コメント
No title
産経新聞の低レベル記事は私もどうかとは思いますが、そうした記事を載せたくなる感覚は分からなくもありません。
とにかく、韓国のオバサン大統領は日本の悪口、告げ口外交を繰り返すだけの、どうしようもない政治家と思いますからね。子供と変わらぬレベル。
産経ならずとも、真偽を織り交ぜてでもこのオバサンを叩きたくなるでしょう。
まあ、産経とオバサン大統領の率いる当局との低レベルな喧嘩は、
バカバカしくて笑えます。
言論の自由がどうしたこうしたのと、ムキになてギャースカ言う日本メディアのおバカぶりも見ていて笑えます。
とにかく、韓国のオバサン大統領は日本の悪口、告げ口外交を繰り返すだけの、どうしようもない政治家と思いますからね。子供と変わらぬレベル。
産経ならずとも、真偽を織り交ぜてでもこのオバサンを叩きたくなるでしょう。
まあ、産経とオバサン大統領の率いる当局との低レベルな喧嘩は、
バカバカしくて笑えます。
言論の自由がどうしたこうしたのと、ムキになてギャースカ言う日本メディアのおバカぶりも見ていて笑えます。
No title
それを言うなら中央日報、朝鮮日報等の韓国紙の記事の方がいかがなものと思いますよ。毎日のように日本を侮辱し、日本に対する挑発記事を掲載させています。それこそ「芸能ネタの範ちゅうレベル」の内容のものがほとんどです。相手がやるから日本もやると言うのは同意しかねますが、ことさら今回の件で産経記事のみを批判するのはおかしいですね。相変わらず猪野さんの記事は韓国側に立った一方的な視点のみです。
それと、ねつ造記事を書いた(と見られても仕方のない)U元記者では「言論の自由を守れ」といい、今回の件では言論の自由をはき違えるなと言う・・・・・掲載元が「朝日」か「産経」かだけの違いですよね。己の思想ので凝り固まった、公平性のかけらもない見解は説得力ゼロですよ。
それと、ねつ造記事を書いた(と見られても仕方のない)U元記者では「言論の自由を守れ」といい、今回の件では言論の自由をはき違えるなと言う・・・・・掲載元が「朝日」か「産経」かだけの違いですよね。己の思想ので凝り固まった、公平性のかけらもない見解は説得力ゼロですよ。
産経新聞は芸能情報の挑発記事だから言論の自由を制限されても構わない、ということですね。ま、批判はされてもいいと思いますけどね。
捏造記事を掲載した新聞社が何の制裁もなく営業できているので、産経はせいぜい批判されるレベルがいいところでしょうね。
捏造記事を掲載にした新聞社への相応の制裁はないのでしょうか。
捏造記事を掲載した新聞社が何の制裁もなく営業できているので、産経はせいぜい批判されるレベルがいいところでしょうね。
捏造記事を掲載にした新聞社への相応の制裁はないのでしょうか。
No title
私が読んだ限りでは、産経のコラム記事は芸能ネタか否かのギリギリの境界といった感じですね。そういうところは産経らしい。
報道する側も、それを受け取る側も人間なので、事実を正確に伝えるといっても、人間の解釈、判断が記事に入ってくると思います。どんな新聞、テレビでもそうだと思います。
産経が仮に挑発的に記事を書いたとしても、その記者を起訴すれば、その挑発に乗った韓国当局が100%悪いです。
言論の自由とは、どんなに政権側に批判的、挑発的な記事を書いても、それを許容するところにあると思います。記事に間違い、不正があれば、政府は言論でもって反論すべきであります。
もし、産経新聞が挑発的な記事を書いたのが、問題なら、北星学園大の脅迫事件は捏造記事を書いた元記者に責任があるということになります。そうであってはいけません。
捏造記事は捏造記事で大きな問題ですが、脅迫は重い犯罪で、許してはなりません。
報道する側も、それを受け取る側も人間なので、事実を正確に伝えるといっても、人間の解釈、判断が記事に入ってくると思います。どんな新聞、テレビでもそうだと思います。
産経が仮に挑発的に記事を書いたとしても、その記者を起訴すれば、その挑発に乗った韓国当局が100%悪いです。
言論の自由とは、どんなに政権側に批判的、挑発的な記事を書いても、それを許容するところにあると思います。記事に間違い、不正があれば、政府は言論でもって反論すべきであります。
もし、産経新聞が挑発的な記事を書いたのが、問題なら、北星学園大の脅迫事件は捏造記事を書いた元記者に責任があるということになります。そうであってはいけません。
捏造記事は捏造記事で大きな問題ですが、脅迫は重い犯罪で、許してはなりません。
高木クネ子さんがデビューした理由
高木パパには息子さんがいましたが、息子さんを差し置いてクネ子さんを出してきたことにはそれなりの理由があります。
麻薬で逮捕された回数が田代まさしに匹敵するような息子では、とても大統領にできません。女癖の悪かったあの正雄パパが「こいつは絶対アカン!」と政治家を継がせなかったということは、日本で極めて評判が悪い二世ボンボン政治屋以下になると判断したからです。
新聞配達制度が無い南朝鮮では、駅キオスクで凄い見出しを出さないと売れません。新聞見出しに「日本」の二文字が出ただけで、阪神が勝った翌日のデイリースポーツより売れる面白国家です。
麻薬で逮捕された回数が田代まさしに匹敵するような息子では、とても大統領にできません。女癖の悪かったあの正雄パパが「こいつは絶対アカン!」と政治家を継がせなかったということは、日本で極めて評判が悪い二世ボンボン政治屋以下になると判断したからです。
新聞配達制度が無い南朝鮮では、駅キオスクで凄い見出しを出さないと売れません。新聞見出しに「日本」の二文字が出ただけで、阪神が勝った翌日のデイリースポーツより売れる面白国家です。
No title
政権のイメージは低下したが、原因は産経新聞にあるというのは確かだと思います。
しかし、そうなると、朝日新聞が慰安婦記事で国会招致を受けたとしても原因は朝日新聞にあるのでしょうね。
しかし、そうなると、朝日新聞が慰安婦記事で国会招致を受けたとしても原因は朝日新聞にあるのでしょうね。
No title
この前支局長が産経新聞コラムに掲載した内容については、私も読みましたが、低俗な週刊誌レベルのものです。
↑
そうすると日刊ゲンダイ、東京スポーツ、各種女性週刊誌、各種暴力団情報誌の記事は名誉毀損に当たり起訴されてしかるべきということか。
↑
そうすると日刊ゲンダイ、東京スポーツ、各種女性週刊誌、各種暴力団情報誌の記事は名誉毀損に当たり起訴されてしかるべきということか。
No title
内容に関しては他の方がずいぶん突っ込まれているので改めて書くまでないですね。
舞の海氏に対する週刊金曜日の捏造記事のエントリーを思い出すのは私だけでしょうか?
それと同じ構図に見えます。
事の理非より、その当事者の好悪が先に立ってしまって、理解しがたい破綻した理論を並べ立てる姿が正にそっくりです。
あのとき、ご自身が何と書かれたか覚えていますか?
***引用***
「昭和だ、天皇の日だ、軍歌だ、これで排外主義でないということこそ詭弁というものですよ。」
***引用終***
今でもこれが破綻していない、誤っていない論理だと思われるのですか?
ご自身に事の理非より当事者に対する好悪の感情を優先してしまう悪癖があるという事を自覚された方が良いですよ。
舞の海氏に対する週刊金曜日の捏造記事のエントリーを思い出すのは私だけでしょうか?
それと同じ構図に見えます。
事の理非より、その当事者の好悪が先に立ってしまって、理解しがたい破綻した理論を並べ立てる姿が正にそっくりです。
あのとき、ご自身が何と書かれたか覚えていますか?
***引用***
「昭和だ、天皇の日だ、軍歌だ、これで排外主義でないということこそ詭弁というものですよ。」
***引用終***
今でもこれが破綻していない、誤っていない論理だと思われるのですか?
ご自身に事の理非より当事者に対する好悪の感情を優先してしまう悪癖があるという事を自覚された方が良いですよ。
あのね
権力者は歴史的に暴走する事が多々あるので、上~下まで様々な種類の批判に耐えないとダメな訳ですよ。
言えば、「権利者VS過剰な批判」でバランスを保つ。そういうもんです(明らかな捏造だけは論外です)。
「何か産経新聞も悪いけど~」、とか、あの程度の記事内容でそんな事を言ったらダメですね(しかも引用だし)。
民主主義における、権力者と批判者の構図が分からず、その辺の対等な者同士が喧嘩しているように思っているとすれば、そういうものではないですよ。
言えば、「権利者VS過剰な批判」でバランスを保つ。そういうもんです(明らかな捏造だけは論外です)。
「何か産経新聞も悪いけど~」、とか、あの程度の記事内容でそんな事を言ったらダメですね(しかも引用だし)。
民主主義における、権力者と批判者の構図が分からず、その辺の対等な者同士が喧嘩しているように思っているとすれば、そういうものではないですよ。
No title
産経新聞側は「最高権力者は批判を受け入れるべき」と主張しているそうですが、笑わせる。
安倍政権の広報担当兼チアガールと化している産経が言っても説得力無し。
それなら、産経は安倍政権に対しても、同じような記事を沢山書いてみよ。
自国の権力側に擦り寄っている産経が海外の権力者をブロクソに批判する…現政権側にとってこれほど都合の良いメディアはありません。
国民の批判の目を自国内の問題から海外に向けさせようとするやり方は中国や韓国の得意技ではありませんか?
それと似たようなことをやっているのが産経新聞ではあるまいか?
逆の意味で朝日新聞も酷いですが、なべて日本のメディアの下落ぶりは酷い。
中国や韓国のメディアの低レベルぶりは知られているが、果たして、日本のメディアはそれを笑えるほどご立派なのだろうか?五十歩百歩ではないか。
上に弱く下には強く、自ら言論の自由を狭めている日本のメディアが、「言論の自由が~!」と叫ぶのは片腹痛い。
安倍政権の広報担当兼チアガールと化している産経が言っても説得力無し。
それなら、産経は安倍政権に対しても、同じような記事を沢山書いてみよ。
自国の権力側に擦り寄っている産経が海外の権力者をブロクソに批判する…現政権側にとってこれほど都合の良いメディアはありません。
国民の批判の目を自国内の問題から海外に向けさせようとするやり方は中国や韓国の得意技ではありませんか?
それと似たようなことをやっているのが産経新聞ではあるまいか?
逆の意味で朝日新聞も酷いですが、なべて日本のメディアの下落ぶりは酷い。
中国や韓国のメディアの低レベルぶりは知られているが、果たして、日本のメディアはそれを笑えるほどご立派なのだろうか?五十歩百歩ではないか。
上に弱く下には強く、自ら言論の自由を狭めている日本のメディアが、「言論の自由が~!」と叫ぶのは片腹痛い。
No title
件の記事は私も読みましたが,大統領の性生活を書き立てて社会的評判を落とそうという意図が見え透いていて,憲法上保護に値するパブリックな言論とは言い難いと思います。欧米のメディアは,産経の記者を批判しているものが多いようです。
日本の検察はそういった言論でも大目に見てくれますが,韓国の法文化は日本とは違いますから,日本の常識が通用するとは限りません。
起訴された産経の記者には,韓国を散々馬鹿にしておきながら,韓国の司法は日本と同様に自分たちを保護してくれるだろうという,一種の「甘え」があったのでしょうね。
日本の検察はそういった言論でも大目に見てくれますが,韓国の法文化は日本とは違いますから,日本の常識が通用するとは限りません。
起訴された産経の記者には,韓国を散々馬鹿にしておきながら,韓国の司法は日本と同様に自分たちを保護してくれるだろうという,一種の「甘え」があったのでしょうね。
産経グループ
日本では、産経グループはまたやってるなって感じで許されることが多いけど、韓国ではそうでもないのかな。
表現の自由と中傷の問題は社会の成熟度・意識レベルによって大きく左右されるし、今回の件は韓国政府にとってもっともセンシティブな問題だったから・・・産経も相手のことを少し考えるべきだったかも知れませんね。
表現の自由と中傷の問題は社会の成熟度・意識レベルによって大きく左右されるし、今回の件は韓国政府にとってもっともセンシティブな問題だったから・・・産経も相手のことを少し考えるべきだったかも知れませんね。
久しぶり(^^)
久々に来ても相変わらず面白い事を書いてるね。
記事の内容が低俗かどうかと公職者による公権力を行使しての弾圧と何の関係があるんだろうね?
誰だったか忘れたけど、「あなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命懸けで守る」って言った人がいたね。
弁護士ならこの立場を採るべきじゃないのかな?
安部首相が同じ事をしても同じ内容を書けるのかな?
ダブルスタンダードはみっともないから気をつけよう。
黒猫さん
俺の知る範囲で韓国の対応を批判していない欧米メディアは見当たらないけど、どこにあったかな?
ニューヨークタイムズ、ガーディアン、WSJ等々言論の自由を抑圧する行為として批判していたよ?
国境なき記者団も批判してたね。
たくさんあるうちの2つ3つ紹介してもらえると嬉しいな。
記事の内容が低俗かどうかと公職者による公権力を行使しての弾圧と何の関係があるんだろうね?
誰だったか忘れたけど、「あなたの意見には反対だが、それを主張する権利は命懸けで守る」って言った人がいたね。
弁護士ならこの立場を採るべきじゃないのかな?
安部首相が同じ事をしても同じ内容を書けるのかな?
ダブルスタンダードはみっともないから気をつけよう。
黒猫さん
俺の知る範囲で韓国の対応を批判していない欧米メディアは見当たらないけど、どこにあったかな?
ニューヨークタイムズ、ガーディアン、WSJ等々言論の自由を抑圧する行為として批判していたよ?
国境なき記者団も批判してたね。
たくさんあるうちの2つ3つ紹介してもらえると嬉しいな。
No title
先生はどんなテーマでも日韓関係を単眼的にしか見れないんですね。
今回の騒動の本当の原因は韓国の法に対する姿勢が問題のはずです。
確かに先生は
>今回の韓国当局による訴追は、韓国の評価を下げました。
と韓国政府を批判しています。
また国家と新聞社という力関係の差も問題視しています。
にもかかわらず
>他方で原因を作ったのは、明らかに韓国を挑発した産経新聞側です。
と先ほどの力関係の差という問題はどこかに消えて
あたかも産経の行った行為は韓国政府の行った行為と同じ、
いやそれ以上の罪の重さであるかのように語っています。
本来ならここは韓国政府を批判すべきではないですか?
なんのことはない、韓国政府が現代国家として法に対する姿勢ができていれば
たとえ産経から何を言われようがこのような騒ぎにはならなかったのです。
一つの国家がある一介の新聞社を相手に訴追だと騒いでいるんですよ。
この騒動はくだらない騒ぎなんです。
韓国政府の行為は大人気ありません。
とても現代国家とは思えません。
同じ騒ぐのであればその新聞社の国家を相手に堂々と主張すべきでしょう。
そうすればおのずとどちらが現代の法治国家として意識が高いか判明しますがね。
法というご専門分野のテーマでさえ日韓関係を複眼的にみることが出来ず、
ましてや韓国側を弁護するような論調になってしまうのは
イデオロギーの視点から抜けられないからでしょう。
そして結局は産経批判に走ってしまうのでしょう。
慰安婦問題をブッシュの前で謝罪した安倍
外務省、慰安婦「強制」記述などHPから削除 「アジア女性基金」拠金呼びかけ文
(産経新聞2014.10.11)
外務省は10日、元慰安婦に償い金を支給したアジア女性基金の「拠金呼びかけ文」をホームページから削除した。文中に「多くの女性を強制的に『慰安婦』として軍に従わせた」との記述が含まれていたためで、次世代の党の「山田宏」幹事長が6日の衆院予算委員会で「問題がある」と指摘し、岸田文雄外相が削除を検討する考えを示していた。
削除したのは「歴史認識」の項目に掲載されていた「『女性のためのアジア平和国民基金』への拠金呼びかけ文」(平成7年7月18日)。基金の呼びかけ人が発表した文書で、政府の公式文書ではないが、外務省は過去の経緯を紹介する観点から閲覧できるようにしていた。
(転載以上)
【「強制売春、何の疑いもない」 オランダ外相発言 インドネシア慰安婦】
http://www.asahi.com/articles/DA3S11386606.html
【安倍、慰安婦問題に目をつぶれば日本の未来はない 豪前首相】
http://s.japanese.joins.com/article/046/191046.html
次世代の党は、安倍別動隊です。
(産経新聞2014.10.11)
外務省は10日、元慰安婦に償い金を支給したアジア女性基金の「拠金呼びかけ文」をホームページから削除した。文中に「多くの女性を強制的に『慰安婦』として軍に従わせた」との記述が含まれていたためで、次世代の党の「山田宏」幹事長が6日の衆院予算委員会で「問題がある」と指摘し、岸田文雄外相が削除を検討する考えを示していた。
削除したのは「歴史認識」の項目に掲載されていた「『女性のためのアジア平和国民基金』への拠金呼びかけ文」(平成7年7月18日)。基金の呼びかけ人が発表した文書で、政府の公式文書ではないが、外務省は過去の経緯を紹介する観点から閲覧できるようにしていた。
(転載以上)
【「強制売春、何の疑いもない」 オランダ外相発言 インドネシア慰安婦】
http://www.asahi.com/articles/DA3S11386606.html
【安倍、慰安婦問題に目をつぶれば日本の未来はない 豪前首相】
http://s.japanese.joins.com/article/046/191046.html
次世代の党は、安倍別動隊です。
弁護士を辞してください
あなたの手前勝手な屁理屈はもはや法曹の片隅にでも巣食っていただくと本職の多くは迷惑です。どうか代々木系の本職とともに多くの同職のために政治活動に専念なさってください。今回のエントリーに関しては批判を出さない日弁連にも失望いたします。弁護士は詭弁士、そう思われるだけのあなたの数々の記事には辟易といたします。
自虐史観の人たちって
なんとか私達にも悪いとこがある思って頑張る訳ですね。
どう考えてもこんな事で起訴など不当なのに、頑張る訳ですよ。
明らかに韓国がおかしいし、同調するのは客観視レベルが低いと言う事です。
でも、それが分からない訳やね。
どう考えてもこんな事で起訴など不当なのに、頑張る訳ですよ。
明らかに韓国がおかしいし、同調するのは客観視レベルが低いと言う事です。
でも、それが分からない訳やね。
ひまわりさん
左翼ってそんな程度なんですよ。
実は私も中国共産党に知り合いがいてますが、日頃は人民のためにとニコニコ喋ってます。
ところが、ある方を「その方も共産党員にしてあげたら?」って言うと、「それは自分の努力で勝ち取るもんでしょー!」って顔がまっかですよ。
既得権益に触れることは駄目なんです。そこだけは、一般の方よりはるかに市場原理主義が採用されてますね。まぁ、良いトコどりな訳です。
おそらくは、マトモな条件で戦えば負ける事がわかっているのでしょう。
ブログ主様の、「司法書士とか行政書士とかは存在意義かあるのか」ととてもよく似た発言をされます。
所詮、左翼思想とはそんなものですよ。
だから、いつも彼らの主張は通らないのです。
実は私も中国共産党に知り合いがいてますが、日頃は人民のためにとニコニコ喋ってます。
ところが、ある方を「その方も共産党員にしてあげたら?」って言うと、「それは自分の努力で勝ち取るもんでしょー!」って顔がまっかですよ。
既得権益に触れることは駄目なんです。そこだけは、一般の方よりはるかに市場原理主義が採用されてますね。まぁ、良いトコどりな訳です。
おそらくは、マトモな条件で戦えば負ける事がわかっているのでしょう。
ブログ主様の、「司法書士とか行政書士とかは存在意義かあるのか」ととてもよく似た発言をされます。
所詮、左翼思想とはそんなものですよ。
だから、いつも彼らの主張は通らないのです。
安倍「申し訳ないという気持ちでいっぱい」
2007年首相官邸HP
平成19年4月27日キャンプ・デービットにて行われた安倍総理とブッシュ大統領による共同プレス行事(概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html
「自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである」
外務省HP
外務省 安倍総理と米国連邦議会議員との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/usa_me_07/usa_0426a.html
「私は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、個人として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである。」
>辛酸をなめられた元慰安婦
広義の強制制を示唆w
>申し訳ないという気持ちでいっぱい
アメリカでは完全な謝罪に当たるw
世界に広げたのは安倍ちゃんだった(T_T)
平成19年4月27日キャンプ・デービットにて行われた安倍総理とブッシュ大統領による共同プレス行事(概要)
http://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html
「自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである」
外務省HP
外務省 安倍総理と米国連邦議会議員との会談
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_abe/usa_me_07/usa_0426a.html
「私は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、個人として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである。」
>辛酸をなめられた元慰安婦
広義の強制制を示唆w
>申し訳ないという気持ちでいっぱい
アメリカでは完全な謝罪に当たるw
世界に広げたのは安倍ちゃんだった(T_T)
私は一般人さん
おっしゃるとおりです。
何故か最近のリベラル陣営とはまともな議論が出来ないですね。
今回は明らかに「法」そのものがテーマなので
本来なら法治国家としてあるべき姿を論じれる
とても良いきっかけなんですがね。
しかし今のリベラル陣営にとっては
まるで前近代的な韓国政府の行動を目のあたりにしても
産経新聞の批判の方が重要らしいのです。
こともあろうに仮にも法で身を立てている方でさえですよ。
こんなことではアカデミックな議論(学術的な議論)など
とうてい期待できる訳がありません。
せいぜいネトウヨガーとレッテルを張られて終わりです。
ある一部のネトウヨの例を出してきて
我々のような反論するものを十把一絡げにして封じ込む。
そんな罵り合いに近い状態で構えてこられれば
もう議論でもなんでもなく、
お互い学び合うようなことなど無理でしょう。
法治国家にそぐわない国を批判することは
現代的な法治国家に身を置く我々としては
ごくごく当たり前のことなのです。
しかし産経といったある種のキーワードが耳に入ると
リベラル陣営は途端に冷静さを欠いてしまうようなのです。
一方的という意味ではヘイトスピーチのレベルとなんら変わりはありません。
これがブログ主様を含めた今のほとんどのリベラル陣営の現状です。
なぜ法治国家にそぐわない国を普通に批判するだけで終わらずに、
余計な産経批判までくっつけるのでしょうね。
不思議です。
本当に産経コラムを読んだのですかね?
「野党からこんな質問があった」
「朝鮮日報コラムではこんな事がかかれた」
それだけの記事ですよ。
完全に引用でしかないし、産経が独自に見解をいれた部分で名誉毀損になりそうな部分って、「レームダック化」くらいじゃないの?
しかも、問題とされたこのコラムは、日本国内向けの日本語記事。
発信者が韓国内にいたってだけで、起訴されちゃうんだからスゴい。
名誉毀損というなら、まずは朝鮮日報でしょ。
とは言え、韓国だから仕方ないかも。
そういう国だと思って付き合うしかありませんね。
「野党からこんな質問があった」
「朝鮮日報コラムではこんな事がかかれた」
それだけの記事ですよ。
完全に引用でしかないし、産経が独自に見解をいれた部分で名誉毀損になりそうな部分って、「レームダック化」くらいじゃないの?
しかも、問題とされたこのコラムは、日本国内向けの日本語記事。
発信者が韓国内にいたってだけで、起訴されちゃうんだからスゴい。
名誉毀損というなら、まずは朝鮮日報でしょ。
とは言え、韓国だから仕方ないかも。
そういう国だと思って付き合うしかありませんね。
> [弁護士を辞してください]
名誉毀損で訴えましょう!
言論封鎖を弁護士に仕掛けようなんて、命知らずもいい所ですね。
名誉毀損で訴えましょう!
言論封鎖を弁護士に仕掛けようなんて、命知らずもいい所ですね。
No title
匿名をいいことに「弁護士やめろ!」は言い過ぎではありませんか???
このエントリーに納得出来ない?
今回の産経の件で、韓国のハンギョレ新聞がコラムの書いています。暇な方は探してお読みになってください。(恐らくブログ主様はお読みになっていると思いますが)私はこのエントリーとハンギョレ新聞のコラムを読んで今回の事件は納得しましたけどね、
No title
弁護士を辞してください、で名誉毀損とはおめでたい。
No title
相手を罵倒するときはそれなりの覚悟で言うのがあたりまえです。
暴行と汚職
防衛相の関連政治団体 江渡氏個人に3年で1,850万円
http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/-50150222324.html
女性に暴行「深く反省」=衆院委で陳謝―大塚国交政務官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141015-00000074-jij-soci
女性軽視で、最後は金目ですかね。
http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/-50150222324.html
女性に暴行「深く反省」=衆院委で陳謝―大塚国交政務官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141015-00000074-jij-soci
女性軽視で、最後は金目ですかね。
猪野様
このところ、猪野様は投稿欄にレスを全くされなくなりましたね。
ひまわり様他、何人かの方から真面目な質問があっても、
反応が一切なくなりました。
こんな言い方は失礼とは思いますが、少し不誠実ではないでしょうか?
もちろん、レスするしないはブログ主の自由と承知はしています。
もしかして、今後は投稿欄へのレスはしない、という方針にされたのであれば、
その旨、明記して頂けれるとありがたいのですが。
ひまわり様他、何人かの方から真面目な質問があっても、
反応が一切なくなりました。
こんな言い方は失礼とは思いますが、少し不誠実ではないでしょうか?
もちろん、レスするしないはブログ主の自由と承知はしています。
もしかして、今後は投稿欄へのレスはしない、という方針にされたのであれば、
その旨、明記して頂けれるとありがたいのですが。
No title
名誉毀損かどうかは被害者?で法律家であるブログ主自身が判断すればいいだけ。民事も刑事も。
覚悟がいるのが当たり前、など判例や法理論ではなく単なる個人的な見解。
覚悟がいるのが当たり前、など判例や法理論ではなく単なる個人的な見解。
不規則コメントは謝罪いたします
[弁護士を辞してください]という私の書き込みは、私が匿名という立場では確かに感情的に過ぎ、不適当であると反省し、撤回いたします。猪野先生にはお詫び申し上げます。またご不快を抱かれた読者の方々にもお詫びいたします。
No title
ありがとうございます。マナーを守っていただき感謝いたします。
韓国政府の今後の動向は目が離せない。
セウォル号事件で亡くなった方々の視点から少し考えてみたい。
ハンギョレ新聞は次のようにこの事件の本質を読み解く。
「大統領が誰かと密かに会っていたなどは、朝鮮日報や産経のように本来そういうことを楽しむ極右新聞が持ち出した枝葉末節に過ぎない。健全な市民はそのようなことには関心もない。そんなことより、国中が沈むというのに、警護や機密を盾にして大統領の動向を明らかにできないという権力濫用が問題だ。」
産経ソウル支局長告発で日本極右に完敗した韓国極右( ハンギョレ 2014.08.27 11:22)
http://japan.hani.co.kr/arti/international/18130.html
危機管理が十分機能していないため、国民が犠牲となったのが事件の本質だ。この原因が究明されなくては同じことが繰り返されてしまう。しかし韓国政府は「空白の7時間」の情報を公開しようとはしていない。それは「権力濫用」であると。
『ハンギョレ』と「参与連帯」、朴大統領「空白の7時間」の情報公開を要求(ハンギョレ 2014.10.15 16:24)
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18518.html
韓国外からみれば、言論の自由とは産経新聞に対する攻撃という事象が目につくかもしれぬが、韓国国民、亡くなった方から見れば、国はしっかり国民を守る責務を果たせ!ということである。そして事故究明のために情報公開はされねばならない。
一方、米国務省は産経新聞の前ソウル支局長を在宅起訴したことについて「韓国の法律に懸念を有していることは既に明らかにしている」と述べた。それは2013年版の人権報告書で、韓国政府が国家保安法や他の法律を援用して表現の自由を制限している懸念があると指摘していたようだが、この仕組みは我が日本にも存在するのではないか。言うまでも無く、特定秘密保護法だが、この法律が成立した後、世界報道自由ランキングで日本は57位に転落した。
今後、諸外国との間で国際緊張が高まれば、首相近辺の動向を秘匿する事態が発生してもおかしくないだろう。「空白の7時間」を追求しようとするジャーナリズム行為は、日本でも「特定秘密の取得行為」として、処罰の対象になるのではないか。
韓国政府の今後の動向は目が離せない。国家が情報を秘匿する意味を考える上で。
ハンギョレ新聞は次のようにこの事件の本質を読み解く。
「大統領が誰かと密かに会っていたなどは、朝鮮日報や産経のように本来そういうことを楽しむ極右新聞が持ち出した枝葉末節に過ぎない。健全な市民はそのようなことには関心もない。そんなことより、国中が沈むというのに、警護や機密を盾にして大統領の動向を明らかにできないという権力濫用が問題だ。」
産経ソウル支局長告発で日本極右に完敗した韓国極右( ハンギョレ 2014.08.27 11:22)
http://japan.hani.co.kr/arti/international/18130.html
危機管理が十分機能していないため、国民が犠牲となったのが事件の本質だ。この原因が究明されなくては同じことが繰り返されてしまう。しかし韓国政府は「空白の7時間」の情報を公開しようとはしていない。それは「権力濫用」であると。
『ハンギョレ』と「参与連帯」、朴大統領「空白の7時間」の情報公開を要求(ハンギョレ 2014.10.15 16:24)
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18518.html
韓国外からみれば、言論の自由とは産経新聞に対する攻撃という事象が目につくかもしれぬが、韓国国民、亡くなった方から見れば、国はしっかり国民を守る責務を果たせ!ということである。そして事故究明のために情報公開はされねばならない。
一方、米国務省は産経新聞の前ソウル支局長を在宅起訴したことについて「韓国の法律に懸念を有していることは既に明らかにしている」と述べた。それは2013年版の人権報告書で、韓国政府が国家保安法や他の法律を援用して表現の自由を制限している懸念があると指摘していたようだが、この仕組みは我が日本にも存在するのではないか。言うまでも無く、特定秘密保護法だが、この法律が成立した後、世界報道自由ランキングで日本は57位に転落した。
今後、諸外国との間で国際緊張が高まれば、首相近辺の動向を秘匿する事態が発生してもおかしくないだろう。「空白の7時間」を追求しようとするジャーナリズム行為は、日本でも「特定秘密の取得行為」として、処罰の対象になるのではないか。
韓国政府の今後の動向は目が離せない。国家が情報を秘匿する意味を考える上で。
この騒動の因果関係を精査して頂きたい。
エントリーにそって論じるとすれば、
産経新聞の挑発やコラムの品性等の是非を
韓国の提訴を絡めて皆さんで語りあうべきでしょう。
しかし私にはその肝心な産経のコラムが入手できず
よってどのような品性だったのかその賛否が判断できません。
BAKさんのおしゃるように多くの皆さんもそうではありませんか。
よって今回の騒動の原因は産経の挑発行為によるものだ
ということついて一言コメントいたします。
この騒動は明らかに韓国の前近代的な法治国家体制が
原因となっています。
このような時代遅れの法治国家体制が続くとしたら
国家権力の暴走がまたいつ起きるかわかりません。
つまり、産経の挑発が原因で起きた騒動ではなく
産経のコラムは単なるきっかけになっただけです。
一般の方ならこれをいい機会として産経を批判をしたり
または三面記事として面白おかしく扱うこともよいでしょう。
しかし少なくても法を専門職として営んでいる方は
好き嫌いではなく、また右左関係なく本来の専門性を以て
この騒動の因果関係を精査して頂きたい。
そしたらどんな意見が聞けるだろうと思うのです。
現に行われている韓国の国家権力の暴走を、
せめて法の専門家としてそれ相応のコメントで正して欲しいのです。
つまり産経批判の一点張りをいつまでも続けたり
この騒ぎを「挑発だあ」「品が無いだあ」などとスキャンダル扱いせずに
韓国の遅れた法治国家体制に専門家としてざっくりとメスを入れることを
私は期待しているのです。
また日頃、国家権力に敏感なリベラル陣営の方々。
あなた達のいみ嫌う国家権力がその暴走によって
同じ日本人が今も束縛されています。
現在進行中であり、解決のメドもつかないにもかかわらず、
のんきに産経批判とはどうしたことでしょう。
こういう時こそ日頃積み重ねてきた国家権力に対する懸念や
現代的な法令基準の順守を訴えるべきではないですか。
リベラル陣営の方々は国内の国家権力には過剰に敏感しますが、
外国がこちらに向けてくる国家権力には非常に鈍感に思えます。
なぜですか?そこが全く理解できないのですが。
政治問題ではないと言いながら一方的に身柄を拘束し、裁判に掛け、
韓国は一体いつまで身柄を束縛し続けるのか。
その期限も見えません。
今、韓国は法治国家であるのか、が問われているのです。
その議論に右とか左とか、
また低俗な週刊誌レベルの産経の挑発行為だとか
ではないと思いますが。
まず韓国を日本のような国と思っている人が多い事に驚きです
日本とは全然違うところを書きますが。
例えば、最高権力者の大統領。比較的近代の1980年代頃並べると。
11代・12代大統領 全斗煥→死刑判決(後、恩赦)
13代 盧泰愚→懲役判決(後、恩赦)
14代 金泳三→子供が収賄・脱税で逮捕
15代 金大中→子供3人が収賄で逮捕
16代 盧武鉉→自殺
17代 李明博→兄弟・側近が収賄で逮捕
18代 朴槿恵→現役なので今はなし
まず、こういう事実が歴然としてあることを把握してくださいね。他にもありますが日本では考えられないことです。
権力者や財閥に収賄が横行しているっていうのは、まだ民主主義ではないのですよ。要は全てが政治的に意図的に行われると言う事です。当然、韓国国民も知ってて不満を持ってます。
で、そこで権力者や財閥が行うのが反日教育・反日運動での国民への目くらましです。
慰安婦問題や今回の問題も、「まずそういう背景がありき」という視点から見てほしいですね。
例えば、最高権力者の大統領。比較的近代の1980年代頃並べると。
11代・12代大統領 全斗煥→死刑判決(後、恩赦)
13代 盧泰愚→懲役判決(後、恩赦)
14代 金泳三→子供が収賄・脱税で逮捕
15代 金大中→子供3人が収賄で逮捕
16代 盧武鉉→自殺
17代 李明博→兄弟・側近が収賄で逮捕
18代 朴槿恵→現役なので今はなし
まず、こういう事実が歴然としてあることを把握してくださいね。他にもありますが日本では考えられないことです。
権力者や財閥に収賄が横行しているっていうのは、まだ民主主義ではないのですよ。要は全てが政治的に意図的に行われると言う事です。当然、韓国国民も知ってて不満を持ってます。
で、そこで権力者や財閥が行うのが反日教育・反日運動での国民への目くらましです。
慰安婦問題や今回の問題も、「まずそういう背景がありき」という視点から見てほしいですね。
産経コラムのURLを貼っておきますね。
http://www.sankei.com/smp/world/news/140803/wor1408030034-s.html
北朝鮮で金正恩の批判記事は書けないのと同じで、韓国もそういう国だとちゃんと認識すべきです。
http://www.sankei.com/smp/world/news/140803/wor1408030034-s.html
北朝鮮で金正恩の批判記事は書けないのと同じで、韓国もそういう国だとちゃんと認識すべきです。
BAK様、有難うございます。
ご紹介頂いた問題とされる産経のコラムを拝見させて頂きました。
その結果、この程度のことで果たしてコラムの出来具合を
今論点に置くべき時なのか、リベラル陣営の価値観とは一体なんなのか、
という疑問が以前より増して強くなりました。
現在、一介の民間新聞社の支局長が
他国の国家権力により出国禁止措置をとられています。
いつ解放されるかわからない状態です。
そんな状況でも産経の内容が気になり
2国間の騒動の論点としてまっ先に掲げるということに
私はどう頭をひねっても理解できません。
産経批判に集中している方々は韓国が全く見えていない、
というより「あの産経がこのように書いた」
ということ以外は全く関心がない、
つまり頭の中は産経批判でいっぱいである、
ということしか思いつきません。
このような視点がリベラル陣営の視点なのでしょうか?
リベラル陣営のどなたか教えて下さい。
日弁連や猪野先生が所属する札幌弁護士会ではこの件に対する声明をまだ発表していないと思いますが、その必要がないからなのでしょうか?
更なる不正も発覚
江渡防衛相の自民支部 献金実態を偽装
http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/post-575.html
自民党「政策活動費」 安倍総裁に2か月で2億5,000万円
http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/post-576.html
この人達は辞任しないんですか?
江渡防衛相の自民支部 献金実態を偽装
http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/post-575.html
自民党「政策活動費」 安倍総裁に2か月で2億5,000万円
http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/post-576.html
この人達は辞任しないんですか?
加藤支局長は、韓国政府の狭量さを身をもって報道できたと語っています。
嫌韓本が売れまくっているのは、韓国自身が異常すぎる反日をし続けてきている反動に他なりません。
韓国の常軌を逸した下品すぎる反日パフォーマンス
↓
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9362296/
こういう国と仲良くしようと擁護するには、余程の説得力がなければ逆効果になります。
個人的には隣国だからと言えど、異常者と付き合う事はないと思います。
今は距離をおいて、無視するのが一番です。
嫌韓本が売れまくっているのは、韓国自身が異常すぎる反日をし続けてきている反動に他なりません。
韓国の常軌を逸した下品すぎる反日パフォーマンス
↓
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9362296/
こういう国と仲良くしようと擁護するには、余程の説得力がなければ逆効果になります。
個人的には隣国だからと言えど、異常者と付き合う事はないと思います。
今は距離をおいて、無視するのが一番です。
No title
全近代的な韓国政府の素行も、それは産経新聞の記述が悪いと言わんばかりの猪野氏の見解・・・・・・・・本当に異常な自虐的思考ですね。猪野さんのような思考の日本人たくさんいることを我々は認識しなくてはなりません。一方的に日本が悪いといい続けることで日韓関係が上手く行くと思う日本人がいるうちはダメでしょうね。逆に関係は悪化しますね。猪野さんや、それに同調する方々は日本人のくせに日本が憎くて仕方ない人達ですかね?ちなみに中央日報の記事とか見たことありますか?普通の一般日本国民が見てたら、憤慨するような挑発記事だらけですよ。けれど、いちいち日本政府は反応していますか?記者を訴えますか?さすがに「原爆は神の懲罰」は菅官房長官が強い不快感を訴えましたがね。けど同じようなトーンのコラムは日常茶飯事です。官民一体となって日本に喧嘩を売り続けているのは韓国です。日本は間違っていることはしっかりと「違う」と言うことが大切なんじゃないですかね。
「軍の資金で慰安所口止め」 元日本兵、60年代に供述
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032201001850.html
旧日本軍の従軍慰安婦問題で、太平洋戦争中にインドネシアのバリ島に海軍兵曹長として駐屯していた男性が、1962年の法務省の調査に
「終戦後(慰安所を戦争犯罪の対象に問われないよう)軍から資金をもらい、住民の懐柔工作をした」と供述していたことが分かった。
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032201001850.html
旧日本軍の従軍慰安婦問題で、太平洋戦争中にインドネシアのバリ島に海軍兵曹長として駐屯していた男性が、1962年の法務省の調査に
「終戦後(慰安所を戦争犯罪の対象に問われないよう)軍から資金をもらい、住民の懐柔工作をした」と供述していたことが分かった。
一週間待ちましたが・・。
先日、この場を借りながら失礼ではあると思いましたが
先生を含めここに登場するリベラルの方々に対して
視野の狭い見解である、と言うような問いかけをしました。
約一週間待ちましたがリベラル派の方からは反応は一つもありませんでした。
よって失礼ついでではありますが、解っていただきたかったことを
述べさせて頂きたいと思います。
先生のエントリーをよく解釈するとしたら、
先生はリベラル理念にとても熱い方、と言えるでしょう。
一方、悪く解釈すれば理念に執着しすぎる方とも言えます。
そして日頃のエントリーから先生にはとてもお嫌いなものがある、
とお察しが出来ます。
日の丸、靖国、天皇、右翼・保守、自民党、安倍、そして産経などです。
そのお嫌い度は半端なく、これらが少しでも関係してくると
何はさておき批判をしなければ気がすまず、まるで天敵のような扱いです。
様々な出来事を批評するにしても、その出来事に少しでも天敵が関われば
本来の問題点を横に置き、天敵の批判にすり替えてしまいます。
ここまで毛嫌いしているのなら
自民党の誰かが靖国に参拝しようものなら
先生にとってはこれはもう暴挙にしか見えないでしょうね。
私から見ると先生は理念や天敵に執着しすぎるあまり、
コメントが飛躍してしまい結果的に反日的に見えるのです。
先生は反日コメントを書いてはるつもりはないと思います。
天皇や旧陸軍といった存在は冷静さをなくさせるようで
昔何かあったのではと思わせるような執念や嫌悪感をコメントから感じます。
保守や右翼側が先生のコメント反日的だよ、と忠告をしても全く動じません。
そもそも毛嫌いしている右派保守達には耳を傾けていないようです。
保守や右翼側にもそのような天敵はいます。
韓国、中国、そして売国奴であり同じく感情的になり
視野が狭くなる方もいます。
つまりどっちもどっちであり、そんな両者が議論したところで
話が噛み合わうわけがないのです。
例えばいわゆる従軍慰安婦問題を例に出しますと、
保守側の意見は韓国の過剰反応だ言いい、
リベラル派からすれば謝らない保守派は国益に反する売国奴に
見えるのでしょう。
保守が事実を基に語ろうと事実検証を推奨しても、
リベラル派からすればそれ自体が言い訳であり反省の念が無いとなります。
また謝罪は時と場合で異なり、事実でないのに言いなりで
謝罪するべきではない、という保守の主張し対し、
リベラル派はしのごの言わず謝ることこそが国益につながる、
となるのでしょう。
このよう議論は議論と言えるのでしょうか。
見事なまでの論点のズレが起きてはいませんか。
産経新聞の局長が身柄が拘束された件についても
先生やリベラル派は、この事件は産経の低俗なコラムが非常に問題なのだ、
との見解でした。
それに対し私はこの事件は産経批判を論点に置くのではなく
韓国の法治国家としての問題点を論点に置くべきだという主張です。
私は話が噛み合うためにもこの事件の論点整理を提案しました。
しかし恐らくこの先もリベラル派からはなにも反応はないでしょう。
つまり最近のリベラル派は天敵の批判で頭がいっぱいで
本来の議論ができず、それを修正をするための論点整理すら頭が回らない、
ということのようです。
洞察力が無い産経新聞
「韓国におけるメディアによる名誉毀損に関する研究」(朴容淑:九大法学103号 2011)という論考がある。これによれば
(1)報道機関に対する名誉毀損訴訟は、近年公人による訴訟が多く、また勝訴率も高いという。
(2)2006年5月に韓国の最高裁判所は、「マスコミ報道が公職者または公職社会に対する監視・批判・牽制という正当な言論活動の範囲を逸脱して、悪意的あるいは大変軽々しい攻撃であり、極めて相当性を失ったものとして評価される場合には、名誉毀損になる」という趣旨の判決をした。
また、情報通信網利用促進および情報保護などに関する法律(情報通信網法)は次のとおり。
(3)「人を誹謗(ひぼう)する目的で情報通信網を通じ、公然と偽りの事実により、他人の名誉を傷つけた者は7年以下の懲役、10年以下の資格停止または5000万ウォン(約495万円)以下の罰金に処する」
加藤記者の記事にある「ウワサ」について、「一種の都市伝説化している」と自ら書いているように確証のないものだが、朴政権のレームダック(死に体)化を言いたいために持ち出したものである。ここを突かれて「大変軽々しい攻撃」「公然と偽りの事実により、他人の名誉を傷つけた」というものに見なされたのであろう。
加藤記者も報道人であれば、地道な取材を重ね、「公職社会に対する監視・批判・牽制」を記事にしていくべきだった。引用したコラムについて独自の取材をしたわけでもなく、「ウワサ」を批判するわけでもなく、これをレームダック化の論拠の一つにした。安易で手抜きの記事を書いたのである。
そして報道人なら、(1)について普段から危機感を持っていて当然ではないか。相手の出方を洞察できず、不用意な行動に出て自らが窮地に堕ちるとは、情けない話だ。こういう人間は戦場であれば真っ先に命を落とす。加藤記者、および産経新聞は平和ボケしてはいないか。
なお、韓国政府の非道は言うまでも無い。こんな下らないメディアの挑発など相手にせず、国民からの支持が得られるよう政権運営してもらいたい。
(1)報道機関に対する名誉毀損訴訟は、近年公人による訴訟が多く、また勝訴率も高いという。
(2)2006年5月に韓国の最高裁判所は、「マスコミ報道が公職者または公職社会に対する監視・批判・牽制という正当な言論活動の範囲を逸脱して、悪意的あるいは大変軽々しい攻撃であり、極めて相当性を失ったものとして評価される場合には、名誉毀損になる」という趣旨の判決をした。
また、情報通信網利用促進および情報保護などに関する法律(情報通信網法)は次のとおり。
(3)「人を誹謗(ひぼう)する目的で情報通信網を通じ、公然と偽りの事実により、他人の名誉を傷つけた者は7年以下の懲役、10年以下の資格停止または5000万ウォン(約495万円)以下の罰金に処する」
加藤記者の記事にある「ウワサ」について、「一種の都市伝説化している」と自ら書いているように確証のないものだが、朴政権のレームダック(死に体)化を言いたいために持ち出したものである。ここを突かれて「大変軽々しい攻撃」「公然と偽りの事実により、他人の名誉を傷つけた」というものに見なされたのであろう。
加藤記者も報道人であれば、地道な取材を重ね、「公職社会に対する監視・批判・牽制」を記事にしていくべきだった。引用したコラムについて独自の取材をしたわけでもなく、「ウワサ」を批判するわけでもなく、これをレームダック化の論拠の一つにした。安易で手抜きの記事を書いたのである。
そして報道人なら、(1)について普段から危機感を持っていて当然ではないか。相手の出方を洞察できず、不用意な行動に出て自らが窮地に堕ちるとは、情けない話だ。こういう人間は戦場であれば真っ先に命を落とす。加藤記者、および産経新聞は平和ボケしてはいないか。
なお、韓国政府の非道は言うまでも無い。こんな下らないメディアの挑発など相手にせず、国民からの支持が得られるよう政権運営してもらいたい。
訂正
レームダック化の論拠の一つにしたのは「ウワサ」ではなく、「あらゆるウワサが出てきている」というコラムからの引用である。
No title
https://www.youtube.com/watch?v=IcqaVfnMnq8
歌詞はわかりません。
しかし、日本人としてはあまりいい思いをしませんね。
先生、こういう人たちに対しても何かしらのアクションを起こして欲しいです。
歌詞はわかりません。
しかし、日本人としてはあまりいい思いをしませんね。
先生、こういう人たちに対しても何かしらのアクションを起こして欲しいです。
覧古考新:ちょっと話題を広げすぎだが・・・
産経新聞の前ソウル支局長が起訴されたことに関連した記事。
産経新聞・韓国政府双方に注文を付けているようにみえる。
ちょっと話題を広げすぎな気がしなくもない。
産経新聞の記事自体は「そんなに問題にすることかなあ」と思う。
<あきさんのコメント>
相変わらず猪野さんの記事は韓国側に立った一方的な視点のみです。
↑
そうかなぁ?
<たろをさんのコメント>
ご自身に事の理非より当事者に対する好悪の感情を優先してしまう悪癖があるという事を自覚された方が良いですよ。
↑
わからなくはないが、「舞の海氏に対する週刊金曜日の捏造記事」を読んでいないので何とも言えない。
<私は一般人さんのコメント>
権力者は歴史的に暴走する事が多々あるので、上~下まで様々な種類の批判に耐えないとダメな訳ですよ。
民主主義における、権力者と批判者の構図が分からず、その辺の対等な者同士が喧嘩しているように思っているとすれば、そういうものではないですよ。
↑
ガーン!!
私は一般人さんが極めてマトモなことを言っている。
明日は雪が降るに違いない。
<ひまわりさんのコメント>
今回は明らかに「法」そのものがテーマなので本来なら法治国家としてあるべき姿を論じれるとても良いきっかけなんですがね。
↑
フム。
確かにその通り。
<ひまわりさんのコメント>
これがブログ主様を含めた今のほとんどのリベラル陣営の現状です。
↑
どうかなぁ。
<片割月さんのコメント>
このところ、猪野様は投稿欄にレスを全くされなくなりましたね。
こんな言い方は失礼とは思いますが、少し不誠実ではないでしょうか?
↑
これは違うと思う。
猪野先生あてのコメントは直接レスするのではなく、次回以降の記事に織り込んでレスするほうがよい。
役者が客席の批評にいちいち舞台から降りて、議論をするのはどうかと思う。
産経新聞・韓国政府双方に注文を付けているようにみえる。
ちょっと話題を広げすぎな気がしなくもない。
産経新聞の記事自体は「そんなに問題にすることかなあ」と思う。
<あきさんのコメント>
相変わらず猪野さんの記事は韓国側に立った一方的な視点のみです。
↑
そうかなぁ?
<たろをさんのコメント>
ご自身に事の理非より当事者に対する好悪の感情を優先してしまう悪癖があるという事を自覚された方が良いですよ。
↑
わからなくはないが、「舞の海氏に対する週刊金曜日の捏造記事」を読んでいないので何とも言えない。
<私は一般人さんのコメント>
権力者は歴史的に暴走する事が多々あるので、上~下まで様々な種類の批判に耐えないとダメな訳ですよ。
民主主義における、権力者と批判者の構図が分からず、その辺の対等な者同士が喧嘩しているように思っているとすれば、そういうものではないですよ。
↑
ガーン!!
私は一般人さんが極めてマトモなことを言っている。
明日は雪が降るに違いない。
<ひまわりさんのコメント>
今回は明らかに「法」そのものがテーマなので本来なら法治国家としてあるべき姿を論じれるとても良いきっかけなんですがね。
↑
フム。
確かにその通り。
<ひまわりさんのコメント>
これがブログ主様を含めた今のほとんどのリベラル陣営の現状です。
↑
どうかなぁ。
<片割月さんのコメント>
このところ、猪野様は投稿欄にレスを全くされなくなりましたね。
こんな言い方は失礼とは思いますが、少し不誠実ではないでしょうか?
↑
これは違うと思う。
猪野先生あてのコメントは直接レスするのではなく、次回以降の記事に織り込んでレスするほうがよい。
役者が客席の批評にいちいち舞台から降りて、議論をするのはどうかと思う。