コメント
No title
とても残念な共感を覚えます。
No title
こうなったらば来年の参院選だ。戦争法案に賛同した議員を落とす、「落選運動」をする必要がある。
そこで実際に「落選運動」はどのようなことができるのかを是非とも知りたいね。弁護士会などは法的に何ができて、何ができないかをまとめて、ホームページ等で公開してもらいたいね。
そこで実際に「落選運動」はどのようなことができるのかを是非とも知りたいね。弁護士会などは法的に何ができて、何ができないかをまとめて、ホームページ等で公開してもらいたいね。
No title
普通は負けた方の葬式が相応しいと思いますが。
喪服をコスプレに用いて何の意味があるんでしょう。
喪服をコスプレに用いて何の意味があるんでしょう。
平和で尊敬される日本へ
自衛隊創設、日米安保、PKO法案。左翼はいつになったら学習するのでしょう・・
ヒステリックに叫んでいた人達はどこに行ったのか・・
結局「正しかった」
左翼の方々がノウノウと平和の中に生きていられる。憲法談義をしていられる。これも先人達の苦労のたまものです。
広い視野を持った人々は道を切り開き、このような方々をも導いていくのでしょう。
今日、自民党そして法案賛成に協力してくれた政党の方々、感謝します。日本はまた救われました。
ヒステリックに叫んでいた人達はどこに行ったのか・・
結局「正しかった」
左翼の方々がノウノウと平和の中に生きていられる。憲法談義をしていられる。これも先人達の苦労のたまものです。
広い視野を持った人々は道を切り開き、このような方々をも導いていくのでしょう。
今日、自民党そして法案賛成に協力してくれた政党の方々、感謝します。日本はまた救われました。
最低のおこない
山本太郎は陛下への手紙事件などから非常識な人間であると思っていたが……葬儀の真似事ですか。
モノには限度がありますね。
彼には常識どころか最低限の倫理観すらないと感じる。
絶対悪の自民党、
絶対悪の安倍、
絶対悪を叩く自分は絶対的な正義だから何をしてもいい。
……というより、自分が正義である為に、安倍=絶対悪でなければならないのだろう。
悲しい男です。
在日という絶対悪を叩いて喜んでる在特会。
自民党という絶対悪を叩いて喜んでる山本太郎やシールズ。
メンタリティは変わらんですね。叩く対象は違うけど。
政権批判は安全で楽だし、正義面してないぶん在特の方がマシかも知れんw
まあクソミソかw
モノには限度がありますね。
彼には常識どころか最低限の倫理観すらないと感じる。
絶対悪の自民党、
絶対悪の安倍、
絶対悪を叩く自分は絶対的な正義だから何をしてもいい。
……というより、自分が正義である為に、安倍=絶対悪でなければならないのだろう。
悲しい男です。
在日という絶対悪を叩いて喜んでる在特会。
自民党という絶対悪を叩いて喜んでる山本太郎やシールズ。
メンタリティは変わらんですね。叩く対象は違うけど。
政権批判は安全で楽だし、正義面してないぶん在特の方がマシかも知れんw
まあクソミソかw
No title
これはもう日弁連/各地弁護士会で
「戦争法案可決国会不存在確認請求」
をするしかないな!
「戦争法案可決国会不存在確認請求」
をするしかないな!
民主党は来年の選挙で結果を出すといっているようだが、来年の参院選で民主党などは跡形もなく滅び去るだろう
国民はあの最悪の政権をまだ忘れていない
また仮に個別的自衛権のみを認めるならば、日本は明らかな集団的自衛権の発露たる日米同盟を破棄し核の傘から離脱し、スイスや北朝鮮のように国民皆兵の体制を取らなければ抑止力を維持できない
集団的自衛権を否定する姿勢こそ徴兵制の引き金になるのである
反対派は安倍政権の改憲から逃げる姿勢こそ避難すべきで、全く見当違いの非難に終始した
論点はは国家国民をいかに守るかであって合憲違憲では無い
これが今回の敗北の原因だ
自称リベラルの理論的思考能力の絶望的無能力が招いたのである
60年安保や学生運動の時代から全く変わらない悪しき伝統としか言いようがない
だから保守派が常に勝つんだよ!
日本のリベラルは感情に任せて暴れるだけの時代をいつ終わらせるんだ!
国民はあの最悪の政権をまだ忘れていない
また仮に個別的自衛権のみを認めるならば、日本は明らかな集団的自衛権の発露たる日米同盟を破棄し核の傘から離脱し、スイスや北朝鮮のように国民皆兵の体制を取らなければ抑止力を維持できない
集団的自衛権を否定する姿勢こそ徴兵制の引き金になるのである
反対派は安倍政権の改憲から逃げる姿勢こそ避難すべきで、全く見当違いの非難に終始した
論点はは国家国民をいかに守るかであって合憲違憲では無い
これが今回の敗北の原因だ
自称リベラルの理論的思考能力の絶望的無能力が招いたのである
60年安保や学生運動の時代から全く変わらない悪しき伝統としか言いようがない
だから保守派が常に勝つんだよ!
日本のリベラルは感情に任せて暴れるだけの時代をいつ終わらせるんだ!
次の選挙では、必ずや与党に目にもの見せてやりましょう。
それにしても、ここは或る一部のヒトが占拠してしまい、書き込みも減りましたね。
残念なことです。
それにしても、ここは或る一部のヒトが占拠してしまい、書き込みも減りましたね。
残念なことです。
No title
反対投票で牛歩するのは1.000歩譲って空しい戦術だとは思います。ががが、これは自分たちが出した問責決議でしょ、賛成投票で牛歩するってのはパフォーマンスの域を超えているし、まして喪服で焼香のパフォーマンスなんて常軌を逸している、奇声も上げていたし、あ~あ。
個人的には
結局のところ安保法案は可決されたわけだが、デモだ何だと野党に頑張ってもらった方が、与党も安保法案の以後の取扱いに緊張感が出て良いでしょうね。
私も中東に陸上自衛隊を派兵するのは反対ですし。
私も中東に陸上自衛隊を派兵するのは反対ですし。
No title
>次の選挙では、必ずや与党に目にもの見せてやりましょう。
その通り。憲法が変わらない限り、永遠に選挙は続くのです。
その通り。憲法が変わらない限り、永遠に選挙は続くのです。
No title
今回の山本太郎議員の一連の行動、「嫌悪感」しか感じませんでした。
とてもじゃあなりませんが、普通なら共感なんて感じないと思います。
そもそも政党名に自分の個人名を入れている時点で、自己顕示欲の強い、ただの目立ちたがり屋にしか見えないです。
とてもじゃあなりませんが、普通なら共感なんて感じないと思います。
そもそも政党名に自分の個人名を入れている時点で、自己顕示欲の強い、ただの目立ちたがり屋にしか見えないです。
日米安保
集団的自衛権のなかで他国を防衛することがダメなんで
米国を防衛する必要がない日米安保は関係ないので破棄しなくていい
また日米安保により日本を助けにきた米軍を、自衛隊が守っても、これまた問題なし
米国を防衛する必要がない日米安保は関係ないので破棄しなくていい
また日米安保により日本を助けにきた米軍を、自衛隊が守っても、これまた問題なし
No title
NHKがきのう放送したプレミアムシネマ
「博士の異常な愛情」(1963年、米英)。
抑止力のために開発した地球上の全生命破壊装置で破滅する話。スタンリー・キューブリック監督のブラックコメディー。
米の兵器開発担当の博士
「抑止力とは敵の心に報復されるという恐怖を生み出す装置。それが抑止力にならないのは、この瞬間分かった」。抑止力で全人類滅亡へ向かう。
味方同士撃ち合う米空軍基地に掲げられた
「平和こそ我らの職務」の大看板。
司令室で交わされる将軍と副官の会話
「2人で戦おう。君が銃を撃ち、私が弾薬ベルトを送る」
何度も大統領に「総統」と言い間違える博士。
NHKが安保法制採決の日に放送したのは、安保法制に対するささやかな抵抗なのかもしれない。
「博士の異常な愛情」(1963年、米英)。
抑止力のために開発した地球上の全生命破壊装置で破滅する話。スタンリー・キューブリック監督のブラックコメディー。
米の兵器開発担当の博士
「抑止力とは敵の心に報復されるという恐怖を生み出す装置。それが抑止力にならないのは、この瞬間分かった」。抑止力で全人類滅亡へ向かう。
味方同士撃ち合う米空軍基地に掲げられた
「平和こそ我らの職務」の大看板。
司令室で交わされる将軍と副官の会話
「2人で戦おう。君が銃を撃ち、私が弾薬ベルトを送る」
何度も大統領に「総統」と言い間違える博士。
NHKが安保法制採決の日に放送したのは、安保法制に対するささやかな抵抗なのかもしれない。
No title
パフォーマンスだと批判する論調もありますが、どうでもいい批判です。
↑
こういう荒っぽい書き方が文章全体の評価をスポイルしているんだなあ。
↑
こういう荒っぽい書き方が文章全体の評価をスポイルしているんだなあ。
No title
与党である公明党への焼香をしないのはなぜなのか?
「平和の党」という看板を捨てたのに。
あと、猪野さんの記事を見ると自民党への批判は多々ありますが、公明党への批判はかなり少ない気がします。創価学会への配慮でしょうか?
「平和の党」という看板を捨てたのに。
あと、猪野さんの記事を見ると自民党への批判は多々ありますが、公明党への批判はかなり少ない気がします。創価学会への配慮でしょうか?
覧古考新:虚しい響き
安保法案可決前後の混乱した世相をよくあらわした記事、およびコメント。
コメントにある「落選運動」は結局実を結んだのか?
「目にもの見せてくれる」というのも虚しい響きを感じる。
<私は一般人さんのコメント>
結局のところ安保法案は可決されたわけだが、デモだ何だと野党に頑張ってもらった方が、与党も安保法案の以後の取扱いに緊張感が出て良いでしょうね。
↑
これがこの人のバランス感覚なのか?
コメントにある「落選運動」は結局実を結んだのか?
「目にもの見せてくれる」というのも虚しい響きを感じる。
<私は一般人さんのコメント>
結局のところ安保法案は可決されたわけだが、デモだ何だと野党に頑張ってもらった方が、与党も安保法案の以後の取扱いに緊張感が出て良いでしょうね。
↑
これがこの人のバランス感覚なのか?