうすれば日本は手も足も出ない。テロリストの言いなり。
そして、私が〇〇将軍様か〇〇主席だったら、稼働中の原発にミサイルを一発ブチ込むな。それで、日本の半分はオジャンでしょう?原発って、ミサイル攻撃に耐えられるの?
基本的に私は穏やかな脱原発派ですが…原発問題は難しいです。
原発マネーに群がる官僚達
【原子力天下り機関一覧】
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
経産省官僚の天下り先
民主党時代に、独立行政法人の4割を統廃合するよう進めて来たが、政権交代で、安倍が反故に!
会食メディアは、報道しない。
安倍の支持率は明らかに高過ぎる。
日本のメディアの信用性は、世界59番目になってしまった。
独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
経産省官僚の天下り先
民主党時代に、独立行政法人の4割を統廃合するよう進めて来たが、政権交代で、安倍が反故に!
会食メディアは、報道しない。
安倍の支持率は明らかに高過ぎる。
日本のメディアの信用性は、世界59番目になってしまった。
私財没収とか、中学生みたいな感情論が目立ちますが、本職に影響ないのかしら。
即時脱原発なら電気料金値上げはセットです。
「値上げは許さないけど、原発いやだ」
そんな言い分は通用しません。
エネルギー価格の急騰で、数兆円がドブに消えています。それを散々指摘されてても原発Noで心を決めてるんでしょ?
ご都合主義の脱原発はやめていただきたい。
即時脱原発なら電気料金値上げはセットです。
「値上げは許さないけど、原発いやだ」
そんな言い分は通用しません。
エネルギー価格の急騰で、数兆円がドブに消えています。それを散々指摘されてても原発Noで心を決めてるんでしょ?
ご都合主義の脱原発はやめていただきたい。
No title
片割月 さん:
>そして、私が〇〇将軍様か〇〇主席だったら、稼働中の原発にミサイルを一発ブチ込むな。それで、日本の半分はオジャンでしょう?原発って、ミサイル攻撃に耐えられるの?
津波のエネルギーはミサイルどころではありません。核ミサイル級です。
実際、原発の周辺機器はごっそり流され、どころじゃなくてぶっ飛ばされましたよね。
そういう壊れ方が再現するでしょう。
一方、第三世代炉では、周辺機器のアシストが絶たれて炉が孤立した状態でも、72時間耐えられるようになってます。その間に電源車が間に合えばセーフです。
半日で溶け出して、電源車が右往左往した挙句、ヘリでバケツの水をチョロチョロ撒くような福島第一とはレベルが違いますね。
「戦争の出来る国」を目指す自民党であれば、オスプレイに電源車を載せて原発へ急行し、石破さん辺りがそれを嬉々として自慢するので、原発は大丈夫です。
民主党だと、その辺の連携が上手くいかない恐れがあるので、原発の稼働は望ましくありません。
>そして、私が〇〇将軍様か〇〇主席だったら、稼働中の原発にミサイルを一発ブチ込むな。それで、日本の半分はオジャンでしょう?原発って、ミサイル攻撃に耐えられるの?
津波のエネルギーはミサイルどころではありません。核ミサイル級です。
実際、原発の周辺機器はごっそり流され、どころじゃなくてぶっ飛ばされましたよね。
そういう壊れ方が再現するでしょう。
一方、第三世代炉では、周辺機器のアシストが絶たれて炉が孤立した状態でも、72時間耐えられるようになってます。その間に電源車が間に合えばセーフです。
半日で溶け出して、電源車が右往左往した挙句、ヘリでバケツの水をチョロチョロ撒くような福島第一とはレベルが違いますね。
「戦争の出来る国」を目指す自民党であれば、オスプレイに電源車を載せて原発へ急行し、石破さん辺りがそれを嬉々として自慢するので、原発は大丈夫です。
民主党だと、その辺の連携が上手くいかない恐れがあるので、原発の稼働は望ましくありません。
>自民党であれば、オスプレイに電源車を載せて原発へ急行し、
オスプレイに、電源車は載りません!
大丈夫か?
ちゃんと調べたよ。
あまり大きな物は、載せられない。
「戦争が出来る国」にする自民党って?
安倍は
「戦争が出来る国にはなりましぇん」
と言ってますがw
自民党支持者は、「オスプレイの事故が多いのは、嘘!」と言ってますが、断然多いですね!
↓
オスプレイ事故58件/06年から5年間 米軍資料で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-22/2012072201_03_1.html
オスプレイに、電源車は載りません!
大丈夫か?
ちゃんと調べたよ。
あまり大きな物は、載せられない。
「戦争が出来る国」にする自民党って?
安倍は
「戦争が出来る国にはなりましぇん」
と言ってますがw
自民党支持者は、「オスプレイの事故が多いのは、嘘!」と言ってますが、断然多いですね!
↓
オスプレイ事故58件/06年から5年間 米軍資料で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-22/2012072201_03_1.html
No title
ゆうじ様、コメントありがとうございます。
私の言葉足らずでしたが、心配しているのは、もしもミサイルが原子炉格納容器を直撃するか、至近弾が落ちるかしても耐えられるのかどうかです。
無題様。
オスプレイの事故が多いかどうかは、単純な実数だけではやや曖昧と思います。
①当該期間におけるオスプレイの稼働数を調べ、事故数÷稼働数で示す。
②同様のデータについて、他の軍用ヘリの場合と比較する。
③一般のヘリと比較する。
が無いと、一概に多いとは断定出来ないと思います。
私の言葉足らずでしたが、心配しているのは、もしもミサイルが原子炉格納容器を直撃するか、至近弾が落ちるかしても耐えられるのかどうかです。
無題様。
オスプレイの事故が多いかどうかは、単純な実数だけではやや曖昧と思います。
①当該期間におけるオスプレイの稼働数を調べ、事故数÷稼働数で示す。
②同様のデータについて、他の軍用ヘリの場合と比較する。
③一般のヘリと比較する。
が無いと、一概に多いとは断定出来ないと思います。
No title
>もしもミサイルが原子炉格納容器を直撃するか、至近弾が落ちるかしても耐えられるのかどうかです。
格納容器の中に入っている燃料は、原爆とはくらべものにならない大量であることは、原発反対派が強く訴えています。
ですので、核ミサイル程度では格納容器の破壊は難しいかと。
一方、それに比べてバックアップ系は脆弱なので、バックアップ系の破壊と復旧をめぐる戦争になるでしょう。
そういう意味で、戦争のできる国を目指すことと原発再稼働とは矛盾しないと思います。
格納容器の中に入っている燃料は、原爆とはくらべものにならない大量であることは、原発反対派が強く訴えています。
ですので、核ミサイル程度では格納容器の破壊は難しいかと。
一方、それに比べてバックアップ系は脆弱なので、バックアップ系の破壊と復旧をめぐる戦争になるでしょう。
そういう意味で、戦争のできる国を目指すことと原発再稼働とは矛盾しないと思います。
はじめまして
様々な社会的問題に対してご自身の意見を述べられており、大変勉強になります。これからも拝見させていただきます。
原発問題については、私も関心を持っております。
私自身も反原発の立場ですし、何か自分に出来ることはないか考えながら生きています。
原発テロを描いた『天空の蜂』という小説があります。来年夏に映画公開されます。
このブログを見ている人だけでなく、日本人全員に見て、一緒に原発を考えたくなる映画です。
猪野様ももし、ご興味がありましたらご覧になってください。
今後ともよろしくお願いいたします。
原発問題については、私も関心を持っております。
私自身も反原発の立場ですし、何か自分に出来ることはないか考えながら生きています。
原発テロを描いた『天空の蜂』という小説があります。来年夏に映画公開されます。
このブログを見ている人だけでなく、日本人全員に見て、一緒に原発を考えたくなる映画です。
猪野様ももし、ご興味がありましたらご覧になってください。
今後ともよろしくお願いいたします。
覧古考新:過言ブラザーズ
>事故の責任として私財没収と永遠の無限連帯責任を課そう
↑
猪野先生らしい「過激に過言」芸。
<ゆうじさんのコメント>
誰も責任を負わないのが日本の伝統で、国民に選ばれた国会議員はそれを承認しています。
それに対応しただけの電力会社のどこが悪いのでしょうか?
↑
ある意味、これもゆうじさんらしい「冷静に過言」芸。
お二人で「過言ブラザーズ」という漫才コンビを組んだらどうだろう。
観客席を冷や汗交じりのブラックな笑いで包み込むに違いない。
↑
猪野先生らしい「過激に過言」芸。
<ゆうじさんのコメント>
誰も責任を負わないのが日本の伝統で、国民に選ばれた国会議員はそれを承認しています。
それに対応しただけの電力会社のどこが悪いのでしょうか?
↑
ある意味、これもゆうじさんらしい「冷静に過言」芸。
お二人で「過言ブラザーズ」という漫才コンビを組んだらどうだろう。
観客席を冷や汗交じりのブラックな笑いで包み込むに違いない。
No title
原子力の問題点
1 制御出来ていない
2 廃棄物の処理ができていない
3 10万年の管理が必要
4 廃炉技術が手探り状態且つ民間に丸投げ。
財団法人廃炉技術開発センターでもあるかな?と調べてみてもありません。
10万年後も甘い汁が吸えるとでも思っているのかしら?
1 制御出来ていない
2 廃棄物の処理ができていない
3 10万年の管理が必要
4 廃炉技術が手探り状態且つ民間に丸投げ。
財団法人廃炉技術開発センターでもあるかな?と調べてみてもありません。
10万年後も甘い汁が吸えるとでも思っているのかしら?