コメント
もうコメントはやめましょうよ!
あなたはせっかく理論立ててコメントを書き込んでくれている方々に、一貫して納得できる反論をなさっていません。スルーしてしまうか、勝手にネットウヨクだと決めつけている繰り返しです。
小生 しばらく拝読してみましたが「全く議論の場」にはなっていません。一方的にあなたのアジ投稿が続くだけのブログです。
>記事に対する意見や質問、批判は歓迎しますので、どしどしお寄せください。
と記されていますから せっかくあなたと論争をしてお互いを少しでも理解しようかと思ってのコメントをされる方々を侮辱しているだけです。もう良識あるネットウヨクではないと思われる読者の方は無駄なコメントはやめにしましょう。質問への誠意ある反証が一切示されない上に誹謗罵倒されるなんてばかばかしいではありませんか。猪野さん側の方々は「もう揺るぎない結論ありき」であり、有象無象の全ての事象を都合よく引用したり、意図的に誤用したりしてミスリードさせようと必死なだけで読むには全く値しません。
このような荒唐無稽な陰謀のような新左翼が弁護士会の一部に生息していることが、世間から弁護士に対する信頼が失われていく一つの大きな原因であり、非常に迷惑しております。
小生 しばらく拝読してみましたが「全く議論の場」にはなっていません。一方的にあなたのアジ投稿が続くだけのブログです。
>記事に対する意見や質問、批判は歓迎しますので、どしどしお寄せください。
と記されていますから せっかくあなたと論争をしてお互いを少しでも理解しようかと思ってのコメントをされる方々を侮辱しているだけです。もう良識あるネットウヨクではないと思われる読者の方は無駄なコメントはやめにしましょう。質問への誠意ある反証が一切示されない上に誹謗罵倒されるなんてばかばかしいではありませんか。猪野さん側の方々は「もう揺るぎない結論ありき」であり、有象無象の全ての事象を都合よく引用したり、意図的に誤用したりしてミスリードさせようと必死なだけで読むには全く値しません。
このような荒唐無稽な陰謀のような新左翼が弁護士会の一部に生息していることが、世間から弁護士に対する信頼が失われていく一つの大きな原因であり、非常に迷惑しております。
No title
私も法曹さんのご意見に同意します。
半年程前に猪野さんのブログをたまたま見つけて興味を持ちまして、過去ログを含めて丹念に興味のある記事等を読み耽りましたが、今年に入ってから辺りの猪野さんのレスが余りに誠意ある質問者に対して失礼な返答ばかりが目立ちます。
それ以前のレスはそれなりな質問者には誠実な対応をされていましたが、最近は数行程度のコメントが殆どであり、ご自分の趣旨と違う方々に対しては明らかに一方的なレッテルを貼って非難するのみのコメントが大部分ですよね。
猪野さんの思想や考え方云々を非難するつもりはありません。ただ、もう50近い、分別のあるはずの大人なのですから、いくら私的ブログとはいえ、公の場で短絡的で無思慮な返答は控えられたら如何でしょうか。もし、本業がお忙しくてレスに手が回らないのであれば、尚の事コメント欄など廃止すべきです。
もしそのままコメント欄を存続するのでしたら、ただの誹謗中傷者のコメントは除いて、明らかに論理立てて質問されている方のレスはもう少し真摯に回答下さい。猪野さんの傾向としてほぼ9割方ご自分の趣旨に反する質問者に対して、自説を撤回若しくは修正する、相手を認める等の謙虚な回答が無いのが残念です。勿論相手に迎合しろと言っている訳ではありません。なぜ自分にとって反対な意見を敢えて汲み取り、自分の意見を反対側から見つめなおすという事が出来ないのでしょうか。ああ言えばこう言うしか出来ないままでは、正直精神的に幼いままとしか見えませんよ。
一読者として敢えて苦言を呈してしまいましたが、今後もご活躍を期待する者の励ましと思ってください。失礼しました。
半年程前に猪野さんのブログをたまたま見つけて興味を持ちまして、過去ログを含めて丹念に興味のある記事等を読み耽りましたが、今年に入ってから辺りの猪野さんのレスが余りに誠意ある質問者に対して失礼な返答ばかりが目立ちます。
それ以前のレスはそれなりな質問者には誠実な対応をされていましたが、最近は数行程度のコメントが殆どであり、ご自分の趣旨と違う方々に対しては明らかに一方的なレッテルを貼って非難するのみのコメントが大部分ですよね。
猪野さんの思想や考え方云々を非難するつもりはありません。ただ、もう50近い、分別のあるはずの大人なのですから、いくら私的ブログとはいえ、公の場で短絡的で無思慮な返答は控えられたら如何でしょうか。もし、本業がお忙しくてレスに手が回らないのであれば、尚の事コメント欄など廃止すべきです。
もしそのままコメント欄を存続するのでしたら、ただの誹謗中傷者のコメントは除いて、明らかに論理立てて質問されている方のレスはもう少し真摯に回答下さい。猪野さんの傾向としてほぼ9割方ご自分の趣旨に反する質問者に対して、自説を撤回若しくは修正する、相手を認める等の謙虚な回答が無いのが残念です。勿論相手に迎合しろと言っている訳ではありません。なぜ自分にとって反対な意見を敢えて汲み取り、自分の意見を反対側から見つめなおすという事が出来ないのでしょうか。ああ言えばこう言うしか出来ないままでは、正直精神的に幼いままとしか見えませんよ。
一読者として敢えて苦言を呈してしまいましたが、今後もご活躍を期待する者の励ましと思ってください。失礼しました。
私も法曹 さんに同意します。
まじめに考えるとイライラします。
でもあきれるぐらいな頑固さにいつしか慣れっこになるというか、
冷静になれるというか、最近では「今度はそう来たかあ」と結構楽しんでいる自分がいます。きっと先生にとって安倍政権、自民党、右翼、旧日本軍などは理屈ではなく生理的にお嫌いなんでしょう。つまり理屈ではないんです。感性に従っているのです。だから議論がかみ合わず水掛け論さえならないのです。
今のところの私の勝手な結論は、恐らく先生の抱く国家概念は「国家→国家権力→悪の権力」であり、この「国家は悪の権力」という知的嫌悪感がそのままダイレクトに安倍政権や右翼に向ってしまうのではないかと解釈しています。
No title
議論にならないのは立ち位置が違うので止むを得ないのです。先生は少なくとも、基本的人権=自然権・平和主義・国民主権を逸脱していると私には思えません。
加えれば、人間は不完全であるから、国家は残念ながら、常に悪い方向に進んでしまう、だから国民は常に国家の方向を修正する必要があると考えているのです。
加えれば、人間は不完全であるから、国家は残念ながら、常に悪い方向に進んでしまう、だから国民は常に国家の方向を修正する必要があると考えているのです。
No title
musashi44さん
こんばんは。
「議論にならないのは立ち位置が違うので止むを得ないのです」
⇒まったく違いますね。保守系の方は、きちんと聞く耳を持っています。猪野さんやそれに組する方は総じて(全員とはいいませんが)そうではありません。
私がコメント欄で質問すると、猪野さんは「では日本軍が清廉潔白だというのか?」というあまりに極論すぎるコメントで応酬してきました。「20万人の性奴隷の強制連行は事実ですか?」と問うと「意味がない」と言って、まったく誠意を持って答えませんでした。これだけ虚偽の流布で日本が貶められている事実も、猪野さんにとっては「意味がない」そうです。
「それは事実ではないが、私が問題提起してるのは・・・・」と反論してくれれば議論になるのですが、一切答えない。
いつもそうなんですよね。私も戦争という非日常の事態において、過去の日本軍や日本の政治家の全員がすべて正しい行動ができていとは思っていません。けど、そんなことはどの国でも不可能でしょう。現在もそうです。
ただ、猪野さんが断罪するほど、過去も現在も国家として日本がそこまで極悪非道であったとも思っていません。むしろ過去においては有色人種の地位向上に貢献し、現在も一定の国際貢献に寄与し、世界から評価をされている国だと言えると思っていす。
なぜ、猪野さんらがそこまで日本を断罪するのか知りたい、その納得できる説明を聞いてみたからが問うているのに、いつも極論や逆キレ、スルーで議論にならないだけです。
後、過去に猪野さんの過去のコメントで興味深いモノがあります。
↓
台湾と朝鮮では多少、事情が違うでしょうね。
近代化(国家体制やインフラ)の度合いという点でも。 だからインフラ整備で日本に「感謝」と言ってみて説得力はないでしょう。 全ての自国の利益のための行為でしかないのですから。 台湾人が「感謝」を口にすること自体に違和感しかありませんけれどね。何故、敢えて「感謝」なのかと。 その意味では、台湾の人たちも歴史は学ぶべきでしょう。
⇒自国の利益のために他国のインフラを整備するという発想は宗主国には絶対にない発想です。
結果的に台湾はそれを高く評価し、実際に台湾人の親日感情は良好なのに、その台湾に向かって「歴史に学べ」と言う・・・・・「あなた達は間違っている、日本は極悪国家なのだ」と伝えたいのでしょう。
つまり、猪野さんやそれに組する方々は、日本を貶めるその一点にしか結論がなく、他の方々も指摘するとおり、最初から異論など、受け入れる気がないのですよ。
だから議論にならないだけです。
こんばんは。
「議論にならないのは立ち位置が違うので止むを得ないのです」
⇒まったく違いますね。保守系の方は、きちんと聞く耳を持っています。猪野さんやそれに組する方は総じて(全員とはいいませんが)そうではありません。
私がコメント欄で質問すると、猪野さんは「では日本軍が清廉潔白だというのか?」というあまりに極論すぎるコメントで応酬してきました。「20万人の性奴隷の強制連行は事実ですか?」と問うと「意味がない」と言って、まったく誠意を持って答えませんでした。これだけ虚偽の流布で日本が貶められている事実も、猪野さんにとっては「意味がない」そうです。
「それは事実ではないが、私が問題提起してるのは・・・・」と反論してくれれば議論になるのですが、一切答えない。
いつもそうなんですよね。私も戦争という非日常の事態において、過去の日本軍や日本の政治家の全員がすべて正しい行動ができていとは思っていません。けど、そんなことはどの国でも不可能でしょう。現在もそうです。
ただ、猪野さんが断罪するほど、過去も現在も国家として日本がそこまで極悪非道であったとも思っていません。むしろ過去においては有色人種の地位向上に貢献し、現在も一定の国際貢献に寄与し、世界から評価をされている国だと言えると思っていす。
なぜ、猪野さんらがそこまで日本を断罪するのか知りたい、その納得できる説明を聞いてみたからが問うているのに、いつも極論や逆キレ、スルーで議論にならないだけです。
後、過去に猪野さんの過去のコメントで興味深いモノがあります。
↓
台湾と朝鮮では多少、事情が違うでしょうね。
近代化(国家体制やインフラ)の度合いという点でも。 だからインフラ整備で日本に「感謝」と言ってみて説得力はないでしょう。 全ての自国の利益のための行為でしかないのですから。 台湾人が「感謝」を口にすること自体に違和感しかありませんけれどね。何故、敢えて「感謝」なのかと。 その意味では、台湾の人たちも歴史は学ぶべきでしょう。
⇒自国の利益のために他国のインフラを整備するという発想は宗主国には絶対にない発想です。
結果的に台湾はそれを高く評価し、実際に台湾人の親日感情は良好なのに、その台湾に向かって「歴史に学べ」と言う・・・・・「あなた達は間違っている、日本は極悪国家なのだ」と伝えたいのでしょう。
つまり、猪野さんやそれに組する方々は、日本を貶めるその一点にしか結論がなく、他の方々も指摘するとおり、最初から異論など、受け入れる気がないのですよ。
だから議論にならないだけです。
No title
基本的部分では相容れないのです。先生は日本を貶めているのではなく、軍国主義日本を批判しているのです。戦後70年の平和優等生日本を決して貶めていないと私は思います。
musashi44さんは、基本的部分で相容れなかったら、対話や議論など必要ないって言ってるようなものですが、そういう人が平和主義とはね。脱力してしまいます。
韓国や中国と対話できないのも、基本的部分が違うからという事ですね。わかります。
ちなみに私は回答など求めてませんよ。
個人ブログなのですから、管理人が自由にすれば良いです。
コメント欄に反論が掲載許可される事だけでもすごい事ですよ?
普通のサヨクなら、反論コメントすら受け付けてくれませんから。
あとはここに訪れた人が、猪野さんの主張と反論への態度をみて、勝手に判断してくれます。
サヨクの人には頑張ってもらいたいですね。
説得力ある擁護コメントが全くないですから。
韓国や中国と対話できないのも、基本的部分が違うからという事ですね。わかります。
ちなみに私は回答など求めてませんよ。
個人ブログなのですから、管理人が自由にすれば良いです。
コメント欄に反論が掲載許可される事だけでもすごい事ですよ?
普通のサヨクなら、反論コメントすら受け付けてくれませんから。
あとはここに訪れた人が、猪野さんの主張と反論への態度をみて、勝手に判断してくれます。
サヨクの人には頑張ってもらいたいですね。
説得力ある擁護コメントが全くないですから。
ご苦労様です
猪野さんも大変ですね・・・
保守系の人の大半が頭と心の両方が残念なのはわかってはいましたがこちらのコメント欄を見てみるまではまさかここまでどうしようもないとは思ってもみませんでした
保守の人達って論理って言葉好きですけど本人達全く論理的な考え出来てないんですよね
感情論でしか語れてないというのに
まあだから自民党なんかを支持できるんでしょうけど
論理的思考が出来てない人が論理的にどうこうってギャグのつもりなんでしょうか
そりゃ猪野さんもいちいち返答する気失せますよね
こういう人達は論理的なんかどうでもよくただ中韓は最低!日本は被害者!と言えば満足するんでしょう
で、そうでなければもれなく反日と
こんな単細胞の有権者がいる日本で政治家やるのって楽だろうなあ・・・
保守系の人の大半が頭と心の両方が残念なのはわかってはいましたがこちらのコメント欄を見てみるまではまさかここまでどうしようもないとは思ってもみませんでした
保守の人達って論理って言葉好きですけど本人達全く論理的な考え出来てないんですよね
感情論でしか語れてないというのに
まあだから自民党なんかを支持できるんでしょうけど
論理的思考が出来てない人が論理的にどうこうってギャグのつもりなんでしょうか
そりゃ猪野さんもいちいち返答する気失せますよね
こういう人達は論理的なんかどうでもよくただ中韓は最低!日本は被害者!と言えば満足するんでしょう
で、そうでなければもれなく反日と
こんな単細胞の有権者がいる日本で政治家やるのって楽だろうなあ・・・
私は
個人的にはブログ主様のような方も、1000人に5~6人はいてないと逆に困ると割り切ってブログを読ませていただいてます。
No title
失礼な物言いをしていますので先に謝罪しておきます。
私もBAKさんに同意ですね。
個人のブログなのですから、その運営方法はブログ主が決める事です。
我々訪問者はブログ内容とその運営方法から書き手を判断すればいい。
今回のエントリー。
典型的な視野の狭い意見です。
そこに至る過程も結果が生んだ産物も全て無視で一点のみで全てを語り、盲信している「こうあるべき」姿を喚き散らすだけで改めて語る価値のないものでしょう。
しかし、これは上でコメントされている方にも言える事です。
己が盲信する「こうあるべき」姿を他者に押し付け、受け入れられなければ罵倒する。
性向の左右が違うだけでやっている事は同じです。
エントリー内容自体に共感も説得も全くされませんが、持論の展開方法や他者との理解の難しさ等々は反面教師として非常に役立っています。
こういう捉え方もありますよ。
書き手に関してどうこう言うつもりはありませんが、読み手側は柔軟性のある思考をしないといけません。
できないのなら、そもそも性向の違うブログなど見るべきではないでしょう。
斜に構えて嫌味一つで切り返すくらいの事ができれば最高です(私もできていませんが)。
もう少し余裕をもちましょう。
私もBAKさんに同意ですね。
個人のブログなのですから、その運営方法はブログ主が決める事です。
我々訪問者はブログ内容とその運営方法から書き手を判断すればいい。
今回のエントリー。
典型的な視野の狭い意見です。
そこに至る過程も結果が生んだ産物も全て無視で一点のみで全てを語り、盲信している「こうあるべき」姿を喚き散らすだけで改めて語る価値のないものでしょう。
しかし、これは上でコメントされている方にも言える事です。
己が盲信する「こうあるべき」姿を他者に押し付け、受け入れられなければ罵倒する。
性向の左右が違うだけでやっている事は同じです。
エントリー内容自体に共感も説得も全くされませんが、持論の展開方法や他者との理解の難しさ等々は反面教師として非常に役立っています。
こういう捉え方もありますよ。
書き手に関してどうこう言うつもりはありませんが、読み手側は柔軟性のある思考をしないといけません。
できないのなら、そもそも性向の違うブログなど見るべきではないでしょう。
斜に構えて嫌味一つで切り返すくらいの事ができれば最高です(私もできていませんが)。
もう少し余裕をもちましょう。
No title
加えれば、人間は不完全であるから、国家は残念ながら、常に悪い方向に進んでしまう、
↑
「人間」とは権力者を意味するのですか?
だから国民は常に国家の方向を修正する必要があると考えているのです。
↑
それがやがて衆愚政治になるのです。
↑
「人間」とは権力者を意味するのですか?
だから国民は常に国家の方向を修正する必要があると考えているのです。
↑
それがやがて衆愚政治になるのです。
No title
私のコメントの「国家は常に悪い方向に進んでしまう。」は悪い方向に進んでしまうことがある。に訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
イーグルさんへの回答ですが・・
不完全な人間は人間一般です。
また、国民も過ちを犯す可能性はあるでしょう。ナチスが良い例です。だから、憲法に原理・原則が記載されており、改正が難しくなっているのでしょう。
イーグルさんもご存じだと思います。
イーグルさんへの回答ですが・・
不完全な人間は人間一般です。
また、国民も過ちを犯す可能性はあるでしょう。ナチスが良い例です。だから、憲法に原理・原則が記載されており、改正が難しくなっているのでしょう。
イーグルさんもご存じだと思います。
Go Big Red
初めてコメントしますが、かなり熱心なこのブログの読者です。「あき」さんが
「自国の利益のために他国のインフラを整備するという発想は宗主国には絶対にない発想です。」
と、わざわざ「絶対にない」と強調して、戦前の日本が植民地によいことをしたと断言し、かつ他の植民地主義者にはそういう例はないと主張しておられるようですが、インターネットでイギリスが植民地だったインドに何をしたかというサイトを見てください。「あき」さんと同じように、インフラ整備をしたと、イギリスを弁護している例がたくさんあります。その例をふたつ→
1)
https://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AwrTHRKbgvJTmg0AA8VXNyoA;_ylu=X3oDMTEzcGpiNDRqBHNlYwNzcgRwb3MDMQRjb2xvA2dxMQR2dGlkA1NXSU1DMF8x?qid=20090220014441AAkhP1k
2)
http://society-politics.blurtit.com/173976/what-kinds-of-things-did-the-british-do-when-ruling-india
「あき」さんには「他にはない」と断言できる根拠を示してもらいたいものです。
「自国の利益のために他国のインフラを整備するという発想は宗主国には絶対にない発想です。」
と、わざわざ「絶対にない」と強調して、戦前の日本が植民地によいことをしたと断言し、かつ他の植民地主義者にはそういう例はないと主張しておられるようですが、インターネットでイギリスが植民地だったインドに何をしたかというサイトを見てください。「あき」さんと同じように、インフラ整備をしたと、イギリスを弁護している例がたくさんあります。その例をふたつ→
1)
https://answers.yahoo.com/question/index;_ylt=AwrTHRKbgvJTmg0AA8VXNyoA;_ylu=X3oDMTEzcGpiNDRqBHNlYwNzcgRwb3MDMQRjb2xvA2dxMQR2dGlkA1NXSU1DMF8x?qid=20090220014441AAkhP1k
2)
http://society-politics.blurtit.com/173976/what-kinds-of-things-did-the-british-do-when-ruling-india
「あき」さんには「他にはない」と断言できる根拠を示してもらいたいものです。
No title
>わざわざ「絶対にない」と強調して、戦前の日本が植民地によいことをしたと断言し、
そういうのを言葉狩りというのです。「あき」さんの主旨がわかりませんか?
これだからリベラル派は敬遠されるのですよ。
自国の利益のための行為にも様々なものがありますよ。目先の利益に走り暴挙を尽くす行為。将来を見据え投資をして損して得を取る行為などなど。
イギリスが植民地だったインドに何をしたか?
冷静に日本と比較すれば根本的な違いがわかるでしょ。
日本が絶対正しいとかイギリスは悪の権化だとかという話でなはないんですよ。
そういうのを言葉狩りというのです。「あき」さんの主旨がわかりませんか?
これだからリベラル派は敬遠されるのですよ。
自国の利益のための行為にも様々なものがありますよ。目先の利益に走り暴挙を尽くす行為。将来を見据え投資をして損して得を取る行為などなど。
イギリスが植民地だったインドに何をしたか?
冷静に日本と比較すれば根本的な違いがわかるでしょ。
日本が絶対正しいとかイギリスは悪の権化だとかという話でなはないんですよ。
No title
粟野修司
はじめまして。
そうですね、これは私の完全なミスリードですね。
大英帝国はインドに多大な投資をしていることも全く知らなかったわけではないですし。訂正とお詫びをいたします。申し訳ございませんでした。
インフラを整備したから良いという単純なものでがありませんが、それを台湾の方々が評価して、日本に親しみにを持ってくれていることを、日本人自らが否定することに、日台にどんなプラスがあるのか問いたかったんです。
私も勝手にブログに入ってきて、ブログ主の猪野さんの批判一辺倒になっていたのは反省します。ただ、カジノ反対論など共感できるものはきちんと評価していますので。
はじめまして。
そうですね、これは私の完全なミスリードですね。
大英帝国はインドに多大な投資をしていることも全く知らなかったわけではないですし。訂正とお詫びをいたします。申し訳ございませんでした。
インフラを整備したから良いという単純なものでがありませんが、それを台湾の方々が評価して、日本に親しみにを持ってくれていることを、日本人自らが否定することに、日台にどんなプラスがあるのか問いたかったんです。
私も勝手にブログに入ってきて、ブログ主の猪野さんの批判一辺倒になっていたのは反省します。ただ、カジノ反対論など共感できるものはきちんと評価していますので。
No title
こんにちは。
久々に投稿致します。
猪野さんはこのブログを敢えて視野が狭いように見せているのだと思います。
1人でも多くの人が思考停止しないように、感情的になって主体性を持ってもらうように。
それだけ、今の日本と国民に対して危機感を持っているのではないでしょうか。
久々に投稿致します。
猪野さんはこのブログを敢えて視野が狭いように見せているのだと思います。
1人でも多くの人が思考停止しないように、感情的になって主体性を持ってもらうように。
それだけ、今の日本と国民に対して危機感を持っているのではないでしょうか。
No title
コメント欄に反論が掲載許可される事だけでもすごい事ですよ?
普通のサヨクなら、反論コメントすら受け付けてくれませんから。
↑
最近になってそこが不気味に思えてきました。
また、国民も過ちを犯す可能性はあるでしょう。ナチスが良い例です。だから、憲法に原理・原則が記載されており、改正が難しくなっているのでしょう。
↑
回答ありがとうございます。
議会制民主主義は現在においては最も優れていると考えられていますが、疑ってみる必要もあるかもしれません。
普通のサヨクなら、反論コメントすら受け付けてくれませんから。
↑
最近になってそこが不気味に思えてきました。
また、国民も過ちを犯す可能性はあるでしょう。ナチスが良い例です。だから、憲法に原理・原則が記載されており、改正が難しくなっているのでしょう。
↑
回答ありがとうございます。
議会制民主主義は現在においては最も優れていると考えられていますが、疑ってみる必要もあるかもしれません。
今回の話
安部首相は少なくとも河野談話、村山談話を見直す考えはない、踏襲する、と明言している。
だから、現段階ではこのブログの内容は共感されにくいと思うし、私は共感しない。
今回のブログとは別に、
体制がすることを1から10まで批判することはどうなんでしょう?
反体制という目的のためには、手段は正当化されるということなんでしょうね。
だから、現段階ではこのブログの内容は共感されにくいと思うし、私は共感しない。
今回のブログとは別に、
体制がすることを1から10まで批判することはどうなんでしょう?
反体制という目的のためには、手段は正当化されるということなんでしょうね。
日米安保廃棄。個別的自衛権行使のみの専守防衛が理想。でも非現実的。地理的立場上無理。沖縄基地負担を本土へ、でもどの本土自治体も反対。解決策はない。
靖国で死のう
「靖国で会おう!」ではなく、某団体の集団参拝時熱中症で倒れ、「靖国で死のう!」をやってしまった人がいます。
アベッチ首相も、自分を含む関係者が熱中症で倒れることを恐れたためか、酷暑期の参拝を避けました。
アベッチ首相も、自分を含む関係者が熱中症で倒れることを恐れたためか、酷暑期の参拝を避けました。
No title
思想信条は日本では保障されています。弁護士はそれを守る仕事です。その仕事についてる人がする発言ではないですね。気に食わないなら、選挙や広報活動なりすればいいが、一個人でもある政治家の資格云々まで言える権利があなたにはありませんよ。
覧古考新:コメントより
記事本文自体は猪野先生にありがちな内容で特にコメントする必要を感じない。
3年前も3年後も同じような趣旨の記事がアップされるでしょう。
<法曹さんのコメント>
<ただの人さんのコメント>
<名無しのごんべさんのコメント>
<あきさんのコメント>
↑
全く賛成できない。
レスするかしないかは100%猪野先生の自由。
猪野先生の人権主義・平和主義・民主主義の視点にブレはない。
<BAKさんのコメント>
あとはここに訪れた人が、猪野さんの主張と反論への態度をみて、勝手に判断してくれます。
<たろをさんのコメント>
斜に構えて嫌味一つで切り返すくらいの事ができれば最高です。
↑
Exactly.
<あきさんのコメント>
インフラを整備したから良いという単純なものでがありませんが、それを台湾の方々が評価して、日本に親しみにを持ってくれていることを、日本人自らが否定することに、日台にどんなプラスがあるのか問いたかったんです。
↑
フム。
これは気持ちとしてはわからないわけではない。
日本人にも、台湾人にもいろいろな人がいるでいいんじゃないかなあ。
<追記>
戦前の台湾における日本統治について考えていたら、以前観た映画を思い出した。
「KANO 1931海の向こうの甲子園」
http://kano1931.com/
↑
野球+青春+国際交流という映画。
スポーツ嫌いの猪野先生は当然、ご覧ではないだろう。
「キレイごと」の映画ではあるが、これはこれでよいと思う。
3年前も3年後も同じような趣旨の記事がアップされるでしょう。
<法曹さんのコメント>
<ただの人さんのコメント>
<名無しのごんべさんのコメント>
<あきさんのコメント>
↑
全く賛成できない。
レスするかしないかは100%猪野先生の自由。
猪野先生の人権主義・平和主義・民主主義の視点にブレはない。
<BAKさんのコメント>
あとはここに訪れた人が、猪野さんの主張と反論への態度をみて、勝手に判断してくれます。
<たろをさんのコメント>
斜に構えて嫌味一つで切り返すくらいの事ができれば最高です。
↑
Exactly.
<あきさんのコメント>
インフラを整備したから良いという単純なものでがありませんが、それを台湾の方々が評価して、日本に親しみにを持ってくれていることを、日本人自らが否定することに、日台にどんなプラスがあるのか問いたかったんです。
↑
フム。
これは気持ちとしてはわからないわけではない。
日本人にも、台湾人にもいろいろな人がいるでいいんじゃないかなあ。
<追記>
戦前の台湾における日本統治について考えていたら、以前観た映画を思い出した。
「KANO 1931海の向こうの甲子園」
http://kano1931.com/
↑
野球+青春+国際交流という映画。
スポーツ嫌いの猪野先生は当然、ご覧ではないだろう。
「キレイごと」の映画ではあるが、これはこれでよいと思う。