コメント
No title
>文化系のイメージとは全く違います。
これまたステレオタイプというかなんというか…。
吹奏楽部、放送部…多分「集団での大会がある文化系」もいわゆる体育会系ですよ(両方経験あり)。仕方ないです。一人のミスが成績に関係してしまいますから…。
私はもうかなりの年なので文化部といえば後は「○○同好会」「茶道・華道」くらいなものですけれど、今は漫研(特に同人誌系というか)とかもすごいのではないでしょうか。結局何か「実績」ができてしまったらそれを少数精鋭で維持するのは大変なのだと思います。
最近の就職では「体育会系」が有利だと言われていますね(ちょっとやそっとでは音をあげないとか上下関係をきちんと守ることが期待されています)。
ただ、飲みの強制等は、体育会系かどうかというよりも、「小さな集団」では起こりやすい構図ではないかと思います。たまたま起こした集団が有名どころだとこんなふうに注目されてしまいますが…零細企業での理不尽な話なんてけっこう掲示板に転がっていますよ。
これまたステレオタイプというかなんというか…。
吹奏楽部、放送部…多分「集団での大会がある文化系」もいわゆる体育会系ですよ(両方経験あり)。仕方ないです。一人のミスが成績に関係してしまいますから…。
私はもうかなりの年なので文化部といえば後は「○○同好会」「茶道・華道」くらいなものですけれど、今は漫研(特に同人誌系というか)とかもすごいのではないでしょうか。結局何か「実績」ができてしまったらそれを少数精鋭で維持するのは大変なのだと思います。
最近の就職では「体育会系」が有利だと言われていますね(ちょっとやそっとでは音をあげないとか上下関係をきちんと守ることが期待されています)。
ただ、飲みの強制等は、体育会系かどうかというよりも、「小さな集団」では起こりやすい構図ではないかと思います。たまたま起こした集団が有名どころだとこんなふうに注目されてしまいますが…零細企業での理不尽な話なんてけっこう掲示板に転がっていますよ。
のぉたいとる
日本社会の「いじめ文化」を 組織化した のは、大日本帝國陸軍です。
歴史的に、そうなのです。
陸軍内の暴力主義文化が、日本社会を歪めてしまい、それが受け継がれているだけです
歴史的に、そうなのです。
陸軍内の暴力主義文化が、日本社会を歪めてしまい、それが受け継がれているだけです
やっぱり基本的に不当な要求に従うほうが悪いのでは?
例えば酒を無理に進めれた時にビールなら麦が苦手なんですよーとか適当にあしらってたら何とかなりませんか?
あるいはどうせ相手は酔っぱらいなんですから適当に烏龍茶をガバガバ飲んでたらそれ以上なんもいわないでしょ。
酌をする側に回って周りに徹底的に飲ませまくるって手も有りますね。
こういうところで「被害者」になってる人はあんまり工夫の痕跡が見えないんですよ。
世の中には悪質な人間はいっぱいいるので自衛が必要なんです。自衛をしない人が虐げられるのはある程度しょうがないんじゃないですか。
国でも一緒ですね。弱い国で集まって強い国に対応するとか素晴らしいと思いませんか?
あるいは強い国を何とかして去勢します?それはそれで重大な主権侵害になるんじゃないですか。
人でも一緒ですね。あんまり押さえつけたら人権侵害です。
話し合います?でもこの被害者の方々は基本的に話し合ってませんよね?じゃあ虐げられてもしょうがないですよね。
先生はたぶん実質論を重視するタイプの人だと思いますけど実質論を重視する→基準が不明確になる→結局適切に対処できなく悪をのさばらせて無辜の人が犠牲になるor悪に対して必要以上に強硬に当たることになる、ということになるというのが私の持論です。
人権を守るには形式論の維持を徹底するのがいいのです。予備校式の答案と一緒ですね。
あるいはどうせ相手は酔っぱらいなんですから適当に烏龍茶をガバガバ飲んでたらそれ以上なんもいわないでしょ。
酌をする側に回って周りに徹底的に飲ませまくるって手も有りますね。
こういうところで「被害者」になってる人はあんまり工夫の痕跡が見えないんですよ。
世の中には悪質な人間はいっぱいいるので自衛が必要なんです。自衛をしない人が虐げられるのはある程度しょうがないんじゃないですか。
国でも一緒ですね。弱い国で集まって強い国に対応するとか素晴らしいと思いませんか?
あるいは強い国を何とかして去勢します?それはそれで重大な主権侵害になるんじゃないですか。
人でも一緒ですね。あんまり押さえつけたら人権侵害です。
話し合います?でもこの被害者の方々は基本的に話し合ってませんよね?じゃあ虐げられてもしょうがないですよね。
先生はたぶん実質論を重視するタイプの人だと思いますけど実質論を重視する→基準が不明確になる→結局適切に対処できなく悪をのさばらせて無辜の人が犠牲になるor悪に対して必要以上に強硬に当たることになる、ということになるというのが私の持論です。
人権を守るには形式論の維持を徹底するのがいいのです。予備校式の答案と一緒ですね。
No title
昔は教務課も警察も治外法権扱いだったからね。たとえ教授に仲介依頼しても及び腰。
空手部とか応援団やめるには集団リンチ喰らった上に脱退金20万円が相場だったしね。
空手部とか応援団やめるには集団リンチ喰らった上に脱退金20万円が相場だったしね。
No title
>私からみれば、単なる根性論や上意下達の服従意識でしかなく、あまりにも過大評価しすぎ、いや歪曲しすぎとしか言いようがありません。
折角の記事もこれで台無し。
0か100かの世界ですか。
折角の記事もこれで台無し。
0か100かの世界ですか。
No title
大学生が体育会系を嫌うのは、ごく自然なこと。厳しい上下関係のけじめ、日常茶飯事のしごきと体罰、理不尽な規則など。当然、伝統的に右派。しかし、それが社会人としての心構えと一致していることが、就職活動で有利に働くのも確か。そういえば、若者の右傾化の要因の一つに、新卒一括採用をそのままにしておいたことと、就職活動の早期、長期化は挙げられる。だいたい、原因を作ったのは、各企業の人事部、上司達のせいだと言える。