コメント
No title
小選挙区制度である以上どうしても2大政党に収斂していくことは仕方がない。そこでどういう2大政党かということだが、ブログ主さんが言っているように保守2大政党はありえないね。片方はリベラル政党であるべきだね。
ただ一つ懸念があるのが共産党との関係だ。候補者を立てない選挙区調整レベルの連携ならばいいのだけど、それ以上の連携はきっぱりと拒絶するリベラル政党であるべきだね。
ただ誤解があるかもしれないけど、今のリベラル派の民主党と共産党の連携の盛り上がりを見ているとそこにとても不安が残るんだよね。
ただ一つ懸念があるのが共産党との関係だ。候補者を立てない選挙区調整レベルの連携ならばいいのだけど、それ以上の連携はきっぱりと拒絶するリベラル政党であるべきだね。
ただ誤解があるかもしれないけど、今のリベラル派の民主党と共産党の連携の盛り上がりを見ているとそこにとても不安が残るんだよね。
No title
維新の会は、近いうちに分裂します。
維新の松野代表は民主党の合併を模索しているようですが、どうなるのかな?
民主党解党し、新党立ち上げなら、自民党移籍はともかく新党に加わらない議員もあるでしょうね。
でもすんなり新党となるかは不透明です。
民主党の保守派が自民党入りは、無いように思います。 自民党衆議院小選挙区に空きがないです。
可能性としては、橋本新党と一緒になる方が多いと思います。
そうしたら保守派また増える可能性大きいですよ。
維新の松野代表は民主党の合併を模索しているようですが、どうなるのかな?
民主党解党し、新党立ち上げなら、自民党移籍はともかく新党に加わらない議員もあるでしょうね。
でもすんなり新党となるかは不透明です。
民主党の保守派が自民党入りは、無いように思います。 自民党衆議院小選挙区に空きがないです。
可能性としては、橋本新党と一緒になる方が多いと思います。
そうしたら保守派また増える可能性大きいですよ。
No title
個人後援会のしっかりとした自民党がどんどん肥大化して分裂を起こすしか2大政党はないでしょう。新進党の失敗は結局固定の支持母体を持つ公明や旧社会党の持つ労組に頼らなければ選挙が戦えなかったから。そして公明は必ず与党を目指すこと。今後何度かの国政選挙を経て自民党が圧倒する勢力になり、やがて分裂して新たな2代政党が誕生するしかないでしょう。少なくとも党首選挙すらしない独裁政党が大きく支持を伸ばして一翼を担うことはない。それこそファシズムの恐怖を国民が感じるから。そういう意味では連合も変わらざるを得ないし、その他の政党は整理されるしかないでしょう。
かつてのような民主党を国民が求めていると先生が考える根拠はどこにあるのでしょう?
国民の4割ぐらいが自民党を支持していて地盤が固い公明党と共産党の支持者が国民の1割強ぐらい、橋下さんの支持者が国民の1割弱ぐらいはいるはずなのでどう見積もっても自民党の支持者≧民主党に期待する人になるはずなのですが…
自民党は徹底純血主義
世襲揃いの自民党は出身成分第一の徹底した純血主義で、過去一度でも党を飛び出した者を総裁にはしても絶対総理大臣にしない不文律がありますから、余程のことが無い限り他の政党の手垢が付いた人は不要です。あの方はΔへ日本航空を叩き売ることに失敗、船橋のスモーカー総理、老舗呉服店の御曹司とともに衆議院玉砕解散を進めたことしか自民党への論功はありません。
要注意! GDP換算方法改悪で、ほっといても3%上昇
研究開発費もGDPに加算 16年新基準、3%押し上げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55226730Q3A520C1NN1000/
国内総生産(GDP)の計算方法が変わる。国際基準の見直しで、これまで対象外だった民間企業の研究開発費などを加算できるようになる。
日本のGDPは、2016年の新基準採用時に最大3%以上大きくなる見込み。経済の姿はどう変わるのか。(浜美佐)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO55226730Q3A520C1NN1000/
国内総生産(GDP)の計算方法が変わる。国際基準の見直しで、これまで対象外だった民間企業の研究開発費などを加算できるようになる。
日本のGDPは、2016年の新基準採用時に最大3%以上大きくなる見込み。経済の姿はどう変わるのか。(浜美佐)
そういえば維新も解釈改憲許容してますよね
前原さんに出て行けというならば維新との合流も当然許せないと思うのですがどうなんでしょう?できれば全力で民主と維新の合流も阻止していただきたいものです。どうせなら全員自民党に行ってもらいましょう。
No title
共産党との高度の共闘はありえない。中間層が逃げていくだけだよ。
早速自民党の茂木選対委員長が「中道保守対革新」と述べて民主党を共産党と同じイメージにしようとしている。リベラルはこのレッテル張りには憤るだろうが、問題はリベラルではなく、中間層がどうとるかだよ。中間層はこの自民党のレッテル張りに乗っかると思うね。そうなれば自民党にとってこれほど楽な選挙戦はないね。
早速自民党の茂木選対委員長が「中道保守対革新」と述べて民主党を共産党と同じイメージにしようとしている。リベラルはこのレッテル張りには憤るだろうが、問題はリベラルではなく、中間層がどうとるかだよ。中間層はこの自民党のレッテル張りに乗っかると思うね。そうなれば自民党にとってこれほど楽な選挙戦はないね。
中間層
2013年の参議院東京の結果をみると
当選
丸川(自民)約105万
山口(公明)約80万
吉良(共産)約70万
山本(無所属)約65万
武見(自民)約60万
落選
鈴木(民主)約55万
小倉(維新)約40万
桐島(みんな)約30万
大河原(無所属)約20万
中間層が民主、維新、みんなと分かれたと思われるんで全員落選
しかし、ここがまとまったとしても一人当選、最低大河原陣営が強力しないと二人目微妙かな?
吉良、山本に、大河原が纏まると、かなり強力だね
当選
丸川(自民)約105万
山口(公明)約80万
吉良(共産)約70万
山本(無所属)約65万
武見(自民)約60万
落選
鈴木(民主)約55万
小倉(維新)約40万
桐島(みんな)約30万
大河原(無所属)約20万
中間層が民主、維新、みんなと分かれたと思われるんで全員落選
しかし、ここがまとまったとしても一人当選、最低大河原陣営が強力しないと二人目微妙かな?
吉良、山本に、大河原が纏まると、かなり強力だね
覧古考新:そうなのか?
>鳩山政権は直接には普天間基地問題をきっかけに米国と財界の不信を買い、鳩山政権は、財界の意向を受けたマスコミのネガティブ報道により倒されました。
↑
そうなのか?
これではまるで謀略で鳩山政権が潰されたように見えるが?
わたしはそうは思わない。
鳩山政権は潰れるべくして潰れた。
だから、「民主党の呪い」は、5年以上も続いている。
>前原氏らのような「保守系」議員は、自民党に移籍することこそ、国民にとってわかりやすい政治となります。
>日本に保守二大政党制が根付くことはなく、極右路線を突っ走る自民党とは異なる政策を持つ政党、かつて民主党が政権を取ったときのような民主党こそ国民が求めているのです。
↑
そうなのか?
しかし、今の民進党でだれが、この「リベラルの旗」を振るのだろうか?
わたしは思い浮かばない。(枝野氏か?)
また、かつての「民主党をもう一度」と国民が求めていると、本気で猪野先生は今でも考えているのだろうか?
わたしは「民主党はもうコリゴリ」というのが国民の大多数の意見だと思う。
だから、安倍自民党が下手を打っても、サッパリ民進党の支持率は上がらない。
↑
そうなのか?
これではまるで謀略で鳩山政権が潰されたように見えるが?
わたしはそうは思わない。
鳩山政権は潰れるべくして潰れた。
だから、「民主党の呪い」は、5年以上も続いている。
>前原氏らのような「保守系」議員は、自民党に移籍することこそ、国民にとってわかりやすい政治となります。
>日本に保守二大政党制が根付くことはなく、極右路線を突っ走る自民党とは異なる政策を持つ政党、かつて民主党が政権を取ったときのような民主党こそ国民が求めているのです。
↑
そうなのか?
しかし、今の民進党でだれが、この「リベラルの旗」を振るのだろうか?
わたしは思い浮かばない。(枝野氏か?)
また、かつての「民主党をもう一度」と国民が求めていると、本気で猪野先生は今でも考えているのだろうか?
わたしは「民主党はもうコリゴリ」というのが国民の大多数の意見だと思う。
だから、安倍自民党が下手を打っても、サッパリ民進党の支持率は上がらない。