コメント
アベノミクスの破綻、経済政策の失敗というが、何が失敗だったのか。デフレ脱却の道半ばに消費税増税は失敗だったと思うが、それ以外の失敗は何ですか。
ブログ主は政治家でもなんでもないので批判だけでもいいんですけどね。評論ばっかりって政治家よりイメージは悪いですね。意見があればかっこいいんだけどなぁ。
ブログ主は政治家でもなんでもないので批判だけでもいいんですけどね。評論ばっかりって政治家よりイメージは悪いですね。意見があればかっこいいんだけどなぁ。
少なくともアベノミクスで株価は1.6倍になりましたね。
アベノミクスの政策以外で、はたしてこのようなV字回復ができたか。
ここは素直に評価すべき。
ただ、量的緩和の金融政策一辺倒では行き詰まっているのは事実。
デフレ脱却にしても、実際はエネルギー価格高騰によるコストアップが主要因だし、原発停止も手伝って貿易赤字。
※最近は原油安になってきているが、円安が進みすぎて輸入価格はあがったまま
名目賃金はあがっても、インフレ(物価高)により実質賃金はあがってない。
失業率や有効求人倍率にしても良い方向にいってるように見えるとはいえ、実体は公共事業拡大による建設業界によるものが大きい。
第三の矢である構造改革が進まないと、根本治療にはなりませんね。
ただし、サヨクがいう非現実的な夢想政策よりは、はるかにマシだと思うし、構造改革に前向きな維新やみんなの党も、あの体たらくなので、自民党に乗るしかないのが現状。
民主、共産、社民が政権をとったら、より加速的に日本がぶっ壊れますから。
アベノミクスの政策以外で、はたしてこのようなV字回復ができたか。
ここは素直に評価すべき。
ただ、量的緩和の金融政策一辺倒では行き詰まっているのは事実。
デフレ脱却にしても、実際はエネルギー価格高騰によるコストアップが主要因だし、原発停止も手伝って貿易赤字。
※最近は原油安になってきているが、円安が進みすぎて輸入価格はあがったまま
名目賃金はあがっても、インフレ(物価高)により実質賃金はあがってない。
失業率や有効求人倍率にしても良い方向にいってるように見えるとはいえ、実体は公共事業拡大による建設業界によるものが大きい。
第三の矢である構造改革が進まないと、根本治療にはなりませんね。
ただし、サヨクがいう非現実的な夢想政策よりは、はるかにマシだと思うし、構造改革に前向きな維新やみんなの党も、あの体たらくなので、自民党に乗るしかないのが現状。
民主、共産、社民が政権をとったら、より加速的に日本がぶっ壊れますから。
会食してない外国メディアは真実を書く事が出来る
外国誌がアベノミクスを失敗と報じる!
・日本経済は不況に突入した。安倍のせいで
http://time.com/3588181/japan-recession-abenomics/
・不況の原因は消費税のせいにされているが、アベノミクスそのものが失敗した
・第一の矢である金融緩和、第二の矢である公共事業は実行されたが、第三の矢である規制緩和は何もやってない
・物価は上がったが賃金はほとんど上がっていないので普通に暮らしている日本人はダメージを受けている
・金融緩和に頼っても経済は成長しない
・安倍首相はまた選挙をやろうとしているが、仮に勝利しても、今までの実績からすると選挙後の改革を期待しても無駄である
(転載以上)
【要注意箇所】
仮に勝利しても、今までの実績からすると選挙後の改革を期待しても無駄である
だから、言ったのに。
デフレより悪い、
スタグフレーション(不況下のインフレ)突入(T_T)
・日本経済は不況に突入した。安倍のせいで
http://time.com/3588181/japan-recession-abenomics/
・不況の原因は消費税のせいにされているが、アベノミクスそのものが失敗した
・第一の矢である金融緩和、第二の矢である公共事業は実行されたが、第三の矢である規制緩和は何もやってない
・物価は上がったが賃金はほとんど上がっていないので普通に暮らしている日本人はダメージを受けている
・金融緩和に頼っても経済は成長しない
・安倍首相はまた選挙をやろうとしているが、仮に勝利しても、今までの実績からすると選挙後の改革を期待しても無駄である
(転載以上)
【要注意箇所】
仮に勝利しても、今までの実績からすると選挙後の改革を期待しても無駄である
だから、言ったのに。
デフレより悪い、
スタグフレーション(不況下のインフレ)突入(T_T)
TIME誌の評価はもっともですが、逆に言うと第一の矢、第二の矢の政策効果は出ているということですね。円安誘導と公共事業での雇用創出は狙い通りなので。その政策自体が誤りだったかどうかは意見が分かれるところですが。
問題は第三の矢=規制緩和ですが、これはTPPを推進すべきということですかね。これも意見が分かれるところです。
良いのかどうかという議論と、実行力があるかないかの議論は分けた方が良いかと思います。
問題は第三の矢=規制緩和ですが、これはTPPを推進すべきということですかね。これも意見が分かれるところです。
良いのかどうかという議論と、実行力があるかないかの議論は分けた方が良いかと思います。
夢想家に国は任せられません
悪い所ばかりを抽出して並べ立てれば、いかなる人間でも悪人に仕立て上げる事ができるでしょう。
左翼の始末におえない所です。まして正義と称する色眼鏡で見れば尚の事。
>軍事大国・・
安倍首相がやってる事は極めて現実的な政策です
何も軍事ばかりやってるのではありません。
ついこの間の日中首脳会談を見たでしょう?
でもベトナム沖の石油掘削騒動を見るように、未熟極まりない国です。
どうすればいいのか?
昨日も全ASEAN諸国の国防大臣と日本の防衛大臣が会議を開きました。
インドは日米との連携を探っています。オーストラリアは日本製の潜水艦を欲しています。
ロシアですら、中国一辺倒にならないように、制裁を課してる日本と平和条約交渉を続けています。
アメリカも一方的に日本を守れるほど安易な状況ではありません。故に日本との連携が必須です。
皆わかってやってるのです。
現実に起こっている事に具体的に対応する事です。左翼の夢想では対応できません。
平和外交と同時に物理的な防衛力整備、周辺諸国や同盟国との連携強化。
これが唯一解です。
左翼の始末におえない所です。まして正義と称する色眼鏡で見れば尚の事。
>軍事大国・・
安倍首相がやってる事は極めて現実的な政策です
何も軍事ばかりやってるのではありません。
ついこの間の日中首脳会談を見たでしょう?
でもベトナム沖の石油掘削騒動を見るように、未熟極まりない国です。
どうすればいいのか?
昨日も全ASEAN諸国の国防大臣と日本の防衛大臣が会議を開きました。
インドは日米との連携を探っています。オーストラリアは日本製の潜水艦を欲しています。
ロシアですら、中国一辺倒にならないように、制裁を課してる日本と平和条約交渉を続けています。
アメリカも一方的に日本を守れるほど安易な状況ではありません。故に日本との連携が必須です。
皆わかってやってるのです。
現実に起こっている事に具体的に対応する事です。左翼の夢想では対応できません。
平和外交と同時に物理的な防衛力整備、周辺諸国や同盟国との連携強化。
これが唯一解です。
覧古考新:第三の矢の中身が問題
>アベノミクスの破綻は、もはや自明のこと。
>富裕層の資産が水ぶくれしたところで、庶民が潤うことは絶対にありません。
↑
なるほど。
体制派さんの儲けは水ぶくれということか。
>そもそも株価を上げるために、年金からカネを注ぎ込んで人為的にあげた株価なんですから、すぐに落ちます。
↑
3年経ってバブル後最高値を更新したようですが・・・
<intさんのコメント>
アベノミクスの破綻、経済政策の失敗というが、何が失敗だったのか。
↑
「このままでうまくいくわけない」とまでは言えても、一応好景気が継続しているのだから破綻・失敗は確かに言いすぎだと思う。
<BAKさんのコメント>
少なくともアベノミクスで株価は1.6倍になりましたね。
アベノミクスの政策以外で、はたしてこのようなV字回復ができたか。
ここは素直に評価すべき。
(中略)
第三の矢である構造改革が進まないと、根本治療にはなりませんね。
↑
わたしもそう思う。
第三の矢の中身が問題。
>富裕層の資産が水ぶくれしたところで、庶民が潤うことは絶対にありません。
↑
なるほど。
体制派さんの儲けは水ぶくれということか。
>そもそも株価を上げるために、年金からカネを注ぎ込んで人為的にあげた株価なんですから、すぐに落ちます。
↑
3年経ってバブル後最高値を更新したようですが・・・
<intさんのコメント>
アベノミクスの破綻、経済政策の失敗というが、何が失敗だったのか。
↑
「このままでうまくいくわけない」とまでは言えても、一応好景気が継続しているのだから破綻・失敗は確かに言いすぎだと思う。
<BAKさんのコメント>
少なくともアベノミクスで株価は1.6倍になりましたね。
アベノミクスの政策以外で、はたしてこのようなV字回復ができたか。
ここは素直に評価すべき。
(中略)
第三の矢である構造改革が進まないと、根本治療にはなりませんね。
↑
わたしもそう思う。
第三の矢の中身が問題。