高山俊吉氏
- 2009/11/02
- 14:06
高山俊吉氏も、またまた日弁連会長選挙に出るそうです。
これまでは、司法審路線と、それに反対する高山俊吉氏との「一騎打ち」で、前回も高山俊吉氏は善戦しました。
しかし、高山俊吉氏の政策は、極端な側面もあります。
裁判員制度については、廃止ではなく、最大公約数を考えるならば「凍結」でよいと思いますし、法曹人口及び法科大学院についても段間を踏んで廃止、減少させるとビジョンを示すべきでした。
(増員反対は、正面から訴える点はよいのですが、それだけだと、どのように減少させるのか、会員は不安になります。)
反対票の受け皿で終わってしまったのは、このような極端な側面があったからというべきでしょう。
この時期だからこそ、私は、多くの会員が思っている疑問点を最大公約数にしてまとめる候補を待ち望んでいます。
それは少なくとも、現執行部の路線を継承する候補ではありえません。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
これまでは、司法審路線と、それに反対する高山俊吉氏との「一騎打ち」で、前回も高山俊吉氏は善戦しました。
しかし、高山俊吉氏の政策は、極端な側面もあります。
裁判員制度については、廃止ではなく、最大公約数を考えるならば「凍結」でよいと思いますし、法曹人口及び法科大学院についても段間を踏んで廃止、減少させるとビジョンを示すべきでした。
(増員反対は、正面から訴える点はよいのですが、それだけだと、どのように減少させるのか、会員は不安になります。)
反対票の受け皿で終わってしまったのは、このような極端な側面があったからというべきでしょう。
この時期だからこそ、私は、多くの会員が思っている疑問点を最大公約数にしてまとめる候補を待ち望んでいます。
それは少なくとも、現執行部の路線を継承する候補ではありえません。
ブログランキングに登録しています。
クリックをお願いいたします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
弁政連とは? 2009/11/05
-
高山俊吉氏 戒告処分? 2009/11/04
-
高山俊吉氏 2009/11/02
-
宇都宮健児氏と日本共産党 2009/11/02
-
宇都宮健児氏 2009/10/31
-
スポンサーサイト